村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

相模サガミ

2017-01-28 01:04:13 | 女房三十六歌仙
相模
さがみ
998頃 - 1061以降か
平安時代後期の歌人。
中古三十六歌仙、
女房三十六歌仙の一人。
実父は不詳、
摂津源氏但馬守頼光の養女。
母は能登守慶滋保章の娘。

初名は乙侍従(おとじじゅう)。
十代の頃、橘則長の妻となるが離別、
1020以前に大江公資の妻となり、
「相模」の女房名で呼ばれるようになる。

夫の任地相模国に随行したものの、
結婚生活が破綻し、
1025頃離別した。

この頃、四条大納言藤原公任の
息男の中納言藤原定頼との恋愛も
知られている。

一条天皇の第1皇女
(入道一品宮)脩子内親王に出仕。
1049内親王薨去後は、
さらに後朱雀天皇の皇女
祐子内親王に仕えた。

この間、数々の歌合に名をつらね、
後朱雀・後冷泉朝の歌壇で活躍した。
(ウィキペディアより)



茶の湯・茶道ランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後炭所望 | トップ | 南山の寿 某所にての初釜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

女房三十六歌仙」カテゴリの最新記事