園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

冬野菜の追加種蒔き

2017-09-30 23:23:45 | 農園・果樹園・花壇

急に気温が下がって来た。長袖の重ね着をしている
だがまだ扇風機は出たままだ。
日中、少し動くとまだ汗ばむ。

畑は例年より、少し虫が少ないようだ。

白菜も巻き初めたような気がする。
昨年はここまで来るのに何株が芯食い虫にやられたり
ダイコンサルハムシが巻き始めた葉の中にいて無理に開いて虫を捕ったりした。



予備に植えて置いた白菜、もういらないので別の場所に移植したら、植え痛みかな?。成長が遅い

春菊は虫に強い

 

 

ピーマン、トウガラシの類は秋に成ってますます元気になっている



近寄って見ると


落花生を収穫した後に(80㎝×150㎝程の広さ)種を蒔いた


ほんの少しずつ蒔いた。袋を置いて記念写真


収獲

秋に成ってますます元気になった伏見甘長とうがらし

里芋を一株掘ろうとしたが鍬が無いと掘れない。
栗の木の下の一人ばえを一株掘った。

大小様々は子芋だが、一人ばえでこれだけあれば有り難い。


春菊


えた豆。これはミドリ豆である


沢山茹でた

実は翡翠色





これは7月に収穫して冷蔵庫に入れていたもの

多分NHKの「がってん」で言っていたと思うが
牛蒡は土付のまま冷蔵庫に保管すると6ヶ月もつと。
直ぐ実行した。

牛蒡はきんぴらと天ぷらにした。どちらも美味しかった。

 

 


取説は読まないと駄目

2017-09-28 19:04:32 | 農園・果樹園・花壇

さつまいもの事

4月22日に蔓取り用のサツマイモを買った。

後ろから見たら

買った時植えてあったポットより少し大きめのだおん鉢に植え替えて
温室で育てていたが中々蔓が伸びない。

5月の終わりごろしびれを切らして20㎝位の蔓をとって植えた。


そして、ある時ふと気が付いた

最初についていたラベルは折り畳んでいて開けば育て方が書かれていた。

買ってきたポットから出して畑に植えればよかったのだ。
そしたら蔓がどんどん伸びて、その蔓を切って苗にすればよかったのだ。
取説=取扱説明書は読まない主義だが、育て方の説明は読まないと駄目だねと反省。

そんなことで、最終に植えたのが7月末だった。

それがなんと二株で

丁度焼き芋にいい大きさのが8個

5月初めに植えたのは前に載せたがもっと大きいのがたくさんついていた。

何時もは鳴門金時だがベニハルカって、沢山成るのかな?

嬉しい事である。


26日は音羽の観音さんの記事になった。
昨日は脚が痛くて畑は休み、今日は雨で休み

記事は25日の出来事である

晩生の玉ねぎの種を蒔いた。


育苗用の土で蓋をしてもみ殻を撒いて置いた


寒冷紗を張っていたので白菜がなんとなく「もやしっ子」の様だったので
寒冷紗を外した。少し太陽に負けてしなっとなっていたが、すぐ元気になった

白菜についたダイコンサルハムシはあのピンセットでせっせと捕殺したが
ほったらかしにした小松菜はこんなことに


落花生はどうかなと葉を上げて見たら何者かに食べられている

少し掘ってみた


収獲はオクラ少しと秋茗荷


畑の生ごみ捨て場の一人ばえのマクワウリ。
食べられるようになるかな


早生の柿が色づいて来た

名前はわからなくなったが可愛い花である

頑張って夏を越したシクラメン


雲南百薬の花。アルプスの乙女の幹に巻き付いている

カマツカの実が色づいて来た

サワギキョウの花

サクラタデ。


サクラタデと野菊とミゾソバを花畑に植えた。
やっぱり、野の花は野で咲くのが一番だ。私の狭い花畑が彼らに占領されている。


「やまと尼寺精進日記」の音羽山観音寺に行って来た

2017-09-26 21:03:23 | 旅行・お出かけ・散策など

Eテレで放映されている「やまと尼寺精進日記」のご住職、副ご住職、お手伝いのまっちゃんに
逢いたくて音羽山観音寺に同級生の花好きのMさんと二人で行って来た。

坂道が続くそうだが、昨年登った葛城山よりは楽だろうと気楽に出かけた。

久しぶりにこの靴を履いて

桜井駅から談山神社行きのバスに乗り15分くらいで下居に着く。

ここからもう坂道である。

車の場合もう少し上まで行ける。


道は舗装されているが急な上り坂が延々と続く。

まだ、この辺りでは余裕だったが・・・・・


何処までも続く坂道。木陰に成っているが汗が噴き出している
写真で見るよりもっと急な坂道である

一丁ごとに立っている丁道石


もうこの辺りからは写真どころではない。
流石のMさんも「休憩しょう」という。

所々に可愛い看板が立っている。

もう少しだ。頑張ろう


それでも坂道は続く。下りてこられた方に聞くと「もうすぐです」と。

しばらく行くと犬の声だ。番犬のおさむ君の声だ。(何で知っている?テレビで見たもん)

もう直ぐだよ。・・・・・・・

やっと階段。その上だ観音寺


観音寺・本堂

長靴を履いたご住職さん、にこやかに挨拶してくださったが、テレビの撮影が始まりますのでと
忙しそう。

本堂の右側の一段度と高い銀杏の木



銀杏の木の下でテレビ局の人と打つ合わせのご住職。バケツを持って銀杏を拾っているまっちゃん

銀杏が成っている


この花は?。ツリフネソウに似ているがちょっと違う。沢山咲いていた


テレビの撮影が始まるので本堂に上がってゆっくりしていてください。
お弁当をお持ちならそこで食べていてくださいとのこと。

本堂に上がりましたよ。
仏様の写真は撮れないので(撮影禁止など書いてなかったけど)

ちょっとだけ内部の写真です


ちょっと外を覗いたら、あの銀杏の下で撮影中。忙しそうなNHKのスタッフが見える


本堂に上がる階段にご住職、副ご住職、まっちゃんの人形が飾られている
私は中にいるから後姿だ

前から見たら・・・

撮影が終わってまっちゃんがこられたので、お土産を買った

ご住職様はまだ忙しそうだったのでもう会えなかった。

登りもきついが下りの坂ももっときつかった。


精進料理も予約できるのだが、私たちは前日の夜思いついたので
途中でお弁当を買って持って行った。


葛城山は階段が多くてしんどかったが、坂道の方がもっとしんどいね。
もう来られないねと云い合った。

明日、いいえ、明後日頃、脚の痛みが出るだろう。

ホンに疲れました。お休み・



追記

「やまと尼寺精進日記」は月末の日曜の夜6時からEテレで放映されます。
放送楽しみだな。


秋、冬野菜は順調

2017-09-24 23:05:42 | 農園・果樹園・花壇

23日

地域の奉仕日。8時半から11半まで

溝の泥上げと公園の草取り

なんとなく疲れていて午後はゆっくり。

夕方、地蔵講で6時から9時までお寺。

 

24日。実家の墓参り。
朝からピーマンや唐辛子ナスなど収穫に行く。(妹に上げるため)
真夏はあまり収穫が無かったけれどこの時期になってたくさんなり出した(写真無し)

実家から帰ってすぐ、お彼岸の法要のため西芳寺へ
お寺から帰って息子宅で晩ご飯。


忙しい2日間で有った。
朝から収穫に行った時の畑の様子を撮って置いた

雨が降ったので移植した白菜は上手く根付いた


巻かないレタス「ビビダス」も綺麗に根付いた


大根と白菜(ネットの中)


白菜のネットを開けてみるとちょっとぶよぶよの感じ

早生の玉ねぎ。芽が出揃った


少しだけ、早く蒔いだほうれん草



ドイツ豆の花


小豆の莢がたくさんついている




畑の片隅に植えてある「エビヅル」



白い彼岸花

敬老の日のプレゼント


明日は25日

毎年中晩生の玉ねぎの種を蒔いている。
ニンニクも植えよう。晴れたら良いな。

 


昨日はわけぎを植えてサニーレタスとミニ青梗菜の種まき

2017-09-22 23:37:14 | Weblog

今日は朝から雨

昨日はわけぎを植えて、サニーレタスとミニチンゲン菜の種を蒔いて置いた。
胡麻も全部収穫した。
白菜のダイコンサルハムシは気になるが、今日はゆっくり。

軒に吊るしていたワケギに芽が出始めた。この中からいいのを10個余り選んだ。

ニンニクも種用にと吊るして置いたが、ばらばらにしてみると、根のでる部分に虫が付いた様だ。

これでは種にならないと思って種用のニンニクを3個買って来た。(500円くらいだったかな)

ばらしていた

ニンニクはもう少し後でもいいと思う

ワケギ植え。 10㎝間隔に種を置いた

球根の先が見えなくなるくらいの深さに埋めた。
目印に籾殻を置いた。
両端にサニーレタスとミニチンゲン菜の種を蒔いた。
芽が出たら定位置に移植する。


今日畑に行かなかったので花の写真を雨が小止みの時に撮った。

ミゾソバ


秋海棠

今年もシクラメンの赤ちゃんが


アンデスノオトメ


オキナワスズメウリ

連作を嫌うのか。以前からの支柱の有る所に植えたのは、元気が無い。
一人ばえで、ヤマブキの木に絡んでいるのが元気いい。


温室の花

デンファレの一種かな?

オンシジュームも一株咲いていた


秋胡瓜ももうお終いだ。
最後の胡瓜も入れてポテトサラダを作ろう。
シンシャとノーザンルビーとシャドークィーン


丸のまま茹でて皮をむき1㎝のサイノメ切り。

これ全部、サラダにしたら多過ぎるよ。

急遽、半分を残してベーコン入れて炒めた。オリーブオイルを多目に使って味付けは塩コショウのみ

後の半分は胡瓜を混ぜてサラダに(これは明日用に

冷蔵庫にある、台風前に取った野菜を食べ尽すのに苦労している(捨てるのは勿体ない)
この他、ドイツ豆とニガウリ(種を取り5mm厚に切って)はゆでておいた

茄子はまだまだなっているが胡瓜はもう枯れて来た。
ピーマンや唐辛子は真夏よりも元気。
台風で黒豆類は倒れなかった。まだカメムシは来ていない。このまま来ないでほしい。

後はエンドウを植えて、イチゴも植えて、あ、ソラマメも蒔いて・・・・
次々と作業は続くものだ。
もう台風が来ませんよう


ダイコンサルハムシは今年も居た。

2017-09-20 22:56:31 | 農園・果樹園・花壇

台風が去ってあまり被害が無かったとホッとしたのも束の間
よく見るとネットの中の白菜が穴だらけ。

 

ネットの内側にもついている


何時もの捕獲用具を取り出して


葉の裏までひっくり返して畑に行く度にダイコンサルハムシを捕獲した。

もうネットを外そうかと思ったが、最近蝶がたくさんいる。
卵を産み付けられるかもと思いネットを張って置いた


晩生の白菜と早生の白菜の間に蒔いて置いた、水菜やうまい菜など移植した

巻かないレタス「ビビダス」を移植した。上手く根付くようだ


水菜も上手く根付いたようだ

予備の白菜も移植した。これは少し植え痛み。


収獲

青紫蘇の花穂の最後の花が咲いたら実をしごく。

夕方、少し実をしごいて来た

洗って、さっと熱湯を通し、しっかり絞って塩を少しして置く

炊きたてご飯に混ぜて・・・・紫蘇ご飯


真夏はあまり成らなかったピーマンや唐辛子、今頃たくさん成っている

ドイツ豆も初夏のをそのまま放って置いたらまた成り出した

茄子とカラーピーマン

良菜(葉大根)の収穫

胡麻も収穫しえ干している


今年は虫が少ないと言っていたがよく見るとダイコンサルハムシが白菜の一株に10匹くらいいた。
昨日も大量に捕獲した。

今日はちょっと少なくなっているようで一安心。

移植したうまい菜一株と、ダ・ヴインチがネキリムシにやられていた。

困ったこともあるが、一応、白菜と大根が育っているのでいいとしよう。

昨日、ホウレン草と春菊の種を蒔いた。



ブルーベリージャムを作る

2017-09-18 23:42:09 | 一人のための、料理、保存食、

台風の進路が気になる。

昨日、けいさんからたくさんのブルーベリーを頂いた。
一粒ずつの収穫を思うと有難くて・・・・・。

生で頂こうかと思ったが全部ジャムにした。

さっと洗って水を切り


ホーロー鍋で、最初少しだけ水を入れて置く

暫くすると

丁寧にあくを取りながら煮つめる。
鍋肌についているあくはキッチンペーパーで取るといい。

ある程度に詰まったら砂糖を入れる。

ブルーベリー1kgに対して300gの砂糖を入れた。
ブルーベリーは1350g有ったので砂糖を400g使った。

冷凍してあったレモンのしぼり汁を入れた

焦がさない様に煮詰めて(少しさらっとしている感じでいい)

保存ビンと小さな容器に小分けして置く。

 

ビンの分は保存が利く様に煮沸消毒して置く

鍋底に4㎝程水を入れて瓶を並べる。蓋は緩くして置く。

沸騰してから15分、火を止めて火傷をしない様に瓶の栓をきつく締める。

冷めるまで逆さまにして置く。
汁がにじんでこなければ成功したことになる。


プラスチック容器のは冷凍保存。少しずつ食べられるので便利。
ジャムと蓋との間に空間が出来ない様にラップをして置く

蓋に日付と品名を書いて冷凍。


早速試食

クラッカーに乗せて。おいしい!!!



今年作ったトマトのピューレ

 

昨年のもまだまだ残っている。あ、栗の渋皮煮もある

 

ありんこsakkoはもう冬支度完了?


今日は敬老の日

もん父さんとひさっち母さんが「お祝いは何がいいですか」と聞いてくれたが
もう欲しいものは何もない。
それでも夕方迎えに来てくれた。
「欲しいものがもう何もないってしあわせだな。僕は欲しいものがいっぱいあってもなかなか手に入らない」と
もん父さんが言った。
「することがいっぱいあって、欲しいものがもうないってホントに幸せだよ」とも。

そんなことを言いながらデパートに行って長袖の上着とブラウスを買ってもらった。
10月9日のお出掛けに来て行こう。


今年は虫が少ない?

2017-09-16 23:20:59 | 農園・果樹園・花壇

この夏は雨が少なく猛暑が続いた

そして急に涼しくなった。
そのせいだろうか、例年より虫が少ないと思う。

種まきはまだ残っているもの有るが、蒔いた種は上手く発芽して、
虫の被害もあまりなく良く育っている。
このままだと良いのだがな。

先ずは白菜から

上の段は晩生の白、手前は早生の白菜、
中間のは、白菜が大きくなるまで空いた場所に、水菜やサラダ菜など蒔いて置いた。

その水菜を移植した


早生の白菜が一株、元気ない。(左側)

抜いてみたらやっぱり虫がいた

予備に3株植えているので植え替えて置いた。

手前は晩生の白菜

中は晩生の白菜の予備

上段は早生の白菜。少々穴はあるが例年と比べれば上出来だ


ダイコンサルハムシは?とよく見ると、1匹いた。

青首大根


小豆の花

小さな莢が成っている


ちょっと試し掘の2種

落花生

さつまいも、ベニハルカ

見事に見えるがまだまだ小さい。

少し前に掘ったのは大きかったが、これは苗を植えたのが遅かったもの。


落花生もサツマイモも少し早すぎの試し掘りだった。
でも、サツマイモ、すごいな。これが全部大きくなったら何キロ?
残りのサツマイモはしばらく待とう。


追記

栗ご飯を炊いた。

今年の栗は小さい。日照りのせいだろうか。
落ちた時はもうイガが茶色くなっている。中の実が乾燥して硬くなっている。
そんな状態の栗なのである。
水分が少なく甘みがある。小さいが美味しい栗である。

毎年この時期になると「渋皮煮」を作るのだが、栗があまりにも小さい。

栗ご飯もまだ食べていない。

台風のせいで今日は一日中雨。

そうだ、栗ご飯を炊こう。

栗は生のままでは固くて剥き辛い。

私は鍋に水と栗を入れて火にかけ、沸騰したらすぐ火から下ろし
水に浸けて冷まし、皮をむく。
こうすると皮の部分だけ火が通っていて実はまだ生である。

一寸乾燥した栗は皮も実も硬かったので果たして美味しい栗ご飯になるかな?

炊き上がり


ホクホクしておいしかった


今日は午後から頂き物のブルーベリーのジャム作り。
楽しい作業であった。沢山の出来上がりを見てにこにこ顔で有った。
その記事は後日載せよう。


台風が近づきつつある。被害が出ませんように


疲れたその理由は

2017-09-14 23:50:08 | Weblog

2泊3日の家族旅行、楽しかったが疲れた。その訳は・・・・・
車の運転よりもっと疲れたこと。

鯵158尾、釣りすぎともん父さん。
次から釣るのを規制しようなんて言っていた。

Cちゃんの所で焼いたり刺し身にしたり、ご近所に少し分けたりしたが
大きなクーラーボックスにはまだまだたくさん入っていた。
コンビニでブロックの氷を買って入れながら持ち帰った魚。

我が家に寄って「母さんの分」と40尾余りを置いて帰ったのが午後の9時半ごろ


休憩もなく鯵の頭を取り内臓を出して10尾は塩焼き用に冷凍保存。
18尾はナンバン漬けに。
残りは一夜干しに。

外はむんむんと暑い。腐ってしまう。

開いて塩水につけて台所にあった棚に乗せて扇風機の風を利用


5時間後にはこんな感じ。一夜干し完成


もん父さんからラインで送られて来た写真。(なぜかUP出来ない)
仕方ないのでラインの画像をカメラで撮って載せたので映像がぼやけてしまった。

 

3段になったネットに50尾くらい並べて、冷房の部屋で扇風機乾燥したそうです。

(軒に吊るさなくてよかったね。12日朝は大雨だったものね)

綺麗に一夜干しが出来上がっていた。
ちょっと塩っぽかったが最高に美味しいともん父さん。

でも、旅の疲れもあるのに、ひさっち母さんと二人、深夜まで鯵と格闘していた。
包丁などあまり持たないもん父さん「死ぬほど疲れた」といっていた。

残りは南蛮漬けと焼き魚用に冷凍したらしい。

かくして158尾の鯵は目出度く調理できた暫くは我が家の食卓がにぎわう事だろう。


私の疲れはこれで治まらなかった。

何と栗がわんさか落ちていた。

今年は雨が少なかったせいか、栗が弾けないで木の上で日焼けしていて
こんな形で落ちている

足で踏みつけて火箸で実を出していたが腰が痛い。
座り込んでゴム手袋でそっと棘を持って開いて実を出した。


雨あがりむんむんと暑いし蚊がいっぱいだ。あちこち刺されながら
収獲した栗は6㎏あった。
今年は日焼けのせいか実が小さい。早速、友人に分けて宅急便も送った。
(収穫の写真を忘れた)

畑にはこんなに沢山のイガの山


私の一番の疲れはこの栗拾いだった。


留守の間も気になっていた畑の野菜たち。

ネットの中の白菜


こんな風に少しずつ蒔いて置いた野菜は


こんなに成っていた


早速、小松菜を間引いた。
お揚げさんと炊いた。久しぶりの青菜、美味しかった


3日に蒔いた早生の玉ねぎ

発芽してもう5㎝位に成っている


生ごみ捨て場に一人ばえのマクワ瓜

がなっている。


また台風が来ている。日本列島を縦断する勢いだ。

どうか、大きな被害を与えないで行ってほしい。





島根県へ家族旅行

2017-09-12 17:48:14 | 家族でお出かけ

9月9日から11日まで家族で島根県に行って来た。
島根にいるCちゃんに逢うのも目的の一つだった。

簡単に行程を書いておこう。

出発9月9日、
5時に出発して6時30分、京都にいるaki君を竹田駅で乗せて
12時に米子駅でCちゃんと合流(約束より1時間も早く付きそうだったので近くの海を見に行った)
Cちゃんと逢って、お昼は「レンガ屋」(予約済み)で食べて
大山、(アイスクリームを食べる)

蒜山高原をドライブ
夜は皆生温泉。菊の家で宿泊

9月10日
4時起床。 5時から船釣り(2時間)
かえって旅館で朝ごはん

10時出発で、境港へ。水木しげる記念館へ

その後、Cちゃんの所へ
ここで釣ったお魚を料理してお昼を食べる
その後 出雲織りのき白鳥の里公園へ
其処から、足立美術館へ
玉造温泉、白石屋で宿泊
9月11日

この朝はゆっくり
出雲大社にお参りして、帰りの途中。松江歴史観内の「きはる」と言う和菓子屋さんで
和菓子を食べる。(こうしたことは事前に調べてある)

京都へ aki君を送り、一路奈良へ

もん父さん、ひさっち母さん運転お疲れ様でした。
島根ではCちゃんの運転でした。ご苦労様。



5時出発の予定より少し遅れて出発。

京都竹田駅には予定通りに着きaki君と合流。

次は米子駅でCちゃんと逢う。

この時期の5時はまだ未明、暫くしてお日様が上がって来た。

途中、サービスエリアで休憩して米子に向かう。
約束の時間より1時間くらい早く付きそうと、米子の海を見に行った

見るだけでは済まない人たち・・・・裸足て水際を歩きました。

いざ、米子駅へ。

ここでCちゃんと逢う。

お昼は近くの「レンガ屋」に予約を入れて置いた。

内部

スープとサラダ


 

メインはやっぱりお肉

その後、大山と蒜山をドライブ

ここで美味しいアイスクリームを食べる(予定に入っている)


その後、Cちゃんの運転で蒜山へ


旅館の傍の海岸で夕焼けを見るべく日没までにと急いだが

生憎の曇り・・・・・


旅館に帰り、お風呂、晩ご飯

ご馳走の写真は撮ってあるが、どんどん長くなるので割愛して置く。

お刺身だけ、水木しげるのお化け「一反木綿」が乗っていたので載せて置く


9月10日

4時起床。

いざ、船釣りへ

まだ真っ暗だよ


船は漁場に進む。あたりがほのかに明るくなってきた

日の出だ

あちこちに釣舩が見える


釣り糸を下ろすとすくに引いてくる

大漁だよ

一度に4尾もかかっている

鰺ばかりだ。

でも。aki君がヒラメを釣った。


大きなクーラーボックスがいっぱいだ



鯵  158尾
ヒラメ  1尾
小鯛   3尾

私たちが乗船した釣り船


カンパチを釣りたかったが、それは出来なかった。

その後、旅館に帰りお風呂に入って朝ご飯を食べ

境港へ。水木しげる記念館へ


本人がお出迎え


その後、Cちゃんの所に行って、鯵(中鯵?、小鯵の大かな)を4尾とヒラメを
お刺身にして、小鯵を2尾ずつ塩焼きにした。美味しかったよ。
写真忘れる・・・・・・


Cちゃんの案内で出雲織のき白鳥の里へ


その次は足立美術館へ

窓から見える庭がまた綺麗だった

お庭を見ながらちょっと、ティータイム


玉造温泉。白石屋へ

Cちゃんはご飯だけ一緒に食べて帰って行った。

9月11日

今朝はゆっくり。

出雲大社にお参りして帰る。



この辺りから雨が降り出した。

鳥居の前の田中ソバでお昼を食べた。

三色そばを注文した

 

参道でちょっとお土産を買った。

 

宍道湖も雨でかすんで見えた

 

松江歴史館によった

なぜ行ったかというとこの中で営業の「きはる」という和菓子屋さんが目当てである

 

 

お抹茶を頂きながらお庭の向こうに松江城の天守閣が見える

 

 

途中、運転を交代しながら無事に家に着いた。
船釣りは初体験、いい思い出になった

 

 

今朝は朝からわが町に大雨警報が出ていて、奈良県に大雨のニュース。

ご心配をかけましたが我が家は被害無かったです。

 



やっと雨が降った。

2017-09-08 23:25:32 | 農園・果樹園・花壇


一昨日からずっと雨の予報。隣町に雨が降ったというのに、
我が町は蒸し暑いだけ。

今日は奈良県全土に雷注意報が出ていた。
12時半から30分ほどの雨で夕方畑に行ったら里芋の葉の下は濡れていなかった。

大根と小松菜や蕪を間引いた。

さっと湯がいた胡麻和えにした。久しぶりの青菜、美味しかった。


水遣りをしょうかと思ったが、今夜の雨に期待して待つ事にした。

小さい栗だがたくさん落ちている。拾って帰った。


トウモロコシの撤去。最後の収穫


ほうれん草の芽が出たかなと見ていたらこんな虫が・・・・
即踏み付けの刑に処した。見つけてよかった。
ほうれん草の芽は出揃っていた。

今夜はしとしとと雨が降っている。外に出した雨量計(バケツ)に2㎝程水が溜まっている。
これで十分です。よかったな。


花の写真

センニンソウ(何回も載せているが好きだから)


秋海棠(これも好きだから)

オキナワスズメウリの花。

この時期にたくさん咲いている


多肉達、無事に夏越し

食べ物の事

イチジクの収穫が毎日。朝、昼、晩と3個ずつ食す。

お気に入りのヨーグルトの一緒に。


以前はお魚を食べる様にと言われていたが、最近は長生きするには肉を食べましょうと
テレビでよく言っている。100歳の方たちもトンカツが好き、鶏のから揚げが好きと
云って居られる。

野菜の天ぷらのついでにトンカツを揚げて


これは芋茎の酢和えと焼き肉

コンビニで見つけたこれも美味しいと


13日は定期検診だよ。血液検査の結果は???。

最近、食パンを焼かないで市販のホットケーキミックスにジャムを入れて焼いている。
今回は甘夏のマーマレードを入れた。
甘くてちょっとほろ苦い。


今夜も小さな栗を茹でてぼそぼそと食べている。

秋だな~と。

ガラス戸にはヤモリが2匹、虫を捕っている。




 

 



雨の予報で、雨降らず鉢物枯渇の危機。

2017-09-06 22:03:11 | 農園・果樹園・花壇

9月5日
あちこちから「雨が降った」との話を聞いたが
我地方は雨無し。
野迫川は3時半ごろから雨が降ったとのコメントで
4時過ぎ、もしかしてわが町にも雨がと急いでイチジクを採りに行った。
雨が続くかもと少し硬いのも取った。

ぽつぽつと降って来たので急いで伏見甘長唐辛子と紐唐辛子を収穫して急いで帰った。

が、雨はそれだけ。
夜に何回か勝手口から外を見たが一滴の雨も降ってなった。

 

9月6日

9時半ごろ霧雨が降って来たので「雨や~」と喜んだが、
10時にはもう止んでいた。薄く太陽が見える。慌てて鉢物に水をやった。

軒に吊るしたニンニクの種がなんとなく虫っぽいので、近くの種苗店に買いに行った。
中国のニンニクの種は立派で安いがやっぱり国産がいいと3個買った。
一個はばらしてしまってからの写真だが・・・・・。3個で630円なり

そうだ、春菊の種もなかったなと種の追加購入

ブロッコリーの苗も5株購入、一株66円なり


早速定植。

水をたっぷり撒いて置いた



やっぱり気になるので薄い寒冷紗を簡単にトンネルしておいた


里芋の葉も、なんとなく元気ない。水不足だ。


今年の胡麻はあまり虫も付かず順調だが中々葉が黄色くならない。


コンニャク芋


丹波の黒豆はまだまだだがミドリ豆はもうたくさん成っている


23日にほんの少しずつ蒔いた葉物



カラーピーマン、今年は上出来


 


栗の収穫。

今年の栗は凄く小さい。見上げれば、茶色く成って木に付いているのがたくさんある。

明日は所により激しい雨との予報。もしかしてと期待しながら栗を拾った。

あまりにも小さいのでまだ栗ご飯も炊いてない。大きいのを集めて「渋皮煮」を作りたいが

も少し待とう。冷蔵庫に入れて保存。こうすると甘くなる。


花の記録

センニンソウ


ナンバンキセル

黄色の方が遅れている。


たくさん種(胞子)を採りたいが、中々うまくいかない。
途中で枯れたり、虫にやられたり、腐ったりする。
なんとか細々と毎年咲かせてる。


小さな栗を茹でて、包丁で剥きながらぼそぼそと食べている、
雨を待つ夜である


急に涼しくなり、玉ねぎの種まきを2日早くする

2017-09-04 23:33:49 | 農園・果樹園・花壇

急に涼しくなったが2~3日でまだ元の残暑に戻ると思ったが
ずっと涼しいままだ。
毎年、9月5日に種まきしている早生の玉ねぎを2日早く9月3日に蒔いた。
雨が降らないのでジョウロで水を撒いてから耕した。60×100くらいの場所に種を蒔いた。

種まき用の用土で蓋をし、籾殻を上に撒いて出来上がり。
水をたっぷりやって置いた。乾かない様にいつもの古いカーテンを乗せて置いた


移植した白菜も上手く根付いている

一株だけこんなに成ってしまった。芯がやられていないかな、


今日の作業は水遣りと見回りと収穫。

先ずは収獲。サツマイモを2株掘った


ベニハルカである。挿し芽用の苗づくりに手間取って、植えるのが遅かったが
こんなに大きくなっててびっくりだ。


見回りの結果は、トウモロコシに異常なし。

イチジクを収穫して帰ろと思った時、目に入ったのがこの一個。
犯人はやっぱり想像もつかない。


イチジクはまだまだ青いのがいっぱい成っている。


花畑の記録

アンデスノオトメが咲きだした

萩の花もちらほら

ブルージャック

ホオズキ

ホトトギス

オキナワスズメウリ

センニンソウ

種を取ってプランターに蒔いた、タカサゴ百合


ナンバンキセル

紅い方はちょっと開いて来た

急に秋めいた夜である。暑いのはこりごりだが、開放的な夏ともお別れかと思うと
寂しいものだ。


9月2日の記録

2017-09-02 22:46:15 | 農園・果樹園・花壇

急に涼しくなった。日中も日向は暑いが日影はひんやりしている。
空の色も急に秋色。
黒豆にぶんぶんが付く季節なのだが、何故かブンブンが来ない。

栗の木の下の斜面に寒冷紗を敷いた。
(斜面の栗拾いは危ないから)

ちょっと虫っぽくて落ちていたのを拾った

良いのもあった

何時もの、火箸と長靴の足でイガから出した。


木の根元には、

野鼠が食べたのだろうか。なんだかカワユイ食べ方だ。


涼しくなったのは良いが、いちどあめがほしい。

筋蒔きした大根に土寄せをしたいが土がカチカチだ


ジョウロで水をやって

土寄せをした。少しだからいいが沢山だったら大変だ


中晩生の白菜もしっかり芽が出揃っている。間引きは何時ごろ?

白菜の畝は広くとってある。

向かって右側が中晩生の白菜。左側にポットで育てていたオレンジの早生白菜を植えた。
中央の籾殻の所は、葉ボタン、水菜、うまい菜などの種を蒔いた。
これからポットで育てようかと思っていたが、これもなかなか手がかかるので
白菜が大きくなるまでここでそだてて狭くなってきたら移植しょうと思っている

早生の白菜はこの大きさ


虫除け、日除けを兼ねて、寒冷紗のトンネルにした


ピーマン。

沢山成っていたが、暑くてそのままにしていた。涼しかったので一気に収穫した


花畑の記録

ナンバンキセル。

ナンバンキセル用にススキを植えている鉢が4鉢ある
二鉢はそのまま一回り大きな鉢に植え替えて、あと二鉢は密集している株をほぐして植え替えた。
その鉢の一鉢に今沢山蕾が付いている

右側にあるような黄色っぽい蕾が多いが、左側の赤い蕾、いいな。
調べてみたら、白くて花弁の先だけが赤いのもあるそうだ。
開花が待ち遠しいな

株分けしなかった鉢はこんなことになっている

でもよく見ると根元に(右下)に小さな蕾が見える


今日も水遣り。雨降ってほしいな。

鉢を動かしていたら手に何やら軟らかいものが「ぎゃ~」芋虫


恐かったが即、踏付けの刑に処した


百日紅の木に登ったかぼちゃ


今夜はパソコンがご機嫌ななめ。

しばらく休憩させようと電源を切って、温かいコーヒーを飲んで再スタート。

なんとか普段通り。ほっとした。

何年付き合ってもパソコンの気持ちはわからない。よろしくねと言っておいた。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ