goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

アドベンチャーワールドへ行った、昨日の続き

2025-05-12 22:26:36 | 家族でお出かけ

昨日は、パンダと会えてよかった。

その他の記録を載せておこう

ルリコンゴウインコ

あれ~、木に登っているのは??

レッサーパンダだった

 

観覧車から見た景色

晩御飯はステーキ。ガーリックライスは半分こ。

もん父さんが行先を言ってくれなかったので
何時ものショッピングカーを持たずに行った。
広い会場、途中で歩けなるなるかも?と車椅子を借りてくれた。
ちょっと・・・・だったが、
車椅子初体験!!!
通路は段差無く動きやすく、周りの人は皆、優しかった。
先にドアを開けてくれたり、通リを譲ってくれたり
人の優しさに感謝、感謝。もん父さんにも感謝。

パンダに会えたし、観覧車にも乗れたし、車いす初体験したし
いい日だった。皆にありがとうと言おう

 


アドベンチャーワールドのパンダに会いに行った

2025-05-11 23:18:04 | 家族でお出かけ

もん父さんがちょっとドライブしょうと誘ってくれた。
行く先は告げられず、まるでミステリーツアーだ。

途中、アユが美味しいと

柿の葉寿司も美味しかった。もちろんアユも

一体どこへ??。もしかして白浜??

着いたところはアドベンチャーワールド

まずは地図を見て

パンダに会わなくては

パンダは2か所にいる。
まずは近い方のパンダを見に行ったが

お昼寝中。あ~あ。残念

で、他の動物のショーなど見てもう一か所のパンダを見に行った。

ここにも2頭いて1頭はもうお帰り

赤い矢印のところ

此処のもう一頭のパンダが笹を食べている

2~3分ごとに前列の方は後列の方に席を譲りましょうとアナウンスあり
順にみる

順番が来たとき、こちらを向いてくれた。ラッキー

時間が来たので、もうお帰りだ

今日は疲れているのでパンダのことだけ載せておこう
続きは明日。よろしくね


うなぎの豊川でお昼を食べて霊山寺の薔薇を見に行ったが・・・・

2025-05-04 23:04:32 | 家族でお出かけ

昨日は家族でお出かけ
誕生日のお祝いを兼ねて(何回誕生日の祝いあるのや?。便乗やな)
うなぎの豊川でお昼をたべた。超美味しかった

 

 

 

 

 

ヴェージュ川端でスイーツを食べた

そのあと、霊山寺の薔薇を見に行った。

が、少し早すぎた。

丁度みどりの日

ここはお寺の中に神社がある。

薔薇園の満開の薔薇を見たかったが、2週間くらい早かった。
咲いている花を少し撮った

今日は残っている苗を植えようと思って居たが風が強かったので明日に延ばした。
午後は屋敷裏の花畑の草取りをした。
ほとんどがガラスのエンドウで、鎌を使わずに左手で引っ張ってぬいた。
約三分の一終わった。少しずつ頑張ろう。

良かったこと

今日も何事もなく過ぎたことかな?
イチゴの収穫たくさんあった。

 


映画、35年目のラブレターを見に行ってきた

2025-04-06 22:54:28 | 家族でお出かけ

久しぶりに家族で映画を見に行った。
全員、シルバー割引。
映画はよくわかり、ちょっとしみじみ・・・・・いい映画だった。
鶴瓶さんと原田知世さん、よかった。

そのあと、また、これも久しぶりのマクド(マクドナルド)
定番の、三種セット。

その帰り道、まだ桜並木を
明日香川のほとり

流れと菜の花と桜

時折の風に花吹雪が・・・・

青空と白い雲、そして桜・・・・・いいなぁ

花が咲き出してから、ちょっと肌寒い日が有ったりで、花時が長いのかも?。
今年は、唐子遺跡の桜、天理の枝垂れ桜、藤原宮跡の桜と菜の花、そして飛鳥川の桜を堪能した。
それに、近くの大和川の堤防の桜は毎日見ている。

良かったこと

映画を見に行った。
ポップコーンを食べながらコーラ飲んで、前から5列目の中央。
物語は奈良の住人の夫婦の物語・・・・見慣れた大仏殿や薬師寺の五重塔、鹿たちも良かった。
マクドで昼食・・・・若者??。なんでも食べられる私なのだ。
帰りにまた飛鳥川の桜見、もう花吹雪だった。

誰にでも一度はあらむ今生の終の桜としらず見る花

昨年は一緒に見た桜、今年の桜を待たずに逝ってしまった妹。
あなたの分も見ておいたから、また話そうね。
来年の桜も、再来年の桜も見れたらいいな


藤原宮跡の桜と菜の花

2025-04-05 19:20:02 | 家族でお出かけ

朝からいいお天気。明日はまた雨の予報。
秋にコスモスを見に行った、あの藤原宮跡の桜と菜の花がきれいだから
見に行きませんかともん父さんから電話。

近鉄デパートによって、花見弁当と桜餅を買った。

その前に、春物の上着を買ったが、近鉄カードでの支払いに
「暗証番号はおわかりですか」と聞かれてわかってますと・・・・。
また会計の人に「暗証番号はおわかりですか」と聞かれた。
私、そんなに「ボケ」に見えるのかな??。ちょっとショック。

気を取り直して。

いざ桜と菜の花を見に行こう

車が渋滞したはずだ。

耳成山が正面に見える場所にテーブル付きの椅子をもっていって座った
いい場所だ

お弁当

デザートの桜餅は菊屋さんの。でも一個350円、ちょっとお高い

桜と菜の花いいなぁ
いいお天気だし、大勢の人出。平和だなぁ

大和三山の一つである、耳成山が正面に見えて桜と菜の花が咲きあふれている。
春うららである。
古代の人はここでどんな生活をしていたのだろうか。
平和だな・・・・と、しみじみ・・・・・。
今年は唐子遺跡の桜、天理の枝垂れ桜、堤防の桜、そして今日のさくらを
見ることができた。もん父さん誘ってくれてありがとう。

良かったこと。
近鉄デパートで、上着2着とセーターを買った
花見弁当、超美味しかった
今日は思いがけないお出かけだった
お友達からリーフチョコが送られてきた。


天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが…

2025-04-01 23:48:55 | 家族でお出かけ

卯月一日
やっぱり今日も肌寒い朝だった。エアコン点けてちじこまっていたが
少しは動かないとと思って、裏の山野草の鉢を整理していた。
もう新しく買ってない。断捨離?ではないが、
枯れたら片付けるを繰り返しずいぶん少なくなった。
でも、こうして花の植え替えをしている時が、一番落ち着く

4月になったら植えようと思っていたので
里芋と長芋、コンニャク芋を植えた

里芋は12個

コンニャク芋

長芋

もん父さんからライン
天理教本部の枝垂れ桜のライトアップを見に行こうと。

6時過ぎに出発で、まず腹ごしらえ。

道の駅 なら歴史芸術文化村野「まるかつ」腹ごしらえ

いざ、夜桜を見に行こう!!。

駐車場に車を止めて、ヒサッチ母さんママは車いす。
私は杖代わりにその車椅子を押して(傍目には老々介護に見えるかも??)
天理教本部は広い。時は夜の7時50分くらい。あたりは暗い。

ライトアップされているのは大きな枝垂れ桜(ソメイヨシノより開花が早い)
だんだん近づいてきた。見事にライトアップされている。
ところが・・・である。
近くに来たら、あれ~、真っ暗??。
なんと、ライトアップが8時までだった。
後、5分でも早く着いたら見られたのに、残念

残念。残念である。

で、何とかフラッシュをたいて撮ってみたが

大きな枝垂れ桜は3本ある。

すると、一番奥の桜が青い光のライトアップ

これも10分ほどで消された。

昨日は唐子遺跡の夕暮れの桜。
今日は夜の枝垂れ桜。

明日は近くの堤防の桜を見に行こう。

良かったこと

道の駅の「まるかつ」のエビフライとカツがとても柔らかくて美味しかった
予定通り、サトイモ、長芋、コンニャク芋を植えた
ライトアップの時間には間に合わなかったけれど、大枝垂れ桜、今年も見れた

 

 


鍵、唐子遺跡の桜

2025-03-31 21:58:22 | 家族でお出かけ

朝から気温が低かった。
午後、マイナンバーカードの更新とタワラモトンタクシーの利用券をもらいに役場に行った。
(ヒサッチ母さん運転で)
マイナンバーカードの更新は直ぐできたが、タワラモトンの利用券は順番待ちだった。

帰ってから、今日はお天気もいいし、近くの桜を見に行こうということになり、
いつものメンバー4人で唐子遺跡の桜を見に行った

まだ、3分咲きかな?。ちょっと早かったな。

この池と高楼の写真が好きなんだ

今日は黄砂も少なく青垣山がよく見える

昨日の晩御飯。
いつもは土曜日が息子宅ご飯なのだが、カニが日曜日に届くので日曜の晩に変更。
この時期のカニが一番おいしいと北海道の友人に教えられたと、毎年この時期にカニを購入。
日は決まってない。漁があった時、連絡があり送られてくる。
冷凍でなくクールで送られてきた。
大きな毛ガニだ。

ヒサッチ母さんが丁寧にさばいてくれた。

まずはビールで乾杯して食べた

揚げ物もあった

今年のカニは特に美味しかった。身が引き締まっていて言うことなしのおいしさだった。
ヒサッチ母さんがうまくさばいてくれていたので、食べやすかった。

良かったこと

マイナンバーカード更新出来た。
タワラモトンタクシー券、24枚’(初乗り料金の750円が引かれる)ゲット。(75歳以上)
週末、お天気が危うい感じなので今日、さくら見に行った。
いつものパン屋さんでパンをたくさん買った
もん父さん、決算の忙しい仕事一段落ついたと。
昨日のカニ、美味しかったね。


馬見丘陵公園の梅を見に行ったら、河津さくらが満開だったと牛蒡の種まきをした

2025-03-22 10:29:05 | 家族でお出かけ

まだ、風は少し冷たいが、陽の色が急に春めいてきた。
春分の日も過ぎたものなぁ。

もう、遅いかも?で、近くの馬見丘陵公園の梅を見に行った

いつも使っているデジカメが故障で修理中につき、スマホで撮っているが
慣れてないので撮りにくいな。

 

公園の一角に河津さくらが植えられていて満開。

そちらを見に行った

メジロがいる

まずは花より団子です

まだ、少し、右足の甲が痛いがレントゲンの結果、骨折無し。
ゆっくり歩行で畑に行った。

この間がから何日もかけて土を入れていた袋にごぼうの種をまいた。
上から籾殻をかぶせて

飛ばないように寒冷紗を着せておいた

蒔いた牛蒡はこれ。↓ 半分ずつ蒔いた

三重のナズナに蕾がついてきたので、今咲いている花をすべて抜いた
(花粉が飛んで交雑するのを抑えるため)

小鳥の被害を受けて茎だけになっていたブロッコリーだが
小さいのがついている。収穫しょう

屋敷裏のテイタテイト。今年はまだ背が低い。春が遅いのだな

良かったこと

所用があって遅れた観梅だったが、思いもしなかった河津さくらが満開だった
今年も歩いて梅見が出来たこと
予定通りに、袋ごぼうの種まきをした
もうしばらく畑を続けられそう。よかったな


今朝の寒さと我家の忘年会

2024-12-20 23:27:58 | 家族でお出かけ

12月20日
霜が降りた辺りは真っ白

軒下のメダカの鉢には薄氷が張っていた

ビニールハウス内は

午後は少し寒さが和らぐとの予報だったが・・・・・

18日の夜、毎年恒例の我家の忘年会。かに道楽で

前菜とかに酢

かに造り3種盛り

かに爪茶碗蒸し

かにしゃぶ小鍋

焼きがに

かに天ぷら

かに握り寿司

吸い物

デザート

お酒の写真

sakko、87歳 お酒が飲めるって幸せ×5倍かな??。

 

今年も残り10日

何ごともなく、新年を迎えられそうだ。

同じことの繰り返し・・・・それが幸せなんだなぁ

良かったこと

同級生のM宅さんさんがお酒を持ってきてくれた。
頂き物のビールも、持ってきてくれた
午後はずっとお喋り・・・・楽しかった
OL友のH田さんと電話でお喋り。新年会のことなど
柚子を沢山頂いた。


インドカレーのお店へ

2024-12-07 23:35:08 | 家族でお出かけ

奈良市にあるインドカレーのお店に行った。

今夜は、息子夫妻と孫夫妻とツーバーバーの6人。龍さんのお祝いだった。
ご馳走はいちいち、丁寧な説明があったが・・・・・それは覚えられないから省く

 

カレー|

最後はデザート

今日のsakko便

純和風の部屋でのインド料理。
ゆったりとした空間。楽しくお喋りをしながら、次々と運ばれてくる料理
どれも美味しゅう御座いました。


竜田川の紅葉

2024-12-03 21:58:17 | 家族でお出かけ

今年も談山神社と竜田川の紅葉を見に行けた。
昼過ぎ、もん父さんから、仕事が早く終わったので
竜田の川の紅葉を見に行きませんかと電話あり
午後2時半ごろから出掛けた。メンバーは何時もの4人

今日は綺麗な青空、暖かく、西日に映える紅葉が真っ赤であった

真っ赤な紅葉の中に一枚黄色が混じっていた

あ、銀杏の葉も、紅葉の上に

銀杏の絨毯

紅葉の赤と朱い橋がいいな

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれないに 水くくるとは   在原業平

竜田川の、紅葉と言えば先ずこの業平の歌を思い浮かべる

夕日、真っ赤な紅葉

能因法師の歌も載せておこう

嵐吹く 三室の山の もみじ葉は 竜田の川の 錦なりけり

今年もこの紅葉を見ることが出来た。有り難う。誰にともなく礼を言う私。
来年もこの紅葉を見れたら良いな。何時の間にか「ら」抜きの言葉を使っている私。

良かったこと

今日は紅葉狩り日和であった
ショッピングカーを引いてだがよく歩けた
タレを付けないたこ焼きって初めて食べた
ミカンと柚子を沢山貰った
9歳下の妹からの電話
年賀状用の写真を考え中、これも楽しい

 

 


談山神社のモミジ

2024-11-27 22:31:56 | 家族でお出かけ

天気予納では晴れマークだったが、曇って居て寒い朝だった。
出発を迷ったが、9時過ぎに出掛けた。
駐車場が心配だったが満車で無く、正面の駐車場に止められた

門前のお店で

先ずはとち餅を買って食べて

正面入り口だが、此処はずっと階段が続くので素通り

坂道を上がって出口からだが、此処でも入山料を払える

大きな銀杏の木がある。
孫達が小さかった頃は毎年此処で記念写真を撮っていた

中大兄皇子と中臣鎌足が談合したところ
以前は其処まで上がったが、この足では心配。

国宝13重の塔

本殿

落ち葉の掃除

帰りはこのお店でお酒を買って帰る
大名 庄屋酒(濁り酒)を買うのがここへ来るもう一つの目的である

その後お昼を食べて帰った


釜めし

火を点けて待つこと20分くらい。

この後、天理のいちょう並木を見に行ったが、長くなるので続きは明日にする

良かったこと

曇って居たが、入山した頃、少し晴れた
お昼の釜めし、煮えるまで待つのが長かったが、美味しかった
今年も来れて良かった
何時も買うお店の方が私を覚えていてくれた
花の球根を値引きで沢山買えた


藤原宮跡のコスモスと大和三山

2024-10-26 20:43:10 | 家族でお出かけ

朝から曇って、今にも降りそうだった。
雨の降る前にと宅急便の野菜を取りに行ってコンビニから送り
それだけで大仕事?。ゆっくりしていたら「コスモスを見に行く」と
もん父さんから連絡があり。

藤原宮跡のコスモスを見に行った。今が真っ盛り。

此処は大和三山が全部見られるところである。

中大兄皇子の歌

香具山は畝傍ををしと耳成と相あらそひき神代よりかくもあるらし古も然に
あれこそうつせみも妻をあらそふらしき

私の立ち位置から南東に天香具山

南西に畝傍山

後ろ(北)に耳成山

曇ってはいたが、暑くも寒くも無く、コスモス日和だった

筒状の花びら

黄色のコスモス

昨年、来たときはちょっと遅かったが、今年は真っ盛り。良かった

帰りにあずさ珈琲で食事

店内

ハンバーグ定食

ぐつぐつと煮え上がるのを待って

熱々のハンバーグ

その後、パンケーキとコーヒー

花も良し、食事も良し、
良い日であった

良かったこと

満開のコスモスに会えたこと
あずさ珈琲のコーヒーはさすがに美味しかった
熱々のハンバーグ、凄くジューシー、最高に美味しかった
此処でゆっくり出来た
昨日と今日、ご馳走続き、幸せ!!。
旅行、ご本山からの御回在、難波へと忙しかったが後はのんびりと畑仕事をやろう


家族旅行、昨日の続き

2024-10-21 08:30:53 | 家族でお出かけ

18日夜、
お宿に向う途中、お酒を買う

お泊まりはファームグランピング京都天橋立

グランピングBBQプラン

持ち込んだ大きなお肉も焼いた

お酒好きの家族。 ビール、日本酒、ワイン等々、和やかに夜は更けていく

おやすみなさい

 

19日朝食

運ばれてきていた

朝から、このボリューム。
焼きながら、外の雨を見て「如何する??」会議

なんと。外は雨。
10時 チェックアウト

天橋立、伊根町など散策。お船にも乗りましょうと言っていたが・・・・雨。

仕方ない、水族館にしょうと予定変更

城之崎マリンワールド

先ずはアシカショーを見る

 

何処の水族館も同じようなものだが

記録として残しておこう

 

 

 

雨は止むどころか、ますます激しく

観光は諦めて、早いチェックイン

お宿は

大西屋水翔苑

食事は5時半から

お部屋でゆっくり休憩して温泉へ。

此処な城崎温泉

早めの晩ご飯

乾杯のお酒に酔ったのか、この後のご馳走の写真無い?

但馬牛のすき焼き美味しかったのに

写真なし・・・・・・

その後、ホテルの車で送って貰って、夜の城崎温泉街を散策(小雨が降っていた)

前に来たときはaki君がまだ小学生だったかな?。その時射的したので今回も

射的

私は初めてだったがうまく的に当たった。

その後、暫く、散策してお土産買ってホテルへ

夜が更けるまで皆でカードゲームなどして楽しく遊んだ。
みんな、仲良しなんだ。!!!うれしいな

 

20日

朝食

湯豆腐

カレイの干物

 

10時、チェックアウト

城崎温泉を暫く散策

写真 暗いな

玄武洞へ

囲炉端料理   「いわや」へ

炭がパチパチと爆ぜる音、美味しかったな~。
アマゴもおいしかったな

此処で、Cちゃん夫妻と別れて、楽しい旅もおわり・・・・・

帰りはヒサッチ母さんの運転で京都駅でaki君ともお別れ
8時過ぎ家に到着。

暫くして家族ラインに皆から家に帰ったとのしらせあり
皆、楽しかった、有り難うと書かれていた

雨で予定変更。

スカイダイビングは出来なかったし、天橋立も行けなかったし、遊覧船にも乗れなかったが
また、違った旅行を楽しめた。
足の弱い、私を皆が助けてくれて楽しい時を過ごせた。
みんな有り難う。来年も旅行できたら良いね。

愛用のカメラの液晶が壊れて、写真はスマホで。
これちょっと、苦手で巧く撮れなかった。
スマホの写真で縦長なのも厭なんだけど、家族旅行の記録として残しておく

 

 

 


雨で変更、変更の家族旅行であったが・・・・・

2024-10-20 21:48:04 | 家族でお出かけ

10月18日から2泊3日の家族旅行
一日目はスカイダイビングの予定が、強風のため中止との連絡があり、残念!!!
メンバーは息子夫妻、孫娘夫妻、孫息子、私の6名

6時20分発で我家を出発。
もんとうさん(息子)の運転で、東京から来るaki(孫息子)を
但馬空港でむかえて、ヒサッチ母さん(嫁)私の4人が集合場所に。
Cちゃん(孫娘)龍さん(お婿さん)と合流

先ずは安野光雅館へ(場内撮影禁止)
ドイツの森、赤毛のアン 展示
安野光雅の作品をじっくり鑑賞。

お昼は此処で
和久傳の森 工房レストラン

 

 

食後、お泊まりのお宿へ
ファームグランピング京都天橋
グランピングBBQプラン

雨で予定変更の旅であったが家族6人、楽しく過ごせた

今夜8時に帰宅。

続きは明日以降にしょう。

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ