shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

Pure McCartney / Tim Christensen

2013-07-25 | Beatles Tribute
 4月にアマゾンで「ウイングス・オーヴァー・アメリカ」や「ロック・ショウ」をチェックしていた時に、例の “この商品を買った人はこんな商品も買っています” 欄に今まで見たことのない、しかし明らかに「ラム」のデザインをパロッたような色使いのジャケットを見つけた。タイトルは「ピュア・マッカートニー」。早速チェックしてみると、ティム・クリステンセンというミュージシャンが我が最愛の「ラム」をライヴで完全再現したものだという。ティム・クリステンセン? 聞いたことのない名前だ。ル・マンで何度も優勝したレーシング・ドライバーのトム・クリステンセンなら知っているが...(>_<)  YouTube でDVD Official Trailer を試聴(?)してみるとかなり良い雰囲気のライヴだ。コレを見て面白そうだなぁ...と思わなければポール・ファンではない。
Pure McCartney - Official DVD-trailer


 「ラム」の完全再現というアイデアは何もこの「ピュア・マッカートニ―」が初めてというワケではなく、2年前にマイナー・レーベルからリリースされたデイヴ・デッパーの「ラム・プロジェクト」が最初だったと思うが、アレは多重録音を駆使してほとんど一人で作り上げたスタジオ録音盤で、その秀逸な発想には “ホンマによぉやるなぁ...” と感心はしたものの、音そのものはスカスカだったしアルバムとしてはイマイチ吸引力に欠けていたことも事実。カヴァー作品が “コレを聴くなら本物聴くわ” と言われないためには聴き手を魅きつけるサムシング・エルスが必要なのだ。
 このアルバムは元々ティム・クリステンセンが去年の6月18日に彼の地元コペンハーゲンでポールの70歳の誕生日を祝おうと企画したもので、友人のマイク・ヴァイオラやトレイシー・ボーナムといった “ポール大好き” ミュージシャン達の協力を得てオリジナル・アルバムの曲順通りに「ラム」を忠実にステージで再現、演っている本人たちが心底楽しんでいる様子がダイレクトに伝わってくるライヴになっていて、同じポール・ファンとして聴いてて実に幸せな気持ちになれるところが◎。どこを切ってもポールへの、そして「ラム」への並々ならぬ愛情が感じられるのが嬉しい。ポール御大は「ラム」の曲をライヴで取り上げることがほとんどないので、そういう意味でも “ライヴで全曲演奏” したこのアルバムは非常に貴重だと思う。
 まずは①「トゥー・メニー・ピープル」、ピッタリと息の合ったティムとマイクのヴォーカルも、リンダと化して絶妙のタイミングでバック・コーラスを付けるトレイシーも、ギターのオブリガートもドラムスの入り方も、そのすべてがオリジナルの雰囲気を見事に再現しているのにビックリ(゜o゜)  私の予想を遥かに超えた完成度の高い演奏だ。②「3 レッグズ」では例の変声パートを拡声器を使って再現するなど、色々と工夫しているところがめっちゃ楽しい。DVDで見ているとよく分かるが、ステージを含めて会場全体がアットホームな雰囲気に包まれており、まるで “マッカートニー・ファンの集い” 的なノリの、手作り感覚溢れるライヴになっている。③「ラム・オン」のイントロ部分も実にマニアックな再現ぶりで聴き手の頬を緩ませてくれるし、拍子木もジャケット・デザイン風のカラーリングで嬉しくなってしまう。自然発生的に湧き起った手拍子も実に良い雰囲気だ。
Pure McCartney: Too Many People

Pure McCartney: 3 Legs/Ram on


 個人的に前半のハイライトと言えるのが④「ディア・ボーイ」だ。「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の流れを汲むこの名曲のヴォーカルを取るマイクはまるでポールが憑依したかのようだ。彼はインタビューでこの曲が一番好きだと答えていたが、歌い終えた後の満足そうな表情がすべてを物語る名演になっている。⑤「アンクル・アルバート~アドミラル・ハルセイ」ではメイン・ヴォーカルのティムに対しマイクが拡声器を駆使して擬音を担当、原曲でポールが声を変えて歌う所はトレイシーが受け持つという見事なチームワークでこの名曲を再現している。それにしてもコレを聴いて改めて本家ポールの変幻自在ヴォーカルの凄さを再認識させられた。オリジナルに忠実に前曲と間を開けずにソリッドなギターのイントロからスタートする⑥「スマイル・アウェイ」ではバンドのギタリストがリード・ヴォーカルを取り、3人はコーラス・ワークに徹しているのだが、コレが又実に素晴らしくてオリジナルが持っていたグルーヴを見事に蘇えらせており、オーディエンスも大喝采だ。ただ、欲を言えば後半盛り上がる所でポールのはっちゃけた雄叫びまで再現してくれたら最高やったのに...
Pure McCartney: Dear Boy

Pure McCartney: Uncle Albert Admiral Halsey

Pure McCartney: Smile Away


 LPならB面1曲目にあたる⑦「ハート・オブ・ザ・カントリー」はポールが高音で歌っていたこともあってトレイシーがリード・ヴォーカルを取っているが、コレがもうピッタリとハマっていて言うことナシ。特にスキャット部分は水を得た魚のように活き活きとした歌声を聴かせてくれる。⑧「モンクベリー・ムーン・デライト」でポールの狂気すら孕んだ超絶ヴォーカルに挑むのはマイク。さすがに高音部は少し苦しそうだが原曲の持つピンと張りつめた様な緊張感をしっかりと再現しており、この人のヴォーカリストとしてのレベルの高さがよく分かるトラックになっている。ノリノリの⑨「イート・アット・ホーム」はティムとステイシーのデュエットで聴かせる。ステイシーの歌が上手すぎてオリジナルで抜群の存在感を誇っていたリンダのヘタウマ感(?)が出せなかったことと、ギター・ソロがオリジナルと違っていて違和感を覚えること以外は文句の付けようがない名演だ。
Pure McCartney: Heart Of The Country

Pure McCartney: Monkberry Moon Delight

Pure McCartney: Eat At Home


 個々の音だけでなく原曲の持つ雄大なグルーヴ感までも見事に再現した⑩「ロング・ヘアード・レディ」も圧倒的に素晴らしい。オーディエンスも手拍子で盛り上がる。自分もこの場に居合わせたかったなぁ... と思わせる雰囲気の良さだ。オリジナルではこのあと短い「ラム・オン」のリプリーズがあるのだが、残念なことにこのライヴではすっ飛ばされている。ここまで完璧に再現してきたのに何で演ってくれないのだろう? あの軽快にして簡潔な「リプリーズ」があってこそ、ラストの⑪「バック・シート・オブ・マイ・カー」が活きるのに... あの鼻歌感覚で歌われる「ビッグ・バーン・ベッド」のフェイド・アウトから一転して力強い⑪のイントロが始まらないと「ラム」は完結しない。画龍点睛を欠くとはこのことだ。
 しかし⑪単体の出来は圧倒的に、芸術的に、超越的に素晴らしい。トレイシーのヴォーカルから入るのには意表を突かれるが、トレイシー→ティム→マイクと3人がそれぞれの持ち味を生かしながらヴォーカルを回していくというアイデアは大正解で、“ポール・マッカートニー・ナイト” 本編(←これ以降の6曲はボートラというか、番外編的位置付けですね...)の最後を飾るに相応しいトラックになっている。特に後半部の “Oh, we believe that we can't be long~♪” の盛り上がりは圧巻だ。第2弾が可能なら是非ともこのメンツで「USAライヴ」の完全再現を!と思わせる素晴らしいパフォーマンスである。
 ポールを、そして「ラム」をこよなく愛するミュージシャンが集まって名作「ラム」を再現したこのアルバム、ライヴ後半で演奏された「ヴィーナス・アンド・マース」や「バンド・オン・ザ・ラン」といった「ラム」以外の名曲の数々も含め、これこそまさにポール・ファンの、ポール・ファンによる、ポール・ファンのための1枚と言えるだろう。買うなら CD と同内容の DVD が付いた初回生産限定盤が超オススメだ。
Pure McCartney: Long Haired Lady

Pure McCartney: The Back Seat Of My Car

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« RAM [Super Deluxe Edition]... | トップ | Paul McCartney In Red Squar... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはビックリ (みながわ)
2013-07-27 07:20:22
始めこのアルバムの写真を見たとき「エキゾティックビートルズ」のようなアルバムを想像してしまい、またshiotchさんが変なアルバムを見つけて来たのかと思ってしまいました。
聞いて見てビックリですね、大したタマゲタというヤツです。
女性ボーカルがうま過ぎですよね、もう少し手加減してもとも思いますが、これはこれで良いのでしょうね。

それにしてもRAMちゃんの各曲の潜在的なポテンシャルの高さを改めて感じましたね。

3レッグスって「3本足」って日本語タイトルでしたよね、なんというストレートな日本語タイトルだったのでしょう(笑)

イートアットホームは「出ておいでよお嬢さん」だったと思うのですが、旧CDを見てもこのタイトルは書かれていなかったです。(?)
返信する
エエでしょ(^.^) (shiotch7)
2013-07-28 00:43:38
みながわさん、こんばんは。

>またshiotchさんが変なアルバムを見つけて来たのかと思ってしまいました。
↑失礼な!(笑) いやいや、冗談です。 “変なアルバム探し” は私のライフワークです(`・ω・´)キリッ

それにしても「スリリントン」といい、このアルバムといい、名曲は名演を生みますね。
RAMちゃん・カヴァーにハズレ無しだっちゃ!

私も「三本足」というストレートすぎる直訳邦題には大いに笑わせてもらいました。
当時のラジオDJは “次はポール・マッカートニーのニュー・アルバムから
「三本足」をお送りします” とか言ってたんでしょうか?

「出ておいでよお嬢さん」に関してはシングル盤のみで、LPでは「イート・アット・ホーム」になってました。
この辺の使い分けはどういう基準でやってるんでしょうねぇ?
返信する
変な、、、 (みながわ)
2013-07-28 15:10:19
確かに昔FM放送で「三本足」と言っていたのは覚えています。(笑)

「変なアルバム」も楽しみにしております。(^O^)

返信する
変なブログ? (shiotch7)
2013-07-29 03:34:28
みながわさん、こんばんは。
冗談のつもりで書いたんですが
ホンマにラジオで「三本足」って言うてたんですね!

私のブログ、そんなに「変なアルバム」多いですか(笑)
返信する
Rock Showが来たー (みながわ)
2013-07-30 14:00:36
先週Over AmericaとRock Showが来てOver Americaは先週から聞いていましたshiotchさんの言われるように音質アップが感じられてとても良い感じでした。

今日は休みだったのでロック ショウをじっくり見ました。
よかったー。
ロック ショウは昔からビデオカセット、LD、ブートDVDのコンプリートバージョンと見てきましたが、当然ですが今回のバージョンが最高ですね、なんでもっと早く出してくれなかったの。

音声トラックもとてもよかったのでさっそく、音声をmp3に変換して愛用のウォークマンに入れてしまいました。
当分通勤電車ではこれを聞くことになるでしょう。
実はこれをやりたい為にBDではなくDVDにしたんです(笑)。
この作業もたましにかやらないのですぐやり方を忘れてしまい毎回苦労してます。

「変なアルバム」が多いと思っている訳ではないですよ、そういうのがいくつか印象に残っているんでしょう ね(笑)
返信する
来ましたか! (shiotch7)
2013-07-30 22:24:39
みながわさん、こんばんは。
「オーヴァー・アメリカ」と「ロック・ショウ」来ましたか!
それぞれ音質・画質が大幅にアップしてたので
待たされた甲斐があったというものです。
さぁ、次はいよいよスーパーウルトラハイパー高画質の「レット・イット・ビー」だ!!!!!

DVDの音声をmp3変換出来るとは知りませんでした。
私はDVDプレイヤーの音声をCDレコーダーにつなぐという原始的な方法でCD化してるんですが...(汗)

実は「変なアルバム」って結構好きなんですよ。
コテコテ関西人の性でしょうか?

返信する
変換は (みながわ)
2013-07-31 07:30:18
DVDのmp3化は検索するといろいろ出て来ると思いますが、CD化だとWAV化がいいですね。
基本的にはmp3化と同じだと思います。
DVD Decrypterでリッピング、トラック分離。
dvdによってはここでwavに変換出来るのですが、
rock showは直接wavに出来なかったので何か他の変換ソフトでvodからwav変換することになります。

BDはいろいろ調べましたが出来なかったです。
キャンディーズトレジャーのBDはBDプレーヤーのアナログ出力から、USBオーディオプロセッサーでPCに取り込みました。これでも十分聞けますね。
車で聞くキャンディーズのライブは最高です。

おっと話がポールからそれてしまった。
返信する
詳しくはwebで (みながわ)
2013-07-31 21:17:10
念のためもう少し詳しい手順を書いておきますね。

DVD Decrypterを使った音声のリッピングの手順は
http://homepage2.nifty.com/yamakatsu/dvd2wav.html
が詳しいので参考にして下さい。
説明の4.音声ストリームを選択する。
で ”ドルビーデジタル(ac3)の場合” というのがRock Showがこれに当てはまります。

この場合リッピング後はトラック毎のvodファイルが出来ます。
vodからmp3の変換は私はEcoDecoToolというソフトを使用しました、このソフトでvodからwavへの変換も出来ることを確認しました。

気が向いたら挑戦して見て下さいね。

しかしOver AmericaもRock Showもリンダのコーラスはかなり小さくミックスされてますね。
Over Americaのソイリーは曲の始めの叫び声のような音もなんであんなに小さくミックスされているんでしょう。
というより消されている感じですよね。
返信する
頑張ります!!! (shiotch7)
2013-08-01 02:20:25
みながわさん、こんばんは。
恥ずかしながら私はファイル形式というのが何のこっちゃよくわからないレベルのド素人なんですが
ハイレゾ音源にも興味が芽生えてきたことですし
このままではいかん!と最近考え始めてましたので
この機会にリッピングをしっかり勉強しようと思います。
教えていただいたwebサイトはとても詳しく書いてあるので
私でも出来るかもです。
何とかお盆ぐらいまでにはマスターしたいな...

おっしゃるように今回の「オーヴァー・アメリカ」のミックスには明確な主張を感じますね。
これが今のポールが意図した音作りなんでしょう。
音が良くなるのはもちろん大歓迎ですが、
その作品が初めて世に出た時のオリジナルな形は尊重してほしいものです。
ただし、誰かさんの “奇妙な雄たけび” (笑)だけは例外で、
すぐにでも「トロント・ライヴ」から消してほしいですけど(←またそのネタかよ...)
返信する