goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

けん玉に挑戦

2025年08月17日 | ばあやの本棚

 gooブログは11月18日でサービス終了なので、
はてなブログに引っ越ししています。

こちらへどうぞ

  ばあやの のんび~り日記

慣れるまでgooブログと併用で更新しました。
  よろしくお願い致します。

  

 

テレビでやっていたなつかしいけん玉の話。  認知症の改善にもいいかも? だって。

 「ううん? けん玉? これやってみたい!」けん玉効果の話に即反応の私。

たしか子供たちが幼い頃におもちゃ箱にあったな・・・

      

数年前にスイス在住の姪家族が遊びに来た時に、お土産に幼い二人の子どもたちにプレゼントしたらとても喜んでくれた。

今もお店があるかな? 古い玩具屋さんを探して訪ねてみた。
けん玉はあいにく売り切れで、注文に応じますとのこと。2日後に「注文のけん玉が入荷しました・・・」電話あり。

代金は1650円なり。  ところが「300円で会員登録しないとお売りできません」といわれて、びっくりした。

でも、せっかくなので会員登録しておいた。

楽しみのほうが優先して、ワクワクして帰りついたらすぐにあけてみた。

「お~懐かしいねぇ・・・・」

コレ若い頃やったことあるから、「簡単にできるわ」やってみた。  

ところが、なんとなんと何度やってもポロリ ポロリとお皿に玉はなかなか乗ってくれなかった。

「はぁ~ ̄これはおもしろい!!」俄然興味がわいてきた。

要領よく膝と股関節をうまく使わなければできない。

80過ぎのお婆さんにはちょっと無理かな・・・

 

20分ほどやったかな? あ、できた!!  

まっ赤なけん玉が小さなお皿にちょこんと乗ってくれました。イエ~イ!!

以来、一日数十分のけん玉練習、病みつきになりまして・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越ししました。

2025年07月08日 | ばあやの本棚


gooブログから はてなブログへ 引っ越ししました。

   こちらへどうぞ  あやの のんび~り日記

 gooブログでは 長い間大変お世話になりました。
これからもどうぞよろしく お願いいたします。   杏子

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母からの電話は もう・・・

2025年07月05日 | ばあやの本棚

7月7日は七夕様
太極拳練習で行くM公民館の広いロビーには、近くの小学校の子供たちの七夕様の笹飾りがあり思わず立ち止まってながめた。
「うわ~ きれい!!」

     

私の誕生日もちかい。  はぁ 86才かぁ・・・

いつもなら、母からの誕生日お祝いの電話がかかってくるだろうに。

一日早く 「◎◎さぁん 誕生日おめでとう いくつになったかね・・・」


その声も今はもう聞くことはできない。

97歳まで生きてくれた母は、6人の子供たちに毎年こうして
お祝いの電話をかけていたのだろう。

母が亡くなってからもう何年かしら ・・・
もしも、いま生きていてくれたなら、 111才・・・ 
  訂正です(107才は誤りで 111才でした)  お詫びいたします。


  一日早い電話に - ばあやの のんび~り日記

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての備蓄米を

2025年06月30日 | ばあやの本棚

ようやく買うことができました。

   

きれいな粒揃いのお米ですよ。ね!!

         

サークル帰りにちょっと覗いた近くのスーパー。夕方にも関わらず空いていたので、冷房の効いた店内をゆっくり歩いてみた。
「あら、ひょっとして備蓄米?」
レジ近くになんと山積の米袋が眼にはいった。

「へ~、これが?」
それは、あれほど待ち望んだところの備蓄米だった。

備蓄米が初めて売り出された時は、お店には行列ができていた。
整理券をもらった人たちは しずしずと? お米売り場に進んで
店員さんから手渡されるお米の袋を、拝むようにして抱きかかえた姿を夕方のテレビニュースでみた。
地方の私たちのところにも、早く備蓄米が来てくれないかなと
思ったものだ。

昭和生まれの私は、終戦時の食糧難をとても辛く過ごした記憶が鮮明にあるが、その時のことをつい連想してしまった。

        

私は、一袋5キロ入りの備蓄米を抱えて、レジへならんだ。
1980円、税込みで2138円也。
 安いです、安いですよ。少し前に買ったお米の3分の1の価格でしたから。

さてお味?は  奇麗に洗って普通に電気釜で炊きました。
夕食時にいつものようにご飯を装ってから、爺やに聞いてみた。
「どう?うまい?」  
  「うん、うまいよ」
「これは備蓄米だけど・・・古古古米」
  「え?いつもと変わらんよ・・・」
爺やは、いつもとおなじで あまり歓喜の表情がないのが
つまらんけれど。

備蓄米は、今まで買っていたお米と味は一つも変わりなくて
とてもおいしいお米だったので、
ちょっと意外だった。

 にわとりさんが食べるのですよ」
なんて、とんでもない話です。

備蓄米は、とてもおいしくて、安いのが一番うれしいのでした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も梅漬けました

2025年06月28日 | ばあやの本棚

孫のあ~ちゃんが待っているから、今年も頑張って漬けました。

昨年よりは少し安くなっているような。小梅のきれいなを見つけたので、小梅を3キロと 梅シロップ用に南高梅の中を1キロ買う。

いつものように塩18%で一晩漬けこんだら、翌朝はたっぷりの梅酢があがった。

2~3日後、スーパーで見つけたものは
真赤な紫蘇漬けが容器に入れて売ってあり、価格も安いので
(1パック480円)2パック買ってみた。

産直「みやま道の駅」で販売されている 農家手つくり
あったので。


最近は左手の人差し指と中指、 左手の小指がへバーデン結節
なり、とても痛い。

なので、紫蘇漬けの手間が省けて助かった。

さて、 例年よりも早い梅雨明け宣言。
お天気具合を見て、そろそろ日干しをやってみようか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする