一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

今年初の鍋

2010-11-27 17:29:50 | 雑記
  
     頭が空っぽでも意欲が全然湧かなくても
     用事は迫る。
     昨日は学生時代の仲間たちが集まる早め
     の忘年会があった。

     ここ十数年毎年行われており、男性は
     ほぼ現役を引退し、女性はというと
     (職場に縛られないだけ)自由で、さま
     ざまなのである。

     男女に共通しているのは親を送り(私の
     ように伴侶を送った人も何人か)、
     今度は自分自身の老後(イヤな言葉!
     でも現実)が迫っている年代。
     現実に仲間も1人欠け、2人欠けして、
     今春には現役バリバリだった人が胃
     ガンで亡くなった。
     彼はブラジル駐在が長く、年齢的には
     仲間うちでも最も若手なのだ。
     (仲間といっても大学1年~4年のひらき
      があり、年齢はさまざま)

     毎年、忘年会の知らせがある度に、昔の
     仲間が集まって懐古話に花を咲かせても
     仕方がないだろうと、やや否定的になる
     のだが、こうなると互いの生存を確かめ
     る貴重な機会になるということか。

     同じ鍋をつつき(毎年、その年初めての
     鍋料理になる)、少しずつ肩の力が抜け
     てきた男女の話を聞きながら、でもでも
     と思う。
     男性たちはせっかく満員電車やネクタイ  
     から解放されたのだから、これまででき
     なかった趣味なり生きがいなり見つけて
     充実した日々を送って欲しい。
     女性は、いわずもがなである。

     そして自分はというと、意欲が湧かない、
     集中力がないとほざいているヒマなど
     ないはずである。
     残された時間は日に日に少なくなって
     くるというのに……。
     ああ、それにしてもやる気がしない。

     


          

     
           
  
     
     

引っ越しバカ

2010-11-26 09:41:56 | 雑記
   物を整理する、つまり捨てるには引っ越し
   はむしろ好都合!と思って、意識的に
   前向きにとらえようとしてきたけど、どう
   やら頭の中身まで仕分けしてしまったらし
   い。

   何もやる気が起らない。
   まったく意欲が湧かず、頭の中が空っぽに
   なったみたいなのである。
   (もともと何も詰まっていないのを棚に
    上げていわせてもらう)
   ただ目の前に迫っている用事を半ば強制的
   に処理するのみ。
   それでも時間は過ぎ、日は暮れる。
   夜になって、ああ今日も無為に過ごしてし
   まったなあ、と反省はするのだが、翌日に
   なると元の黙阿弥なのだ。

   猫に例えるとこんな感じ!
   新聞だけは読む。
   こうなったら堕落して落ちるところまで
   落ちるしかないかあ、という今日この頃
   なのである。
   
   

   

今年もなぜ?

2010-11-23 17:48:49 | 自然
    昨日、やっと役所に転入届を出しにいった。
    (転入届は引っ越して14日以内に済ませ
    ないと無戸籍になり面倒になるらしい。
    そう聞いてはいたのだが、いろいろあって
    行けなかったのだ)
    途中、北鎌倉で見た紅葉が美しかったので
    デジカメでパチリ。

    今秋は紅葉がどこも見事らしい。
    あの狂うような猛暑のせいかしら。このとこ
    ろの急激な冷え込みも影響しているのだろう。
    
    ところで余りにも美しい紅葉に、今年もなぜ?
    と思ってしまった。
    辞書で調べて、なるほどと思いながら毎年の
    ように繰り返すのである。

    葉はふつうは葉緑体(クロロフィル)があるた
    め緑色に見える。
    秋になると落葉樹は冬の休眠期を迎えるため、
    葉を落そうとして、葉の付け根に離層をつくる。
    養分がいかなくするためだ。
    そのため、葉っぱには赤いアントキアンが蓄積
    されて赤く見える。

    理屈でいえばそういうことだが、この自然の妙
    というか、摂理には頭が下がる。
    人間は勝手に美しいとか見事だとかいうけれど、
    自然界は人間が考えるずっと以前からこういう
    輪廻を繰り返しているのだ。

    しかも、葉っぱの細胞の中でおこるこのような
    変化は一種の老化現象でもあるという。
    それでも来年にはちゃんと若芽を出すものねえ。
    果たして自分は……?と思ってしまうのである。

    引っ越してちょうど10日目、まだまだ落ち着
    かない。片づけものをする気もなく、読書にも
    身が入らず、ただ右の物を左に、左の物を右に
    しているのみ。
    お察し下さい、この集中力のなさを、というと
    ころで今日はおしまい。
    


    



 
    

ご挨拶

2010-11-17 09:01:09 | 雑記
  


    突然ですが11月中旬に鎌倉の方へ
    引っ越しました。
    
    ご挨拶もしないままプツンとブログ
    も消えてしまい、本当に失礼しました。
    忙しかったこともあるのですが、いろ
    いろ私のミスも重なった結果であり、
    ど、どうぞお許し下さい。
    
    再びホームページもブログも再開、
    以前のままのアドレスでOKとなりま
    した。
    (トップページに小さな広告画面が
     入るようになりましたが、
     ヤフーを解約してKDDにしたため
     です。
     気にしないで邪魔なら×で消して
     下さい)
   
    で、現状はというと、
    まだまだ段ボールの積み重なった部屋
    で暮らす状態。
    前のペースをとり戻すには相当な時間
    がかかりそうですが、それもまた追々
    ご報告させていただきます。

    急に師走並みという寒さーー
    みなさま、お風邪はだいじょうぶかな。