一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

カラスウリの実

2020-09-29 15:01:39 | 自然

       ついでに記すが、
       カラスウリの実。

       あの白いレース状の花とは結びつかぬ、
       真っ赤な実なのである。

       ヤブのなかで ひときわ目立つ。
       なぜ、かくも赤い実をつけるのか。

       ますますもって 不思議である。

       わざと目立つ実をつけ、
       小鳥に食べてもらうようにしたのか。
       (それによって種が運ばれ、繁殖する?)

       ちなみに、
       カラスウリという名も どこから来たのか。

       一説に、
       カラスが好んで食べる、
       ないしは 熟した赤い実が カラスが
       食べ残したように見えるから、
       といった説があるが、たしかなところは
       分からない。

       いよいよもって 不思議な植物なのである。

       (記事を一回にまとめたいところ、
        このブログは写真が一枚しか掲載できないので、
        2回になってしまった。あしからず)
  
       

カラスウリ

2020-09-29 14:36:19 | 自然
       夏、森を散策していると、
       草の茂ったところや ヤブの草木に
       からみついて 咲いていたカラスウリ。
   
       夜行性の花だから、ぱっと開いているの
       には、めったにお目にかかれない。

       正しくいえば、
       開花は日没から一時間くらいだそうだが、
       薄曇りの日など、
       間違えたのか、半開きの状態だった。

       白いレースがかかったような花。
       なんだか怪しげで、
       とても触れたり、手折ったりする気にはなれない。

       なにゆえに、これほど美しく、妖艶に咲くのか。
       しかも夜間。

       今回調べて分かったのは、
       こうした目立った花となったのは、
       夜行性のガ(蛾)を呼びよせるため。

       一般に 夜行性の花は 香りもつよい。

       ガも夜行性の昆虫で、
       長い口吻(こうふん)で蜜を吸い、
       花も受粉のため、
       つまり 双方に好都合というわけなのだ。

       自然というのは 何ひとつ無駄はない。
       人間にとって不思議でも、
       そこには あるべくしてある自然の摂理なの
       だろう。

       

        
   

梅雨明け

2020-08-02 08:59:43 | 自然

       関東地方、ようやく梅雨が明けた。
       やっとである。

       もともと暑さに弱い私であるが、
       長梅雨の後の晴天はうれしい。

       窓をすべて開け放し、
       部屋中の空気の入れ替え。

       シーツやタオルケットなど、
       大物を洗濯機にかけて洗い、
       午後にはパリッと乾く心地よさ。

       ベランダにいても、
       近くの森から 蝉の声が聞こえる。

       でも、梅雨が長引いたせいか、
       蝉もまだ 本格的に孵化していないような気がする。

       ミンミンセミも アブラゼミ、ヒグラシも
       例年の夏より まだまだ数が少ないし、
       気のせいか 鳴き声も弱々しい。

       これからお盆にかけて、
       いっせいに孵化して、
       うるさいほど鳴くのだろうか。

       それでも 森を散策中、ふと見上げると、
       木の幹に ミンミンゼミが一匹。
       羽根をふるわせて しきりと鳴いているのを
       見つけた。

       その日は 一日中、
       なにか いいことがありそうな気がして……
       (単純)

The 梅雨

2020-06-11 15:57:51 | 自然



        昨日の快晴、夏日から一転して、
        関東地方も今日、梅雨入り。

        朝方、
        お天気がいいので洗濯物を干して外出したら、
        お昼ごろから降り出して、
        みごと濡らしてしまいました。

        しばらくは
        The 梅雨 
        とともに
        The コロナ
        の生活。

        この機を境にコロナ収束を願いたいけど、
        昼過ぎの臨時ニュースでは、
        東京はすでに今日、22人の感染者が出たとか。
        
        夜にはもっと多くなっているかもしれない。

        しつこいコロナ。
        不気味なコロナ。

        雨で植物はうれしそうだけど……。

       ※ いつも夕方、散策する森の風景
        
        

いまの季節

2020-02-22 18:01:24 | 自然

        先週、
        例年より半月もはやく鳴き始めたウグイス。

        ちょっと気温が低くなると気配を消すように
        鳴かなくなるが、
        今朝はさかんに鳴いていた。
 
        しかしながら、     
        2月でこの気候。

        新型肺炎コロナウィルスも、
        終息どころか地方にも広がって、
        これまで高齢者ばかりだったのが、
        子供まで感染者が出ている。 

        いま、
        電車や街中で咳やくしゃみをしたら、
        きっとにらまれるだろう。

        折からの花粉も加わって、
        ただの風邪なのか、
        花粉症なのか、
        インフルエンザなのか、
        はたまたコロナウイルスなのか、
        もう分からなくなってくる。

        私も昨日から
        ただならぬ頭痛がして、病院へ。

        心配したが、
        普通の風邪でした。

        片頭痛も風邪からくるとのこと。

        処方された薬をのんでちょっと寝たら
        少しはらくになったが、
        まだ頭痛はおさまっていない。

        ただいま、
        校正しなけらばならない原稿があって
        気になるのだが、
        この状態でやっても集中できないので、
        今日はやめて、明日にまわそう。

        ※ 庭の雑草のなかに咲いた可憐な花
          名前は知らない。

        
        

暖中寒あり

2020-02-08 09:47:32 | 自然
       「寒中暖あり」ではなく、
       今冬はまさに「暖中寒あり」である。

       ここ何日か、本格的な寒気がやってきて、
       昨日の朝は、
       わが家の庭の水鉢にも氷が張った。

       春にはメダカが泳ぎ、
       今は水草だけが浮いている
       直径50センチほどの水鉢。

       こんな小さな世界(?)にも氷が張って
       いるのを見ると、
       子どもの頃、田んぼに張った氷の上で、
       スケートの真似ごとをしたことを思いだす。

       東北(の太平洋沿岸)で生まれ育った私は、
       (豪雪地帯ではないが)
       冬の厳しさも知っている。

       秋の収穫時期が終わると、
       女たちは冬支度に余念がない。

       味噌つくり、大根や白菜を干しての漬物づけ、
       果ては、氷豆腐や、草餅(田舎では凍み餅といった)
       の用意等々。

       それらは冬の食糧となり、
       子どもたちのおやつにもなった。

       いま思いだしたが、
       お祖母ちゃんが炬燵(こたつ)の熱を利用して
       つくる甘酒は絶品だった。

       貧しかったけど、
       厳しい環境で生きる人々の知恵に充ちた
       生活のあれこれ。

       現在(いま)、
       何の苦労もなく(知恵を働かすこともなく)、
       スーパーで簡単に手に入る。

       ぬくぬくと安易に過ごす生活に、
       ちょっぴり罪悪感をいだきながら、
       水鉢に張った氷をながめた。

       

       

       

昨日の雪

2020-01-19 11:02:41 | 自然



          昨日は関東でも雪が降った。

          早朝から底冷えがして雨。
          「氷雨だわ~」と独り言いいながら
          日常の仕事をこなしていたら、
          昼前からみぞれまじりの雪になった。

          「積もらなければいいが」
          これも独り言。

          「雪が降ってよろこぶのは子供と犬」
          風情のない私がつぶやくと、
          すぐさま家人が
          「最近は子供も犬も外に出て遊びませ~ん」

          なるほど、
          子供はエアコンのついた部屋でI Pad,
          昨今のペットも洋服を着せられてホットカーペット
          の上でぬくぬく、らしい。

          幸い、
          早朝から降った雨で積雪にはならなかったが、
          昨日は今年で最後となるセンター試験だった。

          毎年のことながら、
          受験生や親御さんは心配したであろう。

          自身の体調管理だけでなく、
          交通機関の乱れや、雪道のために開始時間に遅れたり……

          これも人生で通る道、
          受験生のみなさん、頑張れ!!

          そして、
          ところ変われば事情も変わる。

          スキー場の雪不足。

          福島県猪苗代・蔵王のスキー場では、
          人工降雪でつくった雪がちょぼちょぼ、
          あとは山肌があらわである。

          この時期、学校の団体利用が多いのだが、
          今年は行事をとりやめたり、
          日程を延期したりしているという。

          スキー場のスタッフは大部分が季節労働者。
          現在は仕事がほとんど無い状態で、
          死活問題だとTVで話していた。

          こちらは一日も早く待ち望まれる雪。

          やはり冬は寒く、
          夏は暑いのが自然のめぐみなのだろう。

          軽率な私は大いに恥じる一方で、
          今日は晴天なのに気をよくして洗濯物を干した。

          
          

 

ひと夏の命

2019-08-31 07:35:31 | 自然


       8月31日、子どもたちの夏休みも終わり。
 
       ホッ!

       今夏も公私ともにいろいろあり、
       狂乱の夏だった。

       過去形で書いたけど、
       まだ夏は終わっていない。
       今朝も蝉がにぎやかに鳴いている。

       今年は梅雨明けが遅かったせいか、
       蝉の生態が、いつもと違っていた。

       例年だと、
       アブラゼミが最初に鳴き、 
       8月に入ってからミンミンゼミの最盛期。

       ところが、
       今夏はアブラゼミとミンミンゼミが一斉に
       鳴きだした。

       そして、
       いつも散策する森の一画では、
       いつ北上したのか、
       シャーシャーとクマゼミがしきりと鳴いていた。

       (7~8年前に九州の親戚の家で聞いて
        はじめてクマゼミの存在を知ったのだ)

       8月も後半、
       気がついたらクマゼミの鳴き声はもう聞こえなく
       なっている。

       そんななか、
       哀感をともなうのは蝉時雨といっていいだろう。

       夏の夕刻、
       ホッと気を抜いてくつろいでいる時など、
       遠くの山、近くの森から聞こえてくる蝉時雨。

       ことに、
       カナカナカナ……と鳴くヒグラシには特にその
       思いが強い。

       そして、
       私の待ち焦がれるのは、
       ホウシゼミ。

       お盆過ぎにようやく鳴きはじめ、
       夏休みの終わりごろ、ようやくあちこちで
       ツクツクボウシ、ツクツクボウシと
       ひかえめに鳴く。

       決して群れない。

       ミンミンやアブラゼミのように一斉にうるさく
       鳴くことは決してなく、
       ツクツクボウシはあくまでも孤独だ。

       これを聞くと、
       ああ、夏も終わり。
       残暑はきびしいけれど、
       あとひと踏ん張り、と
       自分にいい聞かせる。

       今朝のウォーキングでも
       ツクツクボウシをあちらこちらで聞き、
       逝く夏を思った。

       蝉は幼虫から数えると数年あるらしいが、
       孵化して聲のあらんかぎり泣き叫ぶのは
       ひと夏。

       秋風が吹いて雨でも降ったある日、
       ばったりと鳴かなくなる。

       その日まで、
       生命のある限り、鳴きつづけるだろう。

       ひと夏の哀感。       
        
       
       
       

花冷え

2019-03-29 15:14:21 | 自然


       東京では全国でもっとも早く
       桜が満開になったとか。

       ここ鎌倉はちょっと奥まっているせいか
       まだまだ。

       樹によっては2分か3分咲きもあるけれど、
       ソメイヨシノはほころび始めたところ。

       今春は花粉症がひどく、
       一週間おきに病院に薬をもらいに行き、
       服薬しているのだけど、  
       まだ改善しない。

       そんなこんなしている間に
       桜の季節になってしまった。


       ああ早い。
   
       そして今日は、
       花冷えだ。

       いったん仕舞った冬物を出して羽織っている。

       桜の季節にありがちな「花冷え」

       北海道では「リラ冷え」というのだそうな。

       あと2日で3月も終わりで、
       新学期がはじまる。

       ちょっと気合を入れて
       新しい年度を迎えたいところ。

       そのためには、
       この花粉症とおさらばしなくちゃ。

       ※ 隣家の庭のさくら
         このブログを書いている部屋から見えて
         楽しませてもらっている。
  
      
       

乾燥注意報

2019-01-11 17:54:15 | 自然


      このところ天気予報では連日、
      乾燥注意報を警告している。

      雪国では豪雪に悩まされているというのに、
      東日本のからから天気。

      なんでも関東では、
      昨年12月24日の降雨以来、
      今日で20日以上も雨が降っていないのだ
      とか。

      洗濯物が渇き、
      冬のぽかぽか天気もありがたいが、
      手や顔、身体中の皮膚がかさかさになる
      のも困る。

      もっと困るのは、
      風邪。

      さらに空気が乾燥すると、
      インフルエンザにもなりやすい。

      すでに学校や職場では大流行のきざしを
      見せはじめているらしく、
      学校からは注意・予防のチラシが
      配られてきた。

      私は一昨年、
      予防接種をしてもインフルエンザに罹った
      しね~。


      次元がちがうが、
      最もなりたくないのは認知症。

      その前に、
      目下は
      インフルエンザに要注意。