ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

厳しい6月

2024-05-31 17:41:35 | 雑記

明日から6月ですね。

スタートとなる1日から上空に流れ込む寒気や湿った空気の影響で、大気の状態が非常に不安定となりそうです。

2日から3日にかけては、さらに不安定となるエリアが広がり、変わりやすい天気になる所が多くなりそうです。

最高気温も25℃以下の続く所がほとんどです。半袖1枚ではひんやりと感じられる所が多くなりそうなので、服装選びにも注意しないといけないですね。

さてそんな中聞こえてくる値上げのニュース!電気代、食品。医療費も・・・。

電気代は国の補助金が5月終了に伴い早速、6月使用分から大手10社の電力会社全てだそうです。

従ってオール電化の我が家も痛手ですが、物価の高騰が続く中での値上がりに、街の飲食店からは「本当に限界」との声も聞こえてきています。

食品の値上げも、分野別では加工食品が329品目と最も多く、海苔の不作で海苔製品の値上げ、原料のカカオ豆の高騰でチョコレート製品を中心の値上げが目立つそうです。

なにもかもですね。

手取りが増えるのを実感してもらいたいといって6月から始まる3兆円規模の財源を使って始まる定額減税。

納税者を対象とした所得税(国税)3万円、個人住民税(地方税)1万円の特別控除(定額減税)が実施されますが、複雑でよくわかりません。

目先の事だけで終わらないといいのですが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の冷凍

2024-05-30 21:43:46 | 料理

小松菜は冷凍してください!!! 調理師さんが盛んにおっしゃっていました。

私だって多い時はさっとゆでて冷凍していますよ。

実は小松菜は加熱の必要なしで生のまま冷凍して、15分常温で解凍し、調味料をかけるだけで簡単におひたしができるとは思ってもいませんでした!

他の料理は温めるために最後に鍋に投入でOKだそうです。

本当においしく調理して食べることができるのか、さっそく試してみました。

水洗いをして適当なサイズにカットし、カットした小松菜の水分をふきとり、チャックつき保存袋へいれて冷凍庫へ・・・。

冷凍庫から取り出してみると、小松菜一つ一つがついておらずパラパラになっていました。

野菜本来の水分量によりますが、そのまま使いたい分だけ調理できそうな印象です。

15分かけて自然解凍後、市販の白だしとかつお節をかけて食べてみましたが、小松菜自体がベチャっとした感じもなく水分が抜けて水っぽくなったような事はありませんでした。

1ヶ月は余裕で持つようなので、小松菜は安いとき買いだめして、この方法で、加熱処理がいらないおひたしから、炒め物、スープ系にまで活用できるなんて!

うれしい限りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の生まれた季節

2024-05-29 18:11:08 | 雑記

「夏生まれの人は暑さに強く、逆に冬生まれの人は寒さに強い傾向が見られる」と聞いたことがありませんか?

調べてみた所、「人は生まれて2年半から3年の間に経験する温度によって、汗腺の数が決まる」といわれているそうです。

フィリピン人、日本人、ロシア人の汗腺の数を調べると、気温の高い場所に住んでいる順番に、汗腺の数が多くなるようです。

従って「夏生まれの人が暑さに強い」その根拠はちょっと疑問ですね。

ただ生まれた季節と性格は影響すると言う研究データはあるようです。

<春生まれ> 楽観主義で前向きな性格

リーダー気質がありポジティブで人をまとめるのに向いている

頑張ればいつか良いことがあると前向きに捉えるタイプ

<夏生まれ> 裏表が少なく素直な性格である

明るくポジティブで感情の起伏が激しいコメディアン気質

同じ夏生まれでも、6月生まれはやや穏やかだという

<秋生まれ> 運動神経があり長生き傾向

アスリートは秋生まれが多い

じっくりと目的を見据えて行動することができる

<冬生まれ>

沈着冷静で賢い人が多い 比較的ストイックで探求心が強い性格の人が多い

物事に動じず、コツコツと努力を続けていく

このように人の性格や特徴は、生まれた季節によって脳内の「ドーパミン、セトロニン」の分量の違いがある事が影響すると言われています。

自分の生まれた季節には何となく愛着を感じるものですよね。

ただ最近の子は小さい頃からエアコンの効いた快適な環境で過ごしています。

その為、暑さ、寒さに適応する仕組みが十分に発達していないので、暑さに強くないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-05-28 17:28:23 | 雑記

前線や低気圧の影響で昨日から雨続き、鬱陶しい日が続いています。

夕方以降に雨風の強まる予報が出ています。

今夜遅くにかけて線状降水帯の発生する可能性もあるとか・・・。

これから暗い時間帯になるので心配です。

ニュースや天気予報をこまめにチェックして、早めの対策が取れるよう備えたいと思います。

ところで話は変わりますが、「鬱陶しい」は「心がふさいで晴れ晴れしない」「邪魔になってうるさい」という意味で、気分や天気、物や人に対して使える言葉ですよね。

この「鬱」という漢字、私は読めても書くのが難しくて、なかなか覚えることができません。

そんな中、漢字を覚えるのに、良い方法は、「リンカーンはアメリカンコーヒー三杯を飲む」と覚えると良いという話がありました。

「鬱(うつ)」という漢字を拡大して見ると、

まず漢字の上の部分は「林(りん)」という漢字。

この間に「缶(かん)」が入った形をしています。

だから「リンカーン」ですね。

助詞の「ハ」は、「ワ」と発音するので「ワ」。

その下に「※(こめじるし)」のような形があります。

「米じるし」だから、「米」= アメリカという考え方をしています。

(すこし強引な気もしますが・・・。

続いて向きが違うものの、この「米じるし」はカタカナの「コ」のような形の中に入っていて、その下にカタカナの「ヒ」のような形があるので「コーヒー」。

最後は右側の「彡(さんづくり)」。

このスラッシュが三本入っているようなものを「3杯」ということにして、「リンカーンはアメリカンコーヒー三杯を飲む」という覚え方をしましょう」ということです。

面白いですね!なんとなく書けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参しりしり

2024-05-27 17:58:19 | 料理

沖縄県 の 郷土料理 である「にんじんしりしり」ご存知でしたか?

 「しりしり」という言葉は沖縄の方言で千切り・すりおろすということを意味しているそうです。

日常的な家庭料理として沖縄県全域で食されているという「にんじんだけのしりしり」レシピを作ってみました。

材料(2人分)

にんじん…1本(約150g)

ごま油…小さじ2

A かつおだしの素(顆粒)…小さじ1/2

塩、こしょう…各少々

<作り方>

にんじんを千切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒める。

しんなりしたら、Aを加えて調味する。千切りが面倒なときは、スライサーやしりしり器を使ってもOK。

冷蔵庫で3〜4日程度保存可能だそうです。

溶き卵を加えるレシピもあったのでそちらも挑戦しました。

材料(2人前)

にんじん150g

溶き卵1個

(A)料理酒小さじ2

(A)しょうゆ小さじ2

(A)みりん小さじ2

(A)砂糖小さじ2

(A)顆粒和風だし小さじ1/2

ごま油小さじ1

トッピング用に白いりごま適量

こちらは上記同様人参を油で炒めたら

(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろし、お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成!!

どちらも簡単で美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多逢聖因縁尋機妙

2024-05-26 23:21:56 | 雑記

多逢聖因縁尋機妙(たほうしょういんえんじんきみょう)

多逢聖因​(いい人によっていい結果が得られる)

縁尋機妙(いい縁がつながる)

昭和の財界人の​在り方を説いた安岡正篤​氏の言葉です。

表現は難しいですが、「運には宿命と運命とがある。人間はできるだけいい機会はいい場所、いい人、いい書物に会うことを考えなければならない」という人間性の大事さを語った言葉だそうです。

いい人に交わっていると良い結果に恵まれる、これを多逢聖因という。

また、良い縁がさらに良い縁を尋ねて発展していく様は誠に妙なるものがある、これを縁尋機妙という。

縁は大切にすればするほど大きく育っていくことがわかります。

また、よい人と一緒にいると本当によい結果に恵まれます。

だからこそ、よい人と一緒にいられるような人間でなければならないし、ご縁を頂けるような、ご縁が広がるような人間であらねばならないと思います。

自分を成長させ、よい人との出会いをデザインするのです。

自分を知ることは容易ではありませんが、知ろうとする努力だけは真剣に重ねて、この言葉のようにご縁を大切に繋げるよう努力していきたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスレベル心理テスト

2024-05-25 16:26:31 | 雑記

目まぐるしい日常を過ごしている現代人は、目の前の事に必死で心のケアを忘れがちです。その結果、知らず知らずのうちにストレスや不安がたまっていることも・・・。

ストレスは、適度な量であれば私たちのやる気や集中力を高めることもありますが、過剰になると私たちの気分や健康を損なうこともあります。

ストレスは、人によって感じ方が異なりますが、今日はどの程度なのかを心理テストで探ってみましょう。

気になる数字を選んでいくだけで簡単です♪ 

早速気楽な気持ちでトライしてみてください。

Q:下のABCDの数字の中で、あなたが気になった数字はどれ?

A:2

B:3

C:11

D:8

あなたはどの数字を選びましたか?さっそく、結果を見てみましょう。

【この心理テストでわかること】「ストレスレベル」

それぞれの数字には意味があり、直感でなんとなく選んだ数字にはあなたの心の状態が反映されています。選んだ数字から、あなたのストレスレベルがわかるのです。

 

A:2・・・ストレスレベル90%

2を選んだあなたは1人になるのが怖くて、嫌々ながらも付き合っている人がいませんか?

そのせいで、非常に高いレベルのストレスを感じているかもしれません。

自分の感情や欲求を抑え込んで必死に耐えているようですが、心身ともに疲労困憊の状態。イライラや不安、悲しみや無力感といったネガティブな感情に支配されているのだと考えられます。

B:3・・・ストレスレベル70%

3を選んだあなたは、やるべきことや課題がいくつか重なっていて、高いレベルのストレスを感じています。

日常生活や仕事、人間関係などで、いくつかの問題や困難に直面しているのでしょう。

あなたは自分の感情や欲求をコントロールしようと懸命に頑張っていますが、それがうまくいっておらず空回りしている状態のようです。

C:11・・・ストレスレベル30%

11を選んだあなたは、心のバランスがとれている良好な状態です。

日常生活や仕事、人間関係などで少なからず問題や困難に直面してはいるものの、それらを自分のペースで上手く乗り越えています。

あなたはストレスを感じる原因や解決策を理解していて、きちんと対処できているのでしょう。

D:8・・・ストレスレベル10%

8を選んだあなたは、ほとんどストレスを感じていません。

数字の8は末広がりを示す、縁起の良い数字です。

あなたはあらゆることにうまく対処できるうえに、自分の感情や欲求もコントロールできています。

心身ともにリラックスしているため、安心や満足、喜びや希望などのポジティブな感情を持っているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナの保存

2024-05-24 17:15:23 | 雑記

最近暖かくなってきているので、バナナを買ってきてもどんどん熟してしまって、食べきる前に皮が真っ黒になって実が柔らかくなってしまいます。

かといってそのまま冷蔵庫に入れておくと、低温障害で真っ黒になってしまうし・・・。

ところが真夏でもバナナを長期間保存できるコツを知りました。

その道10年の野菜のプロによるとまず「バナナは常温で保存しないでください!!」と・・・。

実際仰せの通り冷蔵保存で試してみたら、皮はすこし黒くなったものの中身は無事でした。

<保存のコツ>

★ 房からバナナをバラバラに切り離します。

★ 房を切り取った部分も固くラップでサッとくるむとバナナに含まれる酵素によって褐色への変化を防ぐことが出来るとの事です。

★ その後、新聞紙やラップで1本ずつ包み、クルクルまいてビニール袋やジブロックなどで保存する。

★ そして保存場所は冷蔵室ではなく野菜室がおすすめ。

常温である程度追熟させてから冷蔵庫で保存すると、より甘みがあり、柔らかいバナナに近づくそうです。

因みに40~50℃のお湯に5分つけお湯から取り出したあと、最低1時間室温におく一手間があると、バナナが超甘くなるそうですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい人間関係

2024-05-23 22:21:40 | 雑記

「人間関係こそが最高の贅沢」

“星の王子様”を書いたフランスの作家サン=テグジュペリの有名な言葉です。

生きていく中で悩みやストレスの多くは人間関係。

でも、幸福や喜びを一番感じるのも、やっぱり人間関係によるものが大きいのです。

嫌いな人が気になってしまい、気分が落ち込んだ経験はありませんか?

すべての人と仲良くなろうとすると、疲れてしまいます。

無理せずに、嫌いな人との付き合い方を工夫することが大切だといいます。

一番良い人間関係とはどういう状態でしょうか? 

悩みが生まれてしまう原因は人間関係にありますが、最高の人生を作ってくれるのも人間関係です。

嫌いな人を変えようと思っても、自分にストレスがたまって苦しくなることもあるでしょう。

ですが、その気になれば自分を変えることは今からでもできます。

嫌いな人との関係を悪化させる原因になるよりも、他人の心を発見することによって、自らを豊富にする道を選ぶのも一方法だとか。

まず信頼できる同僚や家族に相談してみて知恵を得る。

習い事を始めてみる。

スキルアップにチャレンジしてみる。

流されずに自分の人間関係は自分で作っていきたいものです。

相手が自分との関係に満足してくれていると自ずと良好な間柄になれる気がします。

そんな中、あくまでも嫌いな人がいてもやってはいけないNG行動は・・・。

✕ 完全に無視する

✕ 周囲に相手の悪口を話す

✕ 後先考えずに転職する事だそうです。

ストレス発散にはなるかもしれませんが、失うもののほうが大きいのでやめておきましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきんを衛生的にするには

2024-05-22 17:01:51 | 健康

ふきんは使い勝手がよく、使い捨てのおしぼりよりも環境に優しいです。もちろん衛生的なふきんが必要です。

ふきんには、あっという間にバクテリアがたくさん繁殖してしまい、24時間以内に40億個以上の細菌が含まれ、これは公衆トイレの便座より多い数なのだそうです。

そこで私が知り得た驚くほど効果がある簡単な解決策をお伝えします。

それは“ふきんを電子レンジで2分チンするだけ

電子レンジに入れると、大腸菌やサルモネラ菌などの細菌を、簡単且つ素早く消去できるそうです。

研究者は一日おきに行うことを勧めています。

<方法>

① まず、ふきんに熱湯をかける。熱で菌が死滅し、ふきんに新鮮な匂いがします。

② 冷水でふきんの汚れを落とす。

③ その後電子レンジで2分ほど加熱。

濡れたふきんを電子レンジに入れると、大量の蒸気が出ます。

そのため、電子レンジ内が覗けなくなる状態になることがありますが、これは心配ありません。

2分後、安心してふきんを再利用できます! ただふきんが熱くなっていますので注意してください。

水蒸気のおかげで、その後レンジ内も簡単に汚れが拭き取れ、一石二鳥です。

乾いたふきんを入れると、火事になる可能性があるので、電子レンジに入れるのは、濡れたふきんだけにするようくれぐれもご注意くださいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芸」にこだわった上岡龍太郎さん

2024-05-21 17:37:36 | 雑記

元・芸人の上岡龍太郎さん。5月19日で死去から、1年が経った。

上岡さんは1960年、横山ノックさんに誘われ、「横山パンチ」の芸名でトリオ芸人「漫画トリオ」としてデビュー。

トリオは「パンパカパーン、今週のハイライト」のフレーズの時事漫才で人気となった。

1968年、ノックさんの参院選出馬により、トリオは活動を停止。

その後、「上岡龍太郎」の芸名で『探偵! ナイトスクープ』の初代局長など、司会者として活躍した。

知的でユーモアも潜ませた歯に衣着せぬコメントが興味深く、全国的な人気を博した。

芸能生活40周年となる2000年に、芸能界を引退すると発言していた上岡さんは、“公約”どおり芸能界を引退、まだ58歳だった。

その後は芸能界に復帰することなく、公の場にも姿を現していなかった。

上岡さんの愛弟子であるタレントのぜんじろうさんが生前、上岡さんの哲学について聞いている事によると、『お酒は飲んだから楽しくなるんじゃないですよ。楽しいから飲むんですよ。人生もそうです。

『何かがあって楽しい』のではなく、『楽しいから何かがある』んです。

芸能界も同じです。芸能界でウケたから、レギュラーが増えたから楽しいのではなく、楽しいから芸能界でやっていくんですよ』

「壁にぶち当たったり、あまり結果が出ていない時こそ、楽しくしていないといけない」その言葉がいまでも残っているそうです。

その他残された名言としての数々がある。

「夏の暑い日は道の真ん中を歩け。冬の寒い日は道の端っこを歩け。そうすれば、世の中は受け入れてくれる」

「エスカレーターに乗っても歩きなさい。自分を機械に任せたら終わりです」

「苦しい時は登っている時。自分が凄いと慢心した時は、下っている時だから気を付けろ」

「若い時の苦労は買ってでもしろと言いますが、それは違います。苦労なんか買わんでもどんどん向こうからやってきます」

「結婚して10年経って結婚前より妻が不細工になったとしたら、その8割は男の責任である」

「テレビで何が面白いか言うたら、素人が芸をするか、玄人が私生活を見せる、この、二つに一つ」

「スポーツっていうのはね、上手い人ほど楽しいんです」

「悪い事をした連中を責めるのは、バカでも出来る。しかし、悪い事を仕出かす仕組みを解析するのは、バカではまず出来ない」

「誰にも伝えようと思わなければ、見たまま、聞こえたままの実像が、脳内を自由自在に駆け巡り、それがつぶやきとなって出てくるのだから強烈になる」

「人間は死ぬ。必ず死ぬのだけれども、今すぐに死ぬわけではないということだ。

死ぬには、間がある。この間があるということを、決しておろそかにしてはいけない」

「お金がいるから働くというけれど、逆だ。働くからお金がいるのであって、働かなかったらお金はいらない。見事にいらない」

「生きることは、どこかで世の中に貢献することです。お笑い芸人にでも、人々に、ものの見方を変え、価値観を点灯させてみせると、世の中が違って見えることを示唆する、極めて形而上学な役割があります」

「フツーの人のレベルの定価の原因の一つは、「内と外」の区分けがなくなったことにある。とりわけ「外」の意識が若い層にない。みんな、どこでも家の中のように振る舞っている。それが美しくない。

最後の最後まで「芸」にこだわって、青年期を疾走し、壮年期の途中で引退し、実年期を楽しんだ。

鋭い洞察、切れ味のいい毒舌、社会的風刺は小気味よい。

「僕の芸は20世紀まで、21世紀には新しい人生を歩みたい」とタレント自身がいうのは珍しい事。

人気の低迷という事実を突きつけられてからではなく、また病気による断念でもなく、自らの意志で断っている。

長い間、自分を励まし、芸を磨いてきて、これ以上の自己刷新は無理だと判断したのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラミンスポンジ

2024-05-20 17:20:17 | 雑記

メラミンスポンジは水に濡らしてこするだけで汚れをカンタンに落とせる人気お掃除アイテム。


100均でもOK。

重要なのは、「メラミンスポンジにはたっぷりの水を含ませること」だそうです!

間違った使い方をしている人はだいたい、濡らし方が足りていない?

使っている時に「キシキシッ」と音がなっていたら、水が足りていない証拠なので水を含ませてからもう一度磨き直しましょう。

使用後はよく乾燥させて保管すれば、小さくなるまで何度でも使用できます。

その効果的な使用場所は・・・。

湯飲みや陶器類

・ガスコンロ周り

・蛇口や水栓

・浴室の壁やタイル

・コーティングされていない窓や網戸

・コーティングされていない鏡やステンレス製品

その他にも「スニーカーや上履きなどのゴム部分の黒ずみ」。

しかしあまり強くこすりすぎると、スニーカー本来の風合いが損なわれてしまう事があるので注意が必要です。

以下の場所には使わない方が良さそうです。

① 人の皮膚や歯の汚れには使わないこと
② 浴槽
③ 鏡や床などのコーティングされている場所
④ ステンレス製のシンク
⑤ 車のボディ・窓・ライト
⑥ 漆器・陶器
⑦ 木製の家具
⑧ 洗面台
⑨ プラスチック部分やコーティング加工されたトイレ
⑩ 塗装面・プリントされたもの
⑪ アクリル板(アクセサリーケース・水槽など)
⑫ フローリング

表面の加工を剥がしてしまう危険性を持っているので気をつけましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるタンス預金

2024-05-19 16:34:47 | 雑記

もうすぐ紙幣が変わりますね。

千円(北里柴三郎)、五千円(津田梅子)、一万円(渋沢栄一)と紙幣が2024年7月3日に一新されます。

前回の刷新は02年8月2日の発表で、04年11月1日に新紙幣の流通が開始し、24年まで20年間も使用されてきたんですね。

デジタル通貨が叫ばれる中、わざわざ新紙幣に交換する必要ないと思うのですが…。

日本人のタンス預金は2000兆とも言われています。

だから政府がこのタンス預金を監視する目的もあるのではないかとも・・・。

タンス預金者は「銀行に預金しても利息がほとんどつかないから意味がない」「預金を下ろすには手数料がかかる」「急にまとまったお金が必要となった場合でも、手元にあれば、わざわざ銀行やATMに行くことなくすぐに使うことができる」などメリットを述べます。

ここで旧紙幣がほとんど流通しなくなってくると、旧紙幣のタンス預金を新紙幣に交換せざるを得なくなります。

その際に、金融機関でまとまった金額を交換すると記録が残り、財産を把握されると考えられます。

つまり、紙幣切り替えによってタンス預金があぶり出されるという隠れた狙いも推察されるようです。

200万円の現金すべてが自分で貯めたものであれば、それを銀行などで新紙幣に交換したとしても、税務署に目をつけられることはないでしょう。

ただ自分の貯めたタンス預金であっても、銀行などで紙幣交換する際には押さえておきたいことがあります。

日本には「犯罪による収益の移転防止に関する法律」があり、一般的には「犯罪収益移転防止法」と呼ばれています。

これは、顧客との取引で犯罪に関連したものである疑いがある場合は、金融機関が行政庁に届け出を行わなければならないとされている法律です。

 一般社団法人全国銀行協会では、犯罪収益移転防止法に関連して、200万円を超える現金の受け払いをする際には、氏名や住居、生年月日などの確認をすると定めています。

いわゆるマネーロンダリング(資金洗浄)を防止する事が目的ととらえておいた方がいいそうです。

自分で努力をして貯めた200万円でも、金額が大きいため、こうした本人確認などを求められるケースがあるということです。

一方、亡くなった誰かから受け取ったものであれば、銀行などに持って行くことで税務調査を受ける可能性はあります。

“脱税の温床”として税務署は常に目を光らせているからです。

タンス預金をしていた親が亡くなり、それを自分のものとする場合は相続として申告し、その額に見合った相続税を支払わなければいけません。

相続税を支払っていなければ脱税となります。

ただ新札発行が、ただちにタンス預金の危機とはならないようですね。

自宅に多くの現金が置いてあるという状況は、防犯上よくないため、やめておいたほうが賢明であると忠告されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのバッテリー

2024-05-18 18:49:19 | 雑記

ご存知のようにスマホのバッテリーを長持ちさせるには、負荷を最小限に抑えることが不可欠です。

充電する時、3つのポイントを意識してバッテリーへの負荷を軽減して、寿命を延ばしたいものです。

一般的にいわれていることは、リチウムイオン電池は約300回の充電で約2~3割、500回で3~5割程度バッテリーの容量が劣化するそうです。

⓵ バッテリー残量は20%から80%をキープするのが一番よいとされています。

残量を終始確認しなくてはならないため、現実的には難しいので、ある程度充電時間の目安を知って、消耗させすぎない、充電しすぎないことを意識しましょう。

⓶ バッテリー残量0%も100%も保存劣化につながるので、スマホのバッテリーが0%にならないように注意する

⓷ バッテリーが完全に充電されたら直ちに充電を停止する(100%になる前に)

特に、寝る1時間前に充電を始め、充電が完了する前に停止し、または必要な分だけ翌朝充電する方法が効果的だそうです。


充電の減りが早くなるので、寿命を延ばしたいと思ったらこうした注意が必要ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無洗米

2024-05-17 16:38:17 | 健康

忙しい時など洗わないで炊ける無洗米って助かりますよね。

無洗米は研ぐ必要がない分、時短ができるとして人気のお米です。

本当習わなくて大丈夫?と疑問を持っている人は、一定数います。

結論から言うと、表面が研磨されてぬかが落ちているので、洗う必要がありません。

洗うと水が白くなるのはぬかではなく、お米の表面のでんぷん質が溶け出るためです。

気になる場合は軽くすすぐ程度に洗うのも1つの方法です。

でも無洗米を洗わずに使うことに対して抵抗を持っている場合、洗って使うことはできるのか知りたいものです。

そこでチェックしたいのが、無洗米を洗うとどうなるかという点です。

無洗米を洗米すると、お米の表面にある旨味成分や水溶性ビタミンが流れ出ます。

折角時短で炊けても、まずくて栄養が落ちたごはんになってしまうそうです。

美味しい炊き方は白米と比較して、少し多く水を入れます。

お米1カップにつき、大さじ1~2杯程度を加えましょう。

水分をたっぷり吸収した状態で炊く方が美味しくなり、季節によっても浸し時間は変わってきます。

目安として、夏場は30分程度、冬場は1~2時間程度です。

10分程度蒸らしたら、米粒をつぶさないよう、ご飯を下からすくい上げるように優しくふわっと混ぜ合わせます。

おいしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする