園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの菜園。美味しいほうれん草

2013-01-30 21:50:52 | 農園・果樹園・花壇

1月29日

今朝も「純と愛」を見ながら朝ご飯を食べて
次の「あさいち」も見ている。朝食をゆっくり・・・・
そんな習慣が付いてしまっている
純と愛が終ってあさいちに変った瞬間、宮崎笑子さんが大写しになった。
涙を抜くっている。
「お母さん可哀相・・・」今、純と愛を見ていたのだ。
若年性認知症のお母さん、私もほろりと来ていた。

 

で、今朝のあさいちは「ほうれん草」を扱っていた

美味しいほうれん草の見分け方
茎のところが皺々になっている。
ほうれん草農家ではビニールトンネルの裾を上げて
あえて寒さにあわせている。「寒じめ」のほうれん草である
寒さに当てないとこうならない。ハウスのほうれん草の何倍もの
ビタミン、ミネラルがある。

 

わが家のほうれん草もビニールトンネルはしないで
寒さに当てている。
小鳥避けのネットを被せている

テレビで見たのと同じになっている

葉がこのように広がっているのが良い

いつもは何気なく食べているほうれん草であるがそういわれれば
心して食べねばなるまい

ほうれん草は牛乳などのたんぱく質と一緒にとるといいといっていた
今夜はほうれん草も入れて「豆乳鍋」にしようと思ったが
豆乳を牛乳に変えた。

 

1月30日
随分暖かかった。

最近小鳥の声が大きくなっている
ほうれん草も狙われそうだ。
穴あきビニールがあったのでそれでトンネルを作った

いつもの洗濯ばさみに加えてこの「尺取虫」
少々の風にはびくともしない。はずなのだが・・・・・・



美味しいほうれん草に味をしめて、急遽、種まきを始めた
サツマイモの予定地(5月まで空いている)にほうれん草の種を蒔こう
サツマイモの植え付けまでには収穫が終るだろう

右端のスクスクは昨秋に買ったもので、まだまだ消費期間中だが
ノビノビとスパルタがほんの少しずつ残っているので
だめもとで試に蒔いてみた

左端のノビノビはなんと平成6年の種。
果たして芽が出るだろうか



真ん中のスパルタ
これは12年と有るが、ずっと前からあるので
平成12年だろう。

スクスクは昨年の種だから発芽するだろうが
ノビノビとスパルタはどうだろう。頑張れお二人さん

種を蒔いて薄く土を被せて手のひらで叩いて

クンタンを被せておいた

ビニールトンネルを張って、上から寒冷紗を掛けておいた
写真を見てびっくり。破れた寒冷紗と雑な仕事。とほほ・・・

 

乾燥麹を買ってきた。
甘酒を作ろうと思うが、時間がかかる。今飲みたいsakkoである
柔らか酒粕も買ってきている。
これで即席甘酒を作ろう

先ず30gほど湯飲みに入れて

其処に水大匙1杯強を入れてレンジで30秒チンして
柔らかくなった酒粕を溶かす

其処に砂糖と生姜を入れて熱湯を注ぎ、良くかき混ぜる
「超簡単甘酒」の出来上がり
何故、甘酒には割り箸が一本なんだろう?

 


スニーカーに履き替えて・・・・

2013-01-28 22:49:32 | Weblog

昨夜お天気はどうかな?と外を見てみたら
冴え渡る月光に時々粉雪が光っていた

今朝はこんな雪だった。

日が昇って来ると穏やかな天気・・・・
この間からずっと右端の「ツッカケ」で近くを散歩していた。
散歩と言うよりコロの用足しのためだけだった。
暖かい日は、真ん中の靴でちょっとだけ歩いていた

今日は左のスニーカーに履き替えて、出発だ

堤防に蝋梅がほころんでいた

何時も写している同じ川だが堰きあって水のある風景になっている

コロは怖がり、緊張してわたっている細い橋

「冬萌」・・・・・

 

まだ藁がそのままになっているところもある

体感温度は暖かなのに日中でも氷が残っている

 桜の木に・・・・・これは宿り木?

はとの家?
良く見ると写真中央にハトの群れが写っている

渡り鳥のように綺麗に列を作っているのではないが
今まで黒く見えていたのが、方向を変えると一瞬銀色に光ることがある
それを取ってみたかったが、sakkoの腕では、どうにもならなかった

ハト小屋?

何かの作業所だと思うが、一角がハトの家になっている

飛ばないで日向ぼっこのハトさんもいて・・・

「コロちゃん、たまには遠出もいいね」

「・・・・・・・・・」のコロちゃん。(うつむき加減に歩いている)
いつもは私を引っ張っているのに並んで歩いているよ。

「コロももう年だな・・・」

「あんたもね」・・・・・なんて会話をしながら・・・・
久しぶりに暖かだった

 

 


乾燥生姜を粉末にして、暖かな冬を

2013-01-26 18:42:47 | 一人のための、料理、保存食、

予報通りの寒さ。
ちょっと多めの生姜パウダーを入れた紅茶を飲んでいる。
何時の間にかマイブームになってしまった。
この間NHKで生姜はスライスして蒸してから干す
蒸し生姜がいいといっていた。

そして又この間、何気なく回した4チャンネルでも生姜を取り扱っていた
乾燥生姜がいいといっていた
生姜ブームなのか・・・・・・

蒸してから干す・・・・
蒸さないで干す・・・・・どちらがいいのか・・・・

以前は摩り下ろして冷凍して使っていたがたくさん(5kg)生姜を貰ったので
冷凍しきれず、干して粉に挽いた。

NHKのためしてがってん(2010.8.25放映)でやっていたが

生のまま摩り下ろして使うと、ジンゲロールと言う辛味成分が
手先や足先の末しょうで血管を広げる作用がある
(この場合深部体温はあがらない。)

乾燥させると
ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化する
このショウガオールは深層体温を上げるので
この両方の働きで全身を温めることができる

蒸して干したらもっと成分は凝縮されて効き目が多いと思うが
色が黒くなるし、私は干しショウガにしておこう


冷凍庫がいっぱいの理由で、干し生姜にしたが
これが良かった。
先ずは生姜紅茶。
カップ一杯の紅茶にティースプーン三分の一ほど干し生姜を入れる。
これだけ入れると「生姜がきいているぅ~」と感じる


昼ご飯のにゅう麺の汁に干し生姜を少し入れた。
すごく温まった。
豚の生姜焼きから胡瓜の漬物にまで振りかけてつかっている。
味噌汁に入れても美味しい。八宝菜にも。
甘酒にはもってこいだ。

 

乾燥野菜をいろいろ作って味噌汁などに入れているが
かぼちゃは中々柔らかくならない。


そうだ、生姜のように粉末にしょう。

ミルで挽いて見たら良く乾燥していたので簡単に粉末になった

 

パンプキンスープを作るとき玉葱も入れているので
干し玉葱も粉末にして加えた

干しかぼちゃと干し玉葱の粉末を混ぜたもの

 

早速、パンプキンスープの味見だ

味は顆粒のダシを少し足して塩コショウで味を調えた
スプーン山盛り2杯入れて湯を注ぐ

完全な粉になっていなかったので、少しざらざらしているが
市販の顆粒のスープの素よりは美味しかった

今日は強風が吹いていて体感温度はこの冬一番の寒さに思えた

お昼は温かいにゅうめんにした。
野菜を取りに行くのは寒いので
とうみょうを使おう。

右側が昨年買った「とうみょう」を刈り取って食べたのを
春に畑に植えて取った種を使ったもの
(とうみょう用の豆を使用となるのかな)

左はわが家の剥きエンドウの種から育てたとうみょう

食べ比べてみたが殆ど差はなかった
にゅう麺の写真を撮らなかったな・・・・・。

左はこの間食べたとうみょう
脇芽が伸びてきている。3回までこうして伸びたら刈り取りができる

 

 なぜかうまく芽が出揃わない

ブロッコリーのスプラウト
種がちょっと少なかったかな

さすがのコロちゃんも急ぎ足。
「寒いねぇ。もう帰ろう・・・・」

今夜は息子宅で晩ご飯。もう直ぐお迎えが来るだろう。

もしかしたら今夜は「串揚げ?」
この間、平田さんから貰った「2度つけだめよ」のソースを
ヒサッチ母さんに渡しておいた。「つぎは串揚げですね」と言っていたが
もしかして寒いから「お鍋」かな?
週一度の楽しい晩ご飯である。

「2度つけだめ」って・・・・・
大阪は通天閣の下の「新世界」界隈は串揚げの店が多い。
串揚げを食べるときソースは2度づけしてはいけない
その新世界の有名串揚げのソースをお取り寄せしたのを貰ったのだ。


過ぎたるは猶及ばざるが如し

2013-01-24 22:14:49 | 一人のための、料理、保存食、

1月23日

今日も天気が悪い。底冷えする。
昼過ぎに風呂に入って帰ったが、なんとなく背中がぞくぞくする
又風邪かな?・・・・
今夜は6時から地蔵講。
それまで暖かくして炬燵に入っていよう。
コロちゃんちょっと待っててね。・・・・・・・で、
炬燵で転寝・・・・・で、気が付けば5時10分
大慌てでコロと散歩。
今夜はいつものお寿司と違って、2千円のパックの料理を取って
新年会。
食後のデザートに、橙のピールとチョコがけ橙ピールを持っていった。
「sakkoさんが何か持ってきてくれると思ってた」なんて期待されている。
食べるより作るのが好きなワタシ・・・。
でも、作りながらの試食が過ぎているな~・・・・・反省

最近テレビ番組の紹介が多い。面白そうなドラマだなと
録画予約するものだから、ドラマの録画がたまっている
昨夜は9時過ぎに帰ってから、ずっと録画を見ていた・・・・・反省

そしてお茶飲んで、もらって帰った「さんがくもなか」を食べた(夜中に)・・・・反省

反省の多い日が続いている。

 

1月24日。久しぶりに「今日は暖かいですね」と挨拶した
青空に冬萌の枝が「春遠からじ」と浮き上がった見えた

でも、畑の土は凍っているし・・・・で
また、ケーキを焼いていた。
zenpeichanさんがmihochanのために作ったケーキ。mihochanも美味しいと褒めていた。
ブログで見て、美味しそうだなと思ったら直ぐ真似るsakkoである
zenpeichanさん家のはブルーベリーであったが、
sakkoのは、干し葡萄と橙のピールを入れた

レシピ
卵  3個。  小麦粉  90g   砂糖 90g

泡立てるのにミキサーを使っていた
これは目からウロコであった。

電動泡だて器がほしいといったら、2個あるからと妹がくれた。
試に使ったが、外に飛び跳ねてうまく使えなかった。
aki君でも「び~~~」とうまく使っているのだが、私は使いこなせないでいる

で、卵3個と砂糖をミキサーに入れて15分・・・・?
あわ立ってこないな。zenpeichanさんのブログには15分と書いてあったが

卵が冷蔵庫から出して直ぐだった。室温にしておけばよかったかな

こうなったら手動で行こう

これなら使える。
なんとなくあわ立ってきた

この泡たて器に付いてちょっと書いておこう
前には100均で売っているような簡単なのを使っていた。
泡を立てる部分の針金が6本くらいだったかな。
それで泡が立ち難いのだと何時も思っていた。
思い切ってこのプロが使うような(勝手に思っている)立派なのを買った
使ってみて、重い。中に捏ねている粉が入ったら取りにくい
以前の簡単な方か使いやすかったな

過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・である

とこれを使うごとに思うのである

 

粉を入れて・・・・

干し葡萄と、ピールは細かく刻んで

生地に混ぜて

オーブントースターで焼いた

出来上がり

アルミ箔を外して裏返したら、干し葡萄とピールは底に沈んでいた
そしてちょっと多すぎ!!?いや、すごく多すぎ。

下のスポンジの部分はほんわりと柔らかく、やさしいあまさであったが
干し葡萄とピールが多すぎ。たくさん入れれば良いと言うものではない

過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・である

 

ピンポ~ン、ジャガイモの種芋が配達されてきた。
忘れていたが年末に「sakkoさんジャガイモの種どうする」と
U田さんが聞いてくださったので頼んでおいたのだ。
農協さんから直接配達かな?

 

シンシアもほしいので買い物の帰りにいつもの園芸店に行った
いろいろな種類の種芋が並んでいたが、シンシアはなかった
お姉さんは居なかったので、店長さんに聞いたら「もう売れ切れました」とのこと。良く見るとシンシアと書かれた箱が空っぽになっていた
「昨年のわが家のジャガイモでも種芋になりますか」と聞いたら
それでもいいとのこと。

わが家のシンシアは発泡スチロールの箱にりんごを一個入れて
保存している。まだ殆ど芽がでていない。
シンシアはメークイーンに似ているが、こちらの方が芽がで難い。
りんごを入れておくと発芽しにくいと聞いたのでそうしている
この中から適当な大きさの芋を選って種芋にしよう

夕方コロと散歩に出た
見上げた空に白い月が浮かんでいた
櫻の枝先もかすかに膨らんでいる。

今夜は野菜たくさんのスープ・・・・というより
白菜をたくさん消費したかったので具たくさんの白菜スープ

乾燥した貝柱があったのでそれを出汁にして

この中から

エノキ、シメジ、しいたけを使った。

人参は生のがあったのでそれを使った。
ドライトマトとするめイカと豚肉は冷凍庫から。

この乾物入れ、重宝している

上、左から、人参、シイタケ、かっとワカメ

下の段、エノキ、湯葉(砕いている)玉葱、シメジ

一人分だと、直ぐ半端が出るので、こうして置けばどんなに少量でも使える

このほかに干し大根色々がある。

それぞれ別々に保存しているが
使いやすいように少しずつこうして並べてなくなると補充している

 


サギソウの植え替え

2013-01-22 19:14:49 | Weblog

コロの餌がきれていたので近くのジャパンまで買いに行った。
コロの餌は6.5kg入り、他の食品も買ったので
後ろの荷台にコロの餌を括りつけ、前籠に食品をつけていたら
「カートに手提げ忘れてるの、あんたのと違います?」と
後から来た同年輩の方が声をかけてくださった。
「え?」コロの餌に気をとられてバッグが見えなかったのだ。
よかった~。
ポケットに自転車のキーも家のキーも入っている
今度財布を使うまでバッグのことに気付かなかっただろう
その時「バッグは何処」大騒ぎしても後の祭りだっただろう
教えてくださってありがとう。
前にも一度こんなことがあって、その時は
保険証、診察券、通帳、カード、財布。全部入っていた。
携帯は不携帯でテーブルの上だったが・・・・
途中で気付いて引き返したら事務所で預かっていてくれた。
それからは買い物の時は財布だけにしている。(カードがはいっているが)
ポシェットはあまり物が入らないしね。
肩からかけるかばんはあまり好きでないし・・・
良い対策はないかな

 

コナミではロッカーにキーを付けたままだし
畑で暑くなって上着を脱いだら、置いたまま帰るし、
確か、人参も取ったはずだのにと思っていたら
畑に置き忘れていて、次に行った時は乾燥人参になっていたり
時にはコロを忘れて帰るし・・・・

えらいことです。

    *************************

 

予報どおりの雨。朝から本降りで外に出られない。

こんな日は

サギソウを植え替えよう

古いミズゴケを捨てて、新しいのとかえる

ミズゴケの付いた球根もきれいに洗って

鉢も洗って、水分を含ませたミズゴケを8分目くらい入れて
球根を並べる
鉢は小さな浅鉢。一鉢に13~5個植えた。

上に薄くミズゴケを被せて、元有った場所に並べた
春になって芽が出始めたら外に出す

 

温室は今は花のない季節だが、咲き遅れたクリスマスカクタスが
咲きそろって、あたりを明るくしてくれている

鉢が転んで横になって咲いていた多肉、可愛い花やな~

 

 

この間から、夏みかんや橙のピールは作っているが
今日はママーレードを作った
皮の内側の綿の部分は捨てて、できるだけ薄く刻んで

揉み洗いして水を代えてそのまま3時間以上置く。
水はしたしたになるほど入れておく

 

中火で30分ほど煮て水分がなくなってきたら砂糖を入れて煮詰める
出来上がり(写真なし・・・・)

 

わが家のミカンジュース

上の方は市販のミカン
手前の小さいのがわが家のミカン
我が家のはこちことに硬くなっている。でも腐らない。
手で剥けないので

半分に切ってレモン絞り器で絞って


100%わが家のミカンジュース

 

夕方雨が止んだのでコロと散歩に行った
梅が又一輪とほころんでいた。

写真を撮っていると「道草ばっかりでもう付き合って居れません」
コロちゃんはご機嫌斜め・・・・

 

この間zenpeichanさんがmihochanのために作ったカプチーノ
わが家にも同じのがある

急に思い出して作ってみた

カップの線の所まで牛乳を入れてレンジで30秒、ちんして
カップにモーターハンドルをセットしてスイッチオン、20秒で出来上がり

用意しておいたコーヒーにスプーンで掬って入れて出来上がり。

美味しいカプチーノでした。

 


ガーデンシクラメンって寒さに弱いの?

2013-01-20 15:22:44 | 一人のための、料理、保存食、

1月19日
居間の出窓の温度計が3.7度・・・・・
「さむ~~」といってエアコンと炬燵をつけてもう一度布団は入った
「純と愛」が間に合う時間に目が覚めた。

こんなに寒いから裏の温度は何度位かなと裏に行ったら
「ピーピー」となっている。温室の石油が切れていたようだ

慌てて石油を入れたが、温度計は0度
えらいことです。

 

石油を入れても直ぐに点かない

暫くして「燃焼中」になった。

温室の外は(午前8時の気温)

刺さるような尖った霜

こんな寒いのにコロちゃんは中に入らないで外で寝ている

 

外に行っても寒いだけ・・・・・
頂いた柚子がまだ残っている。


柚子茶を作ろうと思った。

皮は干して保存しょう。

種を取って、皮と中の薄皮、果肉を鍋に入れて水を足し柔らかくなるまで煮た
ここに砂糖を入れて煮込めば柚子茶の出来上がり

だが、ちょっとまて!

柚子洋羹はどうだろう。このままより、ミキサーにかけて・・・・
と思いついた。

ミキサーにかけて裏ごしして、鍋にもどし、煮詰めてから砂糖を入れた

試作。

寒天2g、水 250cc 柚子大匙1
容器に流しいれて冷ましたが、取り出しにくかった

味は中々良い。
ゼラチンを使って柚子ゼリーにすればもっと美味しいかも

 熱いお湯に入れて飲めば美味しい柚子茶。
昨年大きな瓶に入った柚子茶を頂いたが、市販の柚子茶はすごく甘かった。

我が家のはちょっと酸っぱいなと思うお茶であるが
体が温まるな~。

 

昨日よりは少し暖かかった。
スーパーの出口に並んでいたハーブとシクラメンが私に声をかけ来た。

ガーデンシクラメン。100円
ハーブいろいろ 1ポット70円・・・・やすいですよ~と。

コリアンダー、ペインテッドセージ、イエローヤロー、ポリジー
と、ガーデンシクラメン2鉢が連れて帰ってと言った
仕方ない、連れて帰りましたよ

店員さんに聞いたら、軒下でも良いと言っていたが、大丈夫だろうか

初冬に買ったガーデンシクラメンが傷んでしまっている
ガーデンシクラメンといえども所詮はシクラメン、-温度では駄目なのだろうか。

 

明日はお寺の檀家の新年会。例年は11時からなのだが
決める事があるというので10時からとなった
当番は9時半に行って机を出し、部屋を温めておく
もうこの役もしんどくなってきたな~。

 

1月20日

9時15分に家を出て9時20分についたが
もうテーブルは並べられていて、部屋も暖かくなっていた
男子の方が早くから来てくださったようだ。
10時から寺でお勤めがあり、10時半から公民館で新年会。
会計報告や役員の事など話し合って、12時から食事
2時に終ったが後片付けをして3時に帰宅。

なんとなく疲れて休憩していたが、

野菜を取りがてらに畑に行った

 

途中、蝋梅を見に行ったがまだ蕾のままだった

白菜も霜でだいぶ傷んでいるので、綺麗に巻いているのを
持ち帰り新聞紙で包んで、納屋に並べておくことにした

夏のままになっているネットにカブトムシが・・・・・角にネットが絡み付いている。かわいそうなことをした。

この間、落ちた甘夏を拾いに降りた水路の脇に鳥の足が落ちていて
20cmくらい有った。羽も散らばっていた。
大きな鳥だな。ゴイサギだろうか。
なににやらたのだろうか。自然界の厳しさに、身が引き締まる思いをした

 

カブトムシも干からびて羽も一枚取れていた
沈んだ心で帰ったが、暮れにいけた玄関の蝋梅がほころび始めていた

気を取り戻して、コロと散歩に出た。いつもより暖かな夕暮れであった。 


生姜パワーで風邪を直し「ぺろぺろ」と「松前漬け」を作る

2013-01-18 22:40:53 | 一人のための、料理、保存食、

急に咽喉が痛くなった。
咽喉の風邪?。こじらせると春まで治らない
冬中咳が続いたことがある。喘息のけがある。
そんなことで長引かせたくない。

風邪?と思ったらなぜか「ジキニン」をのむ。
これが合っているのかな?

で、今回もジキニンを飲みながら、生姜にも頼った。

前に生姜のピールを作ったが、その時湯でこぼした煮汁を捨てないで
煮詰めて瓶にとっておいた。すごい濃縮液である。
写真中央の茶色い液体

これを、紅茶に入れたり、汁物に入れたり、何にでも使っている
濃くして咽喉がかっと熱くなる様な紅茶を飲んだ。

右側は生姜酒
生姜をスライスして焼酎に漬け込んでいる
普通は炭酸水で割ったり、他の果実酒と混ぜたりして飲んでいるが
このままストレートで少量飲んだ。咽喉がかっと熱くなった
悪い菌が死んでいくように思えた

左の小瓶は生姜を乾燥させて粉にしたもの
摩り下ろした生姜の冷凍もあるが、この方が使い勝手がいい

 

次は生姜のピール。
良く噛んで、飲み込まないで口にくくんだまま生姜の辛さを味わった。

 

次はお粥、白粥をふうふう言いながら熱々を食べた。

体を休めようと、2日間ゆっくりした。

 

春まで続く喘息のような咳を心配したが、すかった治った

 

昨日又、HNKで生姜を取り扱っていた
今度は蒸し生姜。
薄く切って蒸して干して出来上がり。
それを紅茶に入れていたが、私は粉末にして使っている

 生姜は生より、火を通したほうがいいと言っていた。

    

        **************************

 

すばるさんのカリカリ漬けを真似て「松前漬け」を作った

大根は食べやすい大きさに切って2日干した

スルメとこんぶ

すばるさんのカリカリ漬けには入ってなかったが、あったので
干した柚子の皮とタカノツメもいれた

醤油、みりん、酒は同割り。漬け込む

漬け上がった所にお節の数の子の残りを千切って入れた
味は上々だった。
食べ終った汁をもう一度に立てて、又大根と人参を入れて
再度漬け込んでいる

残った大根をそのまま干していて干しあがり

 

またまた、真似て「ぺろぺろ」を作った

すばるさんのは
かんてん  10g、 水7カップ 卵3個  であった

私は

スティック状の粉寒天4g  水500cc  卵1個で作った
(同じ割合になるように計算した)

寒天を水に戻し、火にかけ、砂糖、醤油、出汁を入れて沸騰させて
割りほぐした卵を入れて火を止めた
冷凍のグリンピースがあったのでそれも入れた、
ハリセンボンに切った生姜の冷凍もあったので少し入れた

トレーに流しいれて冷やした

出来上がり。
砂糖を多くして、おやつにするか、醤油をきかせておかずにするか
今回はおかずの味にした。

冷たく冷やして、あっさり味で美味しかった。

 

 

スーパーで見つけて買ってきた「雲間草」
寒さには強いのかな。何も考えないで軒下においているが
一輪だった花が3個に増えている

同じく軒下の花

 

 

これは、畑の近くのTさんちの畑。
ゆうがお(かんぴょ)の種を取った後。

昨年は半分朽ちたこの種取りの後のゆうがおが私の畑に
転がってきていた。
怖かった。夕方の薄闇に頭蓋に見えた。
こうしてたくさん並んでいても、あまりいいものではないが
1個だけ転がっていたらびっくりした。
道に落ちている紐なども「蛇だ」とびっくりする。
怖がりのsakkoである。
コロちゃん頼りにしているよ


クリスマスローズに蕾がついて、紅梅が一輪さいて・・・春近し

2013-01-16 08:20:52 | 農園・果樹園・花壇

15日。火曜日

子供の頃、朝ごはんは茶粥だった。
この茶粥にカキモチを焼いて熱いのをジュンと浸けて食べる。
これは特に美味しかった


風邪を引いたら母は何時も白粥を作ってくれた。
ちょっと塩がきいていて美味しかった。
茶粥はさらっとしているが、白粥は粘りがあって美味しかったな

今朝は白粥を作って、お餅を焼いて入れた。
人生の最後に何を食べたいかといわれたらこれにしょう。

その次は茶粥にカキモチを焼いて熱いのをジュンと浸けて食べたいな。

少々の風邪では、食欲が落ちないし
体を休めてあれこれ食べるのでかえって太ってしまう。
喉の痛みも取れたし、明日はコナミにも行こう。

 

16日、晴れ

ちょっと鼻声だが、喉の痛みは治ったし
コナミにいった。ヨガとボディシェイプを受け、お風呂で温まって帰った。

お風呂に入ったし、風は冷たいし、風邪の治りかけだし
畑は止めて置こうかなと思ったがコロが待っているので出かけた。
思っていたより暖かかった。

なんとなく見回っていたが、甘夏を取ってしまおうと
高枝きりで取っていたがその内、10個ほど川に落ちた。
ブロックを3個置いて川に下りられるようにしておいたので
うまく拾い上げたが(1個は流れて行った)上にあがれない。
昨年までは飛び上がれたのに・・・・・
出来ていたことが出来なくなる・・・・・
遠回りして上に上がった

収穫した甘夏

まだですか~のコロちゃん

コロを連れて帰ってから自転車で甘夏をとりにきた

いつもの散歩道だが気づけばもう梅がほころんでいた

咲き遅れていたクリスマスカクタスが咲き出した

多肉も

オキナ草、
寒さに葉は傷んでいるが、蕾はしっかりしている

やっと水仙が咲き出した。

zenpeichanさん家のクリスマスローズの蕾がアップされていたが
わが家のクリスマスローズも蕾がついていた

軒にぶら下げていた大根
もうこれ以上置いておくと硬くて切れなくなるので

薄く切ってから干すことにした

うれしい頂き物
ねねまぁにゃさんからたくさんの種を頂いた。

サンゴ、かいわれ大根は早速スプラウトにしたが
後は3月、4月になってから種まきである。
何処に植えようか、あれこれ考えている時が一番楽しい
まぁにゃさん有難うございました。大切に育てます


外は牡丹雪、自家製とうみょうで(豆苗)で鍋を

2013-01-14 19:30:35 | Weblog

昨日は地域の「砂持ち」という、奉仕作業の日。
以前は1月15日と決まっていたが、最近は第二日曜日になっている。
「砂持ち」って??であるが、
昔は地道で道のあちこちに水溜りなどできるので
其処に砂を入れて道を整備していた。
今は全部舗装されているので、公園の木の剪定や、道路の整備なのである。
8時半からお昼まで。この日はかやくご飯を炊く。
sakkoは何時もご飯係り。(米7kg)
今回は若い人(50歳代)が二人加わってくれて
米洗いや電気釜の始末など、しんどい仕事をしてくれたので
大いに助かった。ありがとう。

午後からはなんとなく疲れていたので、ゆっくり。
夕方コロを連れて畑に行って、其処で少し頑張って1畝(3mほど)耕した

6時から新年会
ご馳走は

次の日曜はお寺の檀家の新年会
当番が当たっているので欠席は出来ない。

そしてその次の日曜は老人会の新年会

その間の23日はいつもの尼講の新年会
新年会ばかり続くので婦人会の新年会(12日)は断った。

夜はなんだか喉が痛いので、パソコンを開かずに
炬燵で横になってテレビを見ていた

「八重の桜」と「とんび」をみた。

 

今日(14日)は朝から雨。
昨夜より喉のあたりが変?。たくさん来ているが背中がぞくぞくする
風邪気味?・・・・・・
生姜のピールが喉に気持ちいい。
黒豆の煮汁が残っていたので、お湯で薄めて生姜をきかせて飲んだ
生姜紅茶も飲んだ。のど飴もなめた。
暖かくしてゆっくりしていよう。

「純と愛」を見て「梅ちゃん先生」の続編かな?
なんとなくテレビを見ていた。

気がつくと外は牡丹雪。

 

外には行けないな。今日はコナミも休もう。
で、また、甘夏のピールを作った。
この皮剥きが一番いやな作業なのだが、「丁寧な仕事」をしよう

 

今夜は豆乳鍋にしょう
白菜は納屋にあるが、水菜は畑である。今日は取りにいけない
そうだ「とうみょう」がある

容器から出してみた

みどりの部分を刈り取り、今夜の鍋に入れよう

窓辺において2回目の収穫を待とう
春にはこれの伸びたのを畑に植えて種を取った

外は雪で明るい。窓辺にみどりを
貝割れ大根も収穫を待っている

 

今日は困った猫のこと
中々可愛い顔をしているのだが
コロちゃんはこの下にいる

コロの餌は蓋に重石を乗せているが

こんなことになっている。
でも、横にスライドする蓋は開けられなかったようだ

今度は塀の上から

このゴミ箱は何回も開けられている
紐で括ったが駄目だった。
仕方ないからガムテープを張っているが、、毎回このガムテープを外して
ごみを入れている。
困った猫である

 

IHクッキングヒーターが新しくなった。
以前使っていたのとなるべく似たのをと頼んでおいた。
難しい機能がついていても使いきれないからなるべくシンプルなのがいい。

炊飯器を持ってないので「炊飯機能」のついたものと指定しておいた

今回のはグリルの温度を調節できて焼きプリンやピザも焼ける。

オープン価格ってなんだろう。
ネットで調べたら随分値段が違う。「買い物籠に入れる」即配達である。
でもねぇ・・・・・・。

 

金曜日は清荒神に行くのでといっていたので
土曜日、約束の10時に5分早くK工務店から納品があった。
新品と取り替えて、古いのは持ち帰り、使い方の説明をしてくれた。

買い方にはいろいろあるが、sakkoのような場合
わが町の○○店と仲良しがいいと思う

いつものお姉さんのいる、園芸店は肥料なども配達してくれるし
電気屋さんは蛍光灯の取替えもしてくれるし(天井が2.7mで高い)
「用事ないですか」と来てくれる
自転車屋さんは直ぐ修理に来てくれるし
K工務店は樋が外れた、塀がどうのと電話すれば手配してくれるし
今回もこれでよかったと思う。


清荒神にお参りした

2013-01-12 19:04:04 | 家族でお出かけ

元OL三人で、清荒神にお参りしてきた。
寒いから春になってから行こうというHさん。
「年越しまでに参らんならあかんね」とKさん。
昨日は朝からいいお天気、日中は暖かくなりそうだなと、薄い方のコートで行った私だが、二人とも貼る懐炉まで持っていた。
清荒神の駅からは上り坂なので、宝塚駅からタクシーでいった。

 

清荒神って。

簡単に書くと・・・・

清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)は、兵庫県宝塚市にある真言三宝宗の寺院(大本山)。摂津国八十八箇所第72番。

896年寛平8年)に宇多天皇勅願寺として静観僧正により建てられた。本尊は大日如来。鎮守社として三宝荒神社があり、竃の神の荒神などを祀る神仏習合から「清荒神清澄寺」の名称がある。

本尊は大日如来で、国の重要文化財に指定されている。

山内には画家富岡鉄斎の作品を集めた鉄斎美術館が1975年に設立された。

(詳しく知りたかったら勝手に検索して調べて・・・・無責任sakkoである)

あまり深く考えないでお参りするsakkoたちである。

先ずは参道の写真。えらい賑わいである

 山門の前

この蓬莱の鈴のお店で、帰りに茄子の鈴のお守りを買った

中央は本堂

拝殿

蝋燭と線香を買って・・・
頭も悪いし、手も痛いし、足も痛いし、腰も・・・と
あっちもこっちも煙をつけて

お参りして

 

お腹がすいていたが、空腹でお参りする方が「よう聞いて呉れやはんね」と・・・・

 

おうどんのお店ないかな

こんなんな食べた

帰りは下り坂なので「清荒神駅」まで歩いた
こんな店を見ながら・・・・

「さんしょうや本家」の山椒の佃煮美味しいねとKさん。

で、この店で、

昆布が好きなsakkoである

緑が残っている、山椒の佃煮

いい味がついている。
「昆布の佃煮を炊くときに入れたら勿体無い
一個ずつご飯に乗せてたべや」とKさんの意見。

美味しゅうございましたよ

 

順が前後したが、山門の近くで買った「茄子の鈴のお守り」
来年の年越しまでにお参りして新しいのと買い換える。
「又来年も来ようね。それには足腰を鍛えておかないとね」
この三人、後期高齢者の入り口。だか元気(体より口の方が)

この参道の唐辛子も美味しいので
息子宅に一瓶

 

私用に湯葉を

清荒神駅から宝塚駅に戻って
コーヒーとケーキで一休み。二休み・・・・

 次は宝塚歌劇を見たいね・・・・・なんていいながら。
豊中駅でHさんと、難波でKさんと別れて、6時ごろ家に着いた。
久しぶりにいいお天気で暖かかった。

 

 

 

 

 

 

 


今年もまた「甘夏」のピール作り

2013-01-10 22:02:35 | 一人のための、料理、保存食、

昨日は暖かかった。
畑も少しずつ春の準備に入ろう。
白菜はダイコンサルハムシに悩まされたが、殆どの株がうまく巻いた。
収穫して持って帰り納屋に保存しておこうか・・・
でもsakko便とわが家だけでは食べきれない。
コナミの帰りTさんが同じ方向で自転車なので
「野菜を持って帰る?」と聞いたら「頂戴」とのこと
久しぶりに逢った須万子さんも甘夏を貰いに行くと言って
畑に集合した。
白菜と大根、甘夏、金柑、ねぎと・・・・
二人で喜んで持ち帰ってくれた
Tさんは帰り家によって3時半頃までお茶して帰っていった。

この須万子さんが橙のピールを今年も作りたいが
作り方をもう一度ブログに載せて・・・といっていたので
少しずつ改良しているレシビを載せておこう。

IHクッキングヒーターは、新しく買い換えることにした。
2~3日内に届くだろう。
炊飯機能がついているほうがひび割れたので、炊飯はちょっとだが
左側の方は使える(使っては駄目なのかな)ので、それに卓上の電気調理器もあるし、ご飯は冷凍があるので暫くはいける
でも予測しなかった故障だけに、予算がねぇ・・・・・
今日はいつものMさんがお寿司と蕎麦(汁付き)を持ってきてくれた

では、

甘夏のピールについて
わが家の甘夏は無農薬だもの。

表面の粒々を取るだけ、ほんのちょっとだけ、皮を向く
(剥かなくてもいいかな~と思うのだが最初からこうしている)

6等分に切り目を入れて皮を剥き、皮の目方を量っておく
今回は350gあった
たっぷりのお湯で10分くらいゆで、水を変えて又茹でてを
3回繰り返す

形を壊さないように掌で押して水気を取る

IHクッキングヒーターが故障なので
卓上のIH調理器を使って・・・・
皮の目方と同量の砂糖を少量の水で煮溶かしておいて
その中に立てるように入れる

時々蓋の露を取りながら蓋をして、出来るだけゆっくりとにつめていく。

皮も時々動かし、上下や場所も変えながら
このくらいまでに詰める

鍋を中心から外して、3~4切れずつ、ゆっくり水分を飛ばし

一切れずつグラニュー糖をつけて

さらに並べる。
この時、冷めたらからっと硬くなっているのがいい

 

明日はいつもの3人組で清荒神にいくのでお土産にピールのチョコがけを持っていこう

明治の回し者ではないが、このチョコを使っている
湯煎で溶かし(牛乳を少し入れながら)

クッキングペーバーに並べて冷ます

コナミのお友達にも持っていく

細長く切って

小袋に入れて

一昨日と昨日の夜と2回作っている。
1回の所要時間が2時間半。ゆっくりすれば3時間

須万子さん、これで判りましたか。
頑張って作ってね。

今回は甘夏の皮で作ったが
橙の皮で作るともう少し厚みがあり
口当たりもホクホクとしているが食べた後苦味が多く残る
これがまたおいしいという人も有って、次は橙で作ろう
橙もたくさんなっている。この間はリュックに入れてコナミの友達
数人にあげたので、又橙ピールの輪がひろがるだろう
「こんなの出来た」皆が持ち寄るので試食がはじまる。

 

今日のコロちゃん。ちょっと男前

年末から作っている「とうみょう」が大きくなった
成功だな

 


IHクッキングヒーターのトッププレートにひび割れが

2013-01-08 22:57:41 | 家庭菜園

久しぶりに暖かな日であった
コナミは休みだし、畑頑張ろうと思っていたが、
思いも寄らぬ出来事が・・・・・・

なんとIHクッキングヒーターのトッププレートにひび割れが・・・・
昨夕茶碗蒸しを作ろうと鍋をかけていたが
「パチッ」と音が・・・・??何の音??

ななんと!!!えらいことです

こんなことってあるのか・・・・

6時を過ぎていたが、T工務店の、Nさんに電話した。
まだ帰っていなかったので、事の次第を話した。
もう8年くらい経っているし修理より買い換えた方がいいでしょうということだった。T工務店は水まわりの改造の工事をして貰ったところ。
小さな修理なども頼んでいる。
我が家の工事の記録が残っているので、今のと同じ大きさで同じメーカーの手配してといっておいた

その連絡を待っていたので、今日は午前中家にいたが
連絡がないので午後から畑に。

夕方留守電が入っていた。電話すると郵便受けに書類を入れておきましたとのこと。??入っていなかったように思うが・・・・
もう一度見に行ったが、郵便受けは空っぽ。
新聞受けに入っていた。 なんで・・・・

2~3日内に取り付けに行くとのこと。

説明書をよく読むと

こんな症状はありませんか

●トッププレートにひび割れなど発生した
●冷却ファンが回らなくなった

このような症状のときは、事故防止のため、電源スイッチを切って
必ずお買い求め先に点検をご相談ください。

と書いてあった。こういう故障は良く起こるのだな。

 

      *************************

午後から畑に行った。
暖か・・・・
すばるさんから種を貰ったタカナ、随分虫にやられていたが
中心から葉がどんどん出て、立派に育っている

イチゴは植え付けも遅かったが、その後ほったらかしにしていたので
まだこんな感じ




配合肥料を置いたが、油粕や骨粉が入っているので
何者か(カラス?猫?)が掘り起こして食べるのでネットを張っておいた。

中々大きくならないブロッコリー

良く見ると葉のあちこちに鳥に食べられたか痕がある。

まだまだ小さいが一個収穫

 脇芽も少し収穫した

急に賑やかな小鳥の声
何時も、ここに集合してねぐらである竹薮に帰るのである

コロちゃんももう帰ろうね
あ、タンポポだ

何ですか。何撮ってるの
コロちゃんの足元のタンポポだよ。あ~あ・・・

 今日の夕陽はちょっと違う角度から

明日はまだ寒くなる予報。

書き忘れていたが、少しだけ耕した。

 


畑の初仕事と七味唐辛子作り

2013-01-06 18:36:28 | 一人のための、料理、保存食、

今朝も寒かったが、昨日の朝はもっと冷え込んだ
今年は特に冷え込むように思う。-6.5度・・・・

 

貝割れの背がちょっと低いが、もう収穫した

澄まし汁に入れてお餅と

 

外はまだまだ寒いのでぼんやりテレビを見ていたが
「そうだあれと作ろう」と
タカノツメの種取り
この作業が一番怖い。今回はしっかり手袋をはめて
何処も触ってはいけないよ
以前せっかく手袋をはめていたのに、外して思わず
タカノツメに触れていたのだな。コロが飛びついてきて
指に触れてえらい災難にあったことがある
今回は注意の上にも注意して・・・・

先ずは乾燥柚子をミルで砕いて

 

其処に種を取ったタカノツメを入れて
(粉末になってしまわない程度に砕く)

胡麻と、青海苔と、山椒を入れて・・・・
七味??5味だな・・・・でもいいや
トウガラシの半分を焙煎して、胡麻も黒胡麻を足せば
7味になるのだが、今年は5味トウガラシでいい。

中央の白い粉は土生姜の粉末。
わが家の生姜をスライスして干して粉末にしたもの
生姜紅茶、料理にと何にでも使えて便利

少し暖かくなってきたので(午後3時ろご)畑に行ったが
まだ氷が残っていた

 

玉葱の草取り
玉葱の根元に草が生えている。大きくなってから引くと根をいためるので
今の内に取って置こう、

草と取った後にクンタンと籾殻を混ぜておいた。

エンドウの草取り
ネットを上げて見たら
エンドウの根元にも小さな草が生えていたので綺麗に取った

保温と草の防止の兼ねて籾殻とクンタンを混ぜて根元に敷いて置く
その後又、小鳥避けのネットを張っておく

そら豆も順調に伸びている

今日のコロちゃん。

何をしていると思います?


カキモチ切り

2013-01-04 23:28:55 | Weblog

あっと言う間に3ヶ日も過ぎ、今日は4日。
雨は降らなかったが寒いお正月であった。
元旦の夜はわが家恒例の「カキモチ切り」
毎年載せているので、今年はもういいかと思うのだが
初めてお越しくださった方のために
今年の「カキモチ切り」を載せて置こう

先ずはカキモチ搗き。
元旦の夜に切るのでそれにあわせて搗いておく

29日に搗いた分
砂糖のカキモチは黒砂糖と生姜、塩少々を入れる
紫蘇のカキモチは梅干の紫蘇を使う

30日は
えびのカキモチ、胡麻のカキモチ、青海苔のカキモチ、何も入ってないカキモチの4臼を搗いた。
毎年同じような写真だが・・・・・

 

このカキモチ切り、小さい時からCちゃんが上手に出来た。
カキモチ切り=Cちゃんとなっている。
今年も頑張ってヒサッチ母さんとコンビで切ってくれた
写真を撮り忘れたので、ずっと前の写真を今年も採用。
モデルのCちゃんとaki君、随分と小さいな。

「カキモチ切り」

もん父さんとaki君は手伝うといいながら、将棋が終らなかった

作業が終って切る時にできた端や折れたのを焼いて食べるのが楽しみだ

又例年通り奥の間に新聞紙を厚く重ねてその上にカキモチを並べて
乾かす。途中反り返るのでひっくり返す

 

昔は藁で編んで天井から吊るしていた。
夜なべに父が編んくれて、翌朝吊るすのを手伝った。
脚立に乗った父に編んだカキモチをわたす役であった。
乾くのが待ち遠しくてちょっと抜きとって焼いたものだ。

少しだけ編んでみた

こうして吊るして・・・・

端っこで「キリコ」も作った

何時まで続けられるかわからないが、「sakkoバーバのカキモチ」の味
忘れないでね。

 

     **************************

 

年末のスプラウト

貝割れ・・・もう出来上がり?

とうみょう
今朝まで箱に入れていたが、もういいかな?
日光に当てても

 

 

今朝は寒かった

コロを連れて水菜を取りに行ったが
帰ってから少しして水菜を持って帰ってないことに気付き
今度は自転車で水菜を取りに行ったが、甘夏が目に付いて
甘夏を取ってまた水菜を忘れそうになって
引き返して、持って帰った。

この間、魚のなべ用の3人セットを一人分ずつにして冷凍していたのに
豆腐とお餅、キノコを足して、白菜と水菜を入れて
豆乳鍋にして食べた。
この豆乳鍋は気に入っている。暫く続きそうだ。
鍋の写真がなくて甘夏の写真を載せておこう

新年の挨拶がまだのコロちん

本年もよろしくお願いします

風が冷たい雲の多い一日であった
16時31分の西空

 

      ********************

追記

初詣から帰ったのが午前3時、少し休んで、もん父さんに家まで送ってもらった。
このまま息子宅で新年を迎えてもいいのだが
仏様や神棚にお雑煮をお供えして祝う為には帰らなくては・・・・

ヒサッチ母さんが作ってくれたお節を貰って帰った。
最初は二人で分けて作っていたが、いつの間にか全部ヒサッチ母さん作になっている。

これsakko一人分のお節。美味しゅうございました。ありがとう

お雑煮のこと
わが家は里芋と大根と豆腐で白味噌したて。
餅は丸餅を焼いて入れる。
奈良の北部のお雑煮をテレビでやっていてこれとまったく同じだったと
けいさんが言っておられた。
奈良盆地中央のわが町も、同じだ。

なんと、三重県もこのお雑煮と同じだとか
ししまるさんのお雑煮と同じだった。

お雑煮に入れたお餅は小皿にとってきな粉をつけて食べる
きな粉は豆の粉といって
まめ(健康)に一年を過ごすようにという意味がある


長谷寺に初詣

2013-01-02 11:37:50 | 家族でお出かけ

年末はことのほか寒かったが、それに比べれば暖かいお正月である
年始の挨拶のブログを2013.1.1.00.00に予約投稿して
9時頃に息子宅に行って、皆で年越しそばを食べて、
厚着して背中に懐炉を張って
11時過ぎの電車で長谷寺に初詣に行った。
橿原神宮や三輪明神に参る人もあって、電車は混んでいた

長谷寺は駅から徒歩20分、坂あり階段ありで山門に付いた頃は
ちょっと汗ばむ暖かさだった。

長谷寺の牡丹は有名で、牡丹の頃は何回か来ているが
初詣は初めて。

ライトアップされた、仁王門

ここからが本番のしんどい階段だ

この登廊(のぼりろう)は全部で339段あって
上中下の三廊に別れている

上りきって本道の前の広場は参拝者の長い列。
並ぶのが嫌いなもん父さんだが、ここは雰囲気を楽しんでいた。

本堂の中は撮影禁止なので・・・・・・

ご本尊は十一面観音様。

参拝者全員にお餅を配られた。

南舞台から見た夜景

 

下りの回廊だが、登りと区別つかない写真だな

科カメラは水陸両用のオリンパスのオリちゃん
夜景にあわせて撮っていたが、うまく撮れない
その上に何時もブログ用なので画素を落としている(1600×1200)から余計だ。

ヒサッチ母さんのカメラから貰った写真も乗せておこう

 

下りはゆっくり、側面の牡丹を見ながら

これは冬牡丹

長谷寺は西国33番の寺。
ご詠歌は

いくたびも 参る心は はつせでら
         山も誓いも 深き谷川

詳しくは「奈良・長谷寺」で検索してみてください
長谷寺のホームページもあります

 

 

お参りの後の楽しみは
もん父さんの目が草餅に・・・・
1個100円5個買っている

ヒサッチ母さんと、若者二人はアイスの方に
大人のスイーツ 日本酒アイス
もん父さんは食べないと言うので4個買っている

草餅を食べて、アイスを食べていたら、お店のお姉さんが
「寒いのに」と言う顔をしていた
ズバリ、日本酒味のアイスだった

長谷寺で頂いたお餅は本物、そこいらのスーパーのお餅とは違う
たぶん檀家の方のお供え物だろうな。
お雑煮に入れて頂いた。


今年も一年健康に過ごせそうだ。
長谷寺は高いところだし深夜だしと厚着して懐炉を張っていたが
風もなく思ったより暖かかった。

元旦の夜は恒例の「かきもち切り」だ
今年もcちゃんとヒサッチ母さんが頑張ってくれた
もん父さんとaki君は将棋の勝負がつかなくて・・・・・
その後皆でルーレットなどして遊んだ。
「カキモチ切り」の記事は後日に

 

今年も
一日一日を丁寧に生きて行きたいと思う。
ブログのためにカメラを持ち歩き、今まで気づいていなかった
小さな発見も有るが、同じことの繰り返しの日々
それでもいい。
今年も元気印のsakkoでいよう。

    ********************

ブログにお越しの皆様
今年もそんなsakkoですがよろしくお願いします


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ