goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

「私は・・・する」とは

2018年10月11日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


それと同時に「私は・・・する」と思う。「私は・・・」という主語はそういう身体状態に対応しています(拙稿26章「『する』とは何か」)。







拝読ブログ:

特にすごく仲良くもなく会えば世間話くらいは





拝読ブログ:

趣味と私



コメント

離れて見た自分の姿

2018年10月10日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


人前で何かをする場合「私は・・・する」と思うときはすでに顔をチェックしたり、足場をチェックしたり、手に持っている道具をチェックしています。何かをしようと思ったときはすでに自分の状況を確かめています。特に他人にどう見えるか、数メートル離れてみた自分の姿を思い浮かべています。0.2秒くらいの間に。








拝読ブログ:

しあわせの花





拝読ブログ:

アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」は「他者性をはく奪する罪深さ」を書いた傑作だ。



コメント

事前に必ず顔をチェック

2018年10月09日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


だれでも人に顔を見られそうな場合、それを予測して事前に必ず顔に目ヤニがついていないか、よだれを垂らしていないか、表情がちゃんとしているか、無意識のうちにチェックしています。無意識なので覚えていません。










拝読ブログ:

Double Rainbow Stress-free Foiling





拝読ブログ:

ブログの上手い文章のコツはただ一つ。それは、友人からの質問をイメージすることです。



コメント

できない人はおかしな人

2018年10月08日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


たとえば視線を感じたらそちらを振り向く。これができる人がふつうの人と思われます。これができない人はおかしな人、避けるべき人、とされてしまいます。










拝読ブログ:

ナルシストは話の聞き方がおかしい





拝読ブログ:

最後尾から"みんな"に付いていく人生


コメント

反射的に事態を予測

2018年10月07日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


こういう話は、当たり前すぎて、だれも問題にしない。しかしだれも自分で自覚はできませんが、いつでも他人の存在が発生するこのような信号をしっかり感知して反射的に事態を予測し、身体はしかるべく反射運動をしています。










拝読ブログ:

盲点の人





拝読ブログ:

錯覚”の話】 書き手のIQが高過ぎて誤解される文章



コメント