goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

モブは栄養供給の源泉

2019年05月26日 | yyy69モブのボスはモブなのか


エリートにとっては、モブは国を構成し税金を払ってくれる栄養供給の源泉ですが、統制に失敗すると群集心理が暴走して何をするか分からない怖い存在でもあります。モブが自己利益だけを夢中で追求していてくれれば問題はありませんが、だれかに扇動されて変に政治や宗教に染まると危険、ということでしょう。








拝読ブログ:

飲む点滴!甘酒バナナスムージー 




拝読ブログ:

ナロ おやじ



コメント

モブを情報操作する

2019年05月25日 | yyy69モブのボスはモブなのか


エリート層はモブの安全と福祉を守る役割を担っている事になっています。彼らは、実際は、国家を安全に維持するためにモブを情報操作することによって統制している、と思われています。







拝読ブログ:

【Minecraft】工業・魔術・農業・冒険!「1.10.2」で楽しむ為のオススメのMod群【便利系・建築系・料理Mod編】 




拝読ブログ:

コスト0円で売上を5倍にする方法!ブログで認知のダムを作るメリット



コメント

エリート層によって統制

2019年05月24日 | yyy69モブのボスはモブなのか


予測のために情報を収集しますが、結局はその情報を操作するマスコミや政治家や官僚などエリート層によって統制されている、と見ることもできます。







拝読ブログ:

メディア(その14)(小田嶋氏:「迷惑をかけた」の半分以上は) 




拝読ブログ:

ニクソンショック72年、プラザ合意85年そしてMMTだ!



コメント

行動の得失を計算

2019年05月23日 | yyy69モブのボスはモブなのか


モブは与えられたシステムの中で自己利益を最大化する行動を取ります。そのために周りの環境の変化を予測し行動の得失を計算します。しかし、それがする予測計算はしばしば間違っています。







拝読ブログ:
スーパーのレジ待ち中にイラッとする行為で打線www




拝読ブログ:
漱石『吾輩は猫である』における煙草の銘柄



コメント

自律人工知能

2019年05月22日 | yyy69モブのボスはモブなのか


ゲーム内のモブは自律人工知能でランダムに動き回り近傍のモブやプレイヤーを殺したり体力を奪ったりしますが、現実世界の群衆は、互いに競争したり協力したり、買ったり売ったり、貯めたり借りたり、会社を作ったり会社に雇われたりして、経済を回転させています。







拝読ブログ:
『AI社会の歩き方 人工知能とどう付き合うか』江間有沙/化学同人/2月28日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介




拝読ブログ:
JTのCMシリーズはなぜ心に響くのか「想うた」がつくり出す世界観とは



コメント