goo

デジタルの未来 自動車の未来

『デジタルの未来』より やるべきことをデジタルで

初の大量生産の自律運転(自動運転)車が公道を走ってお披露目をした際、その快挙を報じるニュースの見出しにはGM、メルセデス、トヨタ、アウディなどの名前は無かった。喝采を一身に浴びたのはシリコンバレーに本社を置く電気自動車メーカー、テスラである。技術的なブレイクスルーというよりも広報・PRの域として捉えられてはいるものの、テスラはレベル3に分類されるオートパイロットをいち早く搭載した。レペル3は、特定の状況下では自動運転が可能だが、運転手の継続的なモニタリングが必要とされる。レペル5でようやく運転手は完全に運転を意識しなくて済む。依然として開発競争は続いている段階であり、勝負が決まったとはとても言えない。

だが、2017年4月以後2018年に至るまでのテスラの時価総額は500億ドルを大きく超え、フォード、クライスラー、GMを上回り、米自動車メーカーとしては最高となった。テスラは2017年には99一億ドルの損失を出し、フォードは80億ドルの利益をあげたにもかかわらず、である。投資家は小売業でアマゾンが圧勝したように、新しい自律運転の分野でテスラが圧勝することを期待している。加えてテスラはソ土フー技術と蓄電池の技術に投資しており、そこでエコシステムを築いている。

誰もが、自動車業界の根本的な変化を予想している。専門家は、スマートフォンが私たちの暮らしを革命的に変えたように、これからの数年で自動車業界に激変が起きるものと期待している。じきに自動車といえば電動で自律走行するものとなり、個人が所有するのではなく必要に応じて使い、それ以外の時は他の人が使うようになるだろう。この革命は多くの問いを提起する。

 ①現在、内燃エンジンとトランスミッションを開発・生産している大勢の技術者・労働者はどうなるのか?

  トランスミッションは不要になり、電気自動車向けパワートレインの製造はよりシンプルである。

 ②将来、自動車のサプライチェーンに何が起きるのか?

  サプライチェーン全体と製造プロセスのデジタル化か進み、今後は注文生産で自動的に車を製造する「完全自動化工場」に近いものが出現する可能性は大いにある。

 ③アフターサービスと修理の業界はどんな影響を受けるのか?

  現在のエコシステムが消滅することはないだろうが、電気自動車は今日の車ほど頻繁にメンテナンスする必要がなくなるので、需要は極端に減るだろう。

 ④都市化の終焉が訪れるだろうか?

  運転しなくても車で移動できるようになれば、通勤途上で仕事をすることが可能になり、ふたたび郊外で暮らすようになるだろうか? 未来の公共交通はどのように変わっていくのか? バスと鉄道の代わりに無人運転のミニバスが走り、アプリで同じ方面を入力した乗客をビックアップし、帰りには彼らの家の戸口で降ろすようになるのか?

 ⑤サイバー・セキュリティのリスクにどう対処するのか?

  データの消失や、走行中に車のコントロールを奪われる可能性に対し、どのような手段を講じるのか?

自動車業界の経営陣は変化に備えている。フォードの会長ビルーフォードは既に2014年には、「車のパワートレインから所有の仕方、さらにはシェアリングまで、あらゆる角度から」ビジネスモデルの革命が起きていると述べ、迫り来る不穏な状況に触れている。ダイムラーのCEOディーター・ツェッチェは、今後数年で自動車が再定義されると見ている。マッキンゼーの調査では、自動車業界のマネジメント層の88%が、今日ある自動車メーカーとサプライヤーの一部が2030年までに消滅するだろうと予測している。そして75%は゛、その時までにグーグルやウーバーなど競争相手が業界の総収益のかなりの割合を獲得しているに違いないと回答している。

これらは既存の自動車メーカーの緊迫感を示しており、覚醒が求められている。マッキンゼーの調査によると、世界の自動車業界の収益は2030年までに年間4・4%の割合で増加し、約6兆7000億ドルに達すると見込まれている。北米、欧州など先進国市場では従来の内燃機関エンジンの車両販売は停滞しているものの、アジアでは年々増えて7500万台を記録し、2015年よりも2800万台増加すると想定されている。車の販売、カスタマーサービス、修理関連の収益に加え、定期的に発生する収益も急激に増加している。顧客が車関連のデジタル・サービス全般に支出する金額は、毎年1兆5000億ドルになると見込まれる。

自動車業界が直面しているのはデジタル革命だけではない。調査の結果によれば、主にハイブリッド車の需要の急速な伸びにより2030年までに電動モーターを装備した車のマーケットシェアは現在の2%から65%へと成長すると見込まれる。

自動車メーカーは電動パワートレインを中心とした新しいエコシステムを築く必要がある。電気自動車に必要な、急速充電できる強力なバッテリーは誰が作るのか? こうしたバッテリーは今後、自動車の付加価値のかなりの比重を占めるようになり、トヨタから掃除機メーカーまでが次世代バッテリーの開発に名乗りを上げている。電気自動車に必須となる充電インフラは誰が担うのか? テスラは既に5000あまりの充電ステーションのネットワークを全米で展開している。スポーツカーは独特の力強いエンジン音で顧客を魅了しているが、ほぼ無音の電動モーターになった時、メーカーはどのようにスポーツ性の再定義をするのか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« フッサール現... なぜ、単体で... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。