goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日は玉ねぎとニンニクの収穫だった。
 昨年より、10日、一昨年より週間遅い。

 ここのところの晴天続きで、畑で良く乾いている。ある程度倒れたら収穫する。
 品種ごとに、コンテナーに一段ずつ入れる。なぜ一段だけかといえば、葉付きのまま入れたコンテナーを積んで、横から扇風機で乾かす貯蔵法だから。
 葉付のまま貯蔵すると、芽が出にくい、傷みにくいということが分かったから。
 この省力かつ長持ちの貯蔵方法は農業雑誌からも依頼があって、紹介された。

 その昨日の「今年の収穫」の様子を記録。
 なお、このブログへの昨日のアクセス情報は「閲覧数4,562 訪問者数1,645」だった。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●4月9日の様子。
一部に肥料の薄いところがある雰囲気


●昨日、6月4日午前
晴天続きで、良く乾いている
品種ごとに、抜いて、一列ずつ箱に入れ
トラックに積んで運ぶ




収穫して、通路の屋根下に積んだ玉ねぎ
畑で、抜いて、コンテナに入れて、そのまますぐに積むだけ


積んだ全景。約700キロ
強力扇風機3台で1カ月以上乾かす。
葉付風乾貯蔵は、省力、芽が出にくい、傷みにくい・・


●5月20日のニンニク


●6月4日
午前、抜いて、運ぶ


午後、根を切り、上を切る
植え付け種のニンニクは約800個
(下の写真の箱は、茎の途中に出来た塊。これだけあった)




コメント ( 0 ) | Trackback ( )