今日は真冬日の白馬でした。一日中、雪が舞っていました。
全国的に気温が低いようで、桜はどうなっているかしら、と思いながら桜のシフォンを焼きました。
きれいな色のさくら茶をいただいたのです。
塩を落として、たっぷりお湯を注ぎました。桜の花はギュッと絞ってみじん切り、さくら湯は冷まして使いました。2台焼いたので、白馬産の桜の塩漬けも足しました。
あとはいつもどおりの分量です。シフォンの写真は相変わらず・・。
桜のリキュールなどでもう少し桜を強調したかったですが、何分咲きかの桜を味わうことができました。
さて、白馬の桜はいつ咲くでしょうか。
全国的に気温が低いようで、桜はどうなっているかしら、と思いながら桜のシフォンを焼きました。
きれいな色のさくら茶をいただいたのです。
塩を落として、たっぷりお湯を注ぎました。桜の花はギュッと絞ってみじん切り、さくら湯は冷まして使いました。2台焼いたので、白馬産の桜の塩漬けも足しました。
あとはいつもどおりの分量です。シフォンの写真は相変わらず・・。
桜のリキュールなどでもう少し桜を強調したかったですが、何分咲きかの桜を味わうことができました。
さて、白馬の桜はいつ咲くでしょうか。

