goo blog サービス終了のお知らせ 

shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

Live at Nippon Budokan [greenAPPLE盤] / Paul McCartney

2015-05-26 | Paul McCartney
 ブログをやっていて楽しいことの一つは、同じ嗜好を持つ音楽ファンと知り合いになれることである。特にこの2年ほどはポール・ネタが多かったせいか、ビートルズ・ファンの方々から色んなコメントをいただけて喜んでいる。私の周りには一人もビートルズ・ファンがいないこともあって、ブログを通してポール日本公演の感動を分かち合ったり新作ブートの情報交換をしたりするのが楽しくってしかたがないのだ。
 このブログでは4月からポール祭りを継続中だが、そんな中でコメントを下さった方の中にヒロさんというビートルズ・ファンがおられる。同じ奈良県在住で、今回のポール・ジャパン・ツアーでは京セラドームはもちろんのこと、東京ドーム最終日にも弾丸ツアーを敢行して参戦されたという猛者である。そんなヒロさんから最近ポールのブートを何枚かお借りするという僥倖に恵まれた。その中でも一番興味があったのが武道館公演の3日後にgreenAPPLEレーベルから高速リリースされたこの「Live at Nippon Budokan」だ。
 このgreenAPPLE というのは西新宿のブート・ショップ、ブラインド・フェイスが出している、 “プレス盤で1,000円” が売りの廉価レーベル。 BFは高価なものは Empress Valley レーベルから、廉価盤は greenAPPLE レーベルからリリースと、実に上手く使い分けをしているように見えるのだが、大元が同じだけあって音作りの傾向はほぼ同じと言っていい。私は基本的に EV の抜けの良いクリアーな音が大好き(←顧客をナメきったブラックなビジネスの仕方は大嫌いだが...)なので、高速リリースされたこの盤にも食指が動いたのだが、CD-R盤ということがネックになって買うのをためらっていた。それが今、手元にあるのだ。さぁ、一体どんな音が飛び出してくるのだろうか...(^.^)
 一聴してまず感じたのは中域を分厚くイコライズしてややハイ上がりに仕上げた切れ味鋭い音作りがなされているということ。全体的に音圧が高く、臨場感も抜群だ。実際にライヴ会場で聞こえる音とはちょっと違うと思うが、十分に作り込まれた、聴いてて気持ちの良い音で、例えるならまるでライヴ盤を聴いているかのような音なのだ。これを元気の良い華やかな音と取るか、やや軽めの音と取るかは聴く人の好みの問題だろう。私はハッキリ言ってこの盤の音が大好きだ(^.^)  敢えて言えば T&J盤のような深みに欠けるのが唯一の弱点か...
Can't Buy Me Love [gA]

One After 909 [gA]


 しかし私がオーディエンス録音のライヴ・ブートを楽しめるかどうかの一番のポイントは中高域がどうとか音の深みがどうとかといったことよりもむしろ奇声の有無にかかっていると言っていい。これまで何度も書いてきたが、いくら高音質であっても2013年大阪2日目のEVSD盤を私が全く聴く気がしないのはホーホーという不快極まりない奇声を拾いまくっているからだ。私は歓声や手拍子は全然オッケーなのだが、周りの迷惑を考えない自己陶酔型の遠吠えだけはどうしても許容できない。
 で、このgA盤だが、歓声や手拍子はそれなりに拾ってはいるものの、不快な奇声・遠吠えの類はほぼ皆無なので聴いていて全くストレスを感じない。APP盤の時に書いたようにこの日の武道館にはただ騒ぎたいだけの頭がイカれたマジキチ野郎が紛れ込んでいたようで、手持ちのありとあらゆる武道館ライヴ盤に例の “アーゥ!” という遠吠えが頻繁に入っていて鬱陶しいことこの上ないのだが、この盤ではたまたま録音位置が良かったのか、あるいは巧く音をいじって隠してあるのか、ウザい奇声がほとんど聞こえないのが◎。EVSD盤でボロクソに叩かれて懲りたのかな(笑) この前指摘した「イエスタデイ」の冒頭部分も大概だが、「レット・ミー・ロール・イット」、「1985」、「メイビー・アイム・アメイズド」、「ニュー」の時なんかも大騒ぎで、コイツの遠吠えを聞くとホンマに虫唾が走る(>_<)  それがこのgA盤ではあまり聞こえないのだ。一応他レーベルとの比較用に2曲ほど貼っときますね。
Nineteen Hundred and Eighty Five [gA]

Yesterday gA


 ということで、音質良し、音圧高し、奇声なしと3拍子揃ったこのgA盤、CD-Rなのが返す返すも残念だが、現時点では8枚持っている武道館ライヴの中で一、二を争うお気に入り盤だ(^.^)  今週末にはピカデリー盤、そして来週にはいよいよ真打ちのEVSDボックスが届く予定で、いよいよ武道館祭りも佳境に入る。いやぁ~、ブートって本当に楽しいですねぇ... (≧▽≦)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« Closed Soundcheck At Budoka... | トップ | Legendary Night at Budokan ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ゆうけい)
2015-05-26 11:09:28
こんにちは。以前からこのブログを拝見させて頂いておりますが、初めてコメント致します。
このブログ最高です。ブート選びにホント役立ちます。わたしも管理人さんと同じ近畿(兵庫在住)で、2013は大阪二日目のみ参戦でした。ですのでこの日にこだわる管理人さんのお気持ち解ります。“11・12最強ブート盤決定戦” よかったですね。
2015はもちろん京セラ、あと東京三日目と武道館に参戦いたしました。
武道館のF1の例え、うまいこといいますね。まさにそれです。
管理人さんはたいへんでしょうけど「武道館最強ブート盤決定戦」やってもらえるとありがたいです。期待しております。
返信する
最強ブート盤決定戦 (shiotch7)
2015-05-26 19:15:40
ゆうけいさん、はじめまして。
おバカなことばかり書いている偏差値の低いブログですが
楽しんでいただいているようで嬉しいです。
自分の参戦したライヴの音源はやっぱり全部欲しくなりますよねー
それとやっぱり武道館!
モナコの例えを分かっていただけてめっちゃ嬉しいですが、
内容が段違いに素晴らしいですよねー
実際にあの場におられたなんて素晴らしい!!!!!
「武道館最強ブート盤決定戦」とはこれまた大胆不敵な企画ですが
アイテム数が多いので、まず予備予選からやらなあかんかも...(笑)

まだまだブート祭りは続きそうです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する
よく聞くと... (chusan)
2015-05-27 21:02:32
昨晩落ち着いてこのCD聞きました これも仰る通りいいですね ちょっと前ならベストソースにあがると思います 最近はEVなどクリアなサウンドが出て来てるので、この手の音は評価上押され気味ですが録音機器の発達ということでしょうね この後大絶賛のAPP購入したのでほっとけモードのCDになってました GAは廉価で良い音出してるメーカーですね USのAlbanyも良い音で出てますよ BFで1,000円でした
返信する
でしょ(^.^) (shiotch7)
2015-05-28 00:36:22
chusanさん、
このgA盤、ライヴからたったの3日でのリリースやし、CD-Rやしで
興味はあったけどあんまり期待はしてなかったんですが
やられたぁ~、っていう感じです。
仰るように録音機器の進歩が凄いんでしょう。

それにしてもグリーンアップルって中々侮れないレーベルですね。
去年のサンパウロ盤の一件があるので完全には信用できませんが
新作が出たらやっぱり買っちゃいます。
1000円という価格設定は絶妙ですね!
返信する