初おろしの一本歯の下駄。「てんぐちゃんとだるまちゃん」の下駄みたい。
瞬く間に上手になりました。園庭では土の上でも砂場でもみんな裸足。帽子をかぶるやいなや、裸足で庭に駆け出す姿は頼もしい。
K保育園の乳児健診で、3月、4月に入園してきた新人さんを見ました。
1才から1才半過ぎ、育児休暇明けで入所して以来、みんな変わってきつつありました。
育休中はどうしても、保育園のようなわけにはいきません。近所付き合いも昔のようではないし、近所にお友達もごく少ない。
子育てサロンや保育園の子育て支援の取り組みなど、お母さん方は苦心惨憺して刺激を求めて出かけています。
新しい子育ての知恵ですね。こどもたちも救われます。
しかし、毎日同じ仲間と生活をともにし、遊び喧嘩し、我を張り合って譲りあって、異年齢の集団で優しくされることと優しくすることを学び・・・・そしてパパママだけでなく自分を受け入れてくれる先生がたくさんいる保育園は子どもにとっては新世界です。
保育園に入ると、ほんとにグーンと力を発揮するようになりますね。
おかあさんとの別れが切なくて一日中泣いてばかりいた子が、「ばいばい」とスッと仲間になかに入っていく姿は頼もしい。新しい自分の世界を見つけたね。
でもひとり、私の顔を見れば泣いてだめだった子が一人。
それも、発達相談が終わって、園庭で会った時も顔を見たとたん、泣くんだから!
この子もそのうち「はじめは泣き虫だったよね」と笑い話になるのですよ。
それでも、継続して見てゆかなくっちゃ、と気になる子もひっかっかって来ました。健診の目的の一つはここにあります。早期発見早期手立てです。もう一つの目的は、保護者の方に子育てを楽しみ自信をもっていただく手助けです。
もう一つ言えば、お子を通して、先生と親御さんと私で発達観を学び合うこと。短絡的に「できる子」「のろまじゃない子」「大人の価値観に合うお利口さん」を発達の基準にする今の風潮から子どもを守ることです。
そんな基準は全く人間の価値には関係ないことは、舛添都知事や安倍首相を観れば一目瞭然ですね。