ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

あ~~もう半年過ぎた!

2014-06-30 19:10:21 | 雑記

明日からもう7月です。

2014年も今日で半年が過ぎてしまいましたね。本当に一年が短いです。

子供の頃は一日が長く感じたのに、今はあっという間・・・。

生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する

これは19世紀のフランスの心理学者、ポール・ジャネーにより提唱された心理学者の考え方で、「人が感じる月日の流れ」や「過去を振り返った際の時の流れの速さ」に対する感覚は、若い頃は遅く、歳をとるにつれて短く速く感じるようになるというものです。

「新鮮な経験」が多いほど、時間の経過は長く感じる 

見るもの聞くもの、未経験の子供の頃に比べて、新しい感動が少なくなる事で、時間が早く過ぎてしまうように感じるそうです。

仕方ないですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのおまじない

2014-06-29 16:53:44 | 雑記

解決策がなかなか見出せない時、落ち込んでしまった時どうしていますか?
気持ちを少しでも楽にするのに『三つのおまじない』が紹介されていました。

1つめは、「大丈夫」
どうして大丈夫かなんて考える必要なし!

「大丈夫」と口に出してみると、脳の自律神経が「大丈夫」な理由を探して全てがうまくいく方法を見つけてくれるそうですよ。

2つめは、「これでよかった」

自分の判断に自信がないとき、何かが起こったとき、
「これでよかった。」「これがベストの選択だ。」と思いこむことで、心が落ち着いてくるといいます。

3つめは、何か問題が起こったとき「なんとかなる。やってみよう!
「解決できない事は自分には起こらないはずだ」と口に出せば、必ず乗り越えて行けるようです。

ここで大切な事は、〝口に出して言ってみること”。
思考を前向きにチェンジ!
なるべく明るく楽天的に生きていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業写真から予測できる?

2014-06-28 16:12:29 | 雑記

近頃は、芸能人に限らず、周囲を見回しても“離婚”は決して珍しい話ではありません。

日々の会話に・・・。

①  相手を軽蔑するような発言をする
②  人格攻撃をする
③  責任のなすりつけ合いをする
④  問題にきちんと向き合わない
こんなパターンの特徴があるそうです。

又、アメリカの大学の心理学准教授は、“結婚生活が長続きする人”と“破局に至りやすい人”を見分けるに「卒業写真を使う」研究をしたそうです。
それによると、しかめっ面の生徒は笑顔を見せている生徒に比べ、離婚率が5倍も高かったことが判明したそうです。

口角がどれくらい上がっているか、そして目のまわりにどれくらいシワができているかで判断し、笑いの強さが上位10%に入る人で離婚者はゼロだったのに対し、下位10%ではおよそ4人に1人が離婚していたというのです。

心の状態は、無意識のうちに表情に現れ、相当昔のものでも過去・現在・未来は連続性があるということでしょうか?

ただ卒業写真って、真面目な顔をしてそんなにみんな笑っていませんよね?

でも結婚を迷っている人は、いちど昔のアルバムを見せてもらうのもいいかもしれません。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人投資家です

2014-06-26 22:21:22 | 雑記

私の持ち株の中で、唯一の地元企業の株主総会に行ってきました。

配当が少なくても全く気にならない株主優待目当ての一個人投資家です。(笑)

この時期各地で総会が集中していますね。

用意された席はほぼ埋まり、議事は粛々とすすみました。

特に質問や混乱は無く、約30分で閉会。

お土産は出さない企業も増えてきたようですが、ここでは帰りにお菓子を中心とした食品を手渡され、頂いてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足です

2014-06-25 22:22:10 | 雑記

ただいま眠気が押し寄せてきてボケボケしています。

そうです。
それほどのサッカーファンではない私も、マスコミが煽るせいもあって、朝4時前に目が覚めて、サッカー観戦してしまいました。

ブラジルとは時差の関係により、日本では試合時間が深夜から早朝となるため、サポーターの中には、 生活リズムがボロボロになる人が大量発生しているそうです。
やっぱりコロンビアは強かった!
日本代表の皆さん頑張っていましたが、暑さや疲労もあるのでしょう。後半大量得点を入れられてしまいました。

勝負と世界の厳しさを思い知らされましたね。選手達の方は何倍も悔しい思いをしているでしょうが・・・。
お疲れ様でした。

私も寝ます。おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなっているの?

2014-06-24 22:20:59 | 雑記

何、何?このニュース。

全く信じられません!

今日午前中、三鷹市では雨にひょうが混じって7センチも積もったとか・・・。

まるで雪景色に一変してしまったということです。

横浜市では落雷によるけが人も出て、洪水にも見舞われたところも。

25日も大気の不安定な状態が続く見込みで、日差しが出ている地域でも、急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風など、これから天気の急変には十分な注意が必要だそうです。

焼津市も雷注意報出ていました。

嫌ですねえ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき

2014-06-22 21:46:33 | 雑記

3.11の東日本大震災以降家族の絆が深まったと伝えられています。

何があっても、家族の許に帰ってくれば、とりあえず「大丈夫だよ」。

離れがたい結びつき、 人と人との断つことのできないつながり・・・。

「いろいろな人と絆を深めよう!」 これは歌や小説の材料にもなりますが、一方で、厄介な関係に使う「腐れ縁」という言葉も、離れようとしても離れられない関係。

「なかなか断ち切れない好ましくない悪縁」という意味で批判的・自嘲的に使われます。

「腐れ」とは「腐る」という意味で、鎖のように切ることのできない間柄のことだそうです。

 

世の中の人間関係とは、肯定的な捉え方をする人にとっては、絆であり、世間に背を向けている者にとっては、腐れ縁なんでしょうか。

 

 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ食

2014-06-20 20:46:14 | 子育て

19日は食育の日、年齢が上がるにつれて孤食化が進んでいるといわれていますが、今日の朝刊で、静岡県での朝食摂取状況調査が発表されていました。

それによると年長児でも15,5%が孤食だということです。

孤食というのは、家族が不在の食卓で、ひとりだけで食べることです。朝からです。

小さい頃から孤食が続くと、好き嫌いを注意してくれる人がいなくなり、栄養の偏りや、コミュニケーションの欠如が、人間形成に支障を来たしかねないと言われています。

乱れた食生活を表す言葉として、6つの「こ食」があると、食育インストラクターが述べていました。

●「個食」(バラバラ食) ・・・家族それぞれが、自分の好きなものを食べる事

●「固食」 ・・・自分の好きな決まったものしか食べないこと。当然好き嫌いを助長します。

●「小(少)食」・・・いつも食欲がなく、少しの量しか食べない事。小食が続くと発育に必要な栄養が足りなくなり、気力が続かず無気力な子供になります。 

●「粉食」・・・ パンやピザ、パスタなど粉を使った主食を好んで食べる事で、カロリー過多になりやすい。 

●「濃食」・・・加工食品など濃い味付けのものを食べるので塩分や糖分を多くとり、味覚が鈍ってしまう。

いずれも正しい食習慣や食文化の妨げになり、心身の発達にも悪影響を与えるというものです。

食糧が満ちあふれている日本で、食欲は満たされても成人病予備軍が増えている現実。

家族が揃って、同じ物を食するだけで絆が結ばれるというものでしょう。

カップ麺が、食事だと思って育つのは悲しいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術その後

2014-06-19 20:45:02 | 雑記

夫の白内障の手術は30分位で無事に済んだものの、術後のケアーがなかなか面倒なものです。

一番怖いのは、細菌感染が起こること。

傷口が固まるまで、術後1週間ぐらいは細心の注意をするように仰せつかっています。

細菌感染を予防するための点眼薬、炎症をとるための点眼薬3種類を6時間毎、しかもそれぞれ3~5分あけるんです。

直ぐにさすと薬が薄まって効果がなくなってしまうそうです。ああ~~面倒そう!

内服薬も満腹になっちゃうんじゃないかと思うくらいたくさん。

寝ている間に無意識に目を触ってしまうといけないというので、金製の眼帯をつけて寝ています。

又、毎日洗髪が習慣になっていたので、洗髪できないのがこたえるようです。

我慢、我慢。

明日は診察日になっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ

2014-06-18 05:55:55 | 子育て

今年度の小学校の読み聞かせが始まりました。

今の子供たちはマルチメディアで情報を受け取る事が多く、想像力を働かせる訓練がされていないとよく言われます。

本やラジオしか無かった時代は、想像力を働かせなければ理解できなかったことが、テレビなどでは、考えなくても一方的に情報が入ってくるからではないでしょうか。

昔話などは人の生きざまに触れる内容が多く,良い行いをすると幸せが訪れる展開が多いです。

以前、児童文学作家の岩崎京子さんの講演を聴いたとき、

「『今の子どもはカサ地蔵の話が現実的でない。お地蔵さんが歩いて荷物を運ぶことなど有り得ないと言う』とのことだが、
あれはお伽噺の世界の話であり、架空の話、空想の話、作り話なのだから、何でもあり得る想像の世界である、ということを理解できていないのではないか?」ということを話されていました。

想像の世界に 入り、そこで主人公に同化しながら冒険を辿る。

その時だけでも、波乱万丈の冒険を一緒に体験 して勇気と力を もらえる「昔話」を、なるべくたくさん読み聞かせていきたいなあと思います。

 


 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空梅雨

2014-06-17 12:46:04 | 雑記

今って梅雨の時期だっけ。

すっかり頭から遠のいていたくらい暑い日が続いていましたが、今日は多少凌ぎやすい陽気でした。

梅雨入りして以来、雨らしい雨が降っておりませんから、畑の作物が水を欲しがっています。

ところが7月になってから梅雨前線が停滞して雨の日が多く、梅雨明けも遅いという予報。

となると・・・。夏が短いって事?

エルニーニョ現象が出現する可能性が高まっていると言います。

暑いのは嫌ですが、夏は夏らしくあって欲しい!

でも、人間は自然の成り行きにまかせるしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト料理

2014-06-15 19:27:51 | 雑記

 夫が白内障の手術で入院です。

術前の処置があるようで午前中から入院なので送って行きました。

私はそのまま「ツタンカーメン研究会」の会合に出席です。

静岡にあるエジプト料理屋さんからのお料理を会合会場までテイクアウトして頂きました。

何種類かをみんなで分け合っていただいたので、綺麗な写真にはなりませんでしたが・・・。

代表的なものが「シシカバブ」というもの。ラム肉だそうです。

胡椒と塩であっさりしていました。

続いて「ハワウシ」

ひき肉をパイ生地で包んで焼い た物だそうです。

 

「シャウェルマサンド」生地が袋状になっていて、野菜や肉類をはさんで頂く伝統料理だそうです。

香辛料を多く使うと聞いていましたが、辛さは全くありませんでした。

一端を垣間見ただけですが、全体的に優しい味が多く、野菜や豆を使ったヘルシーな料理なので、女性にはいいんじゃないかなと思いました。

帰宅したらちょうど息子夫婦からの父の日プレゼントが届きました。

ああ、今日は父の日だったんだ!

慌ただしい日だったのですっかり忘れていましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ対策

2014-06-14 21:44:57 | 雑記

「65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍」メディアでは毎日のように報道されています。
「え~~~っと今、何しようとしたんだっけ」「イメージも浮かんでいるのに名前が・・・。」

物忘れが多く、日々の会話に「アレ」「ソレ」が増えてきて、何か自分にもどかしさを感じている昨今ですが、忘れっぽいことを自覚している間はまだ認知症予備軍ではない、と自分に言い聞かせています。
忘れたことをすぐ人に聞いたり、ネットで調べたりして安易に答えを出すのが日常になってしまっているのが良くない!

これじゃあ脳神経が活動しないそうです。

人間には、覚える能力はいくつになってもあるんですが、「思い出す能力が減ってきてしまうのが原因。
つまり「物忘れ」は、年齢と共に「物を覚えられなくなる」わけではなく、「思い出せなくなる」という訳です。
そこで何か忘れたくないものがある場合、
毎朝1日の予定を雑用も含め、すべて紙に書き出し、その流れをできるだけ具体的に頭の中でイメージしてみる。

これを最低でも10日間は続けてみると良いようです。トレーニングのつもりで・・・。

あとは声を出すことで前頭野が活性化し、前頭葉が刺激され、思い出すヒモは太くなり、ウォーキング程度の軽い運動で運動連合野を刺激、これが脳のメモ帳を大きくするそうです。

思い出せないときは、
●まず目をつぶる
●リラックスして深呼吸
●いきなり答えを求めず、関連した事項をヒントにたどっていく

●せめて1分位は考える

あなたの物忘れ対策は、何ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診

2014-06-13 20:52:27 | 健康

毎年6月4日から6月10日までの1週間は、歯の衛生週間だったようです。
虫歯はないのですが、年と共に歯ぐきが衰えていくのを最近痛切に感じるようになりました。
朝しか歯を磨かないのに、虫歯が1本もないという友人がいます。
幼児期の成長過程で、虫歯の原因菌が少ない人は虫歯になりにくいようです。歯の質もいいんでしょうね。
羨ましがっていても仕方ないので、私は検診を兼ねて年3、4回ぐらい歯のクリーニングに通っています。
前回レントゲンを撮った時に、20代の頃に被せた奥歯の歯根が危ういと指摘されました。

なるべく入歯にはしたくな~~~い!

歯周病は治ることはない。これ以上悪くならないように努力するしかありません。

その後ちょっと歯茎のマッサージを意識して、丁寧にブラッシングしたことが功を奏したのか、今回の検診では「よく磨けています」と、お褒めの言葉をいただきました。
日本人の平均寿命である80歳で、20本歯があればいつまでもおいしいものを食べ続けらるという「8020」を目指して。

入れ歯って、不快だし、装着するのも面倒で、作るのにはお金もかかるしね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶

2014-06-11 18:14:10 | 雑記

ボランティアをしている小学校から毎月お便りをもらいます。

今月号『あいさつは、人の心と心をつなぐ』がテーマ。

子供たちはよく挨拶してくれていると私は思っているのですが、アンケートによると、地域の大人にはまだ気持ちの良い挨拶ができているとは思われていないようです。

「相手に気持ちの良い挨拶と認めてもらう為に、声だけでなく動作を加えてみたらどうだろう。相手に敬意を示すお辞儀を加えてみよう」という校長先生の提案が載っていました。

そうですね。

お辞儀は弱い頭を、相手に差し出す事により、相手に敵意が無いことと、敬意がある事を意味するそうです。

さらに相手の目を見て、笑顔で会釈できたら最高です。

挨拶は個々の取り組みとは言うものの、学校中のみんなが意識したら効果的ですね。

あいさつは大事、しないといけない、するべきものと考えてあいさつしている人がほとんど?

少なくとも私はそうでした。

しかし以前どなたかが「毎日、出会う人やお客様に、”会えてよかったです”と、心の中で思いを込めて、ありがとうの感謝の気持ちをこめてあいさつをさせていただいております。」という記事に出会って少し衝撃を受けたことがあります。

仕方なくではなく、心を込めたあいさつができると自分自身の気分も高揚しますから・・・。

     

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする