ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

今日の出来事

2015-11-30 18:35:15 | 雑記

 

 

最低気温が10度を下回る日が続いており、イチョウの葉の色づきも進んでいるようです。

数日前から夫が「寒い!寒い!」の連発なので、我が家にはとうとうファンヒーターが登場しました。

朝静岡に出かけましたが、今日は快晴で、富士山がなんときれいな事!

久しぶりに穏やかな日になり、日差しが暖かく感じました。

北海道ではさくら、九州ではスイセンが咲き、つくしも顔を出しているという事です。

明日から12月。

もうカレンダーも一枚だけ、さびしい限りですね。

今週は関東から西の広い範囲で、気温が平年よりかなり高くなりそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健美操

2015-11-29 10:06:24 | 雑記

 

友人に誘われて「健美操」講座に行ってみました。

健美操はヨガや太極拳などの東洋医学の動きをとりいれた健康体操だそうです。

知らなかった!

癒されるゆっくりした音楽に合わせて呼吸・身体・精神を調和させる体操。

多種の呼吸法、ツボを押さえるのですが、基本はゆっくり大きく息を吸って、それを全部はきだしながら体の身体のバランスを整えることで、全身の血液の流れが良くなります。

某TV番組でも、日々のストレスに負けない力をつける為の体操と紹介されています。

終わってみれば普段使わない筋肉を使うので、うっすら汗をかき気分爽快になりました。

日常的に続けられるといいのですが…。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てずに使いましょう

2015-11-27 22:35:08 | 料理

 

ミカンやオクラなど入っているネットで、春に家で採れる小さいジャガイモを洗うのによく使いましたが、ほとんど捨ててしまうこのネット、たくさんのピーナッツの皮を剥くのにも皮が散らからず重宝するそうです。

うどの皮のけばけばもこれで・・・。

ネットで調べたら「ゴボウの皮むきに利用すると香りも残り、ごみも出ず、美味しくエコが出来ちゃいます」ですって。

今まで皮を包丁でこそげ取っていましたが、今日やってみました。

お~~~これはいい!

そうそう、サランラップの切れ間がどこだかわからなくなった時も、これで見つけやすくなるそうですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書週間

2015-11-26 22:25:04 | 雑記

 

 

小学校では今読書週間です。

毎年この時期、昼休みを利用して、読書ボランティアの私たちで紙芝居とパネルシアターをやっています。

紙芝居風景。

教室に入りきれないほどの大勢の子供たちが集まってくれました。

 
 
 
続いてパネルシアター。
パネルの布ボードを舞台に、絵人形を張り付けてさまざまな物語が展開できます。
 
今年のテーマはーーーーーー。
 
入れ歯のドラキュラや、変わった料理をする魔女に私たちもアドリブを入れたり、踊ったり…。

擬音を工夫したりして 子供たちと対話しながら、臨機応変に内容を変化させる事で、おおいに盛り上がりました。

たった30分そこそこの昼休みですが、私たちも一緒に楽しみながら過ごすことができました。

子供ってパワーがありますね。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時のしめ縄事情

2015-11-24 15:57:47 | 雑記



今日は札幌で本格的な雪だそうです。

今夜あたり関東地方も雪が降る可能性があるようです。

静岡も朝から北風が吹き、曇天で外に出たらブル!!

昼休み小学校で一緒にパソコンボランティアをしているYさんが、幼稚園の母親学級で「しめ縄作り」してきた」というので、「えっ?縄をなってきたの?」思わず聞いてしまいました。

「違うよ」。

見せてもらった写真です。

今時のしめ縄、家庭用リースが人気のようです。

水引や花、和柄の飾りなど、和の要素も盛りだくさん。

洋風建築にも合うので、ドアに飾るだけで、素敵なお正月を迎えられそうですね。

しめ縄は一度家の中に入った神様が外へ出て行かないようにするためのものなので、どのような形にしろ、歳神様をお迎えする気持ちには変わりはないのでしょう。

縁起や風習という面では使い捨てでしょうが、材料費も安くないでしょう。

そしてすぐにゴミ箱いきは可愛そうですから、翌年使用も有りのようですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日

2015-11-23 12:58:25 | 雑記

 今日は勤労感謝の日

 広い意味でのさまざまな労働、勤労に対して、感謝する日ですが、本当の由来は飛鳥時代から行われてきた「新嘗祭(にいなめさい)」の日ですよね。

「嘗」は「ごちそう」という意味だそうです。

日本の天皇のかかわる重要な儀式で、日本古来からの農作物が、豊かに実ることに感謝する日でした。

 だからその年に収穫された米、新米は、“その時まで食べない”ということです。

今では早々と食べてしまっています。

申し訳ない

稲穂が風に揺れる風景も収穫も早くなっているので仕方ないですよね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの七五三

2015-11-22 21:05:17 | 雑記



子供の健康と成長を願った七五三の行事が今月各地で行われました。

今や人間だけではなく「ペットの七五三」が市谷亀岡八幡宮で行われたというニュースがありました。猫(笑)ウサギカメ犬(笑)

その70パーセントが袴や着物、タキシードをつけていたとの事。

さらにその売り上げが今や二兆円を超えるとも言われていたのに又驚きです。

不景気な現代社会でも、ペット産業は上り調子なんですね。

参加していたのは犬や猫だけでなく、カメやイグアナまで…。

人間顔負けです。

一人暮らしや子供のいない家庭が増え、新しい家族の一員という考えで、存在価値が高まっているのでしょう。

一方で無責任な飼い主によるペットの買い替えや、飼ってはみたものの、うまくしつけられずに手が終えなくなったなどで、一日約1000頭もの犬や猫たちが殺処分されているのも実情のようです。

人間の勝手な理由で手放されてしまうのはとても心が痛みます。

やはり飼うからには責任を持って飼ってほしいものです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「@」

2015-11-21 22:12:25 | 雑記

 

メールアドレスに必ず入る「@」

ユーザーとドメインの名前を分けるためになんとなく使っていますが、興味を持って調べてみました。

1971年、電子メールの創始者であるレイ・トムリンソンがメールアドレスのユーザー名とホスト名の間の
記号として使ったことから、またたくまに世界中で使われるようになったそうです。

  ★ この文字が名前に使われることがほぼないこと 
 ★ @が実は日本では単位記号で、「~あたり」を示す簿記用語。 場所や位置を示す前置詞「at」と同音で個々のユーザーがそれぞれのホストにいることを表わせる 

 ★ ラテン語の接頭辞「ad」(英単語“address”などに応用されている)をデザイン化したもので、「a」を書いてそのまわりに「d」の一部を書いたものがはじまり

こんなことが由来のようです。

アットマークと呼ぶのは日本ばかり。

公式名称は「commercial at(コマーシャル アット)」とされているようですが、俗称は世界さまざま。

英語では「アバウト」「サイクロン」。

イタリア語や韓国語では「カタツムリ」。

フランス語では「エスカルゴ」。

ロシア語では「子犬」「ワンちゃん」。

ドイツ語では「サルの尻尾」と呼ばれることもあるようです。

面白いですね。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2015-11-20 19:34:46 | 雑記


さつまいもの収穫時期になりました。

葉っぱが元気に茂っていたので期待して掘ってみると、小さなお芋ばかり。

しかも少ない~~~!!!

どうもお芋を太らせるのに必要なカリ肥料が少なかったような…。
又、
夏頃に伸びたつるを持ち上げて反対側に移動させる事で、途中から余分な根を出させないようにする。

手をかけていないからなあ。

定期的にやる?

今までそんな事したことないし

さつまいもを調理する場合は、低温でゆっくり加熱すると甘くなる性質があるようです。

石焼き芋がおいしいのは60度より少し高めの石の中に埋めて、じっくり加熱するからだそう。

ところでさつまいもを切ったときに白い粘りのある白い液体が出ますよね。

これは、「ヤラピン」または「ヤラッパ樹脂」というものだそうです。

サツマイモを食べると便秘の改善、大腸がんの予防になると言われているのは、このヤラピンと食物繊維との相乗効果によるもののようです。

このヤラピンは熱に対しても安定しているので、蒸しても焼いても変質しないそうですよ。

サツマイモのつるは食べるものとは思っていませんでしたが、その栄養価は、たんぱく質がレタスの約3倍、食物繊維はキャベツの約2倍なんですって!

和え物、酢の物、天ぷら、煮びたし、炒め物・・・。

利用範囲が広いというものの、どうも食べるという気にはなりません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画から学ぶ

2015-11-18 23:13:44 | 雑記

 

今年4月、松山市で開かれた日本マスターズ水泳大会で、100歳の長岡三重子さんが 1500メートル自由形に出場し泳ぎ切ったニュース。

そして95歳頃から陸上を始め、今年105歳になる宮崎秀吉さんが9月、マスターズ陸上記録会で男子100メートルと男子砲丸投げで世界記録を達成したというニュースにも驚かされました。

今日100歳のおばあちゃんが毎日足上げ運動をやっている動画を見ました。
「100歳過ぎてこんな体操が出来るとは!!」みんな驚くばかりでした。
血液の流れが良いから疲労が回復し、ボケないのではないかと思われます。
女性も男性も長生きする日本。

歳をとるのは仕方ない。でもいきいきとしていたい!誰もが望むことです。

それぞれの研究を元に世界の科学者たちが、ちょっとしたヒントを出してくれています。

● 脳に少しだけストレスを与える
例えば利き手とは反対側の手でものを書いたり、タイピングをする。
あるいは自分の意とは反する立場で議論してみる

こんなことで、脳によいストレスを与えることが可能だそうです。
脳がストレスでダメージを受けた細胞を修復する際に、加齢によるダメージも一緒に修復するように体内メカニズムが働くようですよ。

● 野菜を毎日食べる習慣をつけて
長寿という観点からすると、トマトやレッドオニオンなど赤色の野菜は、癌や心臓疾患などの予防に効果的。

● 効果のある筋肉トレーニングはスクワット。
「スクワットをしなきゃあ」と構えてしまわず、歯磨きをしながらゆっくり膝の曲げ伸ばしをする。
テレビを見ながら膝の屈伸。

こうしたながら体操が長続きするようです。
元気だったら何でもできる!
「頭と体のバランス」をうまく取って、いつまでも、誰かの役に立つ存在でいたいです。
そして“頑固にならずに可愛く年齢を重ねたい”と切実に思うこの頃です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を知る

2015-11-17 21:05:02 | 雑記

 

communication-lab.net/SelfCheck/

このサイトは適職診断やコーチングなどで利用されているエニアグラム。

「全ての人間は生まれながらにして9つの性格に分けられる」という考えを元に体系化された「性格応用心理学」です

単なる一般の性格診断と何が違うのか

自分の性格を知る事自体が目的ではなく、自分を知った後に自分の足りない部分を他の性格の人から学び、どのように改善していけばいいのかを知る、科学的に根拠がある心理テストだという事です。

回答する際のルールは「現在の自分がどうであるかということではなく、20歳の自分であればどうか」という視点で回答していきます。

自分を理解することで、他人を理解することができるようになり、相手を受け入れることで相手を尊重できるようになる。

自己成長や人間関係、仕事などに活かすための具体的アドバイスも豊富ですので、お試しを!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回市民音楽祭

2015-11-15 17:31:06 | 雑記

 

目が覚め時はまだ雨の音が聞こえていましたが、間もなく太陽が顔を見せるようになり、昨日とは打って変わって暖かくなりました。

生涯学習講座や、自主グループの活動で習得 した成果の発表の場として開催される「第35回市民音楽祭」が文化センターでありました。

知り合いが何人かそれぞれのグループに所属しているので、昼過ぎから出かけることにしました。

 

ジュニア合唱、女声合唱、混声合唱、オカリナ、ハーモニカ、ギター、管弦楽、吹奏楽等、21団体の演奏が披露されました。

一年間の集大成、皆さんそれぞれ甲乙つけがたい素晴らしさでした。

特に小学生が心を込めて歌っている姿は周りを明るくしてくれるし、感動ですね。

35回記念として鈴木裕子さんの二胡演奏がありました。

 心地よい二胡とピアノの優しくて心の癒される音色についうっとり。

最後に二胡の演奏で焼津ゆりかもめと、大井川ジュニア合唱団の歌声に私たちも参加させてもらって会場全体で「ふるさと」を唄いました。

やいちゃんの出場も和みましたね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語学学習

2015-11-14 22:35:23 | 雑記



ネットの時代となり、検索する事で知識が身近になり、目的の情報にあまり苦労することなく到達できるようになりました。

以前は知識を得るのが容易ではなく、情報通の人は崇められたものです。

知識力がそのまま価値にならない時代、知識を応用しなければ意味がありません。

それが記憶にとどまっていない原因です。

細かい字が見えなくなっていることも一因ですが、本当に辞書を引かなくなっています。

「分からないことを分からないままにしない!」「分からなかったら辞書を引きなさい!」

そう育ったし、子供たちも育ててきましたのに・・・。

最近は「英語力を身に付けるのなら辞書は引くな」というそうです。

調べているのにかかる時間も無駄だし、単語が少しぐらいわからなくても文章は読めるという訳です。

想像力を駆使して語彙力のアップにつなげるのが狙い。

最大のメリットは、「リーディングの速度が上がる」という事だそうです

ただし、自分の想像力が正しかったのか、リーディングの後で辞書を引いて、分からなかった単語の意味を確認しないと語彙力は高まらないでしょう。

文法についての説明や、実際の使われ方を複数の例文で示しているのが辞書の良いところ。

やはり辞書は欠かせないものでしょうね。


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ

2015-11-13 13:24:15 | 雑記

 

 

9月下旬~11月上旬まで日本全国の各地で紅葉のステージを堪能することができます。

日本人でよかった!

カエデ科を特にもみじと呼びますが、黄色に変わるもの、褐色になるものが混合しているからこそ紅葉の美しさだと思っています。

秋の最終段階を迎えるとイチョウの葉が黄色く色づくといわれます。

この黄色だけも良いですね。

一度だけしか見たことがありませんが、等間隔に並んでいる神宮外苑のイチョウ並木は、今でも記憶に残っています。

きっと今頃は見ごろ。多くの観光客で賑わっていることでしょう。

イチョウという名は、水かきを持ったアヒルの足に由来しているそうです。

資料によると、宋の時代、中国ではアヒルの足のことを鴨脚(おうきゃく)と言い、「ヤーチャオ」「イーチャオ」から「イチョウ」になったとされる説が有力だそうです。

ついでに「銀杏」にも由来があり、白い種子を銀(ギン)、形が杏(アンズ)の果実に似ているので、銀杏(ぎんあん)がなまって「ギンナン」となったようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通知カードが届きました

2015-11-12 20:23:50 | 雑記


通知カードが夕方簡易書留で届きました。

夕方のニュースで、搬入の地域差が目立っていて、配送はまだ10パーセントにとどまっているとの事でした。

「通知カード」の印刷業務を行う国立印刷局からカードが届いていないことが原因で、配達ミスなども発生しているようです。

封を開けて基本4情報の氏名、性別、生年月日、住所を確認しました。

OK!

さて、これからマイナンバーカードを取得しようかどうか考えています。

 マイナンバーカード取得のメリットとしては、 

  写真付きの公的な身分証明書として使用が可能
  e-Taxの電子申請などで利用できる電子証明書が標準搭載
  自治体が条例で定める、図書館カード、印鑑登録照明証などのサービスに利用可能

 各種行政手続きのオンライン申請はもちろん、本人確認の際の公的な身分証明書、いずれは様々なサービスを搭載した多目的カードとして利用できるとのことですが・・・。

当面はマイナンバーカードの用途も広くないようですね。

どの位の人が取得を希望しているのでしょうか?

内閣府が7月に行った世論調査によると

「マイナンバーカードの取得を希望しない」と回答した人の割合は25.8%。

「取得を希望する」と回答した人は24.3%でほぼ半々。

一番多いのは「現時点で未定」という人で、47.3%にのぼるそうです。

私もしばらく静観し、とりあえずなくさないように通知カードを保管しておくようにしようと思います。

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする