goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日は4月1日、今年は地区の家順で回っている自治会長なので、そちらの所用もそれなりにある雰囲気。
 ともかく、今朝の気温は7度。満開の桜の下を爽快なウォーキングをしてきた。
 昨日は路面に桜の花弁はなかったが、今日は、少し散ってきていた。

 今日のブログは、花盛りの庭の花の一部と、ウォーキングのときに採ったツクシの料理、5人の孫がお泊りして帰った次の日の二人の夕食など。なお、昨日3月31日の私のこのブログへのアクセス情報は「閲覧数4.787 訪問者数1,417」だった。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックして →→人気ブログランキングへ←←このワン・クリックだけで10点

● 真っ赤な矢口桃が咲いている。

花桃のなかでは早咲きで、花期も長い。

  
例年は源平枝垂れ花桃や源平花桃より、
一週間ほど前に咲く。
 

それが、今年は他の花桃や「ほうき桃」が、
いつもより、かなり早く咲いてきたので、
家の周りは なお一層の花盛り。


黄金桃の花も咲いた。


  
赤や白のモクレン、姫コブシも満開。
コブシは早春に他の木々に先駆けて白い花を付けるのだけれど、
うちのコブシは、なぜか今咲く。
・・・文字通り、桃源郷のような庭。
それらの様子は、また改めて・・・


●ツクシの料理
ウオーキングの時に、鳥羽川堤防で
「とても良いつくし」がたくさん出ているエリアがあった。
しかも、道のすぐ際で。
いつもよりずっと早い。
ある日、ポリ袋を持参して、一回食べる分だけとってきた。


つくしはハカマをとるのが面倒なので、
今年は、二つだけついているところの長さで摘む、との指示。
それを、ハカマのついている節ごとに折って調整する、そう。


料理したパートナーいわく、「めちゃ時間短縮」。


さっと洗ってごま油で炒めてから、
薄いだし醤油でしんなりするまで煮て、
最後に、卵でとじた、そう。

つくしの卵とじ。
懐かしい味。

新わかめとお豆の「わかめサラダ」も付け合わせに。



●先日、3歳から8歳までの子、5人がお泊り。
宮古からのお土産も。


子どもたちがかえって、静かになった次の日。
夕方、畑のアスパラガスをとった。


パートナーは、近所の激安スパー・タチヤで買い物。

マグロとタルイカと、ボタンエビとホタルイカが半額ほどだった、そう。

みんなが帰った次の夜は お刺身づくし。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )