ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

エコバッグ

2020-06-30 22:06:26 | 雑記

普段何気なくもらっているレジ袋は、明日有料化が実施される見通しです。

使い捨てプラスチックは石油からできています。

私はすでにエコバッグは持ち歩く癖が付いていますが、これからは沢山の買い物客が今後エコバッグを使う頻度が増加すると思われます。

環境汚染を引き起こす使い捨てプラスチックはレジ袋以外にも多数あり、有料化は海のプラスチックごみ対策の小さな第一歩でしかないと思いますが、900万トンのプラスチックごみがある現在、環境への悪影響を小さくする事を意識づけるチャンスかもしれないです。

そうなってくると新型コロナウイルスにも気を付けないといけなくなってきますよね?

東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授が言うには「布製のバッグには約1日、プラスティック製の袋には約4日間ほどウイルスが付着している可能性がある」そうです。かなりショッキングなニュース

ところが、エコバッグを半数以上の人が「洗ったことがない」といいます。

中毒菌が増え、新たに入れる食品に付く恐れもあるので、「エコバッグは定期的に洗いましょう」肉、魚、野菜はポリ袋に入れましょう」と担当者は注意を呼びかけています。

レジの方にも迷惑をかけるかもしれないですから・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルポテトサラダ

2020-06-29 22:54:09 | 料理

スーパーで時々アボガドが安く売られているので、チラシを見ては安い時買ってきています。

畑のバターといわれ、栄養価も高く何とも言えない品の良い美味しさで気に入っています。

でもアボガドは冷蔵庫に入れないほうがいいようなので、あまりたくさん一度には買いません。

いままで生で食べる事が多かったのですが、「ポテトサラダにアボカド! ポテトサラダとの相性がばっちり」というどなたかの投稿を見たので作ってみたら、なんとはまってしまいました。

<作り方> 材料 (4人分) 

ジャガイモと人参をつぶしていつものようにポテトサラダを作る

じゃがいも500g
にんじん1/2本

たまねぎ1個 スライスして少し水にさらす。

ハム適宜 1cm角に切る

アボカド1個 角切りにして変色予防のためにレモン汁をかけておく。

ヨーグルト大匙1位

マヨネーズ 適宜

胡椒少々

すべてまぜあわせるだけ

好みでゆで卵を入れても良いですね。

二人家族なのに4人分の材料で作っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこ

2020-06-28 17:59:58 | 健康

今川焼を頂いた。

黒あんと白あん、あなたはどっち派?

私はねっとりとしたコク、生地と絶妙に絡み合うこのなめらかな食感の白あんがどちらかと言えば好き!

豆の違いで白あんのほうが甘く感じるのだろうか?

アンケート調査で、男女別では、男性は黒あん派が64%を占め、女性は白あん派が56%と優勢だそう。

あんこの中で定番の黒あんは原料が小豆。

白あんは白いんげん豆や白花豆などから作るが、この白あんを材料にして、卵の黄身を加えて黄身あん、栗の甘露煮を加えて栗あん、白みそを加えてみそあん、柚を加えてゆずあん、紫芋の鮮やかな紫餡もなど、さまざまなバリエーションのあんがみられる。

青えんどうを用いたうぐいすあん、枝豆から作る仙台の郷土あんの「ずんだ」も好きだ。

こしあんと粒あんどちらが好き?とのアンケートに、倍以上の大差で、こしあん派が票を集めたそうだが、私は粒あん派。

粒あんの皮に含まれる「サポニン」という栄養素は漢方薬の生薬にも配合されている成分でもあり、生活習慣病などに効果があるよう。

粒あんの入っているおはぎ、たい焼き、イチゴ大福などの和菓子は、あずきの皮にポリフェノールが多く含まれているので血管を大掃除してくれるようだ。

あんことコーヒーの組み合わせでポリフェノールがWで摂れるんだって! もちろん緑茶にも・・・。

「こしあん」の入っている草餅や、きなこおはぎなどでは「鉄分」をより摂りやすいようである。

各種お菓子を平均的なサイズで比較した場合、1個あたりのカロリーはだいたいこんなところのようですよ。

ショートケーキ:380kcal

あんぱん   :280kcal

大福     :250kcal

もなか    :170kcal

あんこの砂糖は他のスイーツの砂糖より吸収されにくいので、あんこは太りにくい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で過ごすのが好き?

2020-06-27 21:00:54 | 雑記

元仕事仲間だったIさんに用事があって、お宅を訪ねた。

「仕事ができなくて収入も減る中、家賃は払わなくてはならないので大変だったが、外出自粛の要請で、家の中で過ごすのは何も苦痛じゃなかった」と言っていた。

そういえばNさんもそう言っていたなあ。

統計でも84.3%の女性が「もともと家で過ごすことが好き」だったようである。

コロナウイルスの蔓延に伴い、「のんびり」「リラックス」というキーワードがたくさん出てきていた。

普段からインドア派の人にとってはこれまでとそれほど違わない毎日で、今まで以上に掃除や換気をまめに行って、家の中を清潔に保つことを心がけているというコメントが多数あったという。

外でアクティブに動き回ることで、気持ちもリフレッシュする派、一日中家にいるのが嫌な人は〝外にも出るな、人とも顔を合わせるな”であってはもう両翼をもがれた鳥でしかない。

「退屈」「イライラ」などという言葉が出てきて、ストレスを感じていたようである。

私も暇を持て余し気味だったが、幸い引っ越しの後だったので、家のかたずけをせざるを得ない。

まあまあ良い時期だったようで、自分なりに上手に過ごすことができた感がある。

家の中に長くいると、ありあまったパワーをうまく発散できず、うずうずしてきてしまうもの。

それは「衣食住に不自由のない恵まれた環境にいるからだ」ということも忘れないようにしたいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せホルモン

2020-06-26 20:07:22 | 雑記

ひとそれぞれで、いろんな幸せがあると思うのですが、幸せと感じる瞬間には、私たちの脳味噌の中で、幸せホルモンが出ているんですって!

美味しいものを食べた時、海外旅行にいった時、温泉に浸かっている時、愛する人と一緒にいる時、大きな仕事を成し遂げた時、社交的になって、人と関わりたい気持ちが高まるなどなど・・・。

脳の下垂体後葉からオキシトシンというホルモンが分泌され、人と人とのかかわりにおいても、プラスに働くそうです。

快楽のドーパミン、精神安定のセロトニン、オキシトシンは人との繋がりや触れ合いの中で分泌されるそうです。

新型コロナウイルスの影響で、新しい生活様式を強いられています。

今、人と人との距離は遠くなり、幸せホルモン分泌に逆行気味ですね。

しかし、

①感動する

②感情をおさえずに表出する

③思いやりの気持ちや助け合いの精神

④ペットとのスキンシップ、写真や動物の動画などでも出る

⑤自分が心地いいと感じる物に触れる

⑥入浴をする

⑦自分が楽しんで続けることのできる運動を30分ほど行う

⑧人と「おしゃべり」

自分自身の精神をコントロールする事が可能になり、「楽しい」と感じることが大事だそうです。

医学会や介護の分野でも注目されているそうですから、自分に合った方法でいっぱい幸せホルモンを出していきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯

2020-06-25 19:30:43 | 雑記

我が家ではIHの 厚い鉄釜の圧力スチーム炊飯器を使っています。

今までは「極上」にあわせて炊飯していましたが、「快速」機能で炊いてみました。

なんと炊き時間20分!普通炊きの半分以下です。

芯のあるごはんにならないかなあ? ちょっと心配でした。

早く炊ける理由は、常温から沸騰するまでの時間が短いからだそうです。

吸水5分、蒸らし5分。

すなわち吸水と蒸らしの工程の時間を短縮して炊飯するモードなのだそう。

炊く直前に氷を投入してから水を目盛りまで注いでいます。

これは沸騰するまでの時間がゆっくりだとご飯の甘みが増すと言われています。

甘くてつやつやに炊けて満足です。

いいじゃん!、いいじゃん!早炊き機能は本当にすぐれものです。

短いということはその分、通常よりスピードを上げるパワーが必要になり、その分電気代がちょっとだけ割高なんだそうですが・・・。。

適度に甘みが出て、つやもよくなるのに、「みりん」を少量加える人もいるようです。

これも、近々実験してみようかな?と思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生

2020-06-24 22:11:09 | 友達

谷川俊太郎さんの詩は読みやすく、日常生活のどんなシーンにも馴染みます。

これまでに、子ども向けの詩集から大人のための愛の詩集まで、数多くの作品を発表してきました。

難しい言葉を使っているわけではないので、ちょっと疲れたときにいいです。

谷川俊太郎さんのちょっと不思議な詩が目にとまりました。

芝生   谷川俊太郎

そして私はいつか どこかから来て 不意にこの芝生の上に立っていた

なすべきことはすべて 私の細胞が記憶していた

だから私は人間の形をし 幸せについて語りさえしたのだ

私は私を私だと思っており、そうであると信じているわけですが、「私」とはなんであり、どこから来て、どこへ行くのか?そしてなぜ存在しているのか?

細胞が何を覚えているのか、このあたりが解釈の鍵でしょうか。

一般的に精神や思考が主体とみなされているけれど。細胞さえ健在ならば、堂々と人間を名乗ってよいのだ。

そう言っているのでしょうか?

簡単な言葉ですが「君はどう思う?」と問いかけられているようです。

詩には読む人の数だけ答えがありますし、その答えは明確な形をしているとは限りませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむら返り

2020-06-23 16:55:58 | 健康

[あ、いたたた・・・。」

今朝起きがけにふくらはぎにこむら返りが起きてしまった。久々です。

これは誰もが経験済みではないでしょうか? 痛いですね?

筋肉の繊維の中には、伸びすぎたり縮みすぎたりするのを防ぐセンサーがあるのに、この働きがおかしくなって激しく収縮してしまう。年齢も大いに関係しているでしょう。

血流が悪くなると栄養や酸素が足の隅まで行き渡らなくなるので、筋肉が疲労しやすく、センサーが機能しにくくなって、足がつりやすくなるのです。

毎日寝る前に必ず入浴するし、適度な運動をして筋肉の血行も良くしているし、眠る前にはストレッチもしている。

水分も取っているんだけれどなあ。

朝方気温がグッと下がった時に、布団から足が出ていたて冷えたのかもしれない。

暑い季節はこむら返りが起きやすいので、注意 したほうがよさそうですよ。

足の位置を高くすることで足の血行が良くなるので、ふくらはぎの圧迫を少なくする為に、睡眠中は足にも枕をするといいようです。

起きてしまったらゆっくりストレッチして、つった場所を伸ばすか、温めるしかないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山を考える

2020-06-22 22:30:19 | 雑記

ユネスコが、駿河湾越しに臨む三保松原を含めて富士山を世界文化遺産に登録したのが、7年前の今日だそう。

正式名は、世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」という事である。

自然遺産の条件の一つに自然本来の姿を保っていること、あまり多くの人間活動がなされていないこと。

富士山に登る人の数は非常に多く、周辺に旅行施設も比較的多い。このほか、登山活動には大量のゴミが発生する。

これもまた、富士山が世界自然遺産に適さない主な原因だった。

そんな訳で登録は自然遺産ではなく、文化遺産。

室町時代に参拝の登山が確立し、現代は健康やレジャー目的で頂きを目指す人が毎年20万人以上だった。

それがコロナ禍で、登山道や山小屋は混雑しやすく、感染リスクが高い、三蜜回避のためすべての登山道が閉鎖された。

誰も想像できない事態になってしまったのである。

晴れてよし曇りても良し富士の山 元の姿はかわらざりけり 

剣、禅、書の達人であり、将軍徳川慶喜に仕えた幕臣であり、維新後静岡藩と新政府の窓口も務めた山岡鉄舟の残した歌である。

今年は仰ぎ見る霊峰の富士、見るだけ拝むだけ!

環境保全や防災の課題を考える年かなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし

2020-06-20 23:40:42 | 料理

梅雨も一休みのきょう21日は、暦の上で夏至、一年中で昼の長さが一番長い日です。

早いものでもう今年も半年が過ぎてしまいました。

夕方16時ごろからの日本列島では、部分日食が現れるといっていました。

でも西日本は晴れたようですが、こちらは曇天で、見ることは叶いませんでした。

次に全国でみられる日食は、なんと10年も先、2030年6月1日だそうです。

さてそんな中、イワシが順調に捕獲され、さばを上回っているとの事で、スーパーでもこのごろよく見かけます。

梅雨時に脂が乗っておいしくなるイワシは「入梅イワシ」と言われるそうです。

大量に漁獲されるものの、人気は上位とは言い難いのがイワシですが、我が家はイワシが結構好きです。

かば焼きやフライ、磯辺焼き、つみれ汁、いわしの酢締めも良いですね。

そんな訳で早速今夜の献立はイワシのフライにしました。今日は父の日ですから・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告を鵜呑みにしない

2020-06-20 23:40:42 | 雑記

新型コロナウイルスの影響で自宅待機など、スマホをいじる時間が増えていた時期は、ネット通販の注文が増えたという事です。

そんな中「一回だけ、初めてのお客様に限りお試し 500 円」という広告を見て購入手続きを済ませ、注文した人が、実際に低価格で購入するためにはその後定期購入が条件となっていて、二回目から高額な料金を請求されたというものが消費生活センターに多く相談が寄せられたそうです。

消費者は通常価格より低価格で1回だけのつもりで商品を注文していても、契約内容は定期購入が条件となっているため、総額として数万円等、注文時に想定した以上の金額を支払うことになったといいます。

ネット検索していると健康食品にゃ化粧品などでそういうものが結構見られました。

注文確定ボタンから離れた場所に小さく表示されていたものもありました。

事業者は「いつでも解約が可能」としている場合も多いでしょう。

でも「次回商品発送の○日前までの申し出が必要」と解約申請期間が限られているケース等のように、解約にあたって条件が定められていることも多く、注意が必要です。

気を付けて、よく読んでから注文したいものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識していますか?

2020-06-19 19:55:51 | 雑記

毎日、意識的に呼吸をしていらっしゃいますか?

めったにいないんじゃないでしょうか?

ところが一日一回意識して呼吸をすることで、肩こりや腰痛などの痛みや寝ても取れない疲れが少し楽になってきたり、免疫力もアップするんですって!

「深呼吸ならぬ、理想の呼吸『真呼吸』を意識して行ってみましょう」という提案がありました。

パソコンやスマホを使う時に、背中を丸めることが多いので猫背になりやすく、猫背は肺を圧迫するため、息を深く吐いたり吸ったりできなくなるので呼吸が浅くなるそうです。

呼吸が浅くなると、脳に必要な酸素が足りなくなっても十分な酸素の取り込みが出来なくなるので、長時間パソコンを使っていると頭がボーっとしたりします。

姿勢が悪いことにより、疲労を感じる原因は必要以上のようです。

□ 安静時に呼吸の音が聞こえる

□ 眠くないのにあくびが多い

□ ため息がよく出る

上記の症状に1つでもチェックがあれば、もしかしたら呼吸が浅く無意識なものになっている可能性があるという事です。

真呼吸は鼻で行います。

真呼吸の3つのポイントは、

①呼吸の音が隣の人が聞こえない

②呼吸の音が自分自身でも聞くことができない

③呼吸をしているということが人に気づかれない

この3つのポイントを意識しながら、10秒間かけて吸って10秒間かけて吐いてみましょう。

3つのポイントを確認して、1日1回だけ、真呼吸を実践しましょう!

頑張りたいときや活動を開始する時、朝起きた時や仕事の休憩から戻る時などにおススメなのは、右の鼻だけでの呼吸。

左の鼻を抑えて右の鼻だけで呼吸します。これは交感神経を優位にし、体に活力をもたらすそうです。

夜寝る前や、緊張するシーンの前などリラックスしたいときは左の鼻から呼吸します。

右の鼻を抑えて左の鼻だけで呼吸します。副交感神経を刺激し、緊張を取り除くということです。

毎日を最高の1日にしたい!

真呼吸はそんな時にお勧めだという事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力

2020-06-18 20:12:12 | 雑記

魅力的な人がいれば「いいな。あんなふうになりたいな」と心が引かれるものです。

でもこんな言葉を目にしました。

他人の魅力は、真似するものではなく、参考にするもの。自分の魅力は、作るものではなく、引き出すもの」だと。

個性も性格も考え方も違い、他人の魅力は、その人の土台があってこそ輝いているものです。

参考になるところが見つかったらば、無理をしない範囲で上手に取り入れます。

自分にもともとある長所や得意な事、短所や欠点も、見方によっては素晴らしい魅力と言えるはずです。

もともとある魅力なら、小さな努力で引き出しやすいはずでしょうと・・・。

心に響きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知育菓子

2020-06-17 20:44:55 | 雑記

知育菓子(ちいくかし)という言葉を私は今回初めて聞いたのですが、誕生は今から40年以上も前だそうです。

知育菓子とは、「食べる」だけでなく、「遊び」と「学び」の要素が加わり、知育効果が得られるお菓子のことだそう。

クラシエが1986年に販売を開始した、練ると膨らんで色が変わるねるねるねるね」を皮切りに、各お菓子メーカーが製造販売するようになったので、40から50代の人は「子どもの頃にたべたことがある」という人も多いんじゃないかと思います。

子供が、自分で知育菓子のパッケージを開けて中身を取り出し、絵や文章で示された手順に従って作業して、できあがったお菓子を食べます。

この一連の過程の中で、物事を考えたり、新しい発見をしたりする脳の一分野である前頭前野が刺激され活発に働くことになります。

完成すると、子供は「ちゃんとできた!」という達成感や自信を得ることができるそうです。

また、パパママや友達と一緒に知育菓子を使って遊ぶことで、コミュニケーションや共同作業の時間が持てるので、関係性を深めていく効果もあります。

価格帯は100円台~250円台。

現在では、各お菓子メーカーが、数えきれないくらいの知育菓子を製造販売されているようです。

例えば、グミを作れる、トッピングを楽しめる、実際の食べ物のミニチュアを作って食べられるなど、種類も遊びもバリエーションがかなり豊富で、子供の心をわしづかみするものばかりのようです。

色鮮やかで「身体に悪いんじゃないの?」と勘ぐってしまう親も少なくないようですが、着色料には安全確認済の自然な素材を使用し、合成着色料等の使用を避けているという事です。

食べ過ぎなければ、食べて身体に異常が出る心配はほぼないという事ですね。

雨の日に親子で作ってみるのも楽しいかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI

2020-06-16 21:57:50 | 雑記

「Google」など、インターネットの検索エンジンにも人工知能(AI)が活用され、多くの人が利用しています。

将棋やチェスのプロと対戦、人と会話ができるロボット、乗り物の自動運転などと世間の話題を呼んでいます。

普通のコンピューターは、あらかじめプログラムされた通りの処理をしているに過ぎませんが、AIは、自律的に認識・学習・判断・推論といった処理を行いながら、相手や状況に応じた対応を行っていくものです。

ビジネス業務の自動化や効率化、生活の利便性や安全性の向上などが期待されていて、一昔前であれば考えられなかったようなところにまで研究が進んでいます。

AIの大きな強みは正確性とスピード。

メディアによる報道などでは、どうしてもAIが私たちの「仕事を奪う」という表現が先行してしまっているので、マイナスイメージがつきまとってしまっていますよね。

基本的に、パターン化できる単純作業の繰り返しが多い仕事は、AIに取って代わられる可能性が高いそうです。

しかし、AIは人を育てることができないと言われています。

何かを教えたりアドバイスすることは、相手の気持ちや意図を汲み取れなくてはいけません。

創造性が求められる仕事、人間の精神や感情に関わりのある仕事など、「人間にしかできない仕事」が次々生み出されてきたのです。

だからそう簡単に機械にとってかわられることはないそうです。

コロナと共存していく「withコロナ」が私たちの生活や仕事の有り様を今までとは大きく変えてきています。

同様にAIを使う側に回って、AIとどうやって一緒に生きていくか、AIに任せられるような仕事から「解放される」のだという180℃の発想転換をしてみれば解りやすいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする