ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

豆乳鍋

2020-01-30 21:33:51 | 料理

寒い冬の季節は、なんといっても鍋レシピ。鍋を食べて暖まりたい!

今夜は鶏肉を使って、水をいれず、野菜の汁だけの濃厚豆乳鍋で温まった。

具材を切って煮るだけ、いつものように適当量なので超簡単。


<材料3,4人分> (材料は冷蔵庫にあるものなんでも可)

鶏肉250gくらい
豆乳 250cc
白菜
しらたき
長ネギ
しいたけ

味噌
鰹だし
すりごま

鶏肉を一口大に切り、フライパンに入れ、強火でまわりを焼くと途中でバラバラにならない。 

鶏肉に軽く色がついたら白菜をいれ、蓋をしめてカサが減り、水気がでてくるまでずっと強火で・・・。

具をよけ、白菜の汁で味噌を溶かし、鰹だしを入れる。

具材をフライパンに全部投入。

具をよけ、白菜の汁で味噌を溶かし、鰹だしを入れる。 

豆乳を入れ、好みの濃さになったらすりごま入れて出来上がり

時短のためにフライパンで作ったので、最後に土鍋に移し替えていただいた。

野菜や肉の旨味がたっぷり溶け込んでいるので、複数の具材からいいだしがたくさん出ているからスープを食べなければもったいない。

ごまの風味と豆乳のやさしい甘さで味わい深い一品だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽アプリに騙されないように

2020-01-30 21:33:51 | 雑記

スマホのセキュリティ管理会社から「偽アプリをインストールさせる手口に騙されないように!」というメールが入りました。

人気ゲームアプリと同じタイトル名やアイコンを用いて本物を装う「偽アプリ」。

軽はずみにアプリを入れてしまうと、いつの間にか不正アプリの侵入を許してしまいます。

偽アプリの侵入を防ぐには、Google Play、App Store、携帯会社やゲーム会社の公式サイトからインストールするのが最も安全です。

これらのサイトでは一定期間経つと偽アプリは削除されるそうです。

でもそれまでの期間中は自分の目で判断しなければなりません。

インストール前に「制作者と開発元」「口コミやレビュー」「権限/許可」などを判断基準にして、ざっと目を通す癖を推奨しています。

偽アプリの開発元はいかにもありそうな会社の名前が記載されていますが、良く調べると全く情報のない会社名だったりすることも多いようです。

Android端末はアプリをインストールする際に「このアプリがスマホの〇〇を利用することを許可しますか?」と権限を求める注意事項が表示されます。

「SMS」「現在地」「連絡先」など、特に個人情報として権限を許可する際に気を付けるべき項目だそうです。

「アプリのインストールに現在地や連絡先を利用する必要はないはずなのに・・・」と思ったら、要注意という訳です。

「セキュリティシステムが破損しているのでアップデートの必要があります。最新のアプリでスキャンしてください」とか、「ウイルス感染かもしれない」など緊急性を示されると、慌ててアプリをインストールしてしまいがちですが、それらのメッセージは無視しましょう。

アップデートやウイルス対策は、正規の必ずスマホのルートで実行したいものです。

急に全画面の広告が出てきたり、ポップアップ広告が出てくる場合があります。

これは投稿でインストールに誘導するパターン。

大抵は右上に×ボタンがあるので、慎重にそちらを押して広告を閉じましょう。

荷物の不在通知を装ったSMS(ショートメッセージサービス)で送られてくる短縮URLをクリックすることで、偽サイトに誘導されることが以前にもありました。

身に覚えのない配送業者等の連絡は、覚えがなければクリックすることすら避けましょう。

手口にだまされないように、インストールはリンク先をよく確認して、注意しながら行う事が対策の1つとなるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりミス

2020-01-29 21:21:08 | 雑記

「中高年になったら、瞬間で判断するという若い頃の習慣は捨てよう!」こんな注意書きがありました。

老眼の人は、左右の目が同じ程度に老眼が進行するということは少なく、距離によって見やすい方の目だけで見る癖がついてしまう事。

両方の目で距離を認識する能力が低下してしまって、近づいている自動車も止まっているように感じやすいそうです。

このタイプの交通事故が、現実あるようです。

しかし、このタイプは、二秒間待つだけで、根絶できるといいます。

道路を渡る前に、自動車を見たら、「1!」「2!」と2つ数えるようにする。

そうすれば、遠近感がつかみにくくなっていても、近づいてくる自動車だったら、二秒間で目に大きく映るようになるので止まっていないとわかるから。

多くのうっかりミスが、目の網膜には写っていても、脳が認識していない事から生じます。

漢字を当てれば「ていても、ていない」

うっかりミスは誰しもが経験する事ではありますが、注意不足や集中力が散漫する事で引き起こされてしまうので、何事もしっかりと注意を払うように心がける事で防がれると聞きます。

私のようにせっかちな性格だと、冷静に現状を把握できなくて起きやすいものかもしれません。

こんな人は集中力を保つ必要があり、日頃から意識的に実践して習慣づけなければ、同じようなミスを繰り返すことになります。

「チェックが疎かになってしまい、失敗から何も学ばず・・・。」

反省!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りすぎに注意

2020-01-28 21:11:36 | 雑記

新型コロナウイルスによる肺炎がどんどん蔓延し続けてるようです。

インフルエンザで昨日、今日近隣の小学校も学級閉鎖のクラスがあります。

風邪をひいて寝込んだということはもう何十年も経験していない私ですが、罹っても軽く済むというので、去年からインフルエンザの予防接種だけは受けています。

医療費が年々増加していく傾向にあり、過去最高を記録したというニュースがありました。

高齢化社会の日本で医療費増加は当たり前なのかもしれません。

周りの人と話していても、何かあったらすぐ病院へ行くという医療に頼り過ぎている人も多いですが、私は体調不良に過ぎないときは自然治癒で治す主義でいます。

ちょっとした怪我やありふれた症状では薬も飲まず、自宅でゆっくり静養するようにし、まず病院を訪れない私。

「行ったほうがいいよ!」と忠告してくれる人もありますが、人間にはもともと病気を治癒できる能力があるので、たいてい様子見をしています。

今までに体験したことのないような症状が出たりしたなら、もちろん迷わずすぐ病院へ行くべきでしょう。

でも医療保険負担に苦しめられているという一面もうかがえます。

何より生活習慣に気を付け、病気を予防する事に注意を払い、すぐ病院を頼らないことも考え方の1つではないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜

2020-01-27 15:21:55 | 料理

今が旬の白菜がこの時期に鍋料理などで大活躍しています。

NHKためしてガッテンでも取り上げられていましたが、外から剥くのではなく、内側から食べるとおいしさが長持ちするということ、ご存じでしたか?

いつも外から剥いていたので、目からうろこです!

半分にカットされた状態で売っている白菜はしばらく置いておくと、内側が成長するので盛り上がってきます。

それは収穫後も外側の葉は養分を内側に送り続けるから・・・。

外側の葉で作られた栄養が、内側の葉にでんぷんやたんぱく質の形でいったん貯蔵されたあと、うま味成分であるグルタミン酸や糖に姿を変えて中心の葉に送られる仕組みがあるためだそうです。

白菜の漬け物や、鍋物の白菜は好きなのに、白菜を生ジュースにして飲むとは考えたことがありませんでした。

しかし、口の渇きをいやし、肝臓の働きを強め、アルコールの代謝を速めるので、白菜の生ジュースが二日酔いの妙薬なんですって!

白菜はアクが少ないので、アレルギー体質の人でも食べられることが多く、やわらかく煮込めば病人でも虚弱体質の人でも食べられる野菜です。

多量に食べても胃にもたれたり、体を冷やしたりせず、それどころか鍋ものにしてやわらかく煮込んで食べると胃腸薬にもなるというのです。

結構なんにでも使える白菜。たくさん食べていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルの防災頭巾

2020-01-26 22:09:37 | 雑記

いつ起こるかわからない災害。防災グッズのひとつである「防災頭巾」は多くの小学校では必需品です。

しかし家庭ではなかなか準備されていないのが普通です。

大地震などの直後は、限られた物資での生活を強いられることが少なくありません。

災害から体を守る意味からも、いざというときのために備えておくことが大切です。

① 用意するもの。

    フェイスタオル3枚。ヒモ用のリボン。飾り付けのフエルト(これは特になくてもいい)

② 3枚重ねて両脇を縫う。

③ 半分に折って、輪になったところから3分の2を片方だけ縫う。

④ その、縫い止まりの所にヒモの中央を縫い付ける。

ポイントはタオルを使い、手縫いするところ。避難後にサッとほどいてタオルとして使えるからです。

包帯やマスクの代用品としてはもちろん、指に巻き歯ブラシ代わりに使ったり、折りたためば生理用品としても使えます。

かさばらないので、就寝時は枕元や枕下などに置いておくと、すぐにかぶることができ便利です。

簡単に作れるので、家族1人に1つ備えておきたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブス

2020-01-25 18:44:42 | 雑記

「毒島」と書いて、「ブスジマ」と呼ぶインパクトが強い名字の人が群馬県に多く、250軒ぐらいあるそうです。

江戸時代には、戦いなどでトリカブトが大々的に栽培されていて、幕府の命令でトリカブトの管理をしていた人に与えられたのがこの毒島姓。
今でも毒島姓が群馬県に多いのは、こんな理由があったからだそうです。

トリカブトの根は鎮痛剤としても用いられますが、口に含むと猛毒のため神経が麻痺して無表情になる。

漢方でトリカブトの根を漢字で附子と書き、ブスと読みます。

そう! 不美人のことを「ブス」と言いますよね?

これはトリカブトの中毒で神経に障害が起き、顔の表情がおかしくなったのを指すといわれます。

イマイチな顔をブスというようになったのはブスの語源が「無表情」だからなんですって!

どんなに美しい顔立ちの人だって、無表情でいると、ブスになってしまうという事です。

怒った顔も、悲しい顔も、驚いた顔も、、、そして、ハッピーな顔も、表情豊かに演出しちゃいましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話が怖い?

2020-01-23 14:20:51 | 雑記

昨日に引き続き電話の話題です。

心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。皆さんありますか?

顔も見えない相手と電話するのが怖く、体が震えてしまうという症状が出るというのが「電話恐怖症」。

「電話に出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることが、20代から30台の若い世代に広がっている」という話を聞きました。

産業カウンセラーの大野萌子さんによると、客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるとの事です。

さらに固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘されています。

親からも「掛かってきても出るな」といわれているとか・・・。

ある調査によると、上記のように、ベルが鳴っただけで体が震え、心臓がドキドキして退職する人も出るくらい固定電話が怖い、苦手だという「固定電話恐怖症」が増えているというのに驚きました。

文字を打つことに慣れすぎちゃって、話すというコミュケーションをあまり取りたくないのが本音のようですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話の応対

2020-01-22 21:46:10 | 雑記

電話の特徴は「声だけのコミュニケーション」なので、普段気を付けているつもりだ。

自宅にいると、いろいろな勧誘の電話がかかってきて、ちょっと拍子抜けした気分になる時がある。

今日もちょっとしつこい健康食品の勧誘電話があって応対した。

私の対応を聞いていた夫に、「受けたくない電話だってすぐわかる。そんな言い方よくないよ」と注意された。

自分でもよくわかる声のトーン変化。

単調で抑揚がなくぶっきらぼう。決して相手に与える印象はよくなかったと思う。

「対応」と「応対」はとても似ている言葉だが、対象がことがらであるか人であるかという違いがある。と言われる。

「応対」で行うことは相手への受け答えまでであって、相手の用件に対する処置や行動までは含まない。

向き合っているものはその人からの「要求」であるから、「要求」に応えるための処置や対策を行わなければいけない。

「明るく」「丁寧」「正確」「迅速」をモットーに・・・。

事務的な対応で、相手にいやな思いをさせないよう、どんな電話でも誠意ある対応をする必要があると反省した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉付き年賀はがき

2020-01-21 22:02:38 | Weblog

19日、令和初のお年玉付き年賀はがきの当せん番号が決まったいうニュースがありました。

東京五輪・パラリンピック年なので、寄付金付き年賀はがきなどを対象として、五輪にペアで招待する「特等」の抽せんもありました。

1等は「現金30万円か電子マネー31万円分」2014年から、賞品に現金が加わったようです。

しかし、100万本に1本の割合だから確率は低い!

地域の特産品など39点から1点を選ぶ2等は1万本に1本。

300枚位出していた若い頃にも、もちろんこんな商品は当たったことはありません。

3等の切手シートが平均五~六枚でしたもの。

今は「年賀状は辞退します」という人が増えて、200枚位と、かなり減っています。

でも、今年は、3等の切手シートが九枚当たっていました。

100本に3本の確率だそうですから、良いほうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS

2020-01-20 21:32:34 | 雑記

大寒ですがなんのその。

昼間は風は強かったけれど3月の暖かさだったとか・・・。雪も異常に少ないようで本当に困ったことですね。

今日、国際宇宙ステーション(ISS)と金星の競演を見られる というニュースがあったので外に出てみました。

18時半ごろでした。日が落ちたこの時はずいぶん冷え込んでいました。 

南西の空に明けの明星「金星」が明るくて美しい!そのそばを、国際宇宙ステーション「きぼう」が通り過ぎていくのがはっきり見えました。

地球を約90分で一周、一日で約16周するそうです。

沈んだばかりの太陽の光を反射して、とても明るく光って静かに移動していきました。

その動いている光の点の中に人間がいるんだと思うと何か不思議な気がしました。

明日も静岡では17時50分ごろ、南西の方向に見えるそうですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹

2020-01-19 20:03:59 | 健康

皆さんは重曹で油汚れを落としていますか?

私は今まで油汚れ専用の洗剤を買って使っていましたが、この頃重曹水をスプレーボトルに作って使っています。

水100mlにたいして重曹小さじ1(5g)の比率で混ぜるだけ。1分ほどかき混ぜると粉が溶けます。

もっとも効き目が見られるのが油汚れですが、黄ばみを落とすことも・・・。
 
重曹というのは非常に安く大量に手に入りますし、他の洗剤よりずっと安いです。

しかも有害な物質ではないので体にもいいです。

「体にもいい!」飲むことで健康面での効果も発揮する?

掃除・洗濯に役立つアイテムというイメージがありますが、体内を弱アルカリ性に保つために「疲労回復」「胃腸改善」「便秘解消」など、私たちが知らない間に、人体のpHバランスを保つ役割を果たしているそうです。

小さじ半分弱の重曹をコツプ1杯の水に溶かし、疲れを感じたときグイッと飲むだけ。

ナトリウムが含まれているので、ちょっとしょっぱい味がしますから、飲みにくい場合は、レモンやクエン酸と合わせたり、甘みをつけたい場合は、小さじ1〜2杯のはちみつを加えればいい。

ただし粉末をそのまま飲むのは危険! 飲みすぎも塩分過剰になるので注意が必要だそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6秒じっと我慢

2020-01-18 19:42:45 | 雑記

すぐ怒る人が身の回りにいると、気になるものです。しかも接触する機会が多ければ面倒くさいものです。

すぐ怒る人とは言っても人それぞれで、いろいろな性格や、特徴、怒りやすくなる原因や理由があるものです。

だからそのポイントを知っていると、上手に付き合えるといいます。

その① 職場などの上司の場合は、話されているときに口を挟まず聞き流す事

その② 相手が起こるツボやポイントを知っておくこと

    例・・・プライドの高い男性の場合 「〇〇さんの✖✖なところを尊敬しています」

        自己顕示欲の強い女性には「あなたのSNSいつも見ていますよ」とか・・・。

その③ なるべく否定的な言葉を使わない

   臆病な性格だったり、自分の評価が気になるのを隠したくて怒る人もあるので、できるだけ肯定的な言葉のほうがいい 

その④ 大切な友達や家族の場合は怒っていないときに改善を指摘する

     「そうやってすぐ怒ってしまうと良い人なのに怖がられて損しちゃうよ」などと・・・。

その⑤ 本当に面倒くさい場合は距離を置く

     相手に対して疲れを感ずるようなら無理せず距離を置くのも一方法のようです。   

ところで、怒りの感情はうれしさや楽しさと同じ自然な感情ですから、しょっちゅうではないにしても、イラっとする場面はだれにもあり得ます。

そんな時には私も心理トレーニング「六秒ルール」というのを実行します。

怒ると脳内のアドレナリンが分泌され、興奮して我を忘れて売り言葉に買い言葉を発し、これが原因でトラブルになりやすいものです。

冷静な判断ができない怒りのピークは長くて6秒だそうです。

だからその間数を数えたり、手のひらに数を書いたりして6秒をやり過ごすことで、理性的な判断ができるようになります。

参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日生を受けた人

2020-01-17 19:39:52 | 雑記

今日は阪神淡路大震災から25年、早いものだと思いますが、震災を受けた人はいつまでも忘れられないでしょう。

相撲の初場所、両横綱が休場の中、若手の力士が頑張っています。

そのひとり、前頭14枚目の小兵力士、照強(てるつよし)。

「今場所初めてテレビに映るから」と張り切って、序盤から素晴らしい戦いを見せ、5日目まで無傷の5連勝を挙げていたのに、残念ながら、今日徳勝龍に負けてしまいました。

平成7年の阪神淡路大震災当日、まだ余震が続く発生15時間後に、洲本市内の兵庫県立淡路病院で生まれたそうです。

その1月17日は必ず初場所の場所中に巡ってきて、番付が下のころから話題になっていた力士でした。

そんなこともあって子供の頃、生年月日から「地震くん」と呼ばれたこともあったといいます。

兵庫県あわじ市の出身で、身長は169cm、体重は130kg、血液型はO型、25歳。

高校へは進まず、相撲界に入り、伊勢ケ濱部屋に所属しています。

強靭な足腰のスピード相撲! そして塩撒きのパフォーマンスがすごい!

 

「相撲を通して地震の教訓を次世代に繋げられたらいい」と言っていました。

又明日から頑張ってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅ピザ

2020-01-16 20:39:06 | 料理
新年を迎えたばかりだと思ったのにもう半月過ぎてしまいました。
 
今日は小豆粥、私はお汁粉にしました。
 
「家族が飽きて食べないからお餅が残ってしまい、みんな冷凍室に入れちゃった!」
 
お餅ばかり続き、周りでのそんな声がたくさんあります。ちなみにお餅大好きな私は全く苦になりませんが…。
 
洋風アレンジで、お餅っぽくない「おもちピザ」 ちょっとお勧めです。
 
ホットプレートで餅ピザ
薄く切ったお餅をホットプレートに並べて焼くと、徐々に広がってピザ生地のようになります。
 
その上に好きなトッピングをのせれば、きれいな餅ピザに!
 
【材料】

切り餅 4枚(200g位) <半分の厚さに切る>

油 小さじ1

トマトケチャップ 大さじ1

【材料A】

タマネギ <粗みじん切り>

ピーマン <千切り>

ツナ

トマト

ピザ用チーズ

材料をカットして、あとは載せて焼くだけで本当に手間いらずなのに、ボリュームたっぷりの見た目、そのまま切り分けて食べれば、ちょっとしたパーティーでもOKですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする