一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

うるう年

2020-02-29 10:05:10 | 
        新型肺炎コロナウイルスに揺れる日本、
        というより、地球全体を揺るがす事態。

        今日は2月29日、
        うるう年で1日得したような(or 損した)
        そんな気分です。

        ところで、うるう年って、何?

        子どものころの知識がうろ覚えなので
        復讐してみました。

        現在、日本で使われている太陽暦の1年は365日。

        これは地球が太陽の周りを一周するのにかかる日数
        だが、実は1年に6時間ほど足りない。

        そのため4年経つと
        6時間×4=24時間
        つまり、あと1日分の時間が、地球が4年前にいた
        元の位置にもどるために必要となる。
 
        そのために4年に一度、2月が29日になるというわけ。

        それでは、なぜ、うるう年は2月にあるのか。

        それは、
        「2月がいちばん短い月だから」
        という理由だけではない。

        古代ローマの1年は現在の3月からはじまり、
        2月で終わりをむかえていました。

        そのため、
        分かりやすく最後の月となる2月に、うるう年を設定した、
        ということらしいです。

        うるう年は、人が正確に時間を決めようとした偉業の
        現れかもしれませんね。

        

        

新型肺炎コロナウイルス

2020-02-28 16:47:42 | 雑記

        新型肺炎コロナウイルス騒ぎ、
        これまで過剰に反応することなく、
        できるだけ静観しようとしてきたが、
        そうもいかなくなった。

        カマクラ市も、総理の会見を経て、
        3月3日から25日まで小学校が休校という
        プリントが届いた。

        翌26日から春休みなのだから、
        事実上、丸一ヵ月以上の休みとなる。
        (夏休みに匹敵するほどの長~い休日)

        出来るだけ外出しないよう、
        人とも会わないよう、
        規則正しく、健康に気をつけて、
        というが、
        子どもたちは家でどう過ごせばいいのだろう。

        それに合わせるように、
        市内の施設すべてが休館となり、
        スポーツやサークルなども中止となった。

        さらに、巷間(新聞やTVでは)、
        ちょっと熱があっても病院には行かないよう、
        4日間は家で様子をみるよう、報道されている。
       
        熱があって4日間も放っておけるだろうか。
 
        へたに病院に行くと、いまどき
        ウィルスをうつされる危険性があるらしい。

        おさまるどころか、
        増える一方のコロナウイルス。

        一日もはやく終息して、
        平常を取りもどして欲しいという切なる願い。 

切手

2020-02-23 09:11:08 | Weblog
       新聞の川柳欄にこんな句があった。

       「継ぎ足しの一円切手買いに行く」
                   (箕面・もみじ橋)

       同感である。

       ハガキ代62円が1円値上がりして63円になったのは、
       昨年の秋ごろだったか。

       面倒くさくて、そのままにしていたが、
       やんごとなき機会があって、
       ハガキを書くことになり、
       郵便局に切手を買いに行った。
  
       1円切手の肖像画は
       郵便の祖といわれる前島密であることを
       はじめて知った。
       (これまで1円切手を買うことなんてなかったものね)

       それにしても、
       以前はわりと書いていた手紙やハガキを
       いつの間にか、すっかり書かなくなっている。
   
       それに代わったのが、
       メールやライン。

       便利だし、
       メールのよさは記録に残ること。

       それに、封書やハガキだと
       ポストまで出しに行かなきゃならないものね。

       かくして、
       気がつくと買っていた記念切手のたぐいが
       どっさり。

       これの使い道、ないかしら?

       誰かが、
       外国に荷物を出すとき大量に使ったといっていたけど。
 
       さしあたって、その予定もないしねえ。
       

   

いまの季節

2020-02-22 18:01:24 | 自然

        先週、
        例年より半月もはやく鳴き始めたウグイス。

        ちょっと気温が低くなると気配を消すように
        鳴かなくなるが、
        今朝はさかんに鳴いていた。
 
        しかしながら、     
        2月でこの気候。

        新型肺炎コロナウィルスも、
        終息どころか地方にも広がって、
        これまで高齢者ばかりだったのが、
        子供まで感染者が出ている。 

        いま、
        電車や街中で咳やくしゃみをしたら、
        きっとにらまれるだろう。

        折からの花粉も加わって、
        ただの風邪なのか、
        花粉症なのか、
        インフルエンザなのか、
        はたまたコロナウイルスなのか、
        もう分からなくなってくる。

        私も昨日から
        ただならぬ頭痛がして、病院へ。

        心配したが、
        普通の風邪でした。

        片頭痛も風邪からくるとのこと。

        処方された薬をのんでちょっと寝たら
        少しはらくになったが、
        まだ頭痛はおさまっていない。

        ただいま、
        校正しなけらばならない原稿があって
        気になるのだが、
        この状態でやっても集中できないので、
        今日はやめて、明日にまわそう。

        ※ 庭の雑草のなかに咲いた可憐な花
          名前は知らない。

        
        

初鳴き

2020-02-16 10:30:55 | 雑記

         聞きました!

         ウグイスの初鳴きを!!

         今朝、ウォーキングのとき。
         
         森のなかで、
         ♪ ケキョ、ケキョ と。

         例年より半月以上はやい初鳴き。

         暖冬の影響は、こんなところにも。

         自然界の植物も動物も、
         ちゃんと知っている、春のおとずれを。

         しかし、ニンゲンは心配している。

         単純によろこんでいいのだろうか。
         生活のリズムが狂っていまうのではないか、と。

         現に、
         スキー場では雪不足が死活問題となっている。
         野菜が暖冬でどんどん育ち、値段は低価格。
         消費者は助かるけれど、
         このしっぺ返しがいずれ来ることを、
         怖れている。

         そして、
         夏の猛暑対策。
         ことに今夏はオリンピックが開催される。

         やはり、
         四季おりおりの気候変動がのぞましいのだろう。
         地球のどこかに狂いがあるとしたら、
         我々ニンゲンはもっと謙虚に、
         つつましく生きなければならないのかもしれない。

         ※ 北鎌倉・東慶寺の紅梅白梅

         
         
         
         
         

さらに進化

2020-02-15 10:18:03 | 雑記

         昨日、ガソリンを入れにスタンドに立ち寄った。

         このところスーパーの各店舗、
         郵便局でもカード払いが可となっているので、
         「クレジットカード使える?」
         と聞いてみた。

         そしたらなんと、
         カードどころか、
         簡単な手続きで「EneKey]というのを貰い、
         今後はその「エネキー」をタッチパネルに
         かざすだけで、給油ができると分かった。

         いちいちクレジットカードを出さなくていいし、
         Ene系スタンドならどこでもOK。

         これまでスタンドで現金払いをしていた者にとって、
         財布を出す必要もないし、
         精算機でお釣りを貰う手間も不必要。
         (しかも、このキーを使うことによって、
          いくらか安くなるらしい)
         
         一瞬、これは進化なのか、
         はたまたニンゲンの怠慢なのか、
         とまどったが、
         考えようによっては便利かもしれない。
         
         いつまでもアナログ人間と開き直っていないで、
         要は、
         新しくて便利なシステムに慣れることか!!

         早速、
         車のキーに、この「EneKey]をくっつけた。
         (失くさないようにーー笑)

         
     

         
         
         

         

人間は何のために生まれてきたの?

2020-02-09 09:54:23 | Weblog

         NHKラジオの「こども科学電話相談」、
         かつては夏休みだけだったのに、
         近頃は日曜日の午前中にもやるようになっている。

         それだけ人気があるということだろうか。

         たまたま、その時間帯に車の運転をしていると、
         カーラジオから聞こえてきて
         ラッキー!と音量を高くする。

         先日は、こんな質問があった。

         質問者はなんと6歳の女の子。
         
         Q) 人間は何のために生まれてきたんですか。
         A) 〇〇ちゃん、ごはんは何のために食べるの?
         Q) う~ん、生きるため。
         A) そうだよね。
           ごはんを食べて、おいしいとか甘いとか感じるよね。
           小さいときは酢っぱいとか、辛いとか嫌いだけど、
           大人になると、ニガイのも好きになったりするんだよ。
           生きることは、楽しいことばかりでないんだ。
           つらいことや、悲しいことを味わうために生きるんだよ。
         Q) 分かった。

         6歳の女の子に、本当に理解できたかどうか分からないけど、
         このやり取りを聞いて、
         この何十倍も生きてきた私にはよ~く分かった。

         そして思うことは、
         こういう感性を大事にすること。
         
         それは6歳の子どもでも変わらない。
         シルバーの私でも同じである。

         ※ 庭の水仙
         
         

         
     

暖中寒あり

2020-02-08 09:47:32 | 自然
       「寒中暖あり」ではなく、
       今冬はまさに「暖中寒あり」である。

       ここ何日か、本格的な寒気がやってきて、
       昨日の朝は、
       わが家の庭の水鉢にも氷が張った。

       春にはメダカが泳ぎ、
       今は水草だけが浮いている
       直径50センチほどの水鉢。

       こんな小さな世界(?)にも氷が張って
       いるのを見ると、
       子どもの頃、田んぼに張った氷の上で、
       スケートの真似ごとをしたことを思いだす。

       東北(の太平洋沿岸)で生まれ育った私は、
       (豪雪地帯ではないが)
       冬の厳しさも知っている。

       秋の収穫時期が終わると、
       女たちは冬支度に余念がない。

       味噌つくり、大根や白菜を干しての漬物づけ、
       果ては、氷豆腐や、草餅(田舎では凍み餅といった)
       の用意等々。

       それらは冬の食糧となり、
       子どもたちのおやつにもなった。

       いま思いだしたが、
       お祖母ちゃんが炬燵(こたつ)の熱を利用して
       つくる甘酒は絶品だった。

       貧しかったけど、
       厳しい環境で生きる人々の知恵に充ちた
       生活のあれこれ。

       現在(いま)、
       何の苦労もなく(知恵を働かすこともなく)、
       スーパーで簡単に手に入る。

       ぬくぬくと安易に過ごす生活に、
       ちょっぴり罪悪感をいだきながら、
       水鉢に張った氷をながめた。

       

       

       

異人さんの犬散歩

2020-02-02 10:11:19 | 雑記


          立春を前に春のような、うららかな日が続いている。

          これも気候変動のあらわれかと思うと、
          手放しでよろこんでもいられない。

          さて、
          その日、私は寝坊した。
  
          コーヒーをのみ、
          あわててウォーキングに飛びだしたのは、
          いつもより1時間遅い時刻。

          ああ、二度寝で時間をロスしちゃった!

          反省しきりで森の高台へ。

          そこで出会ったのが、
          写真のような異人さんと犬の散歩風景。

          ああ、美しい光景!!
      
          それは「外人」という言葉より、
          「異人さん」がふさわしい、
          絵本にでてくるような素敵な姿だった。          

          実は、以前にも寝坊したときに見かけて、 
          これが2度目なのである。

          最初は息をのむような光景に、
          ただただ見とれて、
          挨拶もしないですれちがってしまった。

          今日もどうしようかと思っているうちに
          すれちがってしまい、
          少ししてから思い切って声を掛けた。
          「あの~、写真を撮っていいですか」

          「ああ、いいですよ」
          異人さんは快くいって、
          わざわざ後ろを向いて態勢を整えてくれた。

          写真は、振り返りざまに、
          3匹の犬の引き綱がからまってしまい、
          ほどこうとしている光景なのである。
        
          拝見するに、
          北欧の方のように見受けするのだが。

          おそらく近隣の住宅地に住んでおられるのだろう。

          それ以上のことは知らないが、
          寝坊して得た、いい出会いに感謝。

          実は、
          あと二組、異人さんをウォーキングの際、
          見かけている。

          一組は、
          まだ真っ暗な朝の5時半ごろ、
          出勤するご主人を送る日本人の奥さんと外国のご主人。
          奥さんが懐中電灯をもって、
          どうやらバス停まで送って、
          あとは奥さんが一人帰宅するようなのである。

          も一人は、
          散歩する高齢女性なのだが、さっそうとして早足。
          足腰がすらーっとして、立ち姿が美しい。
          もたもたする私とはちがい、
          あっという間にすれちがうので、挨拶するいとまもない。

          いずれも近隣に住んでおられるのだろうけど、
          どこかは分からない。

          ただ、どこかの国から来られて、
          何かの事情でここに住むことになったのだろうと、
          想像するだけで楽しいのである。
          

キャッシュレス時代

2020-02-01 10:16:05 | 雑記

        前回にひきつづき、
        いま当面している問題について。

        昨年11月の消費税増税以来、
        「キャッシュレス」云々が飛びかって、
        気がついたら
        3~4枚のカードを持つようになった。

        一体、どういうこと?

        この現実に私自身おどろいているのだが、
        ほんとうに「気がついたら」なのである。

        あれこれ考えてみると、
        もともとカード嫌いだった私が、
        この現実に慣れなっきゃ、
        と思ったことが大きい。
  
        それにともない、
        カード支払い可能のお店が多くなったこともある。
        (スーパーなどは現金とカードの併用)

        結果としてどうか?
 
        まだまだ抵抗があるが、
        一方で、現金が財布に入っているかどうか、
        心配しなくてもいい安心感も。

        (結局は、銀行預金から引かれるのだが)

        聞くところによると、
        東京ではカードしか扱わないカフェなどもあるそうだ。

        将来、
        すべてキャッシュレスなんて時代がくるのだろうか。
 
        正解は分からない。

        ちょっと本音をいうと、
        シルバーだから分からない、
        と思われるのも悔しい、
        という思いも。