ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

食事会での話題

2017-05-31 20:40:41 | 雑記

所属しているNPO法人の総会が昨日あり、みんなでお弁当を取って昼食をともにしました。

豪華弁当です!とってもおいしかった

発足当時から15年目。

私以外仲間の皆さんは若いので、あの頃の話題は子育てが中心でしたが、それぞれ同じように年齢を重ねています。

「認知症が始まったようで、散歩に行って道に迷ってしまった。」一人暮らしをしている仲間のお母さんの話から始まりました。

「病気で入院したけれど、付いていないと入院させてもらえないので、姉妹でローテーションを組んでいる。行ったり来たりで想像を絶する忙しさ」などなど・・・。

多くが介護の話に変わってきています。

介護の仕方って人それぞれ。突然始まりそしてエンドレス。

みんなそんな年齢になったのですね。

自分の老後はできるだけ迷惑をかけないようにしたいけれど、病気や怪我は好き好んでするものではないのでどうしようもない

死ぬまで自立した生活を送り、好きなことをして笑って過ごしていたいなぁ。

みんなそう思うよね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物油

2017-05-30 22:26:03 | 健康

植物油と言えば、健康にいいというイメージがあります。
油は、普段の生活に欠かせない存在でありながら、過剰に摂取すると体に悪影響を及ぼしますが、油をまったく摂らないと健康なカラダを維持できません。

しかし『ベニバナ油』や『コーン油』など安価な植物油は、知らないうちに体内の『オメガ6脂肪酸』の摂取量をどんどん増やしてしまうそうです。

一方『亜麻仁油』『しそ油』『えごま油』『イワシやサンマなどの魚の油』はオメガ3脂肪酸。

オメガ3脂肪酸が肌の炎症を抑えて免疫を増強する働きがある事に対して、オメガ6脂肪酸はアレルギーが起こりやすくなるという報告もあると言います。

アトピーやアレルギーの症状がでていなくても皮膚の状態が良くないのは植物油が原因かも 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨密度を上げる薬

2017-05-29 14:16:35 | 健康

 体のなかでは古い骨が壊され、新しい骨が作られています。

1年間で20〜30%も入れかわっていると言われます。

壊される骨の量のほうが作られる骨の量よりも多くなった状態が続くと骨粗しょう症に進んでしまいます。

乳製品や大豆製品、小魚、緑黄野菜、海草などのカルシウムを意識して取りたいものです。

しかし50代の更年期以降に骨粗しょう症治療薬として、骨密度をあげる薬を処方されている人が結構いるようです。

これはある程度長期間使い続けなければ骨密度向上の効果が十分に得られないようです。

多くの骨粗しょう症専門医が、注目しているのは「このような薬を服用している女性に大腿骨骨折が多く発生している現象」

???

大腿骨が全身の骨の中でも丈夫な骨であるにもかかわらず、日常的な動作で「骨が小枝のようにぽっきり折れてしまった」との報告がなされているからだそう。

「え~~ 薬飲んだら骨折しにくくなるんじゃないの?」と突っ込みたくなりますよね。

長期投与の弊害として、骨密度は上がるのにもろい骨になる。硬いけどもろいチョークのように。・・・。

又、心房細動が起きるリスクが40%も高くなるという結果が出ていて、むくみや頭痛、関節痛などの副作用や胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの病気をもたらす場合もあるそうです。

やはりできるだけ薬に頼らず、食事と運動で骨密度をあげていきたいものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢の癖

2017-05-28 22:51:28 | 雑記

姿勢の癖”、それが疲れた雰囲気を醸し出すことは少なくないようです。

筋肉は脳からの指令で動くが、反対に筋肉の動きから脳にも情報は送られ、集積されます。

その癖に気がつかないまま時が経って行くと、筋肉とか臓器とか全てを包み込んで、筋膜がどんどん分厚くなって癖として固まってしまうというから怖いです。

私なんか毎日活発に動いているからと安心していましたが、運動をしても、パソコンの前で座りっぱなしになってる時間も多い。

長年かかってついた悪い癖を治し、正しい姿勢のくせをつけなければなりません。

 足を組んだり、鞄を同じ側ばかりに掛けて持つ、パソコンやスマホを頻繁に使用するなどの日常的な習慣や癖は、姿勢を悪くする原因ですよね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソミュール液

2017-05-28 00:00:34 | 料理

燻製作りにはかかせない「ソミュール液」という液体があるそうです。
この液につけ、ボイルすることでホロホロのお肉に仕上がるのだとか・・・。

日本では聞き慣れないこの魔法の液ですが、なんと家でも簡単にできるというからうれしい!

<基本材料>

水  1リットル
塩 300g
三温糖 100g
にんにく、たまねぎ

好みで(黒コショウ、クローブの実、セージ、シナモン、ローリエ、ナツメグ)各少々

上記の材料をボコボコと沸騰させず、対流が起こるくらいの状態で2時間程度煮て冷ますだけで出来上がり。


出来上がったソミュール液と肉をビニールパックに入れて、空気を抜いて冷蔵庫で保管24時間漬け込み、ゆっくりボイルすればいいよう。

美味しそうな肉色に仕上がる岩塩がおすすめだそうですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラ感

2017-05-25 20:34:52 | 雑記

私はサスペンスドラマは滅多に見ないですが、「二時間のサスペンスドラマが大好きで、見ていると二時間なんかすぐ経っちゃう!」という知り合いがいます。

その人は「先が読めないといった面白さがある」と言います。

「ミステリーとサスペンス」この言葉が微妙に違うようで気になりました。

「ミステリー」は本来「謎」の意味で、事件や謎など、不思議なことが起こる推理を楽しむ物語だそうです。

一方サスペンスは「サスペンド=ぶら下がる」から来たと言われ、小説や映画で不安感、懸念、緊張感など、不安定な心理を抱かされる技術のこと。

「ハラハラ・ドキドキ」の条件が必須のようで、広義の分野の総称。

ミステリーはその一分野という事のようです。

最近はテレビのサスペンスドラマが減ってきていますね。

生活習慣の多様化によってテレビの視聴者自体も減っているのかもしれません。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の優待品

2017-05-24 15:37:00 | 趣味

傘下にお菓子の製造・販売会社を持っており、地域の特色を出した製品を広く販売して、お菓子の総合プロデュースをしている寿スピリッツから株主優待品が届きました

六種類。これって自家商品4000円相当なんですって!

「因幡の白うさぎ」はここの看板商品らしく、毎回入ってきますが、甘すぎない良い味をかもしだしています。

購入時は100株。確か5万円はしなかったと思います。

チャートの上がり下がりに一喜一憂せず、長く持ち続けるだけの株主優待をこよなく愛しています。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット環境

2017-05-23 21:08:23 | Weblog

友人のNさんちっとも電話に出ません。

「電話がなかなかつながらなくってごめんね。『 困ったときにどうしたら良い』というようなことを聞きたいのにすぐ教えてくれないんだもの、変えるんじゃなかった」

最近格安スマホに変えたそうです。

同じ端末を使っている友達がいれば聞くこともできますが、高齢者は特に格安スマホに関するトラブルが多く、問い合わせが年々増えているそうです。

安くても格安スマホは全く持つ気はありません。

先日5月で2年契約を満了すると月額料金が跳ね上がるタブレットをどうしたものかと考えていた矢先、「光回線、固定電話、スマホ、携帯、タブレット付きの通信料金をセットで販売しているキャンペーン」に誘われました。

始めは断っていましたが、話を聞いているうちに気持ちが傾きました。

これらをまとめることで、大幅に通信料金を節約できるし、引き落としもわかりやすいかな?

という事で・・・。契約することになりました。

通信費が毎月5000円ぐらい安くなりそうですもの。

夫がスマホデビューし、私は今までのガラケーと新しいタブレットです。

今月中はタブレット解約ができないので、二つのタブレットを利用しています。

ただプロバイダ契約を変えなければいけないのが難点。

Gメールだけでなく、これからもたくさんのプロバイダのメールアドレスを使う必要性があるだけに仕方ない!

配線工事はもう少し先になりますが、そしたら時間を見てまたぼちぼちやることにします。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ入る?活性化のスイッチ

2017-05-22 22:51:17 | 健康

皆さんは空腹感を感じてますか?

別にお腹がすいていなくても定時になったら食事をし、朝、昼、晩、毎日3食欠かさず食べ、それをずーっと続けている私。

 1日に1回は空腹感を感じた方が健康には良いようですがなかなか思うようにはいかない。

胃が最も強く収縮するのは、中が空のとき。
 

空腹になると身体が活性化するためのスイッチが入る。

できれば1週間に1日の断食をやれば、胃腸を休めることができ、栄養の吸収力も高まるというんだけれど・・・。

何を食べてもおいしいし

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレントキラー

2017-05-21 19:48:21 | 健康


これといった自覚症状がないため、危険を自覚しないまま放置され、知らないうちに進行して、ある日突然命にかかわる状態となるので「Silent Killer(沈黙の殺人者)」と呼ばれています。

生活習慣病の高血圧・糖尿病・高脂血症などはその代表的な病気だと言われています。

サイレントキラーと呼ばれているものはその他にも歯周病・すい臓ガンや卵巣ガンも・・・。

自覚症状が少なく症状が出る頃には手遅れという事もあるんですよね。

サイレントキラーにならないためには早期発見がカギとなるのですが、それには普段の生活を見直して改善する予防が欠かせません。

高血圧の人が「頭が痛いなぁ」と思ったら、我慢しないで検査を受けたほうが良いというのはよく聞きますね。

少しでも心当たりがあるのなら、積極的に偏食や運動不足、ストレスを解消していく取り組みが求められます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキス

2017-05-20 19:19:47 | 雑記

鰹を一匹頂いた時に、「身に虫がいたら取り除いてね」と言われた。

寄生虫のアニサキスの食中毒が急増しているという。

頂いたその鰹には全くいなかったが、数年前にはたくさん見つけたことがあった。

サバ、鰹、鮭、イカ、サンマなどに寄生。

放置しても、三,四日すれば寄生虫は死ぬのであまり問題はないが、みぞおちの激しい痛みや、腹膜炎症状で苦しむ人があるので気を付けたほうが良いという。

一日以上冷凍したり、十分加熱する事で問題は発生しないが、生で食べたい時は注意した方が良いとの事である。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字

2017-05-18 21:48:50 | Weblog

小学校の3,4年生になると低学年に比べ、習う漢字の数がぐっと増えて小学校で最多になります。

と同時に漢字の好き嫌いも顕著になる時期です。

以前から宿題といったらまず漢字というイメージがありました。

毎日ノート1ページの漢字練習という宿題が、小学校1年生の頃から出ていましたね。

せっかく書くのに、機械的な練習はどんなものでしょう?

教育情報サイトが中学年の間違えやすかった漢字調べをした結果、3年生の一位は 「重」二位は「寒」。

どちらも横線の数が多かったり、足りなかったりなどの字形のミスが多かったようで、「寒」という字は、点々の向きが違っている子もあったそうです。

4年生のまちがえやすい漢字の一位 は「類」。

「類」は、字形の似ている字と混同してしまい、「大」の部分を「女」としてしまったり、「頁」の部分を「牧」のつくりの部分を書いてしまったりすることもあるようです。

二位が「説」、三位の「好」。
どちらもつくりの部分の「はね」を忘れてしまうミスが目立ったそうです。

漢字練習をする際は、すべての漢字を同じような時間をかけてひたすら練習するのは辛いし、効果も期待できません。

たんに読み方と字形を機械的に覚えるのではなく、その漢字を使って熟語や短文を作り、漢字の意味も併せて覚えるようにする方が、正しく書き分けられるようになるようです。

忘れてしまったもの、間違えたものを中心に練習したいです。

子供が忘れてしまうことを責めない姿勢が大切ではないでしょうか?

「忘れたなら思い出したらいいんだから・・・」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域再発見

2017-05-17 16:09:22 | 雑記

自主運行バス「すいせん」に乗って駿遠線軽便鉄道の跡地と周辺の史跡の旅に参加しました。

出発は大井川庁舎。

バスを降りてここから散策が始まります。

 

軽便専用橋の「橋台跡」が大井川河川敷の北側に今でも残っています。

軽便大井川駅跡。

民家が建っていますが、道の端には用地杭が数多く残っていました。

軽便が通った泉川の橋、軽便の幅ってこんなものだったんですね。

 安産の神様として有名な上新田子安神社にたどり着きました。

八幡宮と並立しています。

安産したら女性がお礼に奉納するという底のない杓子が並んでいました。

夏に例祭があり、懐妊の女性が岩田帯を求め、お産を無事済ませると、奉納するそうです。

スト~~~ンと抜けるように...?

東名高速、スマートインターなどができ、今は風景も変わっていますが、普段車で通りすぎてしまっている身近な場所で、懐かしい学生時代の軽便鉄道の軌跡が今でも残っているのはうれしいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぬけのはなし

2017-05-15 23:39:38 | 雑記

新年度になって、そろそろ学校の読み聞かせが始まります。
準備のため手に取った福音館書店の『はぬけのはなし』という絵本。
赤ちゃんの歯ってどうやって出来るの、歯が抜けかわるしくみや、何のために生えかわるのか・・・。

歯のしくみや歯が大切なことが子どもにもわかりやすく説明されていました。

そこには「乳歯はママの栄養でつくられた歯だから、抜けたらママに返そうね」とも。

昔から、日本では「続いて生えてくる永久歯がその方向へちゃんと導かれるようにという願いを込めた言い伝えやおまじないが各地で伝えられています。

「抜けた上の乳歯は床下へ、下の乳歯は屋根の上に・・・。」

しかし最近は住宅事情で屋根や床下がない家も多く、8〜9年前から抜けた乳歯を1本ずつ入れる容器が売れてきているようです。

ところでよその国では抜けた歯をどうしているんだろう?

ふとした疑問が湧きました。

どうも中国やオーストリアも日本と同じような風習のようですが、アメリカやヨーロッパではもともと『とっておく』という風習があるんですって!

『トゥースバンク』といって、乳歯が生え変わり、それを全部とっておくと、妖精がお金にかえてくれると考えているので、貯金箱と一緒になっていたりするそうです。

一方、ヨーロッパの中でもドイツは何もしないようです。

チリとコスタリカは、かなりユニークで、抜けた歯をイヤリングにして身につけておくんですって

エジプト、リビア、オマーンといった中近東の国では、抜けた歯をお日様に向かって放り上げ、「あたらしい歯をもってきて!」とお願いするそうです。(笑)

慣習は国によって大きく変わっても、子どもの健やかな成長を願う気持ちには変わりないものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと痛いい気持ち

2017-05-14 22:11:43 | 雑記

夕方になると足の甲がむくむときがあります。

重力の関係により、ふくらはぎの機能低下で起こると言われています。

大多数の血液が下半身に集中してしまい、むくみ や冷え性 、腰痛 などに悩まされます。

下半身の血液を心臓に押し戻す役割を果たしているふくらはぎが「第二の心臓」と呼ばれているのはその為です

勝手に動いてくれる心臓とは違い、ふくらはぎは年齢とともにポンプの働きが弱まるから厄介。

こんな時、やっています。

「アキレス腱からひざ裏に向かって揉んでいく」

痛いい位の強さで・・・

とっても気持ちいいですね。

少しづつの習慣化が大切だとわかっていても、忘れてしまってなかなか毎日はできません。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする