ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

繁殖シーズンのカラス

2024-04-30 17:19:37 | 雑記

家の近くにカラスの巣があるのでしょう。黒くて大きくて鳴き声もちょっと怖いです。

『カウ、カウ、カウ』とピッチの早い声で鳴きながら頭上を飛び回ったり、濁った声で鳴きながら、枝をつついたりしています。

3月から8月ごろが繁殖シーズンに該当し、基本的には、巣を作るのは4月頃、つがいで巣作りを行うそうです。

巣ができるとメスが産卵を行います。

カラスが最も攻撃的になるのは雛が巣立つ5〜6月頃。

繁殖期のカラスは、雛を守るために気が立っているので、まさにこれからのシーズン注意が必要です。

巣の周りに近づく人を襲うので、巣の近くで、カラスをずっと見続けていたりしても攻撃されやすいそうです。

人を攻撃するのは最後の手段のようですが、 攻撃する前の警告メッセージがあるそうです。

「カラスが攻撃に出るまでは、じっと見て警戒→威嚇鳴き→接近→人を追跡→低空飛行→攻撃という段階を踏むそうです。

この時期は特にエスカレーションするカラスの威嚇行動に注意が必要です。

カラスの攻撃は『くちばしでつつく』のではなく実は後ろから人の後頭部を蹴るんですって!

頭を蹴られないために『両腕をまっすぐに上に挙げて動かさず、そのまま歩いて通り過ぎる』という方法が良いようですよ。

攻撃されない為にも、人とカラスのむやみな衝突は避けるようにしたいものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのストレス何%?

2024-04-29 16:54:41 | 雑記

今日は「あなたのストレスは何%溜まってる?」という心理テストに挑戦してみてください。

【A】シンプルな板チョコ

【B】かわいい手作りチョコ

【C】義理チョコ系のチョコ

【D】ブランドものの高価なチョコ

 Aを選んだあなたは・・・。平凡な生活がストレスになる タイプ

あなたは変化のない日常にストレスを感じているようです。ストレス度は10%程度。

ストレス解消法は、新しい趣味に挑戦すること。

体を動かすのが得意な人は、スポーツ系の趣味でもOKです。

張り切って始めるのではなく、必要なものをひとつずつ揃えていくようなゆったりとした気持ちで取り組めば、平凡な日々が輝きます。

趣味を通じて新しい出会いに恵まれるかも。

 Bを選んだあなたは・・・。対人関係がストレスになるタイプ

あなたは人間関係にストレスを感じているようです。ストレス度は20%程度。

ストレス解消法は、大自然にふれるのが一番です。

ピクニック気分で公園や郊外の森などに出かけましょう。

ただしひとりで行くのがポイントです。

そんな時間がない人は、寝る前にヒーリング効果のある音楽を聴いたり、アロマオイルをたらしたお風呂に入ったりするといいでしょう。

 Cを選んだあなたは・・・。期待されることがストレスになるタイプ

あなたは周囲からのプレッシャーにストレスを感じているようです。ストレス度は30%程度。

ストレス解消法は、買いものがピッタリ。

実用的なものは買わず、楽しみのためだけにお金を使いましょう。

もったいないなどと考えずに、心にも栄養を与えてください。

自分の為にお金を使えば気持ちもスッキリしてきます。

買いたいものがない人は宝くじでもいいでしょう。

 Dを選んだあなたは・・・。ハードスケジュールがストレスになるタイプ

あなたは仕事や勉強など、多忙な日々にストレスを感じているようです。ストレス度は70%程度。

ストレス解消法は、家でゴロゴロはダメ。

スポーツで汗をかいて、たっぷり眠れば解消できます。

無理してハードなスポーツに挑戦しなくても、散歩やジョギングなど、毎日10分の運動で大丈夫です。

まずは外に出て、手足をグーッと伸ばしてみてください。

いかがでしたか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつらとウィッグ

2024-04-28 16:11:48 | 雑記

最近では若い女性のファッション用にも非常に人気が高くなってきている『ウィッグ』ですが、日本には、かつらとウイッグという2つの言葉があるんですよね?

ウィッグにしてもかつらにしても、その用途は頭部に装着して、髪の毛のボリュームや量を多く見せる為の物ですので、わざわざ分ける必要はあるのか?と疑問に思いました。

しかも英語ではウィッグはもちろん、かつらの場合でも『wig』と記載するのです。

ここまでのお話を見れば、私を含め「なんだ、やっぱり同じものなんじゃないか!」と思った人も多いかもしれません。

しかし、実は日本国内でウィッグやかつらと呼び名が2つもある理由は、それぞれが別々の物をとらえているからなのだそうです。

そこで今回は、かつらとウィッグの違いについてスポットを当ててみたいと思います。

かつらと呼ばれるものは元々『かづら』と呼ばれる髪飾りや、短い髪の毛を補うために使用されていた添え髪、演劇などの芝居時に使う『まげ』の事を指していたそうです。

『ウィッグ』と言う言葉は元々西洋語であり、ウィッグの文化自体も西洋で発展してきたもので、髪を短く刈っていた人たちがおしゃれ目的に使用する物であり、人に見せるために利用している訳です。

日本で発展してきたかつらは、男性が薄毛対策用に使用する物として広がってきたという歴史があります。その一方、西洋で発展してきたのがウィッグ。

かつらとウイッグという言葉の意味自体は同じですが、日本においては歴史的な背景により、かつらは、薄毛を補うためのものまたは男性向けのものをさすことが多く、ウイッグはおしゃれ用途のものや女性用のものをさすことが多いようです。

現在では、かつらよりウィッグのほうが商品数が豊富です。

そのぶん選択肢が広がるため、自分に合った髪型を見つけやすくなります。

ブリーチカラーで若者に人気のフルウィッグから、つむじが気になり始めた部分ウィッグまで、用途に合わせて選べるのも魅力的。

特に部分用は装着しやすく、仕事や出かけるときなど普段から使いやすいそうです。

ファッションの一部として使われるこのファッションウィッグは、人工毛髪を使用している場合が多いです。

一方怪我や病気、または抗がん剤治療などの病気治療によって髪が抜けて、生活の質を高めることを目的に使用するウィッグは「医療用」と表現されますが、人毛を使うことが多いそうです。

人毛は自然に見えるので見た目は良いですが、付けていて重く感じてしまうので毎日の事となると少し負担に感じるかもしれません。

 

また医療用ウィッグは通気性や伸縮性の良さがあるけれど、日々のお手入れが大変でもあるようです。お値段も安くはないですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ去る時間

2024-04-26 18:41:16 | 雑記

空は見通しよく、今日は富士山がくっきりと見えた。

もう金曜日で、一週間もあっという間。週が明けたら5月である。

『もうこんな時間?』と今も一日の体感速度がスピード違反を起こしている。

時間というのはこんなにも早く進むのかと思うと、感慨どころではなくもはや驚愕だ。

平凡で平和の象徴であるけれど・・・。

時間の経過が早く感じる理由は、脳への情報量が少ないからであるとも言われている。

マンネリ化した日々の生活、見慣れた景色ばかり。

記憶に残らない時間が増え、脳に刺激を与えていないという。

さて、どうしたら脳が理解するのに時間を要するような新しい刺激を与えることができるか考えなくてはいけない!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせっかい焼き

2024-04-25 17:19:07 | 雑記

今日は上着もいらないポカポカ陽気でした。体を動かせば汗ばみます。

川根本町では28、8℃もあったそうです。

一緒に運動をしていたIさんが左手首を骨折してもう2か月も経つのに会っていません。

「リハビリをしているけれど、筋力が落ちてしまって、疲れやすくてすぐに横になりたくなってしまう」と嘆いていました。

これって、ケガをした人の「あるある」ですよね。

体力に自信があった人なので「まだまだ若者には負けないよ!」と思っていたようです。

筋肉が落ち、関節の動きが悪くなった。座っているだけなのに、なんだか疲れるのは「生活不活発病」というようです。

このように生活不活発病になってしまうと身体が動きにくくなるだけでなく、心の状態も不安定になります。

一つの症状だけでなくいくつかの症状が同時進行していくことで、日常生活におけるあらゆる動作が困難になるといいます。

改善には"生活"を"活発"にすることでしょう。

ある調査研究によると、週2日以上、一日15分以上、3名以上で集まり(仕事の会話を含みます)、おしゃべりする人たちと、そうでない人たちを比較したところ、おしゃべり好きの人たちは認知機能が保たれるということがわかったそうです。

また、食への欲求が高いほど、食欲が旺盛なほど、フレイルや認知症から縁遠くなることが知られています。

運動どころではないでしょう。心配です。

「早く元の生活に戻れるように、おしゃべりするだけでもいいから出ておいでよ!」と、さかんにおせっかいをやいています。

その人の考えもあるんだから余計なお世話?迷惑かもしれないですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルハラ

2024-04-23 18:13:59 | 雑記

マルハラという言葉を初めて目にした時、何を問題としたハラスメントであるのか、直ぐには頭に浮かびませんでした。

パワハラのパワは「パワー」ですし、モラハラのモラは「モラル」ですので、どことなく想像がつくのです。

でもマルハラのマルが一体何を意味するのか、皆目見当がつきませんでした。

マルハラのマルとは、日本語の句点の「。」なんだそうですよ。

仕事などでメッセージアプリを使用するに際して、上司や先輩の同僚からのメッセージの最後に「。」が打たれていると、叱責されているようで怖いというのです。

その頃「句読点を多用するのは『おばさん構文』」とネット上で話題になり、多くのメディアで特集されました。

若年層、とりわけ若い女性に多いというのがその理由です。

句点がない文章とは、読者にとっては大変読みづらいばかりか、文の区切りが明確ではないので、誤読や誤解のリスクにも晒されると思うんですが・・・。

日本のLINE利用率は10~60代で8割超えだそうです。

メールを従来の手紙と同様に扱ってきたので、40代以上は、書き言葉で作成してきました。

しかし、LINEは会話のようにやりとりできる為、早く返信できるよう親しい人とは話し言葉の使用が優先されるようになりました。

LINE上の話し言葉を、早く打てるよう簡略化したものを「打ち言葉」といい、「了解」を「り」、「オッケー」を「おけ」と表したりしています。

だから句読点も打つ手間がかかるのであまり使われなくなったといいます。年代の認識の違いでしょうか?

そんな中、Twitter上で話題だったのが歌人の俵万智さんが詠み上げた「マルハラ」についてのこの短歌。

<句点を打つのも、おばさん構文と聞いて・・・。この一首をそっと置いておきますね~ >としたうえで

《 優しさにひとつ気がつく ×でなく○で必ず終わる日本語 》という句を投稿。

さすが言葉のプロ! 俵さんの歌、優しいです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップル

2024-04-22 20:48:53 | 雑記

パイナップルを食べると舌がピリピリする事ありませんか?

このピリピリする原因は、「ブロメライン」というタンパク質分解酵素の影響なんだそうです。

心配かもしれませんが、この刺激は一時的なもので、しばらくすれば治まるので安心していいようです。

さて、パイナップルにはビタミンが豊富にある事はご存知でしょう。

特に、疲労回復効果のあるビタミンB1、抗酸化作用やアンチエイジング、コラーゲン生成、鉄の吸収を助けるビタミンCが代表的です。

また、便秘解消や生活習慣病の改善が期待できる食物繊維は、リンゴのおよそ1.5倍も含まれているそうです。

又分解されてエネルギーのもととなる糖質や、むくみ予防に効果のあるカリウムなども含まれます。

ブロメライン自体にも、消化をよくしたり、腸内の炎症を鎮めたりするといった効果があるのはすごいです。

ただパイナップルの場合、食べ過ぎてしまうと糖質過多になり、カロリーオーバーとなってしまいます。

糖分には体を冷やす効果があるため、冷えや腹痛などにつながる恐れもありますから要注意です。

どんなものでも「食べ過ぎ」はよくないという事ですね。

ピリピリ感が苦手な人は、缶詰のパイナップルであれば刺激を感じずに食べる事ができます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大阪

2024-04-21 11:17:21 | 雑記

昨日はブログを書けませんでした。

福岡に住む友人Kさんが出てくるというので、京都のNさん、奈良のUさん4人で大阪でおち合い、金曜日から泊まる事になりました。

私は大阪には11年ぶりでしょうか?

再開発がさらに進み、ビルばかり。とても以前の雰囲気はありません。

何せ、日本で最も高いビルとなり注目を集めていた「あべのハルカス」が、2014年3月に全面開業して、もう10年になるそうですからね!

そこに今回初めて行く訳ですから・・・。

 

この地上60階建て、高さ300mの超高層ビルを堪能してきました。

オフィスのほか、ホテルや百貨店、美術館などからなる複合施設から市内が一望できます。

観光スポット16階にある360度ガラス張りの展望台。庭園は無料で入場できるエリアなんです。

大阪湾やUSJなど有名観光地を含めて大阪市内が一望でき、見ごたえのある景色を楽しめます。

まるで空の上を散歩しているような爽快さを味わえました。

土曜日のせいか、兎に角混雑していて、外国人観光客も多かったです。

そんな中、12時から2時までハルカス大学10周年記念と称して、演奏会が開かれていました。

和太鼓の演奏、迫力があってよかったですね!

さて、東京に330メートルの「麻布台ヒルズ」がこの秋開業する予定です。

これに対抗して連休に向け、これからもたくさんのイベントを考えているようですよ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労して得たのに手放すのは

2024-04-19 12:32:31 | 雑記

桜の開花に関する話題は北日本~北海道が中心に変わり、東京の人々の次の関心事はゴールデンウィークの過ごし方に移ろうとしています。

4月は自分自身を見つめ直し、新たな目標に向かって頑張る絶好のチャンス!みんな思っています。

年度替わりで心機一転と言いたいところですが、ここ20年、入社3年以内で離職する大卒者は3割を超えているそうです。

なぜ若者は就職活動で苦労してつかんだ仕事を簡単に手放してしまうのでしょうか?

会社は入ってみないとわからないです。その為、入ってから「雇用のミスマッチ」に気づく事もあるでしょう。

自分に向いているかどうかということではなく、その会社が有名だとか、給料がいいとか、親が喜ぶからとか、そういったことで会社を選びがちなのだそうです。

日本の一般的な高校や大学は職業教育を一切行なわないので、入社したら今度は新卒者に研修を受けさせなくてはなりません。

さらに研修を終えたとしても、配属された部署では、新人は2〜3年の間は使い物にならないというのが現場の一致した見解のようです。

会社を知名度や給料で選んだ学生は、入社してすぐに「自分には向いていない」と気づき、これが「雇用のミスマッチ」になります。

サービス業に向いている人、メーカーに向いている人、みんなそれぞれ違うはずです。

新卒は自分のことも世の中のこともよく知らずに就職する訳だから、選択を間違う事もあるでしょう。

本来ならば入った会社で勤め上げるのが一番いいですが、絶対に駄目だと思ったら、我慢せずに転職すればいいのではないでしょうか?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機電力

2024-04-18 22:32:00 | 雑記

電気を消してしまっても家の中はあちこちで赤や緑の電源が光っています。待機電力がかかっているものです。

これらはリモコンやタイマー機能でいつでも電源がつけられる状態で、最低限の電力を消費していてメモリー・時計・タイマー機能がついているのが特徴です。

電話機・インターホンなど常に主電源を入れっぱなしにしておかなければならない家電は、待機電力を削ることは難しいでしょう。

一方で、アイロン・掃除機・ドライヤーなど、リモコンがなくその都度スイッチを入れるタイプの家電では、当然ですが電力はかかりません。

待機電力を消費する家電をランキング

1位 ガス温水器(給湯器)

2位 テレビ

3位 エアコン

4位 電話機

5位 レコーダー

6位 温水洗浄便座

7位 パソコン

8位 電子レンジ・オーブンレンジ

9位 パソコン・ネットワーク機器

10位 インターホンセット

テレビは、リモコン一つですぐスイッチが入るようになっていますから、消費電力は高いです。

家庭にある家電はひとつひとつは少なくても積み重なるとバカにできない金額になります。

でも毎日のように使うものを、いちいちコンセントから抜くのは大変です。

コンセントに繋がっているだけで、知らず知らずのうちに消費されてしまう待機電力ですが、一体どれくらいの電気代がかかっているのでしょうか?

資源エネルギー庁の報告によれば、ひと世帯あたりの家庭の消費電力量は年間で4,432kWhで、そのうちの228kWh(5.1%)が待機電力と推計されています。

この待機電力にかかる電気代は、実に年間で6,156円にも上るそうです。

エアコンは、オンシーズンにはプラグを抜きにくいため待機電力がかかってしまいますが、オフシーズンにはプラグを抜いたままにできるので待機電力をカットしやすい家電でもあります。

携帯電話などの充電器は、そこまで待機電力はかからないものの、気軽にコンセントからプラグを抜けるので節電を実践しやすい機器と言えるでしょう。

まずは待機電力をカットしやすいものから実践してみるようにすればいいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日知らず

2024-04-17 21:53:40 | 雑記

「六日知らずって知ってる?」「ううん、なにそれ!」。こんな会話がありました。

「ケチね、ってまともに言いにくいでしょ?そんな時に使うといいんだよ」関西の知人に教えてもらいました。

「六日知らず」は、一日、二日、三日、四日、五日までは指を折って数えます。ここで握りこぶしになります。

六日目は、握った指を開かなければなりません。

そこで、「いったん握ったものを離さない」ということだそうです。

落語の演目の一つ「始末の極意」の小噺で使われた事から生したようです。

落語の世界では、変わった人が登場してきますね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由来は縁起をかついだからだった

2024-04-16 16:40:45 | 雑記

クルっと丸まったするめを、「熱い!」と言いながら割いて食べる楽しみがたまりません。

口が疲れるほど、噛めば噛むほど旨みがあふれる「あたりめ」はおつまみの定番として親しまれています。

イカを乾燥させて作る「あたりめ」。「するめ」との違いがあるのでしょうか?

いいえ、あたりめとするめは同じもので、どちらもイカの内臓を取り除き、乾燥させたものですね。

どうもするめの「する」は、博打でお金が無くなる意味の「擦る」や、財布やお金を盗む意味の「掏る」に通じ、縁起が悪いとされたようです。

その為「当たり」に言い換えて、「あたりめ」と呼ばれるようになったという事です。

ケンサキイカを使ったするめが最高級とされ、一番するめと呼ばれており、スルメイカを原料としたものは二番するめと呼ばれています。

一方「さきいか」と「あたりめ」の違いはどうでしょう?

「あたりめ」はそのまま、「さきいか」は裂いてあるという大きな違いがあります。

他にもあたりめはイカをそのまま炙って乾燥させているのに対し、さきいかは味をつけてから炙り、その後裂いてから再度味をつけているので、しっかりと味がついていることが特徴のようです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lineの小技

2024-04-15 23:05:50 | 雑記

いまやメールや電話に代わるコミュニケーション手段として毎日LINEをやってるという人は多いです。

「えっこんな機能あったんだ!」LINEに隠された小ワザをリサーチしてみました。

● 送られてきたトークルーム内の画像やファイルなどは、一定期間が過ぎるとデータを確認できなくなってしまいます。

これは皆さんご存知のように、右下に「ダウンロード」ボタンがあります。これで、スマートフォンの「写真」アプリの中に追加されます。

次にトーク画面の左側にある「+」。

これをクリックすると「位置情報」「連絡先」「送金」などの項目があります。

● 位置情報の共有機能を使うと、地図や検索結果で選択して送りたい場所を「送信」すれば友だちに今自分がいる場所や待ち合わせ場所、行きたい場所の共有ができ便利です。

● 「送金」「送付依頼」もここでできます。

● あみだくじもできます。参加者を選択して「くじの結果」を入力。そして「スタート」をタップ。

1対1トークはもちろん、グループトークや複数人トークでも利用でき、やり方次第でいろいろなことを決めるのに便利です。

●LINEのトークでは、メッセージを送り間違えたという時、「間違えちゃった」と言えばそれで済むことですが、24時間以内であればそのメッセージを取り消すこともできます。

該当メッセージを長押しし、「送信取消」でOKです。

このとき「削除」をしてしまうと、画面上から消えて送信取消ができなくなりますので、ご注意ください。

●LINEが提供しているLINE公式アカウントに「通訳」があります。

友だちにトークするようにメッセージを送るだけで気軽に使えます。

言葉の壁を越えて外国語を話す友だちとトークを楽しむこともできて便利です。

変換したい日本語を入れれば、一瞬で翻訳してくれるんです!

トークルームで送信した文章を一瞬で翻訳してくれる便利なLINEの公式翻訳アカウント。

もちろん外国語の入力を日本語にも翻訳してくれます。通訳アカウントは英語、中国語、韓国語。

ホーム画面を開いて友達公式アカウントをタップして検索画面に通訳や翻訳と入力し友達追加します。

使い方は、友だちとトークするようにメッセージを送るだけです。

語学の勉強にもなりますし、これならもう辞典もいらないですね。

●メッセージを送っておきたいんだけれど相手が仕事中だったり、深夜で寝ていたり「伝えておきたいけど相手の邪魔をしたくない」というケースがありませんか?

そうしたシーンで便利なのがLINEの「ミュートメッセージ」。

ミュートメッセージで通知音を鳴らさず送れます。右上の設定を押して「LINE Labs」を選択。
すると、ミュートメッセージの項目が出てくるので、その設定をONにします。

「LINEラボ」内にある機能の1つで、事前に有効にしておけば、相手に通知されないメッセージを手軽に送ることができます。

そしてトークを送信する前に送信ボタンを長押しし、ミュートメッセージを選択して送信するだけ。

夜中でも気にせずに送れますよ。

トーク画面でメッセージを入力し、送信ボタンを長押しすると「ミュートメッセージ」と「通常メッセージ」の選択画面が表示され、ここで前者をタップすれば通知無しで相手に届きます。

送信すると通知されないものの、相手のトーク履歴にはメッセージと未読バッジが表示されます。

ただ、通知がないことでメッセージに気付くのが遅れる可能性もあるため、緊急度の高いメッセージではあまり使わないほうが良さそうです。

日常の連絡ツールのひとつであるLINE。

しかし、知らない人などからメッセージが届いたら、むやみに返事をしてはいけません。

怪しいメッセージが届いたら絶対に選択しないように!

怪しいメッセージを指で押し続けると、「通報」の項目が現れるので、これを選択してください。

即座にLINE内で対処してくれます。

使いこなせれば便利ですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中の愛の量

2024-04-13 21:52:43 | 雑記

専門スキルのあるWebライターの記事がありました。

それによると「心が豊かな人と貧しい人との違いは、心の中の愛の量だといわれていました。

全体が貧しかった頃は家族の絆が強かった。

それが生きる術だったのかもしれません。

現代は、物質的には豊かな社会ですが、心が豊かでいるのは難しく、そうなると家族も崩壊してしまいます。

ものやお金、経済的なものが重要視され、心・精神的なものが二の次にされています。

『心が豊かな人』とは、心が愛で満たされている人。

では、『心が貧しい人』が、『心が豊か』になるにはどうしたらよいでしょうか。

それは、「愛を求めるのではなく、愛を与える事で手にすることができる」と言うのです。

その為に、特別大きな事をする必要はありません。

食事を作ること、仕事をすること、誰かのために何かをすること、何でも構いません。

普段の暮らしの中で、自分が直面した物事一つ一つに愛を込めるのです。

相手や世の中の幸せを願い、日々の自分の言動に愛を込めるのです。

また、困っている人がいれば、無理せず、できる範囲でいいので、手を差し伸べるのです。

与えた愛は、廻り廻って自分に戻り、愛を受け取ることができます。

例え戻ってこなくても、愛に基づいた行動により、誰かの役に立ったという満足感は、心を満たすことができるでしょう。」という内容でした

愛をベースにした行動は人を動かすのに必要不可欠な要素なのですね。

できないことや失敗したことは、次、できるようにすればいい。

難しく考えず、その時にその状況やできごとを「問題」として見るのではなく、「愛」に比重を置いてみたいと思います。

「愛」というベースで見たら自分を否定することが減って、気も楽になるような気がします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいものを手に入れる極意

2024-04-10 22:53:40 | 雑記

求めても求めても手に入らないものもあるし、がんばっても届かぬ想いは人生でよくある。

そんな時結果を求めれば、折れそうになる。

生活をしていると、家族や友達でも、意見が違ったり考え方がぶつかることもある。

本当に欲しいものがあったとしても、それを決して欲しがってはいけない。

それが、欲しいものを手に入れる極意だそう。

あきらめれば気持は楽になる。日々のの暮らしの中で折り合いをつけるうち時間が忘れさせてくれる。

「別にそんなものはどうでもいい」というくらい、無関心な態度のほうが、案外うまくいくという。

様々な人が集まる社会において、折り合いをつけることは、良好な人間関係を築く上でとても大切な要素なのだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする