一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

お彼岸

2019-09-22 09:38:31 | 行事



      お彼岸。

      昨日の夕方、
      ニュースをみようとTVをつけたら、
      「墓仕舞い」の特集をやっていた。

      高齢化や核家族がすすみ、
      遠方のお墓詣りができない、
      はたまた、
      郷里のお墓を守るひとがいない、等
      深刻な問題になっている。

      そのため、
      少しでも元気で気持ちがしっかりしているうちに
      郷里のお墓を閉じる。

      そのためには様々な準備や、
      もちろん費用もかかるのだが。

      そして、
      自分たち高齢化した親世代は、
      子供たちに面倒をかけたくないと、
      散骨や、樹木葬など、
      「お墓」という形を作らない人が
      増えているのだという。

      散骨、樹木葬の是非はともかく、
      似たような経験をした私は、
      他人事ではなく、じっと番組に見入った。

      私の場合、
      亡夫の熊本のお墓を閉じて、
      こちら、鎌倉近くのお墓に移した経緯があるからだ。

      お墓の移転、つまり「改葬」は
      私にとって二度と経験したくない「大事業」だった。

      にも関わらず「改葬」に踏み切ったのは、
      亡夫の係累(両親、兄弟)がみな他界したこと、
      私は熊本まで行って墓掃除ができないし、
      お寺さんとの付き合いも限度だった。
      (私の郷里は東北)

      それまでは親戚にお世話になっていたのだが、
      亡夫のいとこ達も高齢化して頼めなくなった。
      
      等々が日々、私の脳裏を去来して、
      ほぼ10年前に決断したのである。

      「改葬」には、
      まず、こちら鎌倉の近くにお墓を購入しなければ
      ならない。
  
      新しいお墓がなければ、
      先祖のお骨を運べない。

      それからはじまって、あれこれ。

      葬送業者にも訊き、
      行政(鎌倉市役所、熊本市役所)にも当たって、
      むろん、菩提寺のお寺さんとの交渉も、
      手間を省くことなく丁寧に。

      準備万端整えて、
      いざ、決行。

      朝いちばんの飛行機で行き、
      日帰りで亡夫、両親、妹の遺骨、4体を収納。

      しかし、
      その後、過去帳が仏壇から出てきて、
      調べたところ、
      亡夫関係のご先祖さまの遺骨は11体あることが
      判明。

      翌年、再び熊本に飛んで、
      残りの遺骨をこちらに運んだ。
      
      その後、新しいお墓に収納。
      (お坊さんにお経をよんでもらって納骨儀式あり)

      これら一連の行事には、
      費用もかかるが、
      エネルギーがないとできないと実感した。
      
      おそらく(多分)、
      私も入るであろうお墓。

      新しいお寺さんとの付き合いは
      残された娘たちのことも考慮して、
      最低限、面倒にならない程度にしてもらっている。

      まあ、
      生きるのも大変だが、
      死ぬのも容易ではない。

      

      
 

      
      
     

      

最新の画像もっと見る

コメントを投稿