goo blog サービス終了のお知らせ 

未唯への手紙

未唯への手紙

目次概要詳細 私

2023年06月02日 | 1.私
 私

 生きている:放り込まれたので内から見る。無から有を考え、孤立と孤独で生きる
存在と無 存在は答え。無は存在に依存する
孤立と孤独 放り込まれた以上は孤独と孤立を楽しむ
問いと答え 答えがないものを問うのは生きる理由
数学は問える 数学は問うことを許され、本質に迫る
 考えている:存在を考えることで目的が与えられる。偶然を生かすために外に向かう
  存在の力 存在から思考して啓示を得る
  偶然の力 大いなる意思の偶然を読み解く
  もう一人の私 客観的に私を見ることで行動できる
  夢を求める 夢は個人が目的を持ち、達成すること
 存在する:前も後ろもない存在にたどり着いた。内なる世界を作り、他者の世界を見る
  今ここにいる 前も後ろもない。今、私は存在している
  宇宙の旅人 旅をしている。地球には寄っただけ
  他者の世界 組織が支配している社会を観察している
  意味を知る 存在の意味はない。放り込まれただけ
 内なること:私は私の世界にいる。存在を問うことで他者を超えた。他者はいない
  私は私の世界 私は私の世界にいる。私の世界を表現する
  存在を問う 存在は答えそのもの。だから私は正しい
  他者はいない 私は有で他者は無。そこに境界はない
  他者を超える 他者を超えた存在から他者を見ていく
 外なること:外なることを現象として見て、内なる世界で社会として解明する
  社会との接点 得たりが知れないので絶対的存在者のみ
  現象を把握 あらゆるもの未唯空間に集めてきた
  現象を解明 未唯空間を体系化して社会の先を見る
  社会を解明 部分と全体の循環がなく、持続不可能
 未唯空間:未唯空間の論理構造を決め、現象から軸を抽出。詳細は概要と同値
  現象収集 現象を把握し、カテゴリー分け
  項目決定 ヘッドロジックとして項目を軸にする
  論理空間 曖昧な言葉で全体をカバーする
  論理構造 詳細な現象から同値の概要を抜き出す
 未唯宇宙:宇宙の旅人の視点で未唯空間を展開して、未唯宇宙で知の世界をめざす
  未唯空間の外延 内なる空間から社会を超え、宇宙に出る
  宇宙から見る 宇宙の旅人として宇宙から社会を見る
  社会の再配置 個を分化し、組織を超え、社会を統合
  知の世界 個の目的を生かし、思考中心との世界
 全てを知る:全てを知ることで存在の無に至り、私がいることで全てが変えられる
  私がすべて 核から端まで私であり、私がすべて
  無を知る 全てを知ることで存在の無に気づく
  私がいる 個の覚醒で私がいる意味を私が納得する
  有限を知る 幸せを望むならば共有する世界をめざせ
 今日こそは! それを期待してたこ焼きにします 夕食は #早川聖来
 ケンタの4ピースが安いので元町まで来ています。夕食は たこ焼きと決めているので昼に2ピース食べます。マックとケンタのドライブスルーが混雑してます。今はスタバ。
 とりあえず、目次概要に戻ります

1.8全てを知る

2023年05月02日 | 1.私
 1.8全てを知る
未唯宇宙
外なる世界を超えた提案
個ゆえの十分な提案
社会の現象を解釈した未唯宇宙
知で社会の先が見通す
知るとは:
無を知るために生まれてきた
存在の無に気づいた
無から存在を見ている
無しかないと知る
他者の世界:
個から他者の世界を見ていく
個の覚醒で他者の世界は変わる
人類の先行きに懸念
私が居ることが調和を崩す
全てが変わる:
個の自立が人類の未来は拓く
個の覚醒から全てが変わり得る
有限の存在が共有でつなぐ
全て他者の世界の出来事


全てを知る
すべてを知った後は無に戻る
私にとって全てを知った
あわせて、社会の先も知った。
どうすればいいかを述べる


 心臓カテーテル手術は 9年前か。ここまで完コピとは! バレないか心配した。 #カテーテル手術



1.7未唯宇宙

2023年05月01日 | 1.私
 1.7未唯宇宙
未唯空間の外延:
私の世界に現象を取り込む
世界を分化するプロセス
現象の示す意味を突き詰める
視線を内の内から外の外へ
宇宙から見る:
宇宙の旅人として生きる
宇宙にただ一人の独我論
存在と宇宙でつながる
宇宙から見るための超の存在
社会の再配置:
宇宙の旅人として生きる
宇宙にただ一人の毒我論
存在と宇宙でつながる
宇宙から見るための超の存在
知の世界:
人類存続のために知に頼る
内を持つものが共有する世界
未来の社会の姿
個が主体となる意味


未唯宇宙
外なる世界を超えた提案
個ゆえの十分な提案
社会の現象を解釈した未唯宇宙
知で社会の先が見通す


 精神現象学の予習。ドリップはトールにしました。ショートよりも 40円 高い。 #精神現象学
 存在の認識なしに他者の承認を求めるのか #承認論



1.6未唯空間

2023年04月30日 | 1.私
 1.6未唯空間
構造の把握:
現象を集めて、体系化する
詳細が概要と同一を見いだす
部品表構造の逆ピラミッド
目的の集合関係を知らせる魂胆
項目抽出:
7つのジャンルにヘッドを設定
ヘッドロジックの連鎖
項目は未唯空間の軸になる
無限次元空間の任意の三次元
論理空間:
7つのジャンルにヘッドを設定
ヘッドロジックの連鎖
項目は未唯空間の軸になる
無限次元空間の任意の三次元
論理構造:
次元を超える一次元の文章
線形を超える表現方法を創出
表現は次元を超える
論孝は多様体の表現からなる


未唯空間
未唯空間は内なる世界の構造図
内なる世界を表現する空間
線形では空間は表現できない
論考はバリアブルさが魅力


 明日から ヘーゲル #精神現象学
 ついでに答えのない問いという 同じ問題意識のカント。それにしてもVフラットはすごい。
 同じらじらーでもMCがせーかかせーらかそうでないかで大違い。#早川聖来
 奥さんに買い出し依頼
  柏餅 278
鶏もも肉 354
いかピー 100
玉ねぎ3個 98



1.5外なること

2023年04月29日 | 1.私
 1.5外なること
取っ掛かり:
社会に出ていく
ボランティアという役割
他者の世界を知る手掛かり
市民は依存し続ける
現象を把握:
社会との接点探し
図書館はタイミングよく現れた
本を処理する技法の習得
現象は作り上げられている
現象を解明:
未唯空間として積み上げてきた
内なる空間のイメージ
考えることで先が見えてきた
超からの視点を感じる
社会を解釈:
持続可能には循環が必要
サファイアモデルの構築
循環しないので持続不可能
内と外での思考の重要性


外なること
内から見た外なる世界
社会の現象を解明する
持続不可能になっている
循環する社会のモデル



1.4内なること

2023年04月28日 | 1.私
 1.4内なること
私は私の世界:
私の世界を表現する
私の世界だけに生きる
私の世界を成り立たせる
宇宙とつながるパス
存在を問う:
存在は答えという現実
存在者としての振る舞え
存在だけで世界は作り出せる
私は正しいという認識
他者の世界:
内なる世界から他者を見る
他者の存在が信じられない
他者は認識できない
境界は存在しない
超から見る:
超を認識し、他者を挟み込む
他者の世界を取り込む
内の核と外の端をつなぐ
内からでしか超は認識できない


内なること
私は私の世界に生きる
私は私の世界にいる
宇宙とつながり、他者を挟む
社会を取り込む


 北川悠理は大学4年生。ウェザーニューズのキャスターに就職すれば、ずっと空を見ていられる。#北川悠理 #ウェザーニューズ
 元町スタパに考えるために来ている。おばさんグループはやかましい。
 しーちゃんは姿勢がいい。魅力的です。 #久保史緒里



1.3存在する

2023年04月27日 | 1.私
 1.3存在する
今ここにいる:
どこでも行けるはずなのに
今ここで全てを知る
今ここで存在者を知る
前も後ろもない存在者
宇宙の旅人:
宇宙に漂っている
ただひとりの寂しさはない
所有するものは何もない
漂う心地よさ
他者の世界:
他者の世界がどうなっているか
組織をとりあえず見ていこう
報告は必要とされない
何のために見せられているのか
 意味を知る:
結果は一応残すつもり
先から今を見るために先を知る
知るとは自分を離れること
知るための手段は与えられる
存在する
何のためにいるのかは問わない
答えからの問いは解決できない
今ここだけで生きている
宇宙と繋がっている


 奥さんに買い出し依頼
  ししゃも 260
鶏むね肉 242
ぶどう 282
お茶 138
ジンジャエール 158
食パン 138
卵 148
かつおタタキ 295
ベーコンブロック 278
アルトバイエルン 298
イカネギ塩 280
エビフライ 299



1.2考えている

2023年04月26日 | 1.私
 1.2考えている
哲学的思考:
存在のなぞに挑むには勇気
考えるから生きられる
社会は考えることを避ける
啓示には従おう
偶然を知る:
偶然が指し示すもの
偶然は私のために作られる
偶然を読み解くのは行動
行動が正しさは偶然の頻度 
もう一人の私:
彼女の期待に応えられない
彼女に要求はしない
やはり、一人しかいない
行動に対する責任は問わない


考えている
考えることで拡がる世界
目的を作り、達成しようとする
組織を個の目的で逆転させる
考えることでループを抜ける



1.1生きている

2023年04月25日 | 1.私
 1.1生きている
存在と無:
存在は無の中の一瞬
無から存在が生まれる
存在から無が生まれる
存在の意味そのもの
孤立と孤独:
内なる孤独、外なる孤立
孤立は自然であり、正義である
内なる世界に生きる
他者に承認は求めない
問いと答え:
存在を確かめる術はない
答えは全てである
存在は答え、無から問い続ける
答えのない問いに真理を求める
数学に求める:
存在の力で新しい数学を作る
新たな数学は社会の方向を示す
無から全体をつくり出す
超から全体から見ていく


生きている
存在と無の間に生きている
孤立と孤独で答えを求める
新たな数学で方向を確認
無から有のロジックが全て


 2024・25年レミゼ・オーディションは2次審査中 #早川聖来