goo

歴史のジャンルとテーマ

サファイアの配置

 サファイアの配置を決めた時に、人をどのように展開するかのイメージを作った。割合がかなり、変わってくるはずです。エンパワーメントする人が多くなるでしょう。これは高度サービス化です。

 リアライゼーションする人は減ってくる。ユーティリティを作るカタチになるから、優秀な少人数で対応できる。これは技術開発部署のイメージです。

 NPOを含めて、ファシリテーションするところは、行政の主な役割になります。いかにして、作られたものを使っていくか。問題は、エンパワーメントするために、存在するということです。そこから出たもので、知の世界をどうしていくのか。イノベーションを図るのが、インタープリターの仕事です。

 これらを14歳の段階でどう展開するのか。どう展開するかというところから、教育・仕事・生活の循環をどう展開するかに持ってきます。軸がちょっと違います。個人にとって、横の軸になってくる可能性もあります。

 もう一つ大きいのは、その循環をいかに司るかという人間です。

 本来はエンパワーメントのところで、色々なものを一緒になって、作り上げてしまえばいい。ベースはさほど、多くない。いかにして、それを活用するかです。そうでないと個人には展開できない。その知恵が使えない。地域も多様化できないという世界です。Iさんはエンパワメントを行っている。チームのメンバーとかお客様に対してもそうです。

 ここでは、リアライゼーションとしているという連中は、自分で穴を掘って、埋めているだけです。それで、金をとっているのは、不合理です。

消費資本主義の社会

 消費資本主義の社会。第二次産業主体のケインズの時代と異なり、第三次産業と消費者の時代である。本当の主人公は国民である。消費者という世界から、生活者の世界に変えていくことです。直接、政治に反映させることです。

歴史のジャンルとテーマ

 今日は、何を見つけよう。午後からの第4章のジャンルとテーマに掛けましょう。第3章はそのまま、まとめてから、取り掛かります。

 歴史的な感覚がテーマにどういう影響を与えたのか。自由と歴史との関係、個人と国家との関係から新しい世界を作り上げましょう。

 グローバル化と多様化は、M8とM1に分かれている。この意味は何か。グローバル化の結果として、環境社会が変わっていく。多様化の方は、どちらかと言うと、社会構造そのものです。地域の方に振るということです。上の方に振ることと、下の方に振ることは要因が異なるということです。分化した結果として、歴史が変わっていくという、ファクターです。

 歴史認識で一番変わるのは、存在の力です。単にローから発想するという物理層だけではなく、論理層としての存在の力です。それでL2を採用しました。「歴史の意味」より、「歴史の見方」の方がいい。歴史の意味の内容は的確に表現できない。本来の歴史の見方からすると、ファクターですね。国と人との関係とか、地域とグローバルとかです。そして、歴史の中の偶然です。

 歴史はまだまだです。変革のキーとなる、存在の力にしても、それをどう変えていくのか、シナリオも下から順番に変えていくことになるけど、それを伝播させるのか。これは歴史の中で考えるよりも、社会とか仕事の中で考えていかないと、飛躍が大きすぎる。

 歴史はあくまでも歴史観の部分が主になります。どちらに進んでいくのか。それをどう見ていくのか。

歴史の意味

 歴史って、本当にあるのか。<今>しかなければ、歴史はないよね。

 太平洋戦争にしてもヒットラーにしても、生まれた時には全て、決まっていた。関与しようがないよね。次に起こることも、前に起こったことを知っていても、同じことが起こるわけないから、何の役に立つのか。

 大きな目で見ると、進化として見ることになるけど、その進化も人類の進化から、モノを含めた進化に変わりつつある。

 環境と同じように、人間が関与する部分が増えてくる。人間の歴史という場合に、人間自体が分からなくなっている。本当に歴史は人間が作っているのか。まあ、それを考えるために歴史があるんでしょうね。ほとんどの人間にとって、歴史という範囲はない。

歴史教育

 環境教育と同じように、歴史教育、ましてや歴史哲学まで入った教育が可能かどうか。歴史を知ろうと思えば思うほど、狂おしい。

 自由に関する歴史も同じです。一人で生きていけないという束縛と歴史、家族という束縛の歴史。新しく放り込まれた人間は知ったことないのに、歴史という中に新しいものを作ろうとしない。

人類の進化の加速

 未唯空間では「進化」という項目を上げました。最大の歴史の進化です。ネアンデルタール人ではないのだから、10万年掛かって進化するものが、今後の歴史の加速化でどうなっていくのか。個々の人間の要素がどう働いていくのか。そんなモノとは関係ない世界、単に生まれて死んでいく世界、それとの関係もよく分からない。

 弄ったところで、結局は同じだというのは、確かです。だけど、知りたい。単純にそれだけですね。考えるということもなければ、歴史もないんでしょうね。今のざわつく心と関係あるのか。<今>が過ぎていく。

非歴史的な反応

 感情的で非歴史的な反応、ロシア革命は不可避だったのか・・・。現代の歴史においては、まだ、そのターニングポイントを覚えている人がいるからややこしい。この最近は織田信長まで遡る奴もいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 民主的な合意形成 持続可能性を... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。