goo blog サービス終了のお知らせ 

未唯への手紙

未唯への手紙

1.4.2 存在を問う

2023年07月15日 | 1.私
に存在している。存在は答えであり、そんなことになるとは思っていなかった。
 大いなる意思:存在の張本人 目的は不明 偶然を用意 神の意思
 考える存在:無を意識する あることの意味 あることの意味 なくなる世界
 存在は答え:哲学的思考 存在のなぞ 超を設定 新たな数学
 私は正しい:なぜ、正しいのか 何が正しいのか 正しさの証明 預言を託す


 以前に言っていたことは本当だったんだ #早川聖来
 トークから見えるせーらの3つの謎が解けていない
1.写真集発表 直前のうつろな顔
2.わんの一言
3.突然のひまわり
いずれ どこかで回収されるのでしょうね  #早川聖来
 新しい 言語体系に必要なのは 詳細は 概要と同一であるということを表現する 単なるレベルの違いだということです
 今の言語はなぜ1次元に 固執するのか 思考が1次元 だから そのための技術を競っても意味がない 非線形なものを線形として扱うことはできない
 物が売るから使うになることにより 物にシステムが付与される 循環をコントロールするシステムが付与される ものを全体でコントロールする 本来の AI の使い方に到達する 全体が部分になる
 マーケティングは根本から覆される 情報管理の仕方も全体を管理する形になる 家族単位から個人単位に当然 置き換わっていく 所有することが無駄な世界
 車にしても使うのが目的だから 走行している どの車が空いてるのかがわかる それを公共機関として乗っていけばいい 共有社会とはそういうものになる どちらかというと 乗る方に権力がうつる
 広島をやってるけど なんか 終わっちゃったっていう感覚が強すぎる つまんない #早川聖来
 奥さんへの買い物依頼
  たこ焼き 550
玉ねぎ 249
キュキュット 298



1.1.3 問いと答え

2023年07月13日 | 1.私
のない問いが可能。数学から始めて、生きる目的を探ってきた。
 数学に無を問う:風呂場で叫ぶ 数学科に行こう! 大学がない環境 哲学という選択肢
 不変から全てをつくる:インバリアント 真理そのもの 論理の飛躍 存在のなぞ
 問いを発する:無を表現できる 答えは必要ない 不変からの論理 空間配置できる
 答えの周辺を探る:20代・30代は数学 40代・50代は社会学 60代・70代は歴史学 未唯宇宙は預言の書


 存在の力とは今ここにいるという絶対的な存在をもとにして 行動すること
 東富士で感じたのは 夢を持つものを 夢を持たないものが支援する当たり前の姿 夢は目的 こういうエンジンを作り ルマンを凌駕したい
 全体の意識と個の意識全体の意識としては 民族意識 宗教意識 そして国民意識 個としては生きられないという強迫概念から全体の意識に依存する それをやりさせているのは 多数決の論理 そして 民主主義という言葉 多数を正義としている
 希望としては「全部夢のまま」を 与田ちゃんと一緒に踊ってもらいたい 楽しそうに 頑張ったけど 1万にも届かなかった #早川聖来 #与田祐希
 ウクライナ 戦争は国家というものを考えるために存在してる ではせーらは何のために
 ちなみに トヨタは組織というものと全体をどう表現するかというために存在した
 この狭い空間に存在して私が興味を示す というのはなかなかなものです
 やはり たこ焼きを食べよう! いつでも思い出せるように #早川聖来 #seiratalk
 奥さんへの買い物依頼
  ごはんパック 458
食パン8枚 138
とうもろこし 80
もも肉 273
ジンジャエール 148
カツオタタキ 277
冷凍チャーハン 298
チキン南蛮弁当 488
辛子明太子 202



1.1.2 孤立と孤独

2023年07月12日 | 1.私
 1.1.2 孤立と孤独:この世界に放り込まれた。絶対孤独でただひとり。他者はいないから承認を求めない。
 放り込まれた:生まれてきた 存在感がない 生きていくしかない 安易に言わない
 絶対的孤独:存在しなくなる 狭い世界に生きる 死しか見えない 宇宙空間に浮遊
 他者はいない:他者の存在 誰もいない 見えていない 社会は他者の世界
 孤立を楽しむ:承認を求めない 自分を律する 本当の自由を得る 孤立死は当たり前


 飛鳥の卒コン前にトークで大阪に触れていた 全ツーに来てねじゃなくて大阪に来てね なんとなく違和感を感じていた こういうことだったんだ その日が来てしまった #早川聖来 #seiratalk
 せーらは正義 乃木坂はコミュニテ コミュニティはメンバーの目的を叶えることが目的 #早川聖来 #乃木坂 #4期への思い
 リトアニアのビルニュス、歩きたかった。ヘルシンキからフェリーでバルト海を渡って バスで移動すれば行けるとクック時刻表を見ていた。
 解けた? 今回のは難しい ひまわりといえば リュドミラ・サベリーエフの映画「ひまわり」ウクライナのひまわり
 奥さんへの買い物依頼
  もずく 100
コーンスープ 319
ネギトロ 254
ビアソーハム 158
干しぶどう 399



1.1.1 存在と無

2023年07月10日 | 1.私
 1.1.1 存在と無:存在と無は私のすべての始まり。存在を問いていたが、答えであった。
 存在と無は混在:何もない世界 あるのは瞬間 あるは希望 ないをめざす
 存在は答え:存在は不思議 存在だから考える 全ては私のためにある 全てを無視する 
 無は問える:死すべきもの 何でもできる 行動はしない どこでも行ける
 存在は問えない:生まれてきた理由 他者には求めない 真理は内にある 多くの真理がある


 人間はこんなことするために生まれてきたんだ
 目をつぶると見えなくなる 心に投影できるものはないのか
 やっと ショールーム 配信が来た 来週月曜日 やはり大阪の後なんだ 吹っ切れたものになりそうですね #早川聖来



私は私の世界

2023年07月09日 | 1.私
 そうか 自分の世界で作り上げればいいんだ 面倒な他者の世界で考える必要はない どちらも正しいと思えばいい #私は私の世界
 メンバーと運営との関係は本と図書館の関係に似ている 本が主役であり いかに 本の良さを市民に提供するか サービスするか それが図書館の役割 市民のレベルを上げ 自由を守るため #早川聖来 #乃木坂46 #図書館法 せーらは正義 乃木坂はコミュニティ
 この世界にとらわれてはいけません 何しろ 風景 として存在してるだけだから
 構成説明において 320個の文字のシートが決まった 320が多いのか少ないのか 私にとって多いけど この世界においては少ない これを軸にします 20年以上かかって抽出した320の文字 #構成説明
 イスラエル国旗の二本の線は ユーフラテス川とナイル川を表している 出エジプト記 による エジプトのアムロさんから指摘を思い出す
 寝ながらのオペレーション完了しました
 奥さんの買い物 拒否で水曜日までの食材がない 蓄財で持たせましょう ちょうど せーらの最終ライブまでだから
 あれほど好きだったらじらーもせーらの存在が感じられないとまるでつまらない 卒業後はこの状態なんだ やはり 田村に来てもらわないと他者の世界との接続ができない #らじらー #早川聖来



全てが中途半端

2023年07月07日 | 1.私
 全てが中途半端なんだ 個が有限である限りは中途半端な終わり方 それが普通
 それぞれが個であるにも関わらず まとめて一つのものにしようとする試み それは無駄です 家族はその典型 それぞれの個はそれぞれです
 今日 珍しい組み合わせ2003年のマグ とSurface #スタバ風景
 Amazon の置き配を使ったから勝手に車庫に置いていった。これは楽。以前は 再配を避けるために玄関でお金を持って待っていた。スマホに完了通知があったので車庫に行ったら置いてあった。すぐに 組み立て タブレットは OK だけど Surface が乗るかどうか #タブレットスタンド



構成WS抽出 私

2023年07月01日 | 1.私



1.1生きている


1.1.1 存在と無:存在と無は私のすべての始まり。存在を問いていたが、答えと判明した。
存在と無は混在:何もない世界 あるのは瞬間 あるは希望 ないをめざす
存在は答え:存在は不思議 存在だから考える 全ては私のためにある 全てを無視する 
無は問い:死すべきもの 何でもできる 行動はしない どこでも行ける
存在は問えない:生まれてきた理由 他者には求めない 真理は内にある 多くの真理がある


1.1.2 孤立と孤独:この世界に放り込まれた。絶対孤独でただひとり。他者はいないから承認を求めない。
放り込まれた:生まれてきた 存在感がない 生きていくしかない 安易に言わない
絶対的孤独:存在しなくなる 狭い世界に生きる 死しか見えない 宇宙空間に浮遊
他者はいない:他者の存在 誰もいない 見えていない 社会は他者の世界
孤立を楽しむ:承認を求めない 自分を律する 承認はいらない 孤立死は当たり前


1.1.3 問いと答え:数学は答えのない問いが可能。数学から始めて、生きる目的を探ってきた。
数学に無を問う:風呂場で叫ぶ 数学科に行こう! 大学がない環境 哲学という選択肢
不変から全てをつくる:不変なもの 真理のイメージ 論理の飛躍 存在のなぞ
問いを発する:無を表現できる 答えは必要ない 不変からの論理 空間配置
生きる目的を探る:20代・30代は数学 40代・50代は社会学 60代・70代は歴史学 未唯宇宙は預言の書


1.1.4 数学は問える:数学は無から全体を作ることができる。真理があるとするとそれは数学にある。
数学は問える:考えるだけ 数学者にはなれない 今の数学は無意味 新たな数学
本質を見ていく:トポロジー 真理は単純なもの 真理は数学にある 本質のヒント
無から全体を作る:全体を創造 変化の先にある 多様体を扱う 近傍の考え
未来が見える:トポロジー思考 変化から未来を見る 連続性と不変性 今が未来


1.2考えている


1.2.1 存在の力:哲学的とは存在から考えること。生きることは考えること。考えれば未来が見える。
数学の世界:トポロジスト いい加減さ シンプルさ 思考の世界 
生きること:生きることは考えること 考えることは生きること 池田 晶子の世界 論理的な生き方
問いをつくる:数学に期待 微分方程式では解けない 答えから始 める 答えのない問い
啓示を得る:デルフォイの瞑想 行動せずに考えよ! 赤ピラミッドの階段 歴史が変わる!


1.2.2 偶然の力:生まれてきた偶然ほど必然はない。与えられた現象か来とされた未来を読み取る。
大いなる意思:意図を持っている 意図は感じる 私のために用意 流れが知れば無敵
偶然は必然:偶然に身を任す 生まれた偶然 人間原理に基づく 歴史を戻す力
意図された未来:見せてくれたもの 与えられた全て 偶然に意図を感じる 未来をつくる
現象を読みとる:仕掛けられる偶然 原因を遡る 現象には意味がある 啓示を受ける


1.2.3 もう一人の私:もう一人の私がいる。客観的に見れるし、話し相手になる。そして、行動してくれる。


μの存在:行動的な部分 未唯への手紙 思いを集める 他者の世界への希望
客観的に見れる:心の内に入りこむ 他者の目で見る 心理分析 心を傷つけない
話し相手になる:夢を語る 全てを知るため 理解者 他者を超える
行動できる:前向きに行動する 自由に行動する 自由に行動する 最終兵器と位置付け


1.2.4 夢を求める:技術者は個として夢を持ち、夢を達成しようとする。それを支援する人がいる。
愛する対象:愛する対象 心が救われる 絶対的存在 世界は存在する
夢をもつ:夢を叶える 考え続ける 喜びを知る 未来につなぐ
夢は目的:聞いてどうする 皆の夢を自分の夢に 自分の夢を皆の夢に 夢をカタチに
夢を語る:自分自身を知る 聞いてくれる 夢を共有する 世界を変える


1.3存在する


1.3.1 今ここにいる:生まれてきて、考えている。私が存在している。ダ・ザインとして生きる。
ここはどこ:考えている 生まれてきた 語る相手は居ない 神は存在しない
存在が全て:私が存在する 本当に存在するか ことの重大さ 一人で生きる
今だけ考えられる:生きていく 考えていく 考えない人が多い 存在をかける
他者を願う:観察している 願うのが商売 願うしかない 願わねば叶わない


1.3.2 宇宙の旅人:前も後もないのにここにいる。宇宙の旅人として心を軽く、地球には寄ってみた。
旅する心:孤高の表現者 存在と無の間 無に入る 一人であること
心を軽く:偶々やってきた 制約されない 宇宙人として どこでも行ける
寄ってみた:地球の予備知識 宇宙の中心 多重宇宙 空間移動
宇宙から見る:無に帰す 心のありか 存在は無になる 宇宙の感覚


1.3.3 他者の世界:他者の世界を見ているだけ。組織が支配して、循環していない世界がそこにある。
観察する:様々な視点 数学者として 社会の解析 社会の課題
全体を想像する:部分から全体を見る 全体を対象 全体は不安定 滅びうる世界
組織が支配している:組織から見る 組織を超える 地域を見る 中間の存在
循環していない:持続可能性の欠如 全体はつくられる 循環する可能性 個人の役割


1.3.4 意味を知る
私がいる意味:組織から圧迫 承認は求めない 存在を確認 社会は終末を迎える
与えられたもの:意思の力を認識 組織の構成 組織に依存 個人を救う
探り当てる:相談相手 つながりを求める 一人でやり抜く 組織を超える
私は預言する:μとの対話 先を見ていく 全体を見ていく 未来に飛び出す


1.4内なること


1.4.1 私は私の世界:内なる世界に私の世界を作り出した。他者は幻想として、夢を求め、私を表現する。
私の世界:内に世界をもつ 私しかいない 外なる世界を眺める 全てを知るために
他者は幻想:存在の証明 やはり、他者はいない 承認を求めない 承認を求めない
私を表現:全てを表現 自分のための表現 考えるベース 数学・歴史を反映
夢を求める:夢を持てば叶う 夢は叶えるもの 外の外とつながる 女性が架け橋


1.4.2 存在を問う:考えるために存在している。存在は答えであり、そんなことになるとは思っていない。
大いなる意思:張本人 目的は不明 偶然を用意 神の意思
考える存在:無を意識する あることの意味 あることの意味 なくなる世界
存在は答え:哲学的思考 存在のなぞ 超と個の関係 新しい数学
私は正しい:なぜ、正しいのか 何が正しいのか 正しさの証明 預言を託す


1.4.3 他者はいない:私が存在しているから社会は在る。他者は無であり、他者との境界はない。
私だけが有:私がいるから在る いなければいないだけ いつまで続く 存在の無
他者は無:親子の因果関係 無に帰する 無から逆襲 無にざまあみろ!
他者との境界:女性は境界にいる 境界は作られる オープンな境界 宇宙から見ていく
内と外の関係:身体は外の世界 内から認識できない 内は外で、外は内 死は外の世界




1.5外なること


1.5.1 社会との接点:社会ってどこにあるのか。ボランティアで探ったが市民に手応えはない。
ボランティア:ボランティア条件 高齢者の暇つぶし ひとりに対応する 組織への拘り
笑顔とあいさつ:ファシリテーター 活動の出発点 小さな経験 個々の思いは不明
つながる:活動のあり方 アピール 事務局 循環する
市民は動かない:自己満足 アウトリーチ 専門家のあり方 覚醒へのシナリオ


1.5.2 現象を把握:社会の現象を新刊書、パートナー、もう一人の私などを使って、未唯空間に収集。
未唯への手紙:絶対的存在 伝えたいこと 未唯的な人 ライフログ
新刊書:まとまった情報 確かなこと 他者は語らない 先から見る目
パートナー:刺激になる 未唯的な女性 素直に語る相手 つながる喜び
もうひとりの私:彼女の目を通す 行動を頼む メディアを駆使 全体を見渡す


1.5.3 現象を解明:未唯空間を体系化し、内なる目を通して考え、内に取り込んで解明し、未来予測した。
考える日々:池田晶子 緊張感 雑記帳に反映 思いをつなぐ
未唯空間:雑記帳 ブログ 空間の構成 現象を超える
先を知る:全てを対象 自分なりの分類 先を予測 先から今を見る
女性に希望:魅力的な女性 新しい視点 論理的な思考 女性の自立


1.5.4 社会を解明:循環による持続可能性のモデルを作り、部分と全体、思考と行動で分析した。
持続可能性:ファシリテーション リアライゼーション インタープリテーション エンパワーメント
部分と全体:ローカルを支援 グローバルに提案 効率的なモノつくり ローカルを勇気づけ
内と外:内なる力 内の連携(外向き) 外なる力 外から連携(内向け)
思考と行動:ローカルの思考 ローカルの行動 グローバルの思考 グローバルの行動


1.6未唯空間


1.6.1 現象収集:未唯空間の構造は10のシナリオ、320項目からなり、部品表モデルに準拠している。
現象を収集:雑記帳 ICレコーダー ブログ ツイッター
収集ツール:考える 新刊書チェック 未唯への手紙 内なる空間
カテゴリー分け:7つのジャンル 3つのテーマ 320の項目 キーワード
部品表構造:目次 仕様 構成 品番


1.6.2 項目決定:320項目でヘッドを構成し、詳細と概要を同一化した位相を組み入れた。
すべての現象:中間が実体 一つひとつが空間をなす 必要十分である 日々を反映
7つのジャンル:相対的な分類 おおよその関係 入れ子状態 ジャンルとテーマ
ヘッドに認定:論理の集合 近傍の概念 多層的表現 線形表現へ変換
位相を組み込む:構成の完結性 受け手で統合 詳細と概要 新しい書式


1.6.3 論理空間:未唯空間は言葉に位相を入れ込んで論理を展開させる。言葉の曖昧さを活用した。
言葉の空間:中間で構成する ロジック展開 構造は厳密 未唯宇宙に拡張
曖昧な表現:現象を言語化 要素として抽出 要素の関係づけ 現象は参考資料
部分で全体を表現:分かってもらう必要 決定しえない コンパクト性 新しい表現
位相を定義:部品表の仕様 目的を表現する 多層化と多重化 言葉の位相化


1.6.4 論理構造:部品表のヘッド項目で、詳細と概要を同一化することで集合と点との関係にした。
部品表構造:車全体を表現 目次と構成 仕様 品番
ヘッドを軸とする:部分と全体 思考と行動 中間の存在 包含関係
概要は詳細となる:自立する単位 点は集合で集合は点 曖昧を表現 上位と下位
論考スタイル:線形表現の限界 ナンバリング 正規化に拘らない 読み手を選ぶ


1.7未唯宇宙


1.7.1 未唯空間の外延:未唯空間を分化させ、社会現象の本質を求め、未唯宇宙に統合させ、現象を超える。
未唯空間を分化:項目別に分化 現象と対応 どうあるべき 循環から見る
現象を解釈:ヘッドに集約 全体を意識 全体での役割 項目間の連携
現象を超える:現象を捉える 未来から考察 他者の行動分析 外から世界を見る
他者の世界に干渉:宇宙に飛び出す 本質からアピール 先の世界から説明 変革のシナリオ


1.7.2 宇宙から見る:独我論で個と宇宙をつなげ、宇宙の旅人として全体を把握して先を見る。
独我論:存在と無の結論 私の独我論 『存在と時間』 『論考』
無限次元空間:未唯宇宙 「論考」表現 配置が可能 個からの発想
宇宙から見る:現象を解読 多重世界を表現 本質に迫る 宇宙の常識
宇宙の旅人:全体を考える 先を見る 私の世界から帰趨


1.7.3 社会の再配置:個の目的から全体を作るために組織を分化し、私の世界の再配置を行う。
個から全体をつくる:個の覚醒 共有の集合体 知が主導 知で解決
組織を分化:クライシス対応 危機感を共有 思いをまとめる 思いをまとめる
配置し直す:多様なコミュニティ 価値観をつなぐ 個の活動の拡大 伝播させる
組織を統合:組織の再編成 あるべき姿 地域の創生 市民と共にある


1.7.4 知の世界:個を活かすために知の世界を目指す。コンテンツを分化させ、個で統合を図る。
情報技術の進化:先人の夢 生活を表現 フロー情報 個の自立
コンテンツ共有:メッセージ主体 デジタルコンテンツ ストック情報 ソクラテスEcho
知的メディア:ソーシャル リアルタイム 発信する コメント文化
個を活かす社会:個のログ 教育の変革 個と全体をつなぐ 個の状況把握


1.8全てを知る


1.8.1 私がすべて:個の核と全体の端をつなぐことで社会を挟むことができる。全てとは私のすべてです
核から端まで:核と端がつながる 全てが連鎖 地球原理 多重世界が正解
社会を挟む:宇宙から見る 汲々とした社会 幻想にあふれている 社会に課題は関係ない
存在を確認:死から考える 無からリバース 大いなる意思 偶然の未唯宇宙
私がすべて:私の独我論 内なる世界の問い 多くの真理 他者の存在


1.8.2 無を知る:すべてを知るとは存在の無を認識して、私の世界を作る。孤立と孤独の無しかない。
今ここにいる:放り込まれた 意味を求める 知ってどうする やはり、答えなんだ
存在の無に気づく:結局、無なんだ 知ってどうする 無為な生き方
無しかない:孤立できる 生きてみた 孤独を知る 絶対的孤独
問われたら応える:内なる世界の表出 未唯宇宙で表現 残すことはない 問われたら応える


1.8.3 私がいる:人類が持続するために個の覚醒が必要。個の目的から個主体の平等な社会を作る。
個の覚醒:部分は全体よりも大 個と全体の関係 個が主体になる 超の存在で安定
サファイア循環:コンテンツ共有 スマホ 知識と意識 循環する社会
個主体に変革:家族から個 個のための教育 企業変革 個中心の社会
私がいる意味:歴史が変わる 平等な社会 個人主体社会 個人主体社会


1.8.4 有限を知る:他者が幸せを望むなら覚醒して、個主体で共有して、人類が生き抜く社会を目指す。
幸せを望むのか:お節介 最後の一言 幸せにする仕事 どうでもいいけど
覚醒せよ!:危機感を抱けるか 先を見ようとするか 全体を見ようとするか 幸せになろうとするか
共有する世界:ダニーデンの花壇 フライブルグ風景 ブラッセルの車庫 車から開放
個が生きる社会:消費者資本主義 ローコスト社会 所有から共有 シェア社会
―――――――――――――――――
 たこ焼き 娘 立派なタコがいっぱいある #早川聖来
 せーらはジーパンなんだ #早川聖来
 なぜ引退なのか 分かってきた 一般人でなければできないこと #早川聖来
 私も自分の存在に疑問が湧いた時にワンという #早川聖来
 もう一回 セーラは正義 乃木坂はコミュニティ コミュニティは メンバーの目的のためにある #早川聖来
 右手で体を支えているのが気になる セーラーは正義 乃木坂はコミュニティ #早川聖来
 せーらは色々な信号を発信してくる トークを見てると それを感じる 卒業後 1ヶ月に突然に答えを出してくるんでしょう それが楽しみ せーらは正義  #早川聖来
 #seiratalk
 4期のためにひたすら たこ焼きを焼いていたせーらがいた せーらの影響で週一でたこ焼きに チャレンジしてるけど奥さんから それ何 って言われる。卒業までになんとかものにしたい 50しかはなれていない絶対的存在のせーらへ #早川聖来



目次概要詳細 私の展開

2023年06月27日 | 1.私
 私の展開


 個と全体:個の発想を全体に及ぼすために個の自立から分化と統合を繰り返す
  多くの他者 社会には多くの他者がいる
  全体をなす 社会全体をどう解釈するか
  個の自立 組織に依存しない個としてみていく
 歴史で見る:私のために起こる事柄の意味を解釈して、私の歴史を確立させる
  四つの警告 感染症、戦争、自然災害そして環境破壊
  国家のあり方 国家の目的は国民へのサービス提供
  私の歴史 私の世界の内に私の時間がある
  宇宙に至る 私の歴史で人類の歴史を見る
 新たな数学:存在の意識から超を認識し、超と個をつなげた新たな数学を作りあげる
  存在は無 存在は無から数学を作る試み
  点は集合 個が全体で、全体が個となる数学
  超の存在 個が全体と同一は超の存在を示す
  私は全体 私が世界と同一は私の目的達成
 変革の哲学:哲学では存在のなぞから個の自立を行い、社会の根本の変革に向かう
  哲学者 存在のなぞから社会全体を見ていく
  歴史哲学 平等に至る歴史哲学で社会の未來を説く
  存在のなぞ 存在のなぞから個の自立を達成
  変革に向かう 家族・教育・仕事のあり方を変える
 私の分化:他者の世界の現象を集めて、未唯空間で解析し、私を分化させる
  他者の世界 社会しか存在を確認する場がない
  未唯空間 社会の現象を集めて何か言えるか
  空間を拡張 空間を使って全体を表現してみた
  全体を変革 全体が存続するためにどう変わるのか
 私の統合:未唯宇宙から他者の世界を見渡し、社会を統合するシナリオを作成
  統合する 分化したものを私の観点で統合
  未唯宇宙 未唯宇宙として表せることができた
  社会の再編成 個を認識することで全体が変わる
  超から見る 個と超がつながることで安定する
 全てを知る:前も後ろもない存在ですべてを知る試みから私の宇宙を創造する
  いなくなる 存在の前も後ろも無から思考する
  知りたい 答えから知ってどうするのか
  知の生活 せめて生きている間の時間潰し
  私の宇宙 宇宙からの視点で位相社会を見てみる
 私に戻る:すべてを知ることで存在は無となる。存在の問いは求めないで私に戻る
  独我論 存在の意識に数学・歴史を哲学的に解釈
  宇宙の旅人 出発点の宇宙の旅人に戻ってきた
  存在は無 今は存在するが無に含まれる
  問いを求める 答えから問うことで自己肯定


 目次概要をオープン と言っても残しておくだけですけど この程度の暗号で十分


06月27日(火) こんなところまで本当に許されてるのか


 こんなところまで本当に許されてるのか いくら存在だからとはいえ 承認の取り方は知らないからいいか
 存在なき 選抜発表 その後の100%笑顔 たまらないですね #早川聖来
 視力が落ちてきている 持つのかな まあ見たいものはないけど
 日本に歴史はない 藤原氏の 物語の継続 目的は日本という 求心力を求めるだけのもの #日本史はない



生きているとは不思議な体験

2023年06月20日 | 1.私
 生きているとは不思議な体験。語る相手がいない。
 こうして思考を持って、動いているのが不思議すぎる。
 今日は映画館。ウィトゲンシュタインの真似。彼は講義の後に自己嫌悪にまみれながら、映画館の最前列でたわいない映画をみていた。頭を使わないでポップコーンを食べながら寝るだけだけど。そんなことがしたいだけ。せーらのトレースぐらいを頭の片隅に置こうか。
 適当な作品が見当たらないのでリトルマーメイドの英語版にした。気持ちよければ月一にしようか。映画館料金は1300円ぐらいかな。奥さんの送迎費用が700円、あわせて2000円。ぜいたくになる。
 ポップコーン代も必要か
 コーヒーのカフェインが血糖値に良さそうなので習慣化しようか。スタバだとショートドリップ350円、ワンモアが110円。あわせて460円。名古屋の時はグランデ2杯でショート4杯だった。
 詳細を語る必要があるのか詳細は 概要であり 概要は 詳細である このフラクタル性
 具体性は必要であるのか 抽象的にするには次元を増やさないといけない 核と端とのつなぎ という言葉から具体的な形を描けるか そんなものは捉え方次第です その時になってできればいいんです まず3次元では描きようがない
 今回の件は私の存続に関することではなくて コミュニティの機能 個人の思いと部分の思い その関係を知らせるためのもの としておこう #早川聖来 #コミュニティ #乃木坂
 はせーら活動に乗ろう! おはせーら 正義はせーら #早川聖来
 コミュニティにおける個の目的と組織の目的との関係 組織が支配からサービスに変わる過程における個のあり方 #早川聖来 #乃木坂
 機会があることにこのせーらを見てます。本当に楽しそう。 #早川聖来
 久しぶりに グランデ サイズのアイスコーヒー。ショートのバ倍の470。価格は 350円+80円 のはず。ところが 今 タンブラーキャンペーンで55円引き。モバイルだと タンブラーに対応してないので気づいてなかった。サイズに関係してないのでショートだと295円になる。計量タンブラーをだったので、本当に470だった
 久しぶりの映画館だったのでポップコーンは大きいサイズかつ コーラ付きで 750円も使ってしまった。最大の贅沢です。 だけど食べきれなかったので リュックに閉まって持って帰ってきた。
 リトルマーメイド はちょっとやかましかった 最前列だったので寝れなかった。次は静かな映画にしよう。ちなみに 料金は1100円。月一のイベントにしよう そう長くないけど
 せーらからモバイルが今日1日で3つも来た。用心しながら発信してるみたい 飛鳥みたいに適当にやればいいのに #早川聖来
 豊田市図書館の1冊
  002『矛盾と創造』自らの問いを解くための方法論

他者にアピールしようとしてる

2023年06月18日 | 1.私
 また他者にアピールしようとしてるみたい。最後の接点がなくなったことをもっと明確にしないといけない 宇宙にただ一人 その状況を明確にさせていく #宇宙にひとり
 ロシア国内でのアンケートを聞いてる分には当初の頃と雰囲気が変わってきた 若者を中心に明確に語るものが増えてきた 無力で貸しきるためには あと数十万人 殺さないといけない それは無駄なことです 不可能です #ロシア国内
 せーらに対する 邪推 が増えてきた だから Twitter は当分 見ないことにする なぜこうも弱いところに集まろうとするのか 邪悪は #早川聖来
 民族国家というよりも部族国家の方が正しい。ユーゴスラビアのようにロシアは部族国家に解体していくんでしょうね。では9割が漢民族と言ってる 中国はどうなるのか。ほとんどが 日本民族と言っている日本はどうなるのか。国民にサービスするのが目的である、国家という行政単位は500万人程度が望ましい。フィンランドは550万人。自己主張するのにちょうどいい。やはり 全てを超える超国家が必要になる。全体を考えて指令を出すが、実行は各国家の判断に委ねる。 #民族国家
 父の日のチラシの掲載されているものの価格はなぜあんなに高いのか 1000円以上もする 刺身を食べれる人間はいるのか
 空虚感 #早川聖来
 幕張メッセ! 東富士赴任後、しばらくして日本でのアップルの一回目のイベントが行われてた。出張で行くことができた。楽しかった。今日はリアルイベント 多分 せーらにとっては 最後 #早川聖来
 民族国家
「ユーゴスラヴ (南スラヴ)」と総称された諸民族は、中世においてその民族としての方向性が定まりつつあった。東西両教会の布教とオスマン帝国の進出により、南スラヴ人は様々なグループに分かれたが、これらのグループは必ずしも今日でいう「民族(ネイション)」に相当するものではなかった。それでもなお、多文化の共生の難しさを、この地の歴史は雄弁に物語っている。かつてのユーゴスラヴィアという国家はほぼ完全に解体されたが、セルビア系住民やコソヴォ問題といった課題は今なおこの地域を悩ませている。民族とは、そして民族という概念の展望とは。中世における南スラヴ人の動向は、未来の世代に絶えずこうした問いかけを続けているのである。
 来週 先月発表 せーらがいない発表はどうでもいい 気になるのは新センターと言ってたことです。ということはなぎではないということ #早川聖来 #井上和 #選抜発表
 8月末のせーらの発表は2024年ー25年レミゼ コゼット であってほしい #早川聖来 #コゼット
 奥さんへの買い物依頼
  ごはんパック       458
豚肉       468
もも肉     384
たまご納豆  88
アップルジュース   118