園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

すごいものを見ちゃった~~~~

2006-04-30 07:11:15 | Weblog
昨日の出来事
裏の畑からぼんやり空を眺めていると、一羽の大きなカラスがす~~~っとわたしの上空をとんでいった。(なんでもないありふれた風景)

ほど無くして近所のIさん宅の鶏がけたたましく、なきごえをあげている。
程なくしてさっきの「からす」が嘴に卵をくわえて悠然と空に舞い上がり、いずこかへ。
「・・・・・・」な私でした。

それから又しばしの時間を置いて、さっきのカラスがやったきた。
物見高いさっこです。あと追って見に行きました。
カラスも異常に気付いた様子。
電線にとまり、様子を伺っている。そして私を無視して塀にとまり、鶏小屋を伺っている。鶏もカラスを見つけて、騒ぎ立てている
にらみ合いが続く。続く。続くです。
ほんの一瞬カラスの姿が鳥小屋に消え

またも卵をくわえたカラスが悠然と大空高く(?)舞い上がっていった。

塀の向こうで鶏小屋の様子は見えない。鶏小屋の金網が壊れているのかもしれない。Iさんにカラスの卵事件を伝えておこう。



唐招提寺金堂の大修理「見学」

2006-04-28 23:56:02 | 西方寺からの旅行
唐招提寺の金堂は10年かけての大修理である。
平成21年、修理が出来上がるまで見学は出来ないのであるが、住職の案内で見学させてもらった。
大きなブルーシートで覆われた金堂は今屋根の部分の修理である。
ヘルメットをかぶって、内部を見せていただく

1階の部分です。


工事用階段を登って・・・・







金堂大修理・浄財勧進のパンフレットに載っていた金堂の写真です


唐招提寺のけい花を見に行く

2006-04-28 23:20:56 | 西方寺からの旅行
初夏を思わせる日差しであった。唐招提寺の木々は鮮やかな新緑でまさに風薫る・・・であった。
「けい花」は鑑真和上の故郷・中国揚州の名花で「スイカズラ/常緑小高木」
常宝寺の住職の案内でけい花と修理中の金堂の見学に行ってきた。
「けい花」ってどんな字


満開にはまだ少し間があるとおもう


日当たりのいい場所に咲いていた



額アジサイに似てるかな?


満開のけい花です。(絵葉書の16年4月27日撮影のものです)



おだまきの花が咲きました

2006-04-27 01:59:06 | Weblog
この紫のおだまきは私の好きな花です。

 おだまきの むらさき冴えて 咲にけり
        この一日の 日を惜しみつつ (さっこ 即詠)

先日行ってきた 大野寺と室生寺のこと HPに書きました。
枝垂れ桜が綺麗でした。

HPは 
http://homepage3.nifty.com/sakkonoheya です。


大野寺と室生寺に行く

2006-04-25 22:08:49 | 古社寺
ユーミンと古社寺巡りに行って来た。
この寺は枝垂れさくらで有名であるが、もう花は終わっているだろうと半分あきらめていたが、少し若芽が出始めただけで、ほとんど残っていた。それに、もくれん、椿、山吹、ボケ、紅葉の若葉など色とりどりで、まさに花の寺という感じだった。
対岸の大野寺「磨崖仏」と新緑は、心に残る美しさであった。
其処からバスで(380円)で室生寺まで行った。
室生寺は石楠花の寺であるが、入口当たりは咲き出していたが、上のほうはまだつぼみが固い状態であった。
ぱらついていた雨もすっかりあがり、「今日はいろいろな花を見られて良かったね」といって帰ってきた。
詳しくはHPの「さっことユーミンの古社寺めぐり」に詳しく書きます。(近日中に)
大野寺の枝垂れさくらと室生寺の石楠花の写真を載せておきます。






たけのこを頂いた

2006-04-25 00:47:53 | 頂きもの
和泉のKさんからたけのこが届いた。毎年この時期なると、Kさんから筍をいだだく。
先日スーパーで筍を見て筍ご飯が食べたいな~。だがまてよ、もうじきKさんから筍が送られてくる季節。と心待ちにしていた筍が今日届きました。Kさん有難う
何年か前筍堀を手伝うといって、お邪魔したのに、何のお手伝いも出来なかった。筍堀って難しいし体力も要ります。
たくさん頂いたので息子宅にもおすそ分けして、今夜は筍ご飯を炊き明日は・・・・・
幸せ・・・です・



家庭果樹園  小さな発見

2006-04-24 23:47:21 | 農園・果樹園・花壇
桃、なし、さくらんぼ、プルーンの花が散り始めた。
小さな発見というのはなしのように花の下に実がついているものと、桃のように花の中に実が出来かけているのもがある。(写真で説明します)
なしの場合

さくらんぼの場合

さくらんぼの場合は花の中に実が出来始めている

プルーンの場合は

ブルーンもさくらんぼと同じでした

桃の場合は

桃もさくらんぼと同字でした。


大きく分けて梨の仲間とさくらんぼの仲間があるのかな~。
梨の仲間は後何があるのかな。

りんごやグミはどうかな?。 
キーウィは雄花と雌花があるが、実のつき方はさくらんぼと同じだとおもうが、花が咲いたらよく観察しよう。なんだか理科の勉強のようでした。


農園便り  胡瓜がピンチ

2006-04-24 23:11:05 | 農園・果樹園・花壇
藁を敷いてビニールトンネルをして大事に育ている、胡瓜が虫に食べられました。このままで育つでしょうか

もう1本もこんな状態です

3本植えたのにこの1本だけが今のところ無事です。今日スプレー式のオルトランを散布しました。

エンドウは今花盛りです。収穫が楽しみです

イチゴももいい感じになってきました


胡瓜が復活してくれますように


菜園だより

2006-04-23 01:22:38 | 農園・果樹園・花壇
14日に植えた スイカ、トマト、かぼちゃ、は元気に育っているが、胡瓜は3本植えたが1本だけ虫にやられて、瀕死の状態です。でも茎が残っているので生き返れるかも(祈りあるのみ)
今日は ピーマンの苗を 5本と、ミニの黄色いスイカ 1本  
縞のメロンを 1本 ミニトマト  2本  
そして  ミニ胡瓜を 1本  追加。

14日に植えたパセリは「どこ?」と探すと植えたときより小さい(株分けしたのがいけなかったのかな)

ジャガイモの葉は15cmくらいに伸びいる。
早生の玉ねぎは少し収穫した。
エンドウの花は今が盛り、スナップエンドウも咲き出した。

りんごの花が咲きました

2006-04-23 01:06:45 | 農園・果樹園・花壇
なんという種類かわからないが15年ほど前からある、りんごの木です。


りんごのつぼみです


りんごの花です


今年は「富士りんご」の苗木を1本植えましたが、やっと新芽が出てきてほっとしています。


りんごのそばにはポポーの花も咲いています。
ちょっと、変わった花でしょう?。


ゆすら梅やびわ、スモモも小さな実をつけています。
桃のお花はほとんど散って、キーウィのつぼみが膨らみ始めて、わが家庭果樹園は楽しみがいっぱいの季節です。

神戸空港にいって来ました

2006-04-21 22:18:12 | 旅行・お出かけ・散策など
今朝の寒さは何
阪急百貨店の前で待ち合わせて、積水3人組で神戸に行ってきました。
先ず 三宮で降りて、買い物をして、食事をしてから空港に行こうということになる。
サンチカのゆりやという店で靴を買った。歩きやすくて軽いので、ちょっとよそ行きにも履けるような物がほしかったので、気に入ったのがあったので買った。
昼食は国際会館の9階で中華を食べ、タクシーで空港まで。
思っていたような混雑は無く、空いている感じであった。
飛行機の発着が良く見えるお店でケーキセットを食べながらおしゃべり・・・・
関空と比べて規模はずっと小さく、飛行機の発着も時々という感じである。
土産店を物色して、みたらし小餅を買ったが、大阪名物である。箱の上の隅に飛行機のシールが貼ってあった。さすが~。空港の印だ~。と思った。
帰りは空港からなんばまでリムジンバスで直行。(所要時間70分で880円)
三宮→大阪梅田→難波で帰っても同じほどかかる。
バスで1時間あまり神戸の街を見ながら小旅行の気分で楽しかった。




わらびのあくのとり方と料理

2006-04-21 07:40:24 | 頂きもの

留守電にわらびを置いておきますと入っていたので、玄関の辺りを見回しても何も無い「??」(さっこはいつも留守だたら、今日も留守だと思ったのだろう)
しばらくして「ピンポーン」
Tさんから採りたてのわらびを頂いたのです。(木灰をつけて)
「あ~~わらびの旬なのだなあ~」毎年わらびを頂いているのである。
Tさんのご主人の実家が吉野にあって今は空き家になっていて、管理のため、吉野まで畑を作りに入っておられるが、いのししやサルに先に収穫されるとか・・・・
で毎年わらびと柚子を頂くのです(柚子はいのししもサルも食べないのかな~)

わらびのあくをとる(出す?)方法
いつも柔らかくなりすぎるので、「わらびのあくのとり方」を検索
京都新聞・玄房和尚のヘルシーメニュー というのがあったので、それを参照にする
(いつも私のやっている方法と変わらないのだが・・・・)

わらびは器に並べ藁灰または木の灰をわらびが隠れるほど、わらびの量の10%程度かけて、落とし蓋をして浮かばない程度の重石をのせ熱湯を静かに入れる。
そのまま一日置く(灰の変わりに重曹を使ってもいい)

そのまま1日置かないで、一晩置いたのですが、なんと「丁度良い硬さで色も濃い緑」
「パッチシや~~」
玄房和尚が効いたのか・・・・・
(水は酸性水を使った)



ちょっと硬めなのでもう一度火を入れてもいいし、そのままでも美味しい。
さっこ 会心のあく抜きでありました。(大げさかな)
今日はこのまま水にさらして冷蔵庫で保存(出かけるのです)

検索ついでに料理法を・・・・・
1そのまま3cmくらいに切ってわさび醤油でたべる
2キムチの素と混ぜ合わせて30分ほど置いてから食べる
3山菜おこわに
4ねりみそに(簡単に書くと)
 山椒、わらび、みそ、砂糖を練り合わせる(これおいしそうだな)

いつもさっこは酢のものにします。
 わらび、胡瓜、わかめ、チリメンジャコ、を甘酢で和える。
 他に山菜御飯に入れたり、あげなどの煮物に付け合せたりしています。

全国の郷土料理で奈良県の料理は
 「のっぺい」 (のっぺい汁ではない)
 大和の茶粥
 わらびもち (これは??です。さっこ談)

気になっていたので 長野県を調べると
「おやき」でした。いつも長野県のTこさんのブログに出てくるのでですが、郷土料理で最近人気だ出ているらしいです。
T子さんのブログのレシピを探して作ってみようと思った。

「わらびのあくの抜き方」からいろいろなことがわかりよかったなあ~~(うさ跳び3個です)


田原本町食生活改善推進員協議会、総会に出席する

2006-04-19 22:08:49 | Weblog
昨年の1年間生活改善推進員養成講座を受けて、今年から推進員になった。

活動目標

1.健全な食生活や生活習慣を身につて、健康寿命延ばしましょう
2.薄味の生活を心がけよう
3.生活習慣病、骨粗鬆症を予防するようこころがけよう。
4.ご飯などの穀物と緑黄色野菜を努めて食べよう
5.子供に食べることの大切さを教え、手作りのものを与えよう
6.お年寄りと食を通じて心のふれあいを深めよう
 など  11か条あります。

今日は会員のバッジとエプロン(これをつけて活動するのだ
三角巾を配布された。

それともう一つの団体
「なでしこ会」(福祉給食)にも入会した。
これはボランティアで一人暮らしのお年寄りに月に2回給食をお配りするのである。
4班に分かれて活動するので4月に1月の割合である。
5月11日が始めての活動です。

写真は我が家の花壇の「ゆり咲きチューリップ」です。

陶芸の作品出来上がる

2006-04-18 23:43:19 | 陶芸
随分暖かくなった。もう4月も半ば、暖かいのが当然なのだが・・・
陶芸教室の作品出来上がり。
今回は作品をしろでまとめて見た。渋い色の陶器もいいが、緑茶の色や食材の色を考えると白が何にでも合うと思う。

これはコーヒースプーンとシュガーいれです。露草の花をを描いてみました


コーヒー、紅茶、緑茶ようの急須としても使えそう。


コーヒーカップ


中鉢と小鉢
たけのこの木の芽和えなど、盛り付けてみたい


白いシリーズの作品です。
土は信楽白。作品は乳白色に仕上がり、ほのかに薄紅が入って、お気に入りである。

スイカ、トマト、きゅうり、かぼちゃを植える

2006-04-18 00:41:56 | 農園・果樹園・花壇
久しぶりに眩しいくらいの太陽である。
フカセ種苗店に行く。昨年は16日にスイカなど植えているので、もうそろそろと思い見に行ったのである。
今日は暖か、ついつい、もういい気候だと思い込み、苗を買ってきた。

スイカ 早生日章接木苗   4本   160円×4=640円
トマト シンディスイート    2本    280円×2=560円
トマト 桃太郎実生苗     2本    120円×2=240円
南瓜  えびす大苗      2本    110円×2=220円
胡瓜  フリーダム接木    3本    190円×3=570円
麦藁帽子 大  990円 (これは随分たかい麦藁帽子であるが、大きくて丈夫で、2年間くらい被れる)
  以上で 3220円であった。
スイカとなんきんは三角の紙のキャップを被せて、ビニールトンネルをはる。
トマトときゅうりはビニールトンネルの上に夜だけ寒冷紗を掛けておく
これからしばらく毎朝夕、畑の様子を見に行って、ビニールトンネルを開けたり寒冷紗を取ったり着せたり、しなくてはならない。
昼の暖かさに比べて朝夕の冷え込みが気になる。

写真の花は本文と関係ないが、なんという花だろう・・・・
雪柳と樹形が似ているが、・・・・・・
雪柳より花持りがいい。今日の夕闇に浮かんで咲いていた。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ