ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

4種類の友達

2023-02-28 18:50:06 | Weblog

中国のことわざに「友達には花・秤(はかり)・山・地の4種類ある」それを知らないでいてはいけないという。

花…調子がいい時や華やかな時になる友達、楽しい友人かもしれない。

だが、自分にとって都合が悪くなってくると離れていてしまう。

秤…こちらについたほうが得だろうか、損だろうかという「損得勘定」で左右される友人。

山…どっしりとかまえていてくれる。調子に乗りすぎると、注意を促してくれる存在。

地…どんなことも吸収してくれる。

自己犠牲の精神が高く、何かをお願いしたとしてもその代償は絶対に求めない。

花や秤の友人は、いざという時にいなくなってしまう、頼りない友人だ。

山と地のような友人を是非持ちたいものですね。

「じゃあ、友達から見たら自分はどれにあてはまるんだろうか?」さて、どうだろう?

そう、自分自身も相手にとってはこの4種類のどれかにあてはまることになるのだ。

友達にとって自分はどんな存在なのかは、その相手にどうやってふるまっているかで決まる。

自分の都合ばかり考えていれば上の2種類に、相手を思いやっていれば下の2種類になっていくだろう。

これは自分自身を見つめ直すいい話だと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツ

2023-02-27 21:47:04 | 健康

ピーナッツって、美味しいからついつい手が出て、食べ過ぎてしまいますよね。

適量に摂っていれば健康効果がある食材ですが、ピーナッツを食べ過ぎると体にとっても良くないので、食べ過ぎないように注意する必要があります。

1:食物繊維が豊富な食材であるが、胃痛や吐き気が起きる

2:とくに不溶性食物繊維が豊富に含まれているので 腹痛や下痢、便秘になる 。

3:アレルギー症状を引き起こす危険性がある。

4:カロリーの摂り過ぎで太る 。

5:塩分の摂り過ぎで血管に負担がかかる。

6:脂質の量が多いためニキビなどの肌荒れを引き起こす場合も!

一方適量のナッツは、脂質が多いものの、コレステロールを含みません。

不飽和脂肪酸が多くコレステロールもゼロなので、ダイエット向きの脂質といえます。

糖質が少ないので血糖値を上げにくいのもうれしいですね。

実はたんぱく質も約26%としっかり含まれています。

又ピーナッツに含まれるマグネシウムは骨の維持に必要な栄養素で、牛乳やヨーグルトなどカルシウムと一緒に摂るのが効果的です。

では1日の目安というとどのくらいなんでしょう?   ピーナッツを食べる量は10~20粒。

ピーナッツ30粒(約33g)でだいだい200kcalだそうですので、多くても30粒程度だそうです。

「ピーナッツの食べ過ぎで鼻血が出る」という事はよく聞きませんでしたか?

しかしこれは医学的には解明されていないので、迷信だと判断して大丈夫だそうです。

因みにピーナッツは落花生とも呼ばれますが、この由来は花が落ちたところに豆がなることからだといわれます。

花が咲き受粉すると花の根本から子房柄が伸びて地中にもぐり、土の中で実が育ちます。

他のナッツは木に実がなるので、ピーナッツは厳密にいうと「ナッツ類」ではないそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたら休んでまた歩き出せばいいじゃん!

2023-02-26 17:10:48 | 雑記

365日ずっと同じ調子で、前向きに頑張り続けられる訳ではありません。

人生は思い通りにならない!自分の意思ではどうしようもないことも沢山あります。これは紛れもない真実です。

私たちは、そんな人生を生きていかなければいけないのです。

何か上手くいかないことがあって気持ちが沈んでいる時ほど、悪い事は続くもの。

自分に前向きな言葉を言い聞かせて乗り切れる時もあれば、どうしようもなく落ち込んで「もうダメだ…」と全てを諦めてしまいたくなる時もある。

やる気をなくしてしまう。勝負はそこからだというのに・・・。

どんなに頑張っても、それを変えることができないなら、諦めるしかない。

でも一方で、やっぱり諦めたくない。だからこそ、悩むのです。

その上で、コントロールできる事は、努力して変えていき、コントロールできないことは断念する。

それが諦めるという事だそうです。

思い通りにならないことを思い通りにしようと執着するから苦しくなります。

赤ちゃんの時って、諦めずに何度でもヨチヨチしながら歩く、尻餅ついてもまた自分で立ち上がろうと頑張りますよね。

諦めるって知らないから何度でも挑むし、焦らないから諦めないのです。

人生に疲れたら休んでまた立ち上がればいいじゃないかな?そしてまた、歩き出せばいいじゃん?

遅れをとったと思えば走ればいいじゃん!諦めなければ焦る事はないんだから!

困難を予期してはいけない。決して起こらないかも知れない事に心を悩ましてはいけない。

常に心に太陽を持ちましょう!

私たちは自然に触れたり、その土地のエネルギーを感じることで、心が癒されたり、元気が出てきます。

それを前を向いて生きていくエネルギーに・・・。

「私よく頑張ってるよね」「今日は何をしたい?」「何が食べたい?」「本当はどうしたい?」

そうやって、自分に優しい言葉をかけたり、自分で自分のご機嫌を取ってみる。

それが、思い通りにならない人生と折り合いをつけながら生きていく秘訣のようです。

悲観せず、ゆっくりでも良い、動き続けましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー

2023-02-25 20:49:48 | 料理

夏の終わりに植えたブロッコリーが、いまだに太い茎になって次から次へと脇芽が出ている。

これだけで二人なら一回の量は十分足りている。

ブロッコリーにはレモンに負けないビタミンC、その他のビタミンやミネラル抗酸化作用のある成分が満載である。

しかし、茹でると栄養や旨味、甘味が抜けてしまうので、レンジで蒸すのが良いといわれる。

ちょっと初めの頃よりもかたいけれど、そのままおひたしにしたり、マヨネーズをかけたり出汁をかけても良い。

冬は根菜類が多いので、こうした緑の野菜で栄養が採れるのはありがたい事である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物の3つの要素

2023-02-24 17:27:04 | 料理

しばらくぶりに焼津四川でランチをしました。やっぱりプロの作った料理は美味しい!

その味を覚えて自分で挑戦できればいいんだけれど、「おいしかった!」で終わってしまう悲しさ。

人は食べ物を三つの要素で判断するらしいです。味覚を含む「五感」、身体に良いか悪いか・・・。

値段が高い、安いという「知識」。

「旅先で食べました」とか、「家族と食べました」などの「思い出」。

大人になるにつれて知識が左右されやすくなり、「高いから美味しい」「見た目が良いから美味しい」安いと「それなりだよね」と感想言いがちです。

一方、子どもは大人のように「知識」の判断よりもまずは「五感」で味わい、素直な感想を述べるみたいですね。

いつまでも食べる時、食べてる時の味覚や思い出などを大事にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安

2023-02-23 20:34:37 | 雑記

生きている限り不安はつきものです。

人間の悩みのほとんどは、「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」の悩みです。

「どうしよう、どうしよう」といくら悩んでも、自分から行動を起こさない限り、絶対に問題が解決される事は無いと言われます。

もし今何かの不安を抱えているなら・・・。

★ 「集中できることをする」

今この瞬間の目の前の事を 一生懸命にすることが良いようです。

食事をするなら、食べることに集中する。要は、不安なことに意識を向けないために、体を動かしてみる事。

どうしても強い不安があるのなら、今すぐ外に出て、100メートルを全力疾走したら、かなりスッキリするでしょう。

★ 自分の悩みを書き出して、悩みを明確化したり、 感謝できることをとにかく書き出してみる。

・朝、目覚めることができてありがとう!

・私も家族も今日も元気!ありがとう!

・美味しいご飯を食べられる喜び!ありがとう!

・自然を感じられるこの時間!ありがとう!

「ありがとう」の言葉は最高のパワーワードです。

これを味方につけて10個ぐらい書き出してみると、ほんわかした気分になることまちがいなし!

もちろんいきなり不安が「ゼロ」にはならないまでも、行動する事で、不安は必ず軽くなると言われます。

不安は何もしないでいると強まるだけなので、何かするだけで気分は変わるという訳ですね。

今日という日、今という時間も意識を向けた先には、必ず誰かの、何かの支えがあり、生きています。

それに感謝した気持ちを書きだせば、きっと不安な事も吹き飛んでしまうでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にゃん」「にゃん」「にゃん」

2023-02-22 21:25:27 | 雑記

今日2月22日はにゃんにゃんの日。

猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と 日本語 の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募によって決定したそうである 。

猫の知能はさて何歳? 答えは「人間でいう2、3歳に相当する」と・・・。

時に空気を読んだり、奇跡を起こしたり…そんな話もよく耳にするものだ。

特徴的なものは人間に比べて約3倍もの聴力があるので遠く離れた音も聞き分けられる力があるんだそう。

「猫」ほど良きにつけ悪しきにつけ、他の動物に比べて慣用句やことわざに登場する動物はない。

これは遠い昔から我々の生活に深く入り込んでいた動物だからその現れだろう。

結構使われている慣用句やことわざを見てみた。

「猫の手も借りたい」・・・とても忙しく、誰でもいいから手伝ってほしいということ

「猫の首に鈴を付ける」・・・いざ実行するとなった時に、引き受け手のない至難なこと

「猫に小判」・・・貴重なものを与えても本人はその価値がわかってない

「猫にかつお節」・・・近くに好きな物を置くと危ない、過ちを犯しやすいっていう教え

「猫も杓子も」・・・どいつもこいつもっていうこと

「猫を被る」・・・本性を隠して、おとなしそうにしていること

「借りてきた猫」・・・普段と違いおとなしくしていること

「猫被り」・・・表面的には穏やかな振る舞いをする人も、実際はどうかはわからない

「猫撫で声」・・・機嫌を取るための優しくこびる声のこと

「猫を追うより皿を引け」・・・猫を追い払いたかったら、餌の入ったお皿を先に片付けたほうが良いと。

つまり、物事を根本的に解決しないと意味がないという事

「猫の額」・・・土地や場所の面積がとても狭いこと

「猫の魚辞退」・・・長続きしないことのたとえ

「豚に念仏猫に経」・・・どんなに立派な教えでも理解できない人に言い聞かせても何も意味がない

「猫糞(ねこばば)」・・・悪いことしても知らんぷりしている様子

「猫は3年飼っても3日で恩を忘れる」・・・性格同様に記憶力に関しても気まぐれな様子

よく使われる「忠犬」という言葉があるが、しかし「忠猫」という言葉はない。

猫の性質をうまく突いたものや、その時代ならではのものなど、猫にまつわる様々なことわざや慣用句の一部だが、どうもネガティブな情報が多いのはなぜだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根葉ポタージュスープ

2023-02-21 21:39:22 | 料理

頂いた大根の葉は新しいので捨てた事がない。

さて今日は何にしようかな?

レシピ検索したら、「大根の葉のポタージュスープ」が目に留まった。

<材料>
大根の葉170g

玉ねぎ 1個

水100cc

牛乳200cc

とりがらスープの素小さじ1

塩・こしょう少々

コンソメ味が好きな人は入れると良い

<作り方>
大根の葉を洗い1~2cmに切る。

玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにする。

水を入れて強火にかけ、フタをする。沸騰後、中火にし混ぜながら煮る。

具が煮えたら火を消し、早く冷ますために冷たい牛乳を入れる。

冷めたらミキサーに具を入れてなめらかにする。

鍋に戻し、とりがら・塩・こしょうを入れて中火にかける。沸騰させないように・・・。

料理も簡単、それなのにビタミンAはほうれん草並み、ビタミンCはほうれん草よりも多く、カルシウムに至ってはほうれん草の約5倍も含まれているそうだ 

お試めしあれ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選べないから困るよね

2023-02-20 22:16:13 | 健康

どんなに健康に留意しても、最期の迎え方を選ぶ事はできない。

日本は世界有数の長寿国だが、他国に比べて寝たきりで最期を迎える“ネンネンコロリ”が多いという。

「寝込む病気にかからずに、ピンピンコロリであの世に逝きたいよね」と言う話が私たちの周囲でもよく出る。

つい先日大動脈乖離で、将棋をしながら92歳を目前に亡くなった義兄。

日曜日の選挙のお手伝いを元気にしていたのに、翌日自宅のトイレで亡くなってしまったというIさんの近所の方。

今日聞いたのは、すい臓がんに気付くのが遅く、腹水がたまってしまい緩和ケアーも短期間、あっけなく亡くなったというHさんのお姉さんの事。

「昨日まであんなに元気だったのに……」が枕詞となり、本人もまわりも、予期せぬ形で死を迎えた話が多い。

人の命の終わりってホント、あっけない。

そんな中、心筋梗塞によって50歳で家族が突然亡くなった場合には、「ピンピンコロリで良かったね」とはならないはずである。

だから現役の50代、60代で惜しまれながら死んでしまうのは「突然死」である。

実際問題として70代を超えると、いかに家族に迷惑をかけずに逝くことができるか、そんな死に方を考えるものだ。

元気に過ごし介護の世話を受けず、倒れたら最長でも1週間以内に逝く。

ピンピンコロリは「健康寿命死」といってもいい。

それは「長生きをしたい」という事の裏返しであり、長生きをした上で、元気で人に世話をかけずに最期を迎えたいというのがシニアの本当の気持ちだろう。

じゃあ「ピンピンコロリ」で旅立つにはどうすべきか?

① 自分の足で歩き、歩く力を落とさない事

② 最期まで自分の歯で噛んで食べる事

③ 家にひとりで引きこもらず、社会的つながりを維持する事

〝 最低限でもこんな事に注意していたらちょっとは最後も違うかなあ” とブログを書きながら自分ながらに考えた日である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの利用

2023-02-19 21:30:40 | 雑記

皆さんはスマホを1日何時間利用していますか?

連絡をとりたければメールをすれば簡単に、声を聞きたければ電話をすればいい。

又隙間時間にFacebookを開くだけで、長い間会っていない友人の近況が表示されたりと、本当に便利なものです。

私たちの生活に欠かすことができないケータイやスマホ。

各種SNSの登場で、時間を気にせず、料金を気にせず、人と繋がれるようになりました。

今はどんなに離れていても、簡単にコミュニケーションがとれる時代になっています。

そんな中、全国15~79歳のスマートフォン利用者6,272人に意識調査をした結果、自身のスマートフォン利用時間を減らした方が良いと考えている人は全体の約半数以上だとか・・・。

年代別では10代が80%に達しているのは驚きです。

その理由は「勉強や運動などと違い、基本的に何も残らない事」や、「ダラダラと目的なく惰性でみてしまう事が人生への無駄遣い」「中毒性への恐れを意識する」などがあげられます。

1時間程度までなら適度な距離感で付き合えていると考える人が多いようです。

利用を1日に1時間減らすだけで、人生がより豊かになるという研究結果が発表されたようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の不安

2023-02-18 13:06:45 | 雑記

人間は本能的に「安心して生き続けたい」と思っています。

人間も犬や猫のように何も考えず、すべてを受け入れて生きていられたのであれば、不安はなかったことでしょう。

実際には人間は弱い存在であり「この先に何が起こるか?」を考えられてしまうから、いろいろなことに不安を感じてしまいます。

その不安を消し去りたいと考えていると苦しいですよね。

まずは心から不安を消そうとするのではなく、その不安を受け入れること「今はこの不安があっても仕方がない、でも私は大丈夫」という気持ちになることが、最初の1歩だそうです。

不思議なもので、心がその不安を受け入れられるようになると、心に落ちつきやゆとりがうまれてくるものです。

私たちの「心」も「木の幹」のようなもので、自分という存在を支えるものです。

その段階から「安心を求める心」「心から不安を消す」ではなく「安定した心」でいられる事。

自分は「どうなりたい」と思っているのかを明確にし、自分の中に「自分を助ける方法」があるのは、生きていくうえで大きな安心となり、前に進む勇気になります。

まず心の安心を確保してあげない限り、不安で進むとすぐに折れてしまうことがあると思います。

大丈夫♪大丈夫と言い聞かせ時間をかけて自分を安心させてあげたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏神をはねのける

2023-02-17 21:14:45 | 雑記

先行き不安な世の中ですから、将来に向けた貯蓄の必要性を感じます。

お金を貯める為に大切な事は、動機付けとそれに合った金融商品を選ぶ事だそうです。

何のために・いつまでに・いくら必要なのかを明確にする事ができれば、必然的に自分の目標・目的に合った金融商品がわかってくると言われます。

しかし世の中の人を見回した時、不安を解消するために貯蓄をするという人は少なくはありません。

自分にもしもの事があったら、地震が起こってしまったら、老後の生活費が足りなくなりそうだから・・・。

これらは目標額が不明瞭、従って他の人から見ると充分な貯蓄があったとしても、不安から解放される機会は訪れません。

不安から貯蓄に励んでいる場合に最も貧乏神が近づきやすいそうですから気をつけましょう。

貧乏神をはねのける為に最も大切な事は、ネガティブな感情からお金を貯めてはいけないという事です。

貯蓄を増やすテクニック、それは三つの口座を持つ事。

●生活費用口座(日常的な出費をまかなう)

●貯金用口座(目標・目的と運用方法が合っていれば、より良い利回りの金融商品で運用できる事もあるし、「その時」までお金を引き出す事をしないので、自然とお金が貯まりやすくなっていくようです)

●緊急出費用口座(結婚式やお葬式などのイベントや医療費、家電の買い替えなどに備える口座です。困った時にこの口座からお金を使うようにすれば、貯金に手をつけずにすみます。

この口座からお金を使ったら、毎月一定額を積み立てたりボーナスから補充します。)

このようにしたら貧乏神にガッツリ捕まらないでしょう。

ただ目標や目的があって貯蓄をスタートする場合も、自ら追い込むようなスケジュールはいけません。

手帳などに自分の気持ちを書き込んでモチベーションアップしたり、通帳に目標を書いた紙等を差し込んでおき、いつでも確認できるようにしても良いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレでリフレッシュ

2023-02-16 21:46:11 | 雑記

今日は以前にも一回とりあげた「漢字足し算クイズ」です。

四つの漢字をいろいろに組み合わせると熟語になります。

脳トレにも役立つ高齢者向けパズル問題 しばらくぶりに挑戦してみてください。

① 口+一+言+己 

② 旨+月+月+方   

③ 中+心+言+成 

④ 非+口+鳥+心  

⑤ 舌+言+立+里 

 答えは下記をご覧ください!  

 

①日記   ②脂肪    ③忠誠   ④悲鳴    ⑤童話

いかがでしたか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安な時の心の回復を求めて

2023-02-15 22:21:30 | 雑記

とりわけ人生を生きていれば、自分が考えていた事と違う「重大なできごと」が起こるものです。

そんな事が起きた時、それに動揺してしまうのは人間なら当たり前の事です。

又、ひとりでいると「物事を悪い方向」へ考えてしまう可能性があります。

想い出しては「なげき」1日中堂々巡りをして、精神的に疲れ果てている人が結構おられるに違いありません。

そんな時は日々を焦らずに、楽しく、笑って、元気に過ごしていく時間を持つ事が大切ですね。

不安との戦いは何があっても、まず素直にその事態を受けめ、本質を見誤ることなく平穏に対応する覚悟をもっておく事。

人生の基調になるといえるのは、すぐに結果を求めず「焦らないこと」だそうです。

人はストレス状態にあると、無意識に呼吸が浅くなります。

呼吸が浅い状態では、脳を含めた体全体へ酸素が行き届かず、リラックスした状態が得られません。

疲れている時や眠い時にあくびがでるのも、脳が酸素を欲しがっているからです。

たくさん吸い込めばいいのではなくしっかりと息を吐き出す事を学ぶのが、呼吸を深くするのには重要です。

完全にリラックスするには、息の吐き出しを吸い込みよりも長くするべきです。

又、せわしない今の時代にあって、デジタルでは得られない様々な効能があるのが、「伝えたい言葉を手紙に書く」という事。

これも心の回復に役立つとされています。

大切な人と感謝や謝罪、承認の気持ちを共有する事が心の平穏につながるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックだったこと

2023-02-14 18:21:49 | 雑記

義兄が急に亡くなったという連絡が東京の姉から来たのは昨日の夕方である。

最近、小刻みにたどたどしく歩き、よく転びそうになったり、ぼんやりとはっきりの差が激しいし、判断力・理解力の低下、もの忘れなどが時々起こっていたという事は聞かされていた。

脳の表面の大脳皮質病理所見が現れ、神経細胞が変性する病気「レビー小体型認知症」と診断されていたそうだ。

今年に入り、週3回デーサービスを利用し、好きな将棋をやれるので、通うのを楽しみにしていた。

昨日もそこで将棋をやっていて突然に意識消失。

発症が病院内のデーサービスだったので、すぐに緊急処置がなされたが、手の施しようがなかったようだ。

死因は「大動脈解離」

心臓の大きな血管である大動脈の内層の裂け目ができるので起こるが、前兆といえるものがなく、発症の予測はきわめて困難のようである。

家の姑も同じ症状で亡くなっっている。

胸や背中の激痛もなかったようであるので、姉たち家族も「何かあっけないけれど苦しまずに逝ったので仕方ないよね」と言っていた。

「死」は誰にでも訪れるものなのだが、身近な人の死が多い昨今、ショックはとても大きいものである。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする