一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

はい、まだ生きております

2018-11-25 07:42:16 | 雑記



        昨日の午前中、ちょっと車で出かけたら
        NHKラジオで川柳講座をやっていた。

        どれもこれも「ふふふ」と笑うものばかり。

        その中で一句、心に残ったもの。

        「エンディングノート
              ちょっと芝居をし」

        (運転中なのでメモすることもできなかったが、
         確か、こんな句。
         間違いがあったらゴメンナサイ)

        というのは、
        エンディングノートではないが、
        私も「遺言」を書いたことがあるので、
        心情的にはよく理解できた。

        エンディングノートは「遺書」のようなもの。
        
        当然、改まって書くので堅苦しくなりそうだが、
        でも、家族に宛てて書くので、
        やはり、そこは親。
        少しくだけて(余裕をもって)芝居がかったこと
        も書きたくなる。

        芝居がかった?
        といっても、たいそうな事ではない。
        つまり、ユーモアのこと。

        そんなことがあった夕方、
        「遺言」を書くときお世話になった、
        法律事務所の担当者(60代前後の女性)
        から電話があった。

        「お変わりございませんか?」

        何しろ、2~3年に一回の電話である。

        ちょっと間があったが、
        ハッと思って咄嗟に出た。

        「はい、まだ生きております」

        つまり、生きているかどうかの安否確認
        なのだから、そう云うしかない。

        お互い、ハハハと笑って近況報告。


        私が法律事務所に何回か通って
        「遺言書」を書いたのは4~5年前になろうか。

        「死」を間近に感じたわけではないが、
        元気な(頭がしっかりしている)うちに
        「葬式」とか「尊厳死」といったことに
        自分の意思をしっかり書き残しておこう、
        と思ったからだ。

        ちゃんと弁護士立会いのもと、
        公正役場まで行って「公正証書」にして
        もらった。

        その際、知ったのだが、
        「遺言書」は事務的でどうしても堅くなりがち。
        心情といったものは入らない。

        どうしたものかと思ったときに、
        「付言」というのがあることを知った。

        つまり、
        家族宛てにひとこと付け加えるというか、
        私はA4紙に2枚くらい書いた。
        (それも「遺言書」と一緒に保存される)

        確かな記憶ではないが、
        (手元に控えはあるが、出して確認するほど
         ではないので)
        「私自身は自由に生きさせてもらって
         幸せであったこと。
         後は、姉妹家族仲良く暮らして欲しい」
        といったことを書いたと思う。

        そこで、
        最初の川柳にもどるのだが。

        まあ「芝居」にはならないが、
        ちょっと柔らかい表現にしようとしたことは
        確かである。

        だって、
        「私は十分に幸せだった」
        なんて、死ぬ間際に面と向かって云えない
        でしょう?
                
        TVドラマじゃあるまいし。

        でも、書くならOK。

        少し「芝居」をすればいいのだから。
    
        電話を切って、
        あらためて川柳を思い出し、
        「ふふふ」と笑った。


        ※ 今朝の月
          横に光るのは金星
        
        

        
        
        
        

死が怖い(投稿より)

2018-11-23 07:38:22 | 雑記


       今日23日は満月。

       早朝、ウォーキングをしていたら
       こうこうと照らされる満月に出会った。

       思わず拝みたくなるようなお月さま。

       私も手を合わせて、
       日頃思い願うことを祈願した。

       それにつけて思うことは、
       一ヶ月前ほど見かけた新聞の人生相談。

       58歳女性
       「この数年の間に両親を亡くし、
        ほかに家族はいない。
        あと2年で還暦なのに、
        一歩一歩死に近づいているようで
        怖くてならない。
        どうしたらいいのですか」

       回答者は作家の高橋源一郎さん。
        「死ぬのは誰でも未経験のことで
         怖い。
         子どもの頃、生まれて初めて   
         死というものを自覚し、
         恐怖におびえて
         眠れないこともあった。
         同時に、
         宇宙に惹かれはじめた。

         するとどうだろう。
         満天の星を眺め、その無限の広がりと
         終わりなき時間を考えると、
         圧倒されると同時に、
         その時だけ、  
         死の恐怖から逃れられたのです」

       ざっと書くとこのようなものであった。

       つまり高橋氏はこういいたかったのでしょう。
    
       「恐怖から逃れることができたのは、
        死ではなく、もっと別のことに夢中に    
        なっていたからです」

       私もそう思います。

       思いつめると死でも、他のことでも、
       何もかもが恐怖に感じます。

       そういうのを一時的に忘れさせてくれるのは、
       文学であったり、芸術であったり、
       宇宙の無限の広さだったりするのです。

       その方に申しあげたい。

       どうか、
       夜空や暁の空をながめて下さい。

       人間なんて、いかにちっぽけなものか
       分かります。

       でも、日常の何気ないことを、面倒でも
       こなして日々やり過ごすことが生きること
       なのです。
     
       そこに明日や未来や希望を見つけることが  
       できたら、
       尚、素晴らしいでしょう。

       そうして人間は
       天に召されるまで、生きることができるのです。

       あれこれ考え、
       こうこうと輝く満月を眺めました。


       ※ 知人が送ってくれた暁の満月
         (私が撮ると、こんなに大きく写らない)

        

予防接種と平熱

2018-11-18 07:36:33 | 名所



        今年もその季節になりました。

        インフルエンザの季節。

        今年は夏ごろからインフルエンザ罹患の
        ニュースが流れ、
        この暑いのに何? 
        と思っていた。

        夏ごろのインフルエンザと
        冬本番のそれと、
        どう違うのか。

        ワクチンの相違があるのかどうか。

        分からないけど、
        家のチビが受けるついでに
        私も予防接種をしてもらった。

        インフルエンザはことに、
        子どもと高齢者は気をつけなきゃ、
        と云われるから。

        でも、
        昨年は、
        予防接種をしても、
        見事にインフルエンザにかかりました。

        最初にチビが学校でもらってきて、
        それから私がうつったのです。

        頭がガンガン痛くて、
        市販の風邪薬を飲んでいたが治らない。

        それで病院にいって検査したところ、
        A型といわれました。
     
        人生初のインフルエンザでした。

        果たして今年はどうか。
        半信半疑です。

        ところで、
        検査前に測る体温。

        昨日、問診票を書く際に測ったら
        36.4℃。

        家の体温計で測ると
        35.9℃
        しかないのです。

        体温計によって多少ちがいがあるとはいえ、
        こんなに違うものか。

        体温が低いと風邪もひきやすいし、
        免疫力がなくなって、
        ガンなど、万病のもとのように云われる。

        35度台はいくらなんでも低すぎる。

        何とか、平熱を上げる方法はないものか、
        気にしていたのだが、
        昨日測ってちょっと安心した。

        しかし、これも半信半疑ではあるのだが。

        
 

        

        

加湿

2018-11-17 07:15:20 | 雑記


       小春日和が続いているが、
       さすがに朝晩は急に冷え込むようになった。

       とともに気になるのは乾燥。

       喉にもお肌にも。

       室内が乾燥していると、
       風邪もひきやすいし、
       インフルエンザのウィルスも取り込みやすく
       なるそうだ。

       そんな情報を聞けば、
       やおら加湿器を出して対策をするのだが、
       加湿器はおうおうにして繊細。

       ちょっとお手入れを怠ると、
       すぐ蒸気(?)が出なくなる。
    
       水の溜り場にカルシュームみたいな白い
       かたまり(?)が付着するのだ。

       水を替えるごとにブラシでゴシゴシ。
       
       ものぐさな私は、それが面倒で仕方がない。

       先日、インテリアショップを眺めていたら、
       「電源の要らない加湿器」
       を見つけた。

       白い陶器でできたクマのプーさん。
       (素焼きのようなもの?)

       裏側から水を入れると、
       「表面にしみだした水分が気化します」
       と説明書には書いてある。

       にわかには信じがたいが、
       小さくてお手入れも面倒でなさそう、
       と衝動買い。

       さて、どこに置くか。

       「コンパクトだからデスクワークにも」
       とある。

       だけど、
       私の机は本や資料、新聞の切り抜き、文房具
       等々で、小さなスペースすら無い。

       机周りを片付けることが先決ということに
       気づいた。

       ああ、それが問題なのだ。



       
       

       

再び、安田さん

2018-11-11 08:12:15 | 雑記


       内戦中のシリアで武装勢力に拘束され、
       3年4ヶ月ぶりに開放された、
       フリージャーナリストの安田純平さん
       (44歳)に対して、
       相変わらずネット上で批判がつづいている
       のだそうだ。
       
       「日本に迷惑をかけるな」
       「殺されても文句は言えない」等々。

       私はその、ツィッターなるものを実際には
       見てはいないのだが、
       一つ一つの批判は正当ではあっても、
       安全な場所にいてのジャッジメントは
       如何なものかと思う。

       そんな中、
       新聞などのマスコミの取りあげ方は
       いくらか変わってきたような気がするので、
       今日はそれについて記したい。

       海外生活経験者、
       例えば、
       野球のダルビッシュ・有投手や
       サッカーの本田圭祐選手、
       登山家の野口さんなどは、
       当初から「自己責任論」には堂々と反論して
       いた。
       
       総じて、外国人からみる日本人の感覚は
       「無事帰国したのに、なぜ批判するのか」
       と、驚きを隠せないようだ。

       数日前の毎日新聞には、
       英紙、仏紙、朝鮮日報の東京支局長が
       いわゆる「自己責任論」にそろって違和感を
       示している。

       「できる限り現場に近づき、何が起きている
        のか正確に伝えるのがジャーナリストの
        使命」

       「外国メディア任せでなく、現場の状況を
        伝えようとする安田さんのような
        ジャーナリストは重要」

       「日本社会は和を乱す人を嫌うため、
        社会の規則にあらがう人を好まない。
        これは一種の村八分」

       「批判される対象をはきちがえている。
        非難されるべきは安田さんではなく、
        武装勢力でしょう」

        等々、耳の痛いことばかりである。

        おおむね、
        日本の大マスコミはわが社員を戦地や
        紛争地域に派遣したがらない。

        記者やディレクターが行きたいと切望
        しても、
        被害に遭うと責任が問われる。
        「身の安全」を第一とするからだ。

        となると、どうなるか?
  
        つまるところ、
        フリージャーナリストが危険をかえりみず、
        自らの命を賭して取材することになる。

        「誰も行かないところには、
         誰かが行かなければならない」

        安田さんは(何かあったらと)
        まだ電車にも乗れず、自宅にも帰っていない。
        今でも2~3時間しか眠れないとのこと。      
         
        新聞の取材に対してはこういっていた。
        「生身の人間見たい」

        私は安田さんのこの言葉を聞いたとき、
        ストンと胸に落ちるものがあった。

        「画像とか動画でしか見ないと、
         人間の存在は人間ではなく記号になり、
         殺されていたり、飢えていたりしても
         気にならなくなる。
         だから、生身の人間を見たい」

        ※ TVの画像から

眼疾

2018-11-10 07:31:19 | 健康



      ひと月ほど前、
      何の前触れもなく左足の膝が痛くなった。

      整体に行ったら、
      脚の一種の過労だという。
      あげく、筋トレなどの運動も、
      歩くのも停められてしまった。

      朝のウォーキングが日課になっている私は、
      はなはだ面白くない。

      痛い膝をかばって、
      いつもおろそかにしている準備運動と、
      ウォーキング後の整理体操なんぞもして、
      時間もこれまでの半分に短縮。

      幸い、十日ほどして痛みはなくなり、
      元の生活にもどった。

      (整体では「油断しないように」と
       云われている)

      支障をきたしていることが、もう一つ。

      今年になって急に日差しがまぶしくなって    
      運転のときなど、
      サングラスが外せなくなったこと。

      来たな!
      と思った。

      白内障である。

      5月、かかりつけの眼科に行ったら
      半年様子をみましょうと云われた。

      そして先日、再診。
   
      (その間、以前より視力が落ちて、
       PCの操作や読書が疲れるように)

      やはり、立派な白内障といわれ、
      (最寄りの眼科では手術をしないので)
      紹介状を書いてもらった。

      早速、紹介してもらった眼科に行きました。

      だけど、
      家庭の事情で
      (娘が仕事で長期不在なので)
      手術の日にちが決められない。

      年内には手術するとしても、
      現在、保留といったところで、
      不便をかこっている。

      それもこれも、
      老化の一途をたどっているということ。

      しかし、
      膝や眼疾はリハビリや手術で治るけど、
      脳の老化はそうはいかない。

      目下、それがいちばん怖ろしい。

      
     
      
      
      
      

防犯

2018-11-04 10:26:09 | 雑記


       かなり前のことだけど、
       TVで「元空き巣」(?)が
       「どういう家が空き巣に入られるか」
       を検証していた。
       (もちろん顔をモザイクにして)

       それによって
       庭に玉ジャリと敷くとか、
       道路から目隠しになる塀や植木を置かない、
       といったヒントが得られた。

       キーポイントは光と音らしい。

       さて、
       わが家は玉ジャリこそ敷いていないが、     
       センサーライトはベランダと駐車場の二か所に
       付いている。

       だが、
       道路から丸見えで、スキだらけ。
       

       私が自分の部屋でPCなどの作業をしているとき、
       部屋の横側が(夏場、網戸にしているときなど)
       不安でならなかった。

       そんなときにTVショッピングで見た。

       「ソーラーセンサーLEDライト」
       というやつ。

       どうやら家人の手を煩わせず、
       私のポンコツ頭でも付けられそう。

       買いました。

       早速、(自分の)寝室の外窓に装着。

       夜、検証したら、
       人が通ると感知してパッと明かりがつきました。

       だけど実のところ、
       TVショッピングをあまり信用していないのです。

       これまでTVショッピングで衝動買いしたのが   
       3つ。

       1つはショートヘアでもカールできるドライヤー。
       これは全然使っていません。
       TVでタレントさんがやっているのを見たときは、
       きれいにカールできていたのに、
       なぜか私がやると出来ない。

       2つ目はフローリングの汚れが落ちるワイパー。
       これも数回使ったが、
       いまは軽いクルクルワイパーを毎日使っている。

       TVショッピングって、
       どういうカラクリになっているのだろう。
       映像で見ると、いとも簡単に掃除ができ、
       どんな不器用な人でも
       髪の毛をきれいにカールできるのに。

       ……というわけで、
       この太陽光で充電するセンサーも、
       いつまでもつやらと余り期待していない。

       そのうち、
       付けたことも忘れてしまって、
       防犯意識も薄れてしまうのか。

       むしろ、
       その方が怖ろしい。
       

       ※ センサーライトは2つ入りだった。
         本来は別々に付けるのですが、  
         面倒になった一か所に付けた。
         (ハ、ハ、ハ)
        
       

       

       
 
       

拘束、解放

2018-11-03 08:43:43 | Weblog


        このところ落ち着いてニュースを見る
        時間もなかったが、
        昨日の安田さんの記者会見はTVで見た。

        内戦中のシリアで武装勢力に拘束され、
        3年4ヶ月ぶりに解放された
        安田純平(44歳)さんの会見だ。

        先月25日に帰国した後、
        自らの口から語るのは初めて。

        まず、
        「みなさんにお詫びするとともに、
         深く感謝申し上げたい」
        と頭を下げ、
        「何が起こったのか可能な限り説明する
         のが私の責任だ」
        として、
        拘束の経緯などを詳細に語った。

        一つ一つ驚くことばかりであったが、
        若き日のことが印象的だった。

        「高校生の時、湾岸戦争(1991年)を
         報じるTVを見て
         あの下に住んでいることは、  
         どういう気持ちなのだろうと思い、
         新聞記者になった」
        というのだ。

        その後、
        新聞社をやめてフリージャーナリストになる
        のだが、
        あえて危険な紛争地に足を踏み入れることは
        「国家がそれで良いのかと判断する材料は
         絶対に必要だと思う。
         地球上で紛争が起きている場所があれば
         見にいくジャーナリストの存在は絶対に
         必要だ」
        と強く語った。

        これまでの安田さんの活動に関して
        私は全く知らなかったが、
        つまり
        「武装勢力だけでなくイラクで出会った
         (一般の)市民の姿を見て欲しい」
        ということだろう。

        ネットや巷(ちまた)で話題になっている
        「自己責任」に関しては
        「(国家が警告をだしている)紛争地に行く
         以上、当然責任がある。何が起っても
         自業自得」
        だとも語った。

        今後、どうするかに関しては
        「全くの白紙」
        だという。

        いろいろなことを考えさせられる会見だった。


        ※ TVの映像から