goo

熊本まで電車にしました。やはり、電車はいいですね

未唯へ。今日は4度目の熊本出張です。一つの販売店にこれほど集中的に訪問したことはありません。MIZさんの執念を感じます。Sa-ライブラリ試行の立ち上がり状況の確認です。

ライブラリには4つの段階があります。
 第1段階:ライブラリへの切替と活用(Act Global)
 第2段階:メールとの連携(Think Local)
 第3段階:ポータルとの連携(Act Local)
 第4段階:グループでのコミュニティ(Think Global)

ライブラリを主体の販売店は、この順番に意識づけしていくことが変わっていくことができます。それで、ライブラリ蓄積・活用というAct Globalから出発するので、Globalつながりで、Think Globalである、知恵を創り出すコミュニティまで一気に行くことができます。

ポータルから始めた販売店は、Localが主なので、globalを意識したコミュニティには、いけません。ライブラリに戻って、情報のデジタル化と活用方法をglobalな視点から再構成が必要です。今回の試行での事例を4月に提示します。

今回は、第2段階まで、スムーズに移行されていることが確認できました。第3段階について、サンプルを提示し、風土に従って、事例作成を依頼しました

第3段階までが実施された時点で、第4段階への方向性を探ります。

熊本へは電車で行きました。家を6時に出て、バス、新幹線、リレー特急と乗り継いで、熊本駅に着いたのは13時でした。快適な7時間の「汽車の旅」でした。考える場所としてはなかなかいいですね。パソコンを持って行ったが、めまいの危険性を感じて使いませんでした。ワンセグ・ウォークマンで資料を見ながら、ノートとICレコーダで「未唯への手紙」を推敲しました。

時間に余裕がある時は、電車にしましょう。「定年」旅行は「青春18切符」で、全国のローカル図書館訪問の一人旅を企画しましょうか。25歳の時の「8日間全国一周の旅」を思い出します。すべて夜行急行で回りました。

熊本への飛行機便はトラブル続きです。2回目は女性が乗り遅れ、3回目は飛行機のトラブルでANAからJALへ変更、今回は熊本空港出発便から、急きょ、福岡空港出発便に切替ました。その都度、MIZさんの知恵で乗り越えています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 私の夢は、「... 豊田市の「市... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。