一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

季節を送る

2011-08-30 20:56:34 | 季節
  


    まだまだ暑さ厳しく、9月になってから夏が
    ぶり返すことがあるので油断はできないが、
    上空には秋の雲、下界を吹く風もどこか秋
    めいて、
     ♪風立ちぬ~
       い~ま~は秋~♪
    な~んて歌が思わず口から出てくる。

    確かに「盛夏」を見送って今はまさしく
    「晩夏」であることには相違ない。
    そして連想するのは小説の『挽歌』ーー

    私は長い間、『挽歌』を「晩夏」と勘違い
    していた。
    『挽歌』は昭和30年初めにベストセラー
    になった原田康子の小説である。
    
    霧に沈む北海道の街で知り合った中年の建築
    家・桂木を忘れられない怜子。
    彼女の異常な情熱は、桂木の家庭を壊し、悲
    劇的な結末をむかえる。
    細身の、ちょっと病的な少女(怜子)といい、
    霧の北海道といい……
    そう、狂うように燃えた夏の終わり(晩夏)
    ならこんなことあっても不思議ではない、と
    思っていたのだ。

    そういえば「コキュ」という言葉を覚えたの
    もこの小説だった。

    「晩夏」と「挽歌」
    そう思って聞くと、あっちの森とこっちの林
    で鳴く蝉の声は、短い生命を惜しむ「挽歌」
    の相聞歌のように思えなくもない。

    (写真は北海道滞在中、一度も同じ姿を見せ
     なかった羊蹄山)
        
        
     

避暑ばなし 9

2011-08-26 21:07:50 | 



     観光、アウトドアと続けば次は「食」だろう。
     だけどこちらは「食」に関してはあまり食指
     が湧かない。
     「何がいい?」と聞かれても、明快な回答が
     できたことがない。いつも答えに窮する。
     結局、ここでも食欲旺盛な小3、小6優先と
     なり、一日はバイキングにつきあうことに
     なった。

     ホテルのバイキングは「海の幸コース」
     「山の幸コース」と分かれ、
     (両方食べてもいい)
     肉も魚介類も豊富。デザートも各種ケーキか
     ら白玉ぜんざいまで、これじゃどこのホテル
     とも変わらない。

     結局、シェフがパフォーマンスよろしく焼いて
     くれるステーキも、「ザ・北海道」というよう
     な蟹もパス(蟹は食べるのがめんどくさい)。
     蟹ご飯もあったけどちょっと味が濃さそうなの
     でやめて、自分で取ったお盆をみれば、
     「お刺身+天ぷら+鮭のクリーム添え」
     という、いつも択ぶようなメニュー!

     そこでこんな川柳があったのを思い出した。
      
       腹八分目 負けた気がするバイキング

     すると私の中のイジワルばあさんが、むっく
     と起きだして、こんなことをささやくのだ。 

       腹八分目 損した気がするバイキング
          
     イジワルばあさんは自分の身内である胃の老化
     を忘れて、いつもにくまれ口をきくのである。

避暑ばなし 8 アウトドア派(その3)

2011-08-23 23:43:44 | 


     高所恐怖症のくせにゴンドラにのってスキー
     場のてっぺんまで登りました。

     ところで、ゴンドラとロープウェイとはちが
     うんですね。
     ロープウェイとは(人間の乗る)箱を支える
     支策(しさく)と、箱を引っ張る曳策(えいさ
     く)が別れていて複線。
     それと対照的に、
     ゴンドラとは1本の支曳策で引っ張るため単線
     なのだとか。
     (えっ、単線のはずなのに、上下が交差してた
      けど~とまたまた分からなくなる)
    

     その横にはスキーのリフトもありました。
     リフトは何となく分かるのだけど。
    
     目の前には1893mの羊蹄山、
     ニセコの街並みも見えます。
     
     冬になれば一面の銀世界、スキーの好きな人は
     一気に滑降するスリルがまたたまらないのだろ
     うと思いつつ、こちらは早めに下界に降りまし
     た。
     

避暑ばなし 8 アウトドア派(その3)

2011-08-23 23:17:05 | 


    高所恐怖症の私はこの熱気球もダメ。

    熱気球とは暖めた空気により浮力を得て
    飛行するものをいう。
    軽い水素やヘリウムなどの気体を集めて
    浮ぶのはガス気球。

    そんな区別があることさえ知らなかった。

    ところで熱気球は風まかせで、自由に方向
    を変えることはできない。
    バーナーで気球内の空気の温度を変え、上
    昇、降下のコントロールを行うのだとか。

    つまりバーナーを炊けば上昇し、焚かない
    でいると空気が冷えて降下するということか。
    でも上空にはいろいろな風が吹いていて、
    気球を操作するにはかなり高度な技術が
    要るのだそうだ。

避暑ばなし 8 アウトドア派(その2)

2011-08-23 23:05:59 | Weblog


     これも小3、小6男児の乗馬体験記。
     
     はじめにGO!とSTOP!の訓練をうけ、
     それができるようになってから、1時間の
     コースを回る。

     馬には名前があって左が「ドーリー」で、
     右が「テレサ」。
     どちらも朝いちだったせいか仕事する意欲
     がなく、草を食べたりしてなかなか歩こう
     としない。
     やっぱり馬も人間と同じ!と笑ってしまった。

     これもパスした私は乗馬クラブのレストラン
     でお茶して、ついでに昼食も食べてしまいま
     した。

避暑ばなし 8 アウトドア派(その1)

2011-08-23 22:23:18 | 


     ここ数日、梅雨のような天気だったが、再び
     夏の暑さがぶり返した。
     それでも法師ゼミが鳴きはじめ(まだミンミン
     もヒグラシも鳴いているが)、
      ♪ツクツクボウシ~
     とやられると、なんだか小学校の夏休みの宿
     題を思い出して切なくなる。
     その前に「避暑ばなし」の続きを。

       ☆ ☆ ☆ ☆

     北海道ならではのアウトドアスポーツ体験を
     紹介しよう。
     最も子供たちをエキサイトさせたのはラフティ
     ング(川下り)。
     もっとも私はパスしたが。

     1つのゴムボートにコーチをいれて7~8人が
     乗り、小さい子は保護者同伴。
     かなりスリリングで、途中、飛び込みプランも
     入れているとか。
     写真もプロのカメラマンがシャッターチャンス
     をねらってパチリ!(料金に入っているー笑)。
     
     後日談だが、
     先日の「天竜川川下り」での事故のニュースに
     は肝を冷やした。
     救命具をつけていなかったというが、TVの映像
     を観て、あんな穏やかな流れなのに、と思わずに
     はいられない。だから油断したのだろうか。   
     

 

避暑ばなし 7

2011-08-21 19:36:13 | 



     家の中から見れば……
     写真は窓外から見るダケカンバ林。
     国立公園なので勝手に木を切ったり、手を
     入れてはいけないそうです。

     空港 からしばらく行くとシラカバが多くな
     り、やがてそれはダケカンバに変わる。
     どちらも同じカバノキ科で、ちょっと見た
     ぐらいでは区別がつかない。
     「ダケカンバは幹がちょっと色ついて(黄身
      がかって)いるでしょ」
     といわれるとそんな気もするのだが、結局
     さいごまで自力では区別がつかなかった。
     それくらい似ている。
     
     それは標高によって住みわけているらしい。
     標高が低いところはシラカバで、あるところ
     を境にダケカンバ一色になる。
     (およそ標高500mが境界線?)
     1000mを超えるとハイマツや高山植物と
     なるのだそうだ。

     シラカバもダケカンバも落葉高木で、晩秋、
     葉が落ちると、ずっと向こうまで見通せる
     ようになり、景色は一変するのだとか。
     やがて雪が一面をおおい、想像を絶する世
     界となるのだろう。
     実際、ここは北海道の西側(気圧配置でいう
     西高東低の西高ーー昔でいうと裏日本)に
     あたる。
     そりゃもう、積雪も半端じゃないらしい。

     「いちど冬のニセコに来て下さい」
     ああもう、それ以上いわないで~。
     
     

避暑ばなし 6

2011-08-20 20:05:25 | 
   

    温泉ってどこから沸いてくるの?
    源流とかルーツ(人の場合)とか好きな私
    は気になって仕方がない。
    その源泉だという大湯沼にいってみました。
    位置関係からいうと、「ニセコ連邦チセヌプ
    リのふもと」となるのだが、なんのことはな
    い、別荘地から700~800mもさかのぼ
    った(車で5分とかからない)ところにあった。
    (「雪秩父」という国民宿舎に隣接していて、
     敷地には出入り自由)

    その先はほんとに何もないらしいから(森林
    のみ)、いかに一帯がさいはての地(?)で
    あるかがお分かりであろう。
    
    温泉は酸性硫化水素泉で灰白色(白濁)、や
    や硫黄のにおいがする。
    さすがに源泉沼は下からぼこぼこ沸いていて
    落っこちたら火傷しそうで怖い。
    ゆで卵ができそうだが、商戦をたくましくす
    るほどの観光客はここまでは来ないようだ。     
    端っこの方は山から沸き出る水と混ざって、
    ほどいい湯加減!
    (別荘の家風呂は熱湯が出ないよう調節して
    ある)

    国民宿舎にはそれなりの宿泊客がいたが、隣
    りの源泉沼を歩く人はまばら。
    これでは冬になって山から動物たちが出てき
    て、温泉に浸かっていてもちっとも不思議で
    はない。熊も出そうだ。

    その山の湧水だが、飲水としてはNG(NO
    GOOD)。
    キツネの寄生虫などの心配があるのだという。
    (家庭の水道水は大丈夫)

    効能書きには「関節症、リュウマチ、神経症な
    どに効く」とありました。
    書いてはなかったけど、地元の人はお肌にもい
    いといっているらしいのです。
    嘘か真(まこと)か、こころなし顔がつるっつ
    るっした感じがしました。
    
    
    
    

避暑ばなし 5

2011-08-18 20:36:28 | 


    ゆいいつ賑わっているのがペンションで、
    常時、車が5~6台駐車していた。
    (朝か夕方散歩していると、ペンション
    の客らしい若者に出会う)

    右前方に見えるのが「チセヌプリ」という
    山で、「チセ」とは「家」という意味なん 
    だって。そういえば、家の屋根に見えなく
    もない。
    「ヌプリ」とはアイヌ語で「山」。

避暑ばなし 4

2011-08-18 20:28:09 | 


     この家も我々が滞在中、誰も訪れなかった。
     別荘の半分はひっそりとしたまま。
     人がいれば車で分かる。
    
     冬のスキーシーズンは人の訪れもあるのだ
     ろうか。
     別荘だからと分かっていても、無人の家を
     見るのは寂しい~。
     (よけいなお世話だけど)