毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日の第一回の≪市民派議員塾≫の内容・レジメの一部を紹介します。
 私が担当する【セッションA 議会編】で実際に使う資料は、下記の箇条書きの項目の間に、各種の解説やデータが分かりやすく入れてあるので、A3版で10ページほど。

 ブログの後半には、2回目以降の構成を掲載。
 2回目からの受講も可なので、関心のある方は、
窓口の「む・しネット」事務局・島村きよみさんまでお問い合わせを。

 また、今日の内容は、昨日のブログ ◆<もう限界 保育現場のいま>稲熊美樹さん(中日新聞)を招いて政策研究会を開催 でお知らせしました。

 なお、gooブログからの昨日5月28日のアクセス数の通知は「閲覧数 5.729 訪問者数 2.081」だった。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

昨日の午後の部
◆2016年「市民派議員塾」【セッションA 議会編】レジメ(寺町ともまさー20160528)

★(先月公表した文言) 1-A  仕事ができる議員になるために~「基本のき」
・自治体とは何か/議会とはなにか/議員とは何か
・議会の原則~自治法、議会の条例や規則/議案とは何か
・議会運営の原則と問題/議会の内と外の区別を明確に

 2016年度≪市民派議員塾≫
■第1回 5月28日(土)


【セッションA 議会編】 
仕事ができる議員になるために~身につけるべき「基本のき」

1.《自治体の「基本のき」~役割、基本ルール》
 ・自治とは/自治体とは何か
 ・自治体の構成 
 2.《議会・議員の「基本のき」~役割、基本ルール》
 ・議会とはなにか/議会のしくみと役割
 ・議員とは何か~議員の仕事
 ・議会における議案とは何か
 ・本会議と委員会
3.《議会の基本を知らないと議員活動は安易に流れる~ノウハウ》
 ・議会で働くために必要な各種の基本を知る 
 ・議会の原則~地方自治法・会議規則・委員会条例
 ・議会運営の原則と問題点/議会の内と外の区別を明確にしよう
4.《議会の本番》 
 ・予算、決算、収入、支出
 ・条例とは何か/条例は自治体の法律
 ・選挙直後の議会の準備/専決、報告、人事、条例(改正)案、補正予算、契約等
5.《役所の仕事の「基本のき」~役割、基本ルール、流れ》
・役所の仕事は文書主義=文書は役所の仕事の記録
 ・役所ではどんな文書が作られているか~文書の作られ方
 ・役所の支出の基本/「お金」のことは文書に記録されている
6.《実践 まちをかえるのはあなた~基本は情報公開》
 ・基本は「情報公開」~すべての情報は市民のもの
 ・情報公開制度の基本と運用の実態
 ・個人情報保護
 ・公開文書の精査・分析から問題点が見えてくる

昨日の夕方の部
【セッションB 政策・一般質問編】
一般質問「基本のき」~政策実現できるよいテーマを選ぶ
 
《一般質問「基本のき」~/発言の基本/一般質問のルール》
 1.議会における発言とはなにか/発言の基本とルール
 2.「一般質問」とはなにか、「質疑」とはなにか、その違い
《一般質問(質疑)の組み立て方》
 1.一般質問には獲得目標の設定が不可欠
 2.一般質問/テーマのえらび方からホンバンまで
《自治体における政策とはなにか/自治体の事業、サービス、施策、制度》
 1.自治体の基本政策
 2.政策とはなにか
 3.政策の組み立て方の基本
《一般質問のテーマ選び/取り組みたい政策~方向性はテーマで決まる》
 1.【課題】あなたが一般質問で取り上げたい具体的な政策課題
 2.「一般質問の組み立て方」の解説  

今後の予定のお知らせ
 ●  2016年度【市民派議員塾&政策研究会】開催のご案内~全4回:5月、8月、10月、2月
2016年度≪市民派議員塾≫
■第2回 8月 6日(土)13:30~7日(日)12:30
【2-A】 現場で使える直接民主主義の制度・手法の理解
・議員と市民にできること/請願、直接請求、審査請求
・「情報公開」の基本/利用の仕方/公開制度運用実態
・公開請求に慣れる/議員の住民監査請求はてきめん
【2-B】 一般質問の組み立て方~問いと獲得目標の設定が不可欠
・問いの立て方/獲得目標の設定のコツ
・一般質問の組み立て方/政策を変える
・模擬「一般質問」~一般質問をじっさいに想定問答する
【2-C】 決算-効果的な審査で役所の仕事を転換させる
・自治体の仕事、税金の使いみち/「決算とはなにか」 
・決算審査の基本/着眼点/有用な資料の入手と使い方
・もっと深く理解したい行政のしくみ

■第3回 10月29日(土)13:30~20:00
【3-A】 「議案」への取り組み/議会の現状=議会改革
・原則に基づく的確な発言、行動が効果を生む
・議会改革に取り組む/議会の慣例、申合わせの問題点
・市民派議員として知っておきたい議会のルール
【3-B】 一般質問をスキルアップ/獲得目標に届く論理的な立論のコツ
・一般質問で望む答えを獲得する~~論理的説得力を身につける
・一般質問の組み立て方/立論~現状を変える道筋/答弁の引き出し方
・集めた情報を利用するための文書、データなどの保存・管理の工夫

■第4回 2017年2月 4日(土)13:30~5日(日)12:30
【4-A】 法やルールを使いこなす議員は仕事ができる
・法的根拠・データを駆使して政策変更を迫る
・基本は情報公開=事業の情報は役所の文書の中にある
・さまざまな手法を使いこなす~スキルは磨くもの
【4-B】 一般質問を深める~根拠・データに基づく議論が効果を生む
・情報公開を使って一般質問を組み立てる
・一般質問を組み立てる~根拠とデータを使って立論する
・模擬「一般質問」~答弁に対する再質問・再々質問のスキル
・一般質問でつまづいていること~一般質問なんでも相談
【4-C】 予算議会で市民派議員の本領発揮/準備も必要
・自治体における「予算」とはなにか/予算の流れ
・予算のルールと位置付け/予算は政策の事前評価
・予算書点検、着眼点や論点/予算編成過程の情報の取得
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )