goo

他者を想定しすぎている

あまりにも 他者を想定しすぎている
独我論という時の「論」は必要ない 他者と同じかどうかは気にしない 私が考えたことそれだけが 哲学 #独我論
言ってわかる人には言わなくてもわかるし、言わなきゃわからない人には言ってもわからない。捨てゼリフ吐く場面もタマにあるものですから、私は自分のためにも書く方が向いているようです。
自分「すなわち」世界が存在することの謎、これを知りたくて人は考えるということを始める。これが考えることの決定的なモチベーションとして、まず、あります。
人間万事、この世のすべて、じつはこの「好み」という恐るべき主観性によって成り立ち、また動いているものだということがわかるでしょう。人間をその根底において衝き動かしているものは、これが好きで、あれが嫌いだというこの不可解な情動であって、決して主義や思想やイデオロギーではないのですよ。 #好きと嫌い
好みは個人のものではない。個人なんてものをはるかに超えて、宇宙へ通じる深い謎です。宇宙生成の動因とも言うべき、不可知の力なのですよ。 #好きと嫌い
奥さんへの買い物依頼
あぶり焼きチキン5個  250
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )