ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

NNKよりPPK

2017-01-31 18:23:20 | Weblog

「いつも通りに眠ってそのまま目覚めず逝けたら最高ね!」

健康ではなくなってから命が尽きるまでの理想的な生き方、そして死に方、気になりますね。

ピンピンコロリ(PPK)、これを高齢者の殆どが望んでることでしょう。

しかし実現させようと思っても、思い通りにはなかなかないものです。

日本では、たくさんの高齢者が寝たきりの状態で最期の時を迎えます。

寝たきりで逝くことをネンネンコロリ(NNK)

最近の医学の進歩で寝たきりのまま生き長らえている期間が増えています。

「ピンピン」と 「コロリ」の間も長くなっていますし、家族への迷惑も考えると辛いものです。

コロリは容易ではないものの、できるだけピンピンで行くためにどうするか。

それは何のグループでもいいので、社会参加をすることで「人とのつながり」を持つことが大切だという事です。

しかも一つだけではなく、3つ以上のグループ

心身が健康で外出することで、身だしなみやマナーにも気を使うようになります。

グループでは役職を持つほうが良い。それは責任のある立場に着くとやりがいがあり、いろいろの人と話すようになり効果的だと。

そして長生きの秘訣として驚いたのは、ハイタッチをたくさんするのが良いんですって。

〝長患いや認知症にならないでPPK候補になる条件”

さあ、いくつチェックが入りますか?

□「自分には健康だ」という自信がある

□身だしなみに気を使っている

□一定の収入がある

□新聞・雑誌を読む

□栄養バランスの良い食生活をしている

□継続している趣味がある

□肝臓病を患っていない

□地域の介護予防教室やボランティア活動などに参加している

□かかりつけ歯科医で定期的にケアをしている

如何でしたか?

「自分は健康である」と自信を持つ方は、「健康でない」と考える方に比べ、長生きすることが実証済み。

健康と感じるように心がけたり、相互支援をする環境づくりが大事なんですね。

ちなみに、痩せよりは小太りで、少しコレステロールが高めがデータ上では長生きらしいですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早食い習慣

2017-01-30 13:35:34 | 健康

夫は胃の手術をしたのに、気を付けたのはその後少しだけ。

そろそろ1年になりますが、元に戻って早食いになってしまっています。

学生時代にお寿司屋さんでアルバイトしてから、どうも習慣化してしまったようだ、と言っていますがどうなのでしょう?

私も遅い方ではないのですが・・・。

早食いの人は早食いではない人よりも4.4倍肥満になりやすく、男性は女性よりも2.8倍肥満になりやすいそうです。

「油っこいものを好んで食べること」や「満腹まで食べること」などよりも肥満になりやすい危険性が確認されたそうです。

恐るべし早食い習慣。

それでなくても年齢とともに基礎代謝も低下し、肥満になりやすい傾向があるのに…

早食いの習慣に自覚がある人は、30回と高いハードルを設けて継続できなくなるよりも、まずは「噛む」ことをいつもより多く意識することから始めるといいようです。

そのためには、ジャガイモやにんじんなどの具はわざと大きめにしたり、少し歯ごたえが残る程度に加熱する。

こんにゃくなど弾力のある食品や乾物などの歯ごたえのある食品を利用する。

固ければすぐに飲み込むことが出来ませんから、固めのご飯にしたり、白米に玄米や発芽玄米雑穀などを混ぜたりするなどでしょうか?

でも長年かけて形成された習慣は簡単に変えられるものではありません。

意識しないとできないですね。

★少ない量をゆっくりよく噛んで食べる

★早くなっていると思ったら、箸をおく。

★水やお茶を飲みながら食べる。

そうそう、1から30(31)まで数字があるカレンダーを見ながら食べるのがいいみたいです。
30の数字を見ながら食べれば、30回は噛めますね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は過ごしやすい?

2017-01-29 19:15:15 | 雑記

久しぶりに雨が降り出しました。

明日は低気圧が持ち込んだ暖かい空気が残り、強い南西の風が吹くことや日差しが戻ることで、気温がグンと上昇するという事です。20℃位にもなりそうとか。

寒暖差が激しく体がついて行かず、マスクをかけた人、風邪を引いてしまったという人が周りにも多いです。

県内もインフルエンザが警報レベルに達しているようですから、下火になるかもしれませんね。

体調にはお気を付けください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス

2017-01-27 22:53:48 | 雑記

人間は時間に追われ、仕事に追われ、家事に追われ、いつもいつも急がしい思いをしています。

そこで知らず知らずのうちに溜めてしまうストレス、ほおっておくと危険です。

パソコンのタイプミスや、電話のガチャ切りなどしてしまったり、しゃべり方が早くなっていたら要注意だとか。

興味もないのに、何も考えずにネットニュースやテレビなどを見続けてしまって、気づいたら1時間以上経っていた。これもサインみたい。

こんな事があったら早めに対処すべきだそうです。

ところでストレスは悪いばかりではなく、良いストレスがあるそうです。

「悪いストレス」とは、普通に言われているように、辛い状況のなかでも「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強迫的に追い込み、自らの意思とは無関係に、過剰行動を続けた延長線に生じるストレス。

一方良いストレスとは、自分を成長させるための、充実感、達成感、満足感を得るためのストレス。

ある状況にたたされたとき、それを試練と受け止めるか、それともプレッシャーと感じるのかは、わたしたち自身です。

目標、夢、スポーツ、よい人間関係など、自分を奮い立たせてくれたり、勇気づけてくれたり、元気にしてくれたりする刺激とその状態で、こうした「よいストレス」は人生を豊かにしてくれます。

仕事に熱心で真面目な人は、仕事にあまり重きを置いていない人よりも、仕事上の失敗をストレスと感じやすいでしょう。

一方、失敗を糧とするようなタイプの人にとっては、むしろ「良いストレス」になることもあるかもしれません。

定年を迎えて社会的ストレスから開放されると、急に老け込む方が多いように、ストレスが一切なくなると頭も鈍ってしまうし、体の機能も哀えてしまいます。 

ストレスは、慣れればどんどん許容範囲が広くなっていくものだそうですよ。

人間は無意識のうちに、いろいろなストレスを、自分にとっていいストレスと悪いストレスに振り分けいく能力があるのだそう。

悪いストレスを感じやすい人は、「まじめで几帳面な人」「がんこで厳格な人」「内向的でおとなしい人」「取り越し苦労の多い人」。

そんな人がたくましく成長するためには、あっちに揺れ、こっちに揺れながら、ある程度のストレスを受けてそれを自分自身で克服していくのがよさそうですね。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域によって

2017-01-26 20:21:09 | 雑記

今日は昨日とはうって変わり、春を感じさせる暖かな日でした。

日本一の氷点下の町と言われている北海道陸別町は24日、25日と氷点下30度の寒さを経験したそうです。

ここは「木の街」ということもあり、薪ストーブが多く、エアコンを使っている人はほとんどいないということです。

想像もできない-30℃の世界ってどうなんでしょう!

寒いというよりは痛く、鼻も凍り、肌の感覚がなくなる寒さ。

手と足の冷えは「温めるしかない」ということで、「手袋も三重にして、靴下も二重履きにして過ごす」と話していました。

人間は高い順応性があるので、何度か経験をすれば寒さにはかなり慣れるのでしょうか?



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり

2017-01-25 14:53:28 | 健康

運動中に転倒して腰を打ち、今整骨院に通っています。

整骨院は生まれて初めての経験です。

痛いところだけでなく、全身マッサージ治療をしてくれるので、とっても気持ちがいいです。

そこで「結構右肩も凝っていますね」と言われました。

今まで肩こりというものを感じたことがなかったので「へ~~~、気づかなかった!」と言ったら「普段から体を動かしている人とか、ストレスをためない人は、あまり気づかないですが、たいていの人はありますよ」と。

鈍感という事?

圧倒的に女性のほうに多い肩こり、これは筋肉量の違いだという事です。

さてさて、外国には”肩こり”に該当する言葉がないので”肩こり”といってもあまり通用しないようですね。

英語で「肩」を意味するshoulderは、肩関節、肩甲骨のこと。

日本人の言う”肩こり”は、僧帽筋と呼ばれる筋肉が中心になった、肩の関節から首の根元にかけての部分がこっている状態を指しています。

英語でいうなら「首」がこるという言い方が主流なんでしょうか?

昔は日本にも「肩こり」という言葉がなく、夏目漱石が引用したことで認識が強まったという説もあるようです。

日本特有の文化、習慣が肩こりと関連が深いようです。

まず繊細な動きが必要な食事の際に使う「お箸」。

この動作が首や肩に負担をかけやすいと言われています。

住居に関しては、和室・畳・座敷など床の生活ですと、食事をするのにもくつろぐ時にもあぐらや正座などの体勢をとること。

特にあぐらですと体が丸まりやすく、頭の重みを支えるために首や肩の筋肉にとても負担がかかるそうです。

茶道・香道・華道・書道など、伝統芸能を行う際は下を向いてうつむいている時間が長くなります。

背すじは伸びていたとしてもやはり頭の重みを支えるために首肩の筋肉に負担がかかるのでしょうね。

 ほぼ洋風生活になってきている現代も、まだまだ肩こりはすたらないようですが・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ寺子屋収録

2017-01-24 22:22:59 | 子育て

テレビ寺子屋の収録で、玉川大学教授の大豆生田啓友(おおまめうだひろとも)先生のトークショーを聴きに行きました。

幼稚園での体験もある教育者の養成を手掛けているのベテランの研究者です。

絵本はコミュニケーションの手段、ファンタジーの世界が辛いことも乗り越えられるので、大人も絵本を読むべきであると言われる。

多様化している情報社会に惑わされず、親も教育者も「子どもはどう思うだろう」「何を感じるだろう」という事を頭に入れて、子供と同じ感性を持つことから始まる。

これは遊びなどの体験の中から生まれるもの。

子どもが夢中になって遊ぶことが後々の役に立つと言われます。

自分が生きている世界ってこんなにおもしろい!

自分が世界に働きかけるといろんなことが起こる!

それを知ったら確かに感性は豊かになりますね。

一人で子育てする必要はない。子育ては群れの中でなされるものだから。

怒っちゃ駄目。そういっても怒ってしまう事は絶対あります。

怒ってしまったらぎゅっと抱きしめましょう。

お母さんの機嫌が良いと子供は良く育つという事です。

お母さん!自分の時間も大切にして子育てしてください。

行政も少しづつ子育て家庭に手厚くなってきています。

この放送は5月21日、6月4日放送だそうです。ちょっと先ですが・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横綱誕生!

2017-01-23 10:47:10 | 雑記

大相撲初場所が昨日閉幕、大関稀勢の里が初優勝を決め、第72代横綱が誕生しました。

 出身の茨城は大盛り上がりでしたね。久しぶりの日本人ですもの。

力量、技術はあっても、メンタルは幕下と言われるくらいプレッシャーに弱い力士だったそう。

一生大関止まりなのではないかとの声もあっただけに、ファンの喜びは大きかったようです。

「シャイで可愛い!」女性から特に人気があるそうです。

そうそう。誰がつけたかはわかりませんが、稀勢の里が「きせのん」というニックネームで呼ばれているのをご存知ですか?

元素記号じゃありませんよ。(笑)

力士の中でニックネームで呼ばれているのは稀勢の里だけだそうです。

20代の女性を中心に相撲大好き女子が急増して、連日満員御礼の札がさがり続けています。

平成の今、ふたたびの大相撲ブームが到来しています。

いまや一番安いC席(3800円)でも7割近くが女性で占めているのは驚きですね。

こよなく愛する相撲女子は、「スー女」と呼ばれています。

相撲の人気が高まって、外国人観光客も相撲部屋の稽古を早朝から見にくるほどに・・・。

ところで「野見宿禰」何と読むでしょう?これが読めなきゃスー女じゃないんですって!

彼は相撲の神さまとしてあがめられています。

東京には相撲協会が管理する野見宿禰神社もあり、今でも東京で行われる本場所前には、
出雲大社東京分祠の神主の手により例祭が執り行われているそうです。

答えは「のみのすくね」でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロが進める順番

2017-01-22 21:32:17 | Weblog

回転寿司の普及で気楽にお寿司も食べられるようになりました。

いきなりですが、回転寿司ではなく寿司店でカウンターに座った時、皆さん!お寿司の注文はどのようにしていますか?

めったに行けないけれど・・・。(笑)

人それぞれ、気分に任せ、自由に食べたいネタから食べるというのが一番いいと思いますが、テレビなどではよく、「まず玉子を食べればその店の味がわかる」ともいわれます。

しかし、白身魚→酢じめの魚→鯵→鰹→鮪→いか→貝類→うに→いくら→巻物→煮物→たまご→最後に巻き寿司でさっぱり仕上げる。

これがプロが進める一般的なお寿司を食べる順番だとか・・・。

タイやひらめなどの白身の魚から始まり、トロ、うになどの味の濃いものは後で。

最初に脂ののった味の強いものを食べてしまうと、口の中に脂が残り、舌の感覚がどうしても
鈍ってしまうという事です。

だからお寿司の風味を楽しむのには、味の濃いものを食べた後は、ガリをつまんだり、お茶を飲んで口の中を整えておけば別に順番は気にしなくてもいい訳ですよ。

やっぱり日本人ですね、お寿司が大好きです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参った、参った

2017-01-21 20:58:46 | 雑記

運動をやっている時、ボールを拾う動作がつらい。同じ姿勢で長時間パソコンをやっていると、お尻の置き所がないような違和感があるようになった。

無理しながらセルフケアーのみで何か月も経ってしまいました。

数日前ボールを拾いに行って転倒したのが刺激になったのかさらに悪化してしまい、初めて整骨院のお世話になりました。

「大分骨盤が歪んでいるし、筋肉が凝り固まっている」と言われました。

筋肉に良いからとストレッチもやっているんですが、運動前後ではなく、朝晩。

ちょっとやりすぎかも・・・。

素人判断で逆効果だったような気がします。

専門家のアドバイスを聞いて、無理のない生活を心がけるのが一番かもしれません。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉の輿の日ですって

2017-01-20 21:32:46 | 雑記

今日1月22日は祇園の芸姑・お雪とアメリカの大富豪ジョージ・モルガンが結婚した事から「玉の輿の日」といわれていますが、こんな記念日があったなんて・・・。

ジョージモルガンは当時アメリカの五大財閥に数えられていたモルガン財閥の創始者の甥、かたやお雪は京都祇園の一芸姑。

モルガンが4万円(今のお金でだいたい4~5億円)という破格の見受け金を支払って成立したため、お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれ、ついには「玉の輿の日」が制定されるほどの話題になったという事なんです。

ただモルガンに求婚された当時、お雪には、川上俊介という10歳上の大学生の恋人がいたそうです。

お雪は川上を長年支え続けていましたがマスコミに騒ぎ立てられ破局。

そんなことから、モルガンと結婚したお雪は「カネに目が眩んで恋人を捨て外国人に走った」と批判する声も多かったそうです。かわいそうに…。

明治37年、日露戦争が始まる年の1月20日に、ジョージとお雪は結婚しますが、現実は「いつまでも幸せに暮らしましたとさ」・・・というように甘くなかったそうです。

モルガン一族の理解は薄く、さらに結婚して11年後にジョージは心臓麻痺で急死。

アメリカ国籍は剥奪され、遺産相続の裁判で争い……と、平穏とは程遠い日々が始まったという事です。

戦後はキリスト教の洗礼を受けカソリック教徒として、養女ナミ江さんとともに穏やかな晩年を過ごしたとか。ほっ

育ってきた環境も違い、価値観のズレ、教養レベルが合わない、というような様々な違いの中で、経験したことのないような家のしきたり、親族との関係、厳しいマナー、毎日家にいて気を遣い続けるような生活、どう考えても嫌ですね。

幸せかどうかはわからないけれど、「玉の輿にのれたとしたら、どんなことをしたいか」なんて余計なお世話的なアンケートもあるようです。

1位:今欲しいものを大人買い(25.0%)
2位:仕事をやめる(24.3%)
3位:世界一周旅行(20.6%)
4位:家事をすべてお手伝いさんにお任せする(19.7%)
5位:その他(5.4%)
6位:自家用ジェットを買う(1.8%)
7位:人気アーティストの貸し切りライブ(1.6%)

幸せは、人それぞれの価値観。

私は自由な時間、ほどほどのお金、健康な体があれば十分です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ感

2017-01-19 22:51:05 | 雑記

先日おばあちゃん達の会話に「汽車賃いくら?」と言う人がいて、妙に懐かしい気がしました。

切符に駅員の人がハサミをパッチンといれてましたからね。

最近は電化されて汽車はもうないし・・・。

因みにどんな言葉に対して響きが〝昭和だなあと思うのか”読者432名のアンケートの結果というのがありました。

それによると

1位 えもんかけ(ハンガー) 40.7%
2位 チョッキ(ベスト) 31.7%
3位 ちり紙(ティッシュ) 24.1%
4位 ズック(運動ぐつ) 21.8%
5位 背広(スーツ) 19.4%

判るけれどあまり使わないですね。

★年代を感じる昭和的な名詞はなんですか?

1位 アベック(カップル) 29.6%
2位 乳母車(ベビーカー) 22.9%
3位 パーマ屋(美容院、ヘアサロン) 21.9%
4位 メリケン粉(小麦粉) 18.6%
5位 国鉄(JR) 14.2%

ほんの数十年前のことでも、今は使われていない言葉や物って多くあるんですね。

平成も二十九年、まさに昭和は遠くなりにけりです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士鷹茄子に続く

2017-01-18 22:44:37 | 雑記

皆さん、初夢は見ましたか?

「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」

初夢で見ると縁起がいいという事は誰もが耳にしています。

私? 初夢に限らず、めったに夢を見ませんねえ。

人は眠れば必ず夢を見ると考えられているようですのできっと見ても忘れちゃってるのかもしれません。(笑)

富士山、鷹、そして茄子。駿河国での値段の高いものの順だそうです。

富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を “成す”

徳川家康がこの3つを好んでいたそうで、これから初夢に見ると縁起が良いという説になったようです。

実はこの先に「四扇(しせん、しおうぎ)五煙草(ごたばこ)六座頭(ろくざとう)」
というのが続いているんですって。

知りませんでした!

四の扇は末広がりであることから。

五の煙草は煙が上へと昇る様子が運気上昇を思わせること。

六座頭は剃髪した琵琶法師の座に所属する者のことを指すらしく、「毛がない(怪我ない)」にかけているのだとか。

日本人は、眠る前に1日にあった出来事を振り返り、反省したり、思い悩んだりしがちです。

そうすると悪夢を見てしまう可能性が強いようですね。

冨士・鷹・茄子以外でもいい夢なら目覚めてから気分が良いものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかわけわからない

2017-01-17 22:03:07 | 雑記

新年を迎え、まるで自分が生まれ変わったように感じても、それは錯覚でした。

「私は何をしたいのか?何が好きなのか?何をしているとき嬉しい、楽しい、幸せなのか?

社会のために自分ができることはなんだろうか?何をすれば多くの人に喜んでもらえるだろうか?」

年明けとともに、気持ちも新たに、今年はどういう年にしたいのか「今年の目標を掲げよう」などとあれこれ考えたりしたものです。

それなのにもう1月も半ば。相変わらず日常の生活を淡々とこなしているだけ・・・。

「いやー!そうじゃない。今日もやるべきことを頑張ったじゃない。私ってすごい!このままやればきっと目標達成できるはず。よし明日も頑張るぞ!」

目標に「苦手なこと」や「避けてきたこと」だからいけないんだ。

やりたいことをするためにこれだけはしてみよう。そのほうが途中で息切れすることないんじゃない?

いつまでも自分に甘いんだなあ。そんな日々を過ごしています。

まあいいか!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子駅伝に想う

2017-01-15 12:59:04 | 雑記

今日も冷えましたね。

各地ではあいかわらず雪が降っているようです。

京都市内が一面雪を被り、幻想的な光景を映し出していました。

お~~!降っています。絶景の金閣寺の雪景色!

全国都道府県対抗女子駅伝が雪の舞う京都でスタートです。

積雪や路面凍結などでウオーミングアップができるように市民も参加して整備を行ったという事です。なんともいい話!

それにしてもかなりの大雪ですから、気持ちは熱いでしょうがランニング姿で走っているランナーを見ると何とも気の毒でしかたありません。

目に雪が入らないのかなあ?

家で見て震えている私。中学生や高校生も頑張って走っている姿に目が潤む、、、。

一位はやはり京都、静岡も健闘して6位入賞でした。

悪天候の中、皆さんお疲れさまでした。風邪を引きませんように。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする