goo

ソロの時代

  ソロの時代へ。ちなみにソロの対義語はリアルです。
  新刊書がよーいどんではなくなった。金曜日は3時頃に行きましょう。机が使えるようになったら、一日中粘ろうか。
  豊田市図書館の15冊
   104『なくなるほど面白い哲学の話』
   114.2『いま死の意味とは』
   775.4『アメリカン・ミュージカルとその時代』
   332.06『デジタル国富論』
   230.7『1989(上) ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパをめぐる闘争』
   230.7『1989(下) ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパをめぐる闘争』
   913.6『アドルフ・ヒトラーⅠ 独裁者への道』
   227.9『蜂起〈インティファーダ〉占領下のパレスチナ1967-1993』
   253.06『スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争』マッキンリーと帝国への道
   227.2『イラン現代史--従属と抵抗の100年史』
   372.38『フィンランド人はなぜ「学校教育」だけで英語が話せるのか』
   102『世界哲学史4 中世Ⅱ 個人の覚醒』
   134.96『存在と時間7』
   104『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学するⅡ』自由と闘争のパラドックスを越えて
   136『対象の反逆』
  Togoが動き出したら、メインのinspirationが原因不明のトラブル。パソコンのあるある。Togoを文書作成のメインに切り替え。inspirationは30年来のソフト。
  Togoでも同じ現象! OS絡みか? 10年前から覚悟はしていた。ネットから隔離しているマシンで最期のあがき! コンテンツはすべてテキスト化している。
  私のために用意されたものは私が使わなくなると機能しなくなる。バスも会社も女性も。大いなる意思のなせる技。いい加減にしてください。
  本当にマリオの世界。進行に合わせて作られる。ラッセルではないけど、産まれる10前につくられた世界だから。
  大いなる意思の有り難いのは常に次を用意してくれている。私が気付けばいい。新しい世界に導いてくれる。存在するものの意味に知ればいい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 夜明け前4時の... 監視社会が共... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。