ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

テレビ脳

2022-07-31 19:52:35 | 雑記

実際ゲームが原因のゲーム脳・スマホが原因のスマホ脳は知ってるけれど、ちょっとびっくり!

コロナで家に居る時間が長くなった昨今、60代になると男性が4時間55分、女性では4時間47分、70代に至っては、男女それぞれ6時間、5時間超えと、相当な時間を毎日テレビ鑑賞に費やしているといいます。

これってテレビ脳? 想像はしてたけれど、まさか本当?

ラジオを聴くのは視覚で把握できないものについて、想像力が高まるのに、テレビをぼんやり見ている人の脳は、ほとんど働いていません。

受動的になった脳は、積極的に考えることをしなくなり、認知症などの原因にもなってしまう恐れがあるんですって!

「テレビ脳」とはインターネット上で使われる言葉で「テレビの情報だけで物事を判断する人のこと」を指す。

自分から情報を調べず、テレビの情報に流され、その情報だけで間違った判断をすることを「テレビ脳」というようです。

テレビ脳?そうではない? チェックしてみたいと思います。

1. テレビを毎日、3時間以上見る。         YES   NO         

2. 家にいるときは、いつもテレビがついている。   YES   NO 

3. テレビで「流行している」と言われると乗り遅れているようで不安になる  YES   NO 

4. テレビで放送された「おいしい」「行列ができる」と評判のお店に行く。  YES   NO 

5. その評判のお店に行ったら、期待はずれだったことがある。        YES   NO  

6. ニュース番組はあまり見ない。または見るニュース番組はいつも同じだ。  YES   NO 

7. 政治や経済のことは難しいので、それを解説してくれる番組が好きだ。    YES   NO

8. 最近では池上彰さんの番組をよく見る。                  YES   NO                 
9. テレビで放送される内容やタレント・キャスターの言うことは信じる。   YES   NO

10. テレビから聞きかじった情報で「好き嫌い」「善し悪し」を決めることがある。YES   NO

11. 友人と話す時、テレビで知った情報・雑学などを話題にすることがよくある。 YES   NO


12. 友人が「テレビでこう言ってたけど・・」と話す内容はそのまま信用する。 YES   NO

13. インターネットを使って情報を探したことはない。            YES   NO

14. テレビは公共放送だから、偏った情報は流さないと思う。         YES   NO

15. 「椿事件」という言葉を聞いたことがないし、なんのことかわからない。   YES   NO

 さて、YESがいくつありましたか? 

<YESが11~15>  重症のテレビ脳   

            
「メディアリテラシー」とは?メディアの情報の真偽を見極め、その情報にはどんな意味があるか、いいか悪いかを自分なりに判断できる能力のこと。インターネットを使い、自分で情報を調べることで、真偽を見極められるようになる。

テレビに影響されやすく、偏った情報に流されやすい人です。大変だまされやすいため、今のままでは危険かもしれません。

<YESが6~10> 軽い「テレビ脳」

自分で情報を調べ、自分で判断する「メディアリテラシー」という力を身につけましょう。

テレビの内容をすべて信じることはないですが、テレビに影響されたり、偏った情報に流されたりします。

もっと自分で情報を調べ、自分で判断するようにして、脱「テレビ脳」を目指しましょう。

<YESが0~5>「テレビ脳」ではありません。

自分で情報を調べることが苦にならず、自分で考え、自分で判断する「メディアリテラシー」をすでに身につけています。

周囲の人にも自分で情報を調べることを勧め、脱「テレビ脳」にしてあげましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいうべ体操

2022-07-30 17:48:39 | 健康

舌の筋肉が衰えると発声が濁ってしまったり、誤飲のリスクも高まります。

寒い地域でなくても鼻呼吸は口呼吸に比べて体温を奪われないという特徴があります。

いつも口呼吸をしている人ほど外気がダイレクトに肺に侵入してきてしまうので、身体の内側から熱を奪われてしまいます。

免疫力は体温によって大きく左右されるので、鼻呼吸は特に効果的と言われています。

「あいうべ体操」によって口周りの筋肉が鍛えられると、疲労回復効果も期待できます。

日頃から話す機会が多い人だと、あまり効果を実感できないかも知れませんが、若い頃と比べて話す機会が少なくなってきた人ほど、「あいうべ体操」の効果を実感できるはずです。

思いっきり口を開け、喉の奥が、見えるぐらい。あ~、い~、う~、それぞれ一秒キープ。

最後にベ~~~とあごに届くくらい舌を出します。

★口呼吸改善
★免疫力アップ
★口内環境改善
★虫歯予防
★小顔効果

道具がいらず、簡単にできるので、空いた時間に三分ぐらい意識してやりたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の事

2022-07-29 21:57:05 | 雑記

人はみんな「自分は大丈夫だ!」と思って生活しているのが普通であり当然な事だ。

人は、順調にいっている時には、それが普通だと思ってしまう。

それが、何かアクシデントがあると、そこで初めてその事は普通ではないと気づく。

不安な世界の中で、常に毎日のように、何が、どんな事が自分や家族の身に降りかかってくるか、誰にも予測はできない。

今日も無事に過ごせたという事は、その何万通りから免れたという幸運な日だったという事になる。

順調な事が、奇跡なのだと感謝しないといけない。

ただあまりにも恐れすぎると、すべてのことに消極的になるので、良くないことだと思う。

又すべてが守りの中にある事も忘れてはならないと思う。

今日も、今週も、今月も、今年も、平穏で過ごせていることは当然のことではなく、むしろ「奇跡的」幸運が続いていると思って生きるように自分に言い聞かせている。

ありがとう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怒」「怨」と「恕」

2022-07-28 15:41:58 | 雑記

「怒」と「恕」どちらにも下に「心」がつきます。

「『怒』(ど)」は、「おこる事。いきどおる事」。

「『恕』(じょ)」は、「おもいやり。ゆるすこと」。

「怒」の元々の意味は、「女の奴隷が強く心を緊張させる」であり、ここから「いかる」という意味になったようです。

怒りが増大すると怨みになる、「怨」。

仏教で大切とされる「恕」という字。

要するに「怒」と「恕」の漢字は一箇所違うだけですが、意味はまったく違います。

「私」から主語を「私たち」にする事で人としての器がより大きく育まれるかもしれません♪

恕の字の如は汝と同系の言葉で相手を自分自身と同じように見る心、つまり「恕(じょ)」は「思いやり、赦す心」を表します。

は表裏一体なんですね。

毎日の生活では、腹の立つこともあります。我慢のならないこともあります。

でもそれを「ゆるす」までもっていけたら、すごいことです。

「恕」の心で、自分から進んで良い言葉かけをすると、自分にもまわりの人にも、ハッピーがやってくるようですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字マジック

2022-07-27 17:50:12 | 雑記

数字の1~9までの中で、世の中で一番登場頻度が高い数字は”1″です。

1は素数ではありません!

素数の定義は「1より大きな自然数で1 と自分自身以外には約数をもたない正の整数」である」昔習いましたよね?

2 を素因数分解すると2 = 1 × 2

その数自身が 2 であるので、唯一の「偶素数」ということになります。

1 は素数ではないので、最小の「奇素数」は 3 です。

1を素数としてしまうと、素数は1以外にない」ということになってしまうため、1は素数から外しているそうです。

古代ギリシア人は、”1″を数字と認めていなかったそうで,古代ギリシャでは、数字は2から始まっていたようです。

さて、以下の計算、不思議な答えになっています。

・1×1 = 1

・11×11 = 121

・111×111 = 12321

・1111×1111 = 1234321

・11111×11111 = 123454321

・111111×111111 = 12345654321

・1111111×1111111 = 1234567654321

・11111111×11111111 = 123456787654321

・111111111×111111111 = 12345678987654321

答えの最も大きな桁は1から始まり、123…と増えていきます。

その後は減っていき、最後は1で終わって、このように、左右対称の連続した数字が現れます。

1が9つ連続した9桁の数同士の掛け算です。これはどうなるでしょうか?

答えは、111,111,111×111,111,111=12,345,678,987,654,321となっています。

今度は1から9まで増加して、その後1まで減少しています。

このように不思議な計算結果となりましたが、なぜこのような計算結果になるのでしょうか?

例えば111x111=111の2乗

つまり、計算の過程で111が三つ、一桁ずつズレて並んでいますね。

答えの場所には、その上にある1の個数を書けばよいです。

一番1が多く重なっているのが、真ん中です。

そして、真ん中から左右にいくにつれて1の数が少なくなっていくため、答えは「12321」となるのです。

このように理由を知ってしまえば、当然の結果だと思えてきますが不思議ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イサキととびうお

2022-07-26 18:57:17 | 料理

20cmぐらいのイサキと、脂の少ない身質で淡白なとびうおを頂いた。

時々スーパーでも見かけるが、めったに買う事はない。 どちらも塩焼きで食べた。

白身で上品な味がするイサキは、気をつけて捌かないと包丁の刃が欠けることがあるらしい。

「斑」を古くは「いさ」と発音、「き」は魚を表すとされ、「斑紋の目立つ魚」の意味だそう。

これが「鍛冶屋殺し」と呼ばれる骨が硬い魚であることを知った。

その昔、和歌山の鍛冶屋さんがイサキを食べてその骨が喉に刺さって死んでしまったことから、「鍛冶屋殺し」と呼ばれるようになったと言われる。

飲み込んだ骨が消化管の中を傷付けてしまった例や、うまく排出されずに肛門を傷つけてしまった例なども報告されている。

今日食べたものはそう大きくないからだろうか? さほど骨の固さを感じなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の心に正直になって

2022-07-25 16:54:02 | 雑記

相撲、ワールドカップ、プロ野球、大リーグ、いろいろある。そこにあるのは才能を十二分に生かすという仕組みだ。

スポーツの栄光はそこに名誉があるからだ。そこに誉れ高き思想があるからだ。

栄光を求めて努力する。しかし、そういうものの価値は素人にはなかなかわからないものだ。

産まれたときから、子供時代から、潔癖であって死ぬまでそうありたいと願うものの、ひとの一生はそうはいかないだろう。

人生の目的は、他の人達から「あの人、すごいよね」と思われることではなく、自分が楽しむ事だ。

人間にとって一番いらないものってなんだろう? 「プライドかな?」「妙なプライドは邪魔だからね」

「じゃ一番いるモノってなんだろう?」 「誇りだね」「信念。本当に大事だと思うことに 一生懸命になること」

「人は自分の心に正直になって 信じる道を究めようとすると、何事にも感謝できるし自然と謙虚になっていく」

プライドが高い人の98%は「自分はプライドが高い」という自覚が伴っていないそうだ。

プライドが高い男女とは、運悪く、勘違いさせられた、可哀想な人といえる?

それが自分自身であるならば、可哀想な人を、是非、救ってあげて欲しい。

「私は、他の奴らとは違うんだ」と、プライドもって、背伸びして、頑張る必要はない。

「お前ってほんと、何にも知らないな!」腹をたててそう言われたら「ぜったい見返してやる!」

それがうまくコントロールができたなら憧れのヒーローみたいに戦えるだろう。

人と比べて争う戦いではなく自分との戦いだったら、人から何を言われようと気にせず、常に「自分と戦っている事」を意識して・・・。

目標を達成する為の自分と戦うのには「バカにされるぐらいがちょうどいい、バカにされたらありがとう!」だそうだ。

そう思っていれば、人から何を言われてもそんなに腹は立たない。

「プライドを捨て 誇り高く生きたいよね」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定が消えた日

2022-07-24 21:08:42 | 雑記

快晴で空気は爽やか、家の中に南風が良く入る日曜日。今日は工事の音もない。

毎日予定に満たされた日が続いていたが、それが今日はすっかりなくなってしまい、珍しくぽっかりした。

そうだ!  むしろ何もない日を楽しむことにしよう!

庭を眺め、木々を渡り歩くすずめの動きに見入った。そのすずめの動きに足を止めるお隣のネコ。

観察していれば飽きないものだ。そんな時間も意味がある。

その庭に伸びた草に往生しているので、日が陰ってから抜いた。

とても新鮮だった。

普段の忙しい生活に慣れてしまって、退屈とか暇がいかに贅沢なことであるのかをすっかり忘れてしまっていた。

時から解き放たれた数時間、ただ流れる時間を味わう。とても新鮮で有意義な日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度の食事

2022-07-23 20:07:13 | 健康

皆さんはどういう状態になったら食事をしますか?

そう聞かれたら、「おなかが空いたから」と答えますか?時間が来たから」と答えますか?

私はその時々で両方ありますが、大抵は時間が来たからの様な気がします。

食べ物を消化する時間を考慮すると、食事の間隔は4〜5時間空けるのが適切だそうです。

それぞれの食事をとるのに最適な時間は、朝食が7時、昼食が12時、夕食が18時〜19時といわれています。

なかでも、朝食は起床してから2時間以内にとるのが理想的との事です。

ライオンはお腹がすいた状態になるとすごい集中力で食べ物を探し、狩りを成功させるのです。

もちろん生き残る為ですが、この必死さが頭の冴えにつながり、生産性が向上するという事です。

時間で食事をとると行動の制限がかかるんだそうです。

体の中で一番の働き者は「内臓」です。

彼らは毎日、食べ物を消化し、体の糧にしてくれ、いらないものはフィルターを通し体外へ排出してくれます。

日本で朝昼晩と3食取る習慣が広まり始めたのは、江戸時代後半といわれています。

それまでは力仕事をする人などを除き、2食が一般的だったのです。

ところが、菜種油などを使った明かりの普及や娯楽の広がりなどで1日の活動時間が延び、次第に3食取るようになったという事です。

従って明治期以降は、人々が時計に合わせて生活するようになり、3食が定着しました。

しかし、現代は生活習慣が多様になり、三食を規則正しく取るのが難しくなっています。

これに対し、多くの専門家が「1日3食の習慣を崩すのは栄養バランスの観点から好ましくない」と話します。

「脳は眠っていても活動しているので、脳を十分に活動させるためには3回の食事が有効だ」と話されます。

最近の研究で、人では時間帯により働くホルモンが異なっているのが分かり、これらのホルモンの働きを活性化するのが食事だと言います。

朝食は1日のスイッチを入れる、昼食は消費エネルギーを補填する、夕食は体を作る。

就寝前の3時間以内に食べるのは、体によくありません。

どうしても夕食の時間が遅くなる時には18時ぐらいにちょっとヨーグルトや果物補食をとって置くと良いようです。

遅い時間に食べるものとして、脂肪分ゼロのヨーグルト・全粒粉のクラッカー・野菜などがお薦めです。

これらにはすべて、空腹感を感じにくくする働きがあるようです。

お菓子や揚げ物、ごはんや炭水化物などは、消化に時間がかかりやすい事と、血糖値が上がり易いので、くれぐれも注意したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物は本物

2022-07-22 21:12:37 | 雑記

明日23日は土用の丑の日です。

夏の土用の丑の日は「う」のつく食べ物を食べると夏バテしにくいという言い伝えがありますよね。

うなぎをはじめ、体のほてりを冷ますとされる夏が旬の「瓜」や、疲労回復作用が期待できる「梅干し」や、食欲がなくても食べやすい「うどん」などもいいといわれています。

「シラスウナギ」の不漁などによるもので、価格高騰によりうなぎは今や、簡単には手が出ない高級魚となってしまいました。

また、絶滅が危惧されている生き物でもあり、いつしか幻の食材になってしまうかもしれません。

高騰なら、うなぎに頼らず「う」の付く他の食材での代用にすれば良いです。

まあそんな背景もあってか、近年「うなぎ風食品」がかなり進化をとげているんですって!

「ほぼうなぎ」は、味は、うなぎそのものとは言えないものの、とにかく見た目と食感が再現され、おいしいそうです。

 うなぎを我慢するためにチョイスする商品というよりも、「ほぼうなぎ」の味が普通に食べたくて買ってしまいそうなくらいだそうです。

カロリーが低く、本物のうなぎよりさらにヘルシーなのも魅力。

味については、やはりどことなく魚肉の練り物っぽさが感じられるそうですので、う巻きにしたり、ちらし寿司に使ったりと、食材として使う分には十分だそうです。

主な原材料は蒸しかまぼこ(魚肉、ラード、大豆たん白、やまいもペースト、でん粉、砂糖、酒、しょうゆ、発酵調味料、食塩、卵白、みりん、魚介エキス)、たれ(しょうゆ、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、発酵調味料、水あめ、みりん)etc・・・。

それでも私はやっぱり本物の日本ウナギが食べた~~~い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴埋めクイズ

2022-07-21 18:00:15 | 雑記

今日は 趣向を変えて小学生、中学生の常用漢字を中心に高齢者でも楽しめる人気の漢字穴埋めクイズにしてみました。

 中央の空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作ってください。

何問解けたでしょうか?

もの足りないという方にはまだまだ難題があります。是非挑戦してみてください。

 

 

解答はこちら⇒

 

 

                              1 灰汁・青汁・汁粉・汁物
                              2 出欠・酸欠・欠員・欠伸
                              3 運賃・家賃・賃借・賃貸
                              4 土竜・恐竜・竜胆・竜巻
                              5 玄人・新人・人格・人気

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#野菜

2022-07-20 16:54:20 | 雑記

ドラッグの類は、一時的にいい気分になると言われていますが、その作用が切れたときの絶望感や不安感は、耐えられないほどに強いようです。

それから逃れるために、またドラッグに手を出してしまい(依存)、次第に自分の意志では止められなくなってしまいます。

芸能人がたびたび捕まっています。

背景には、SNSなどで売買の情報が簡単に入手できるという環境も影響していると思われます。

興味半分で、違法薬物に手を出し、人生を棒に振ってしまった子どももあり、ネットには、危険が溢れています。

ネットを利用する時は、まずは、危険から身を守る術をしっかり身をつけなければなりません。

向精神薬とは「鎮静剤、催眠剤、精神安定剤、抗不安剤,抗精神病薬など、脳に作用することで精神に影響を与えるお薬」だということになります。

一時的に気分が良くなっても、切れた時の不安感に苛まれるのが深みにはまります。

監視体制が強化されても、ネット上ではいろいろな隠語が産み出され、イタチゴッコのようになっています。

大人にとって大切なことは、諦めずに、子どもたちを守るために、監視を強化し続けることです。

「野菜手押し 大口~単発まで! 配達は夜になります」「ガンジャ おいしいのたくさん」「××(地域名)で手押しできる方いませんか。#野菜」「罰入りました」

この文解りますか?

これは隠語を使った薬物取引の誘い文句だそうです。

「野菜」や「ガンジャ」は大麻、「手押し」は手渡し、「罰」はMDMA(合成麻薬)を意味するもの。

アイスは覚醒剤の隠語。

「チャリンコ」はコカインを指し、ブロッコリーの絵文字で大麻を示すこともあるそうです。

外部に秘密がもれないようにしたり、仲間意識を高めるために使われる隠語集を京都府警が若年層向けに公開し、「絶対に手を出さないで」と注意呼びかけたそうです。

「薬物は特に、中高生の脳に深刻な影響を及ぼすので、保護者もこうした隠語を知ってもらい、目を光らせてほしい」と話します。

隠語や絵文字は摘発を逃れる目的のほか、「お気軽さ」を示し使用のハードルを下げる狙いもあるといいます。

SNSで「野菜」や「手押し」、「アイス」といった違法ドラッグを指す隠語で検索すると未成年の学生でも違法薬物を入手できてしまうのですから・・・。

密売人側の投稿に返信すると、薬物の渡し方や支払い方法の相談を個別に持ち掛けてくるそうです。

ほとんどの学校で注意を呼び掛けるようになったようですが、まず身近な人が軽はずみな行動を注視し、大切な家族や友人を悲しませないようにしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえるゾウ

2022-07-19 17:21:18 | 雑記

「夢をかなえるゾウ」は、2007年に日本の男性作家・水野敬也の著作による書籍で「自己啓発小説」。

あんみつ好きというキャラクター設定が読者にとって親しみやすいです。

今の生活に満足していない。自分を変えて、もっと豊かな生活を送りたい。自分を変える方法が知りたいなどなど・・・。

自分を変えたいと叫びながら悔しくて号泣します。

翌日起きると、突然ゾウのような姿をした変な生物が家にいます。

それがインド旅行みやげで買った置物から現れた、自称神様の「ガネーシャ」でした。

教えは、昔からある普遍的な事実。成功したい、変わりたいと考えている人にとっては、まさに必見の名著です。 

ガネーシャと呼ばれるゾウの姿をした神から発せられる毎日1つずつの「課題」を達成していく主人公。

課題は「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。

すべて「1日で終えられるもの」であり、「やる意味があるの?」と思わせるようなものばかりでした。

しかし、やってみることで得られる「気付き」が、主人公をどんどん成長させていくのです。

課題

①「やりたいこと見つけるための方法は一つだけ。それは『体感』する事」

②「『やりたいことが分からない』って言うてるやつの99%は『何もやっとれへん』やつなんや」

③「今日やるんや」「そのやらずに後悔してること、今日やるんや」

④「今日やらんと一生後悔するで。みんなそうやって死んでくんや。もし、『みんな』と『自分』に境界線引くチャンスがあるとしたら、それは『今』以外ないで」

⑤「世間の評価を気にして選んだ時点で、それは『ブランドで選ぶ』いうことなんや」

⑥「人がやりたいこと、人が持っている夢、人がどうなったら幸せやと感じるのか、そのことを考え続けていけば、成功なんてすぐそこや」

⑦「でもな、あきらめてもええんやで。自分に向いてない分野や思たら、あきらめてもええんや」

⑧「一つだけ、絶対にあきらめたらあかんことがある」「『自分』や。自分には何か才能がある、自分にしかできない仕事がある、そのことに関してはあきらめたらあかん。

⑨見つかるまでそれを探し続けなあかん。自分自身に対してはあきらめたらあかん」

⑩「欲しがれば欲しがるほど、欲しいもんは逃げていくんや。自分が満たされてへんと、人を喜ばせることはでけへん。人に与えることがでけへんのや」

こてこての関西弁の軽妙な感じで書かれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン豊作

2022-07-18 21:34:13 | 料理

我が家ではほかの夏野菜はさほど採れませんがピーマンだけはよく成ります。

お店にあるような肉厚ではなく割と薄くて柔らかい!だから苦みを感じません。

しかし、この苦み成分、実は体にとてもよい効果をもたらすそうです。

ピーマンの苦みの正体は、ポリフェノールの一種「クエルシトリン」。ピーマンの渋味になる成分で、ピーマン特有の香り成分「ピラジン」と混ざることで独特の苦みが発生するそうです。

ピーマンって、実は切り方で苦みを和らげることができるんですって。

長年、ピーマンを使った料理をしてきましたが、切り方で味が変わるなんて考えたこともありませんでした。

一番いいのは、切らずに丸ごと食べる事ですが、切る場合はピーマンの繊維が縦方向に入っているので、縦方向に切れば細胞を傷付けにくいそうです。

輪切りやみじん切りは、苦みを増加させる切り方だったようです。

ピーマンを油にサッと通すのもおすすめ。苦み成分が油に溶け出します。

油を使いたくない場合は、塩を加えた熱湯に湯通しするとよいでしょう。

余り苦み成分を感じない私ですので、我が家のピーマンでは少し物足りなさを感じます。

輪切りやみじん切りもどんどんしていこうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2022-07-17 15:44:00 | 雑記

6月27日に関東甲信、東海、九州南部の梅雨明けが発表されました。

平年より22日も早いというから今年の梅雨明けは異例の早さでしたね。

梅雨明けのニュースが報じられた直後の35℃を超えるような猛暑日、そして今曇りや雨の日が増えて、「戻り梅雨」?

低気圧の影響で、昨日もおとといも局地的の大雨に見舞われました。

3連休はお天気が悪いという予報でしたが、今日は朝から久しぶりに太陽の恩恵を受けました。

やはり太陽の光はありがたいですね。太陽の光を浴びながら、ゆっくり大きく息を吐きました。

快適に一日を過ごせました。

日光に含まれている紫外線で日焼けが気になるところですが、15分ぐらいは太陽の光を浴びたいものです。

そうそう! 紫外線を気にするならば・・・。

日光を浴びる場所が体の一部であれば、全身に浴びる場合よりも皮膚への刺激や色素沈着のリスクは低くなる「手のひら日光浴」はいかがですか?

手のひらは全身のなかでも、日焼けの原因となるメラニン色素が少ない箇所です。

その為、心配するようなリスクを抑えて日光浴を楽しめます。

夏であれば15分程度、冬の場合には30分程度が目安だそうです。

明日海の日は、又前線が近づくようで、西から下り坂へ向かいそうですし、19日以降も、本州付近には、前線が停滞する予想です。嫌ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする