goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

人工知能で作れそう

2019年05月21日 | yyy69モブのボスはモブなのか
資本主義システムでは、自由なモブの自己目的な営利行動の結果、マクロ的に経済が成長していく事になっています。








拝読ブログ: エピソード3-9: 異常値(外れ値)を除いてみて精度を向上するか確認する。(KaggleでKickstarter Projectsに挑戦する。)




拝読ブログ: AI(人工知能)の日進月歩は止まらない
コメント

マクロに俯瞰する

2019年05月20日 | yyy69モブのボスはモブなのか


モブは無自覚無目的で、目の前の自己利益だけを夢中に追求していきます。
実際の人間一人ひとりは世界全体に匹敵するほど複雑なシステムですが、マクロに俯瞰する場合、その行動の総和は、たとえば金利に追随する投資額というような経済変数でしかありません。そのような変数に集約される行動モデルは、いかにも人工知能で作れそうです。







拝読ブログ:
【第10弾】ベジタリアン・グルテンフリー・ビーガンのレストラン検索で有名なVegewelさんのHPでレシピ掲載していただいています!



拝読ブログ:
IT業界、誰と誰が手を結ぶかで予測できることとは



コメント

ゲームの外の世界

2019年05月19日 | yyy69モブのボスはモブなのか



ゲームの外の世界でモブというのは群衆です。一人ひとりは自分勝手に生活していてミクロな単位で社会経済に影響を及ぼしています。しかし無数の群衆の勝手な行動の総和が経済を動かし、国を形作り、歴史を作っていきます。








拝読ブログ:
なぜ不動産投資をすべきなのか?



拝読ブログ:
止まったら死ぬ



コメント

モブのボスはモブなのか begin

2019年05月18日 | yyy69モブのボスはモブなのか

(69 モブのボスはモブなのか begin)




69 モブのボスはモブなのか? パワーとガバナンス

子供に人気のビデオゲーム、マインクラフトでは、モブというのは人工知能を備えて自律的に動き回る対象のことです。プレイヤーはクリックしてこれを殺したり、逆に殺されたりして遊びます。モブの中で特別に体力が高いものをボスモブといい、倒すのは難しいが倒せば高得点が得られます。









拝読ブログ:
ピラミッド区に駅を作る



拝読ブログ:

【どこよりも詳しい】Minecraft 1.14紹介!村のモブ②編



コメント

翼ある蛇 end

2019年05月17日 | yyy68翼ある蛇



それらの膨大な研究努力が結実したとして、得られるものは確かに飛行する爬虫類でしょう。それはケツアルコアトルスよりも大きいものかもしれない。形はそっくりかもしれません。しかし実在した生物ではない。つまりケツアルコアトルスは永遠に失われた世界のものです。過去とは、ふつうそのようなものでしょう。■





(68 翼ある蛇 end)


拝読ブログ:

時事



拝読ブログ:

病に陥らないために



コメント