園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

今年一年有難うございました

2013-12-30 21:05:55 | Weblog

12月29日。
朝の内に砂糖のカキモチと紫蘇のカキモチと餡入りの蓬餅を搗いた。
カキモチを薄く挽くのは元旦の夜である。
全部で6種類のカキモチだが
砂糖と紫蘇は柔らかいので一日早く搗いている
30日には白胡麻、黒胡麻、えび、青海苔の4種類を搗く。

蓬餅のこと

我が家の大納言小豆を3カップ分餡にした
餡玉を作り

 

 

蓬は春にとって冷凍にしてあったもの。
半解凍で、薄くきる
完全に溶けると、きり難くなる
もち米が蒸しあがってブザーが鳴ったら、搗くのスイッチを入れるが
その時少しずつ上手く入れること。(切った蓬は入れる直前にレンジで熱くしておく)

 

餡入りの蓬餅の出来上がり。

 

夜はこの間書いた「蟹を食べに」行った。
これはヒサッチ母さんの誕生日祝いと
忘年会を兼ねたもので、帰省したcちゃんも入れて家族5人で。
「今夜はヒサッチ母さんのお祝いなので、ボクはノンアルコールで」と
もん父さん。(運転があるからね)
Cちゃんはもう二十歳なので女三人は先ずはビールで
男性はジンジャエールで乾杯。その後飲んだ冷酒も美味しかった。
最近酔わなくなった私である。

 

写真を撮ったが撮り忘れありで、お品書きを載せておこう
特に焼き蟹と蟹の造り(刺身)が美味しかったな。

 

もん父さん、「お酒飲みたかったな~。家に帰ってから飲もう。Cちゃん付き合ってくれるね」
Cちゃん「・・・・・・・」

そんな、こんなで楽しい夜であった

 

12月30日
いつもと違ってすごく寒い。エアコンのお知らせを押すと
外気温-1度と言った。軒下で-1度なら、裏の花畑ならもっと寒いだろうと見に行った
寒暖計が真っ白で何度か判らない。指でこすって温度を確かめると
え~~、-4度

 

多肉のヒマツリは凍り付いている

 

多肉のオーロラも

これも


先ずはカキモチ搗きから。
「海苔のカキモチ」は四万十川の青海苔4g×3袋。
「白胡麻のカキモチ」白胡麻160g
「黒胡麻のカキモチ」黒胡麻100g
「砂糖のカキモチ」しょうがの絞り汁と黒砂糖

今年も無事に搗き終えた。全部で6種類

何故、ティッシュの箱が入っているかと言うと
この「こうじゅうた」(箱のこと。なぜかそう呼んでいる)は
3升の餅を伸すのに丁度いい大きさなので
2升の餅では薄くなってしまうのでこうしている

このカキモチ搗きのことを何回載せただろう
今年もまた同じことが出来てよかった。

明日はまだ、鏡餅が残っている。あと一日

 

黒豆も柔らかく煮えた。

暖房費節約と言って設定温度を下げているが、頑張っている花達

霜が解けると元通りの多肉たち

今年も後一日になりました。
平凡な日常の同じことの繰り返しですが
それが幸せだと思います。
今年も色々と有難うございました。
来年もよろしくお願いします
皆様もどうかよいお年をお迎えくださいませ。

コロちゃんも「ご挨拶を」
中です」

熟睡中ですのでご無礼いたします

 


 


今のところ暖冬?。スイセンが咲いて蝋梅がまだ。

2013-12-28 21:23:54 | 農園・果樹園・花壇

良いお天気だと思ったが、急に曇りだしたり、夕方は
粉雪が舞ったりして、底冷えのする一日だった。
「sakkoさん明日も来る?」と言われて「出来れば来る」といっていたが
片づけがすすまないので今日はお休み。今日で今年の営業は終わり、コナミは来年は2日から営業。

寒いの冷たいのだのと言っていられない。正月まであと何日?
先ずは奥の間から

仏壇をきれいにして、掃除機をかければここは仕上がり、
違い棚の下にものが溢れているがそれはまた後で・・・・

その隣の部屋もテーブルを拭いて掃除機をかけただけ
普段使ってないからあまり物を置いていない。
と言っているが右奥にごちゃごちゃとものが置いてある
これも、正月が済んでから片付けよう。今手を付けると正月までに仕上がらない

 

パソコンの部屋
ベッドの上で食事する介護用のこのテーブルを使用して
椅子のまま電気炬燵に足を突っ込んでいる。
体全体が温まるので少々室温が低くてもエアコン無しで頑張れる
この炬燵が問題だ。椅子に座っていればいいのに
つい炬燵に横たわってテレビを見てしまい、うとうとしてしまう

 

こちらは大きな電気炬燵。殆ど使ってないが皆が来たときは
この炬燵でご飯を食べる

 

他の部屋はちょっと片付いたが、要らないものをここに持ってきたので
こんなことに。これを片付けないご飯を食べられない・・・・

 

なんとなく疲れたので
コロを連れて畑の見回りに

 

スイセンの花が咲き出した。
早くから寒い年は、年末に咲かないが今年は暖かなのだな

 

蝋梅の木にまだ葉が残ってつぼみがまだまだ硬い
何時頃咲くのだろう。
年末に開花している年もあるのだが

 

 

寒い寒いといっているが、強い霜はまだ2回ほどで、
温室のヒーターもスイッチが入らない日もある。(設定は何時もより低く7度にしているが)
春の残りの石油が今日まであったのでそれを使っていて無くなったので
今日は配達してもらった
18Lで1850円、3個で5550円だった。随分高いな~。
たいした花も入ってないので、もう暖房は止めようかと思うが
設定温度を低くして、節約しながらもう一年続けていこうと思う

 

 

明日からカキモチ搗き。
砂糖のカキモチと紫蘇のカキモチをつくので、今夜に米を洗っておく。
それとえびの猫餅と蓬の餡餅を作るので
合計2升×4である。2升(2,8kg)を4個洗って水に浸けておく

もちごめは右の小さいの1.4kgが598円であるが
売り出しで3升(4.2kg)が1480円であった)1升は493円?

カキモチは全部で2升のを6臼
お鏡と小餅の分 2升×2
えび餅と蓬餅が各1臼ずつ。合計10臼、
一度に作るとしんどいので3日に分けて搗いている

この子が家に着てから何年たつだろう
OLの友人3人で行った、イギリス土産。奥に引っ込んでいたが
前に出した。ピーターラビット。洋服が黒ずんでいたので洗濯してやった。左の小さいのは耳をつかむとカサコソと音がする。

朝から部屋の掃除、夜はもち米を洗って、餡を作って、黒豆をつけて・・・・
今日は頑張ったな。明日も


得した思いの一人生えと株分け

2013-12-26 23:24:41 | 農園・果樹園・花壇

11月25日
昨日と打って変わって良いお天気。
晩生の玉葱とイチゴの肥料をやりに畑に行った。
雲ひとつ無い青空だ。

イチゴはまだこんな感じ

 

梅の木のカラスウリ

 

この間植えた「結崎ネブカ」が少し延びている

 

12月26日
今日は特に寒い。そして雨、
晴天が続かない。一日おきの雨だ。

やっと年賀状を仕上げた。

昼過ぎから小雨。
コロの散歩も小雨の中

さびさびと小雨の道の・・・・

K田さんちの柿。一個も収穫されていない。
柿は剪定や摘果などの管理をしないとこんなになってしまう。
実が小さいし多分美味しくないと思う。
寒い寒いといっているが今年は昨年より暖かいと思う
そしてまだ山には食べ物があるのだろう。
小鳥達が里に下りてきていない。
この柿は何時なくなるのだろう

寒いのでコロの用が済んだら直ぐ帰った

夏の間、コロに木陰を作っていた、八つ手の花

 

ちょっと得したな~と思うこと

ヒペリカムの一人ばえを見つけた

 

エアープランツ。チランジアの蕾を見つけた

一昨年買ってきた「チランジア・オアサカナ」

花が終わって、根元に4本の新芽がでていた。
昨年株分けして4株になった

そしてよく見ると
中央に蕾?がみえる。
1株が4株に・・・・

そんなことを思いながら、コロの前を通るともうぐっすり



夜半から明け方まで大雨の予報だが静かな晩である。
ヒサッチ母さんから電話あり。Cちゃんの引越しが無事に終わり帰って来たと。29日は我が家の忘年会で「蟹を食べに行きましょう」とのこと。
お節はいつもどおりでお墓参りは31日。
私はお餅と黒豆とお雑煮の用意とあの「鯛の子」の煮付け。
明日は居間の掃除とお仏壇の掃除をしょう。

 


蜂蜜レモンパンと のり塩クラッカー

2013-12-24 23:16:54 | 一人のための、料理、保存食、

孫達の小さかった頃は、「プレゼント何がいい」と
毎年家族皆で買い物に行ったものだ。
あの時買ってもらったシンプルライフのジャケット
気に入りでまだ着ている。
ある年、aki君と欲しがっているおもちゃが手に入らなくて
上新電機やデパートなど梯子してそれでも売り切れで
「他のにしたら」と言っても「あれが欲しい」と言って
デパートで次の入荷のを予約して帰ったこともあったな・・・・

それから、図書券に成り、図書カードに成り・・・・・
それからネットで買い物をするから「強いて言えば現金がいい」と言うことになり現代に至っている。

それでもクリスマスの夜はケーキの後、ほんの心ばかりの
プレゼントもしあっている。

私が貰ったものは

 ホームベーカリーで

さっそく蜂蜜レモンパンを焼いてみた
材料は基本の食パンとほぼ同じだ。
砂糖が蜂蜜50gに変わり、水180ccがレモン汁大匙2はい+卵25g(全卵)+水120gに変わる。レモンの皮を千切りにして入れる

 

厚切りだ~
さっそく食べてみた。
ほのかに甘く、ほのかにレモンが香り、さっぱりした味だ。
また作ろうと思う味だ。

 

そしてクッキービスケットの本
バター生クリームも使わない体に優しいお菓子のレシビ

さっそく「のり塩クラッカー」を作ってみた

薄力粉    100g
青海苔    大匙  1
塩       ふたつまみ
菜種油    大匙 2
水       大匙 2

材料はこれだけだ
作り方を簡単に書くと

手で薄力粉と青海苔、塩混ぜ
菜種油(無かったので普通のサラダ油を使った)を加え
両手ですりつぶすように素早く(10秒くらいで)混ぜて
最後に水を加えて形を整えて

オーブンシートの上で麺棒で伸ばし2cm角くらいの切れ目をいれ
170度で30分焼く

焼き上がり

このさくさく感、くせになりそう。
今度は胡麻もいいな、えびだっていいかも、ローズマリーもいいな
なんて、ダイエットはどうするのよ。

 

朝、コロと散歩に行ったら、気球が揚がっていた。
暫く行くと真直ぐに降りて田んぼに不時着?かな。


でも、1分くらいでまた元通り空に上がって行った
何時もは土日のお天気のいい日に揚がるのだが
今日は平日だし、お天気もそんなに良くないのに、なんでかな?

朝の中に買い物と銀行の用事を済ませて
午後から畑に行こうと思っていたが、時々小雨が降ったりして
すごく寒かったので、畑は中止。

 

買い物でちょっとこだわっている物

青海苔は四万十川のもの
(カキモチに入れる分。年末に搗いてお正月に皆でカキモチ切りだ)

とろろ昆布はこの大袋を買う
小さなおにぎりをとろろ昆布で巻いたのが好きだ

牛乳とヨーグルトは
牛乳は美味しい牛乳
ヨーグルトは小岩井の生乳ヨーグルト、ちょっと気に入っている

卵はこの赤玉一徹に決めている

昨日は午後から農協婦人部の「お正月のお花の講習会」
今年の花は

年賀状の仕上げとお掃除がまだまだ・・・・・。
今日も午後から冷え込んで明日の奈良はマイナスの気温の予報。
年末の計画を書き出さなくては・・・
もち米を洗う日と、黒豆を浸ける日だ。
カキモチは30日について1日の夜に切ると丁度良い硬さだ
砂糖のカキモチと紫蘇のカキモチは柔らかいので一日早く29日に搗く。
もち米は28日の夜に洗うこと。日を間違えないように・・・・
私は黒豆とお餅となぜか鯛の子を煮て、お雑煮の材料の用意だ。
後はヒサッチ母さんに任せて、ヒサッチ母さんのお節をいただく。
毎年、お節はあまり沢山作らないでおこうと言いながら、例年通りのお節をいただけるのが幸せなのだなぁ。
今夜はリコさんのことを思い出している。


木守り柿

2013-12-22 23:14:35 | 家庭菜園

今日は冬至で一年で一番昼の時間が短い
日の入りが一番早いのは11月28日から12月12日の間で奈良の日の入りは16時46分だった
今日は16時50分で日の入りが4分ほど晩くなっている

朝は差ほどでもなかったが、日中も気温が上がらず寒い一日であった。
3時ごろ、畑に行こうと表に出たら、コロが「ボクも行きたい」と
私を見つめたので、自転車はやめて、散歩を兼ねて畑に行った

コロが用を達している傍に、紫の花?
なんと、クサフジが咲いていた

 

畑は冬枯れ

この間まで真っ赤だったラズベリーも実も霜にやられて黒くなっている

 

霜焼けのカラー

 

ちょっとだけ畑の様子を載せておこう

晩生の玉葱

早生の玉葱
あまり調子よく育ちすぎ。
ひょとしたら、チョッポがのるかも?

 

ほうれん草に黒の寒冷紗を張った。

 

今年は枇杷の花が沢山付いている。
来年は豊作かな?

 

ブルーべリーの紅葉がまだ綺麗
新芽もしっかりとしている

ブルーベリーの蕾

蕾?ちょっと早すぎ

 

今日まで残していたが、ちょっと霜にやられたようなのもあるので
こもり柿を残して全部収穫した

今年の柿は終わり

 

 

今日のコロちゃん

寒いね~、もう帰りましょう

 


酵素ジュース

2013-12-20 23:46:58 | 一人のための、料理、保存食、

朝から時々小雨だったが
昼前から雪まじりの冷たい雨になりなった。
窓を開けながら「雪や~~」と叫び、何回も外に出てみる・・・・
が、雨まじりでは積もることが無い。
赤い山茶花に積もった雪を撮りたかったが駄目だった。

八つ手の雪

南天の雪

 地面の雪

この間から作っている酵素ジュース
手でかき回すと、泡がしゅわしゅわと立ち上がり
「もう出来上がった」と思った
赤い矢印が指しているのは私の手。

固く絞ってはいけない
こうして、吊り揚げで自然に落ちるのを待つ

出来上がり。
酵素は生きているので、瓶の蓋は硬く閉めない

大匙いっぱいくらいを100ccの水で薄めて飲んでみた
美味しいジュースだ。
酵素の働きで大丈夫と言うことだがやっぱり糖分が気になる。
一日60cc以上は摂取しないようにと書かれてあるブログもあった。

 

年の瀬も迫り、風邪を引かないように気をつけなければと思う。
咽喉が痛むとき、大根の蜂蜜漬けの汁がいい。

ならば・・・・・大根の酵素ジュースはどうだろう。
早速試作しよう。
大根を切りながら、柚子が目に入った。
柚子大根酵素ジュースはどうだろう。

大根と柚子(小2個)を小さく切って316gあった

砂糖はその量の1.1倍
316g+31.6g=347.6gになるのに
私の暗算は怪しい。342gの砂糖・・・・

砂糖と柚子大根と交互に入れるのだが
先に砂糖をまぶしてから、瓶に入れた方が上手く混ざる
この時、出来上がっている酵素ジュースを少し入れる
醗酵が早まる。

キッチンベーパーで蓋をして電気炬燵の端に入れておく
一番低温で炬燵の中央が33度くらい
端の方は25度くらいかな。
酵素の先輩のY本さんが20度くらいが丁度いいと言っていたが
体温くらいが良いと書いてあるのもあるのでこの温度で大丈夫だ。

手を流水できれいに洗って乾かし、その手で丁寧に掻き混ぜる。
その掌がいいらしい。

本当かな?

同じ条件で手で掻き混ぜないでどうなるかやってみよう

キーウィが一個テーブルの上にあった

これで実験

どうなることか・・・・・。

 

今日のお八つは

この間冷凍庫を整理した時、見つかった餡子入りの草餅。
レンジでチンして食べるより
あの草餅屋さんのようにじっくり焼いて食べよう

濃い目のお茶で美味しく・・・
外は粉雪まじりの雨。そんな日もまた楽し・・・でありる。

コロちゃんはまん丸くなって何時も同じ写真なので
この時期に珍しくきれいに咲いているもみじ葉ゼラニューム

夜が更けて風がおさまった。
今年も後、10日。年賀状の仕上げをしようと思いながら
寝転んでテレビを見ていた。
炬燵がいけないのだと炬燵に文句を言いながら。

 


最低気温

2013-12-18 23:53:14 | Weblog

明日は東京にも雪が降る予報。
今日はこの冬一番の寒さだった。
約2ヶ月に一度の国保中央病院に行く日だ。
診察前に血液を採取して、至急で検査結果が出てから
診察。今回は血液監査の結果、すべて基準値内だった。
前回(10月23日)は少しだが基準値を上回るのが有った。
それにGOTが24、GPTが20、これは最近としては一番低い値だった。

昨日は同級生5人と忘年会だったが、
豆仙坊(とうせんぼ)の豆(とう)は豆腐の豆(とう)。
豆乳や湯葉、豆腐などヘルシーな料理だったし
その後、デパートをうろうろして、青山で、メロンソーダだけ。
いつもならケーキセットになるのだが・・・・

 

家ではこんなスープを。
白菜がいっぱい入ったスープ

 

 冷蔵庫にあったものを何でも入れて
汁には生姜を利かせている

それに突き大根と揚げさんの炊いたん

 

体にいいと聞いて作っている「フルーツ酵素ジュース」

皮のまま薄切りしたレモン。掻き混ぜたら泡が立って
もう出来上がりだな

左は皮を剥いたレモン、中央は皮付き、右はキーウィ

寒い日はお家仕事で【おかずの素を作っておこう】

鶏肉のミンチ・・・・

この菊の花は要らないでしょう??
こんな無駄が多い


照り焼きにしてもいい、お鍋に入れてもいい。スープにも
お吸い物にも・・・何にでも使えていい。

台所の窓に置いた金魚鉢のめだか

近付くと「なんですか。」と近寄ってくる。

外のプランターで飼っているメダカはもう沈んだままなのだが
この子達は私を見張っているようにも思える。

今日の花の写真を一枚
シュウメイギクの種

明日の朝は本当の雪の花が咲いているといいな

 


12月16日の畑の様子

2013-12-16 23:43:25 | 農園・果樹園・花壇

よいお天気とは言えないが少し暖かかったので畑に行った

あと少しだけ残っていた、エンドウを植え終えて、防鳥のための
ネットを張った。

栗の落葉がエンドウの根元にお布団のように落ちている

影を作っていた栗の木がいつの間にかすっかり裸木になっている。

 

カメラを持ってうろうろ・・・・
桃の枝も伸び放題。少しずつ剪定を始めよう

キーウィはこんなことに。
これはばっさりと剪定が必要だ

キーウィ、一個取り忘れ有り

あの、そら豆のポポロは

我が家のそら豆も

粗い目のネットでも風を少しは防いでいるのだろ
皆、倒れずに頑張っている
今のところ100%の育ちだ

ブロッコリーも大きくなっている

間引いた白菜を保険のように植えておいた。
やっと巻き始めてる、これはずっとネットの中なので虫も少ない
今後に期待しょう

キャベツは、晩生?
まだこんな感じ。何時収穫できるのだろう

ずっと青葱ばかり植えていたので、あまり土寄せはしてい無い。
ねねまぁにゃさんからいただいた紅葱は土寄せが必要だ。
とある団地の庭先の畑に、ビニールで囲んで籾殻を入れているのを見かけて、真似してみた。土寄せの代わりだ
籾殻の中はどうなっているのだろう

見渡した所、小鳥やモグラの被害もこれと言って無さそうだ。
小芋と柿を少し収穫して帰った。

 

ビニールの温室は早目に閉めている。
日の入りが早いので3時ごろに閉めても、もう温度はさほど上がらず
暖かいまま夜を迎えられて暖房費の節約になる

温室を閉めに行って、あ~~忘れていた。
このクワイのようになってしまった、チューリップの球根。
あいていたブランターと植木鉢にどうにか埋めておいた

畑のタカナは1m以上になり種取りのため残していた。
いくらか種が落ちて一人ばえがはえると思っていたが、一株も
芽を出さなかったのに
裏の軒下に一株、一人ばえが生えて、どんどん大きくなっている
もう収穫しょうかなとこれは楽しみである

植えても中々育たなかったり、どんどん一人ばえが育ったり
「ど~言うこと?」なのだが、一人ばえはなんだか得をしたようでうれしい。

 

Mさんが「sakkoさん年末やから忘年会をしょう」と言って来た
それならばと、高田のY村さんに声をかけて、明日は同級生5人で
八木の豆仙坊(とうせんぼう)で忘年会。
お~~。久しぶりの飛びウサギ出現だ。

 


冷凍庫の氷を溶かす

2013-12-14 18:55:44 | Weblog

外は寒そうだし・・・・・
年末だもの、何か片づけをしよう。

そうだ、冷凍庫のふちに付いた氷を溶かそう・・・・・
この思い付きがこの後、えらいことに・・・・
この冷凍庫は魚や肉な入れず、長期保存用にしている
ジャム類と野菜などである。
平成16年(保証書にはそうなっている)に買ってから
一度も霜取り(氷かな?)はしていない。
ずっと気になっていた。
冷凍庫の庫内の氷を溶かしている間、中のものはどうするの。
それが、いいことを思いついたのだ
発泡スチロールの箱に入れておけばいい。
で、今日は実行したのであるが

 

ぎっしり詰まっていた中身は、これだけ・・・・

 
中の物は全部出したのだが庫内のふちに付いた氷は中々溶けない。
最初は扇風機だけで氷を溶かしていたが
室温が低いので中々溶けない。
この写真は下の方は全部解けて一番上の氷が残っている写真で
最初のを撮り忘れている

ヒーターをつけて、扇風機で暖かい風を庫内に送り込んで
氷を溶かそうとしたが、これが中々溶けない
暑い夏にして置けば良かったのだが。

10時頃から初めて、2時までかかった。
途中氷が解けて水になるので目を放せない。タオルを持ってうろうろ・・・
もう疲れてしまった。

 

やっと全部氷が溶けたので、庫内をきれいにして
かごを入れて、スイッチオン。



庫内の温度が下がるまで、sakko便の野菜を取りに畑に行く

帰ってきたら庫内の温度が-22度くらいになっていたので
種類別にケースに分けて入れた。

一番下の段はほとんどがかぼちゃ。
いくらかぼちゃのスープが体にいいと言っても
ちょっと多すぎ?。
ジャムは一番底に、2004年と言うのがあった。
イチゴジャムだったが、さすがにこれは・・・・
冷凍だけなので霜取り無し、温度調節もない(後ろにあるのかな?)で、
冷やしっぱなし?。冷蔵庫についている冷凍室よりは低温だ。

 

寒かったり、雨だったりで1週間畑に行かなかったので
残しておいた柿が心配だった。小鳥に取られずに無事に残っていた

今日のsakko便の野菜を取る
今日はこれだけと、納屋にある里芋、サツマイモ、頂き物のお蕎麦と
sakko作の佃煮と生姜のピール、すばるさんから頂いた干し柿もつけよう(皆と一緒にいただこう)。柿もプラスしょう。

ちょっと畑の様子も撮って置こう

ブロッコリー
中心はsakko便に入れたがその後の脇芽がもう大きくなっている
これはsakkoの分

芽キャベツ

金柑まだ青いな

レモンも収穫した

今年はこんなのが多い
花の写真を撮りに行ってから今まで行ってないのだから仕方ないか

ラズベリーがまだこんなに

温州みかんなのだが、今年は殆どなってない
そしてこんな形のが数個だけ

柿もあと少しだけ残している。
木で充分、熟すと美味しい。小鳥が見つけませんように

 

うれしい頂き物

昨夜遅い時間。sakkoはまだまだ宵の内だが
宅急便の配達としては遅い時間9時半を回っていた
郵便局も年末で忙しいのだな。

すばるさんからである

干し柿とかやの実と牛蒡茶

牛蒡を細く切って干してこんがり炒って出来上がりの
手間のかかるお茶である。
ブログに載せておられたの美味しそうだなと見ていたら
早速送ってくださった。

早速、牛蒡茶をいただいたsakkoである

牛蒡ってこんなにいい香りだったんだ~。
少しアマミも有って美味しいお茶だ。
寝る前にいただいてぐっすり眠れましたよ。
干し柿はsakko便に入れて持っていってみなと一緒にいただこう。
かやの実って初めてなので、これは炒って食べるのかな
すばるさんがメールくださったのにどうしてかな
受信できない?。
こんなに付き合っているのにまだまだ判らないパソコンちゃんである

 

 


初挑戦・酵素ジュース

2013-12-12 23:43:19 | 一人のための、料理、保存食、

急に寒くなった。
畑は一区切り付いたし、後はお天気のいい日に
少しずつ剪定をしょうと思う。

コナミのY本さんから酵素ジュースの事を聞いて
私も作ってみることにした。
Y本さんから聞いたりネットで調べたりして一応は判ったが
試作品と言うことで・・・・

 

畑に行って大き目のレモンを3個取ってきた。

よく洗って量ってみる

 

柑橘類は苦味が出るので皮を剥いてと書いてあったが
今回は皮のまま極薄く切った。
レモンの量の1.1倍の砂糖を加える。
透明の瓶に砂糖レモン砂糖レモンと交互に入れて
Y本さんから貰ったレモンの酵素ジュースを少し足して
電気炬燵を一番弱にして端のほうに入れておく(25~30度ぐらい有る)

1日に2回手でかき混ぜる。手は綺麗に洗うこと
1週間から2週間かかるそうだ
今日は2日目。こんな感じ

日中はビニールの温室が30度を越すのでダンボールに入れて温室に置いたりしている。
どのように変化していくのだろう。出来上がりが楽しみだ

次は生姜仕事

 

我が家の生姜はこの間収穫したときに冷凍したり
粉末にしたりしたが、残してあったのも
そのままだと古くなるので今日は思い切って整理した

先ずは
生姜のピール、毎年作っているので簡単なレシビを

1mmの厚さに切って

たっぶりの水で茹でて、その水を変えまた茹でるを
2回繰り返し
生姜の目方の50%の砂糖を入れて弱火で煮詰める

一切れずつグラニュー糖を付けて出来上がり

生姜を茹でた時の煮汁を煮詰めて瓶に取っておく
濃縮した生姜汁である。ほんの少量ずつ使用する

少しだけ冷蔵庫に残して後は干し生姜を作った
寒かったが風があり一日でこんな感じ
からからになるまで干して粉末にする。

これで生姜仕事終わり。

 

    **************************

ちょっとだけ花の様子

多肉のヒマツリがこんなところでも赤くなっている

吉祥蘭が今頃沢山咲いている
何かいいことがあるかも

ハニーサックル
匂い忍冬とも言うだけあって、寒さには強い
今頃蕾がついている

そしてひなげしも

 

 そして寒さなどなんのそのと虫もいる

そして後わずかになった玉葱
大きいのから食べたので小さいのが残っている

猛暑が続いた夏にも耐えて今年の玉葱は腐らなかった
春先の水不足で実がしっかり締まっていたのだろう。
今年ももう終わりだな~。
なんとなくしみじみ・・・・・・

 


多肉のヒマツリに霜が降りて・・・・

2013-12-10 23:17:45 | 農園・果樹園・花壇

12月9日
朝起きると室温が6度だった
裏の花畑は何度?と見に行ったら-2度。

ピンボケではない。寒暖計が凍っていた

 

多肉のヒマツリにも白い霜が降りて・・・

 

多肉のオーロラも凍っている

 

山野草のミヤマカズラ

 

綿の実

 

U田さんが「sakkoさん畑に藁を持って行っといたで」と
言って下さったので畑に行ったら、たくさんの藁・・・・
この大きな束が20個近くある。

 

早速ブルーベリーに暖かい藁のお布団を敷いてやった

 

ブルーベリーは2箇所に植えていて全部で7株。
この夏も一株枯れさせてしまった。
暑さ対策として黒の寒冷紗を張っている
根元が揺ら揺らしていたのはモグラのせいかも?

 

よく乾いているのはこの中に入れて

 

まだ湿っているのは

トマトの雨よけ支柱がそのままなので
急遽、上にビニールを張ってその下で乾かすことにした
たくさんの稲藁を畑まで運んでくださったU田さん。有難う!!
来年もスイカやトマトなど。夏野菜を作れます
たくさん下さったM野さんの籾殻はクンタンにしてエンドウの根元に
置いた。一人畑はこうして皆さんのお世話になっている

 

 

今年はダイコンサルハムシの発生時期がおそかったのだろう。
9月初め「今年はダイコンサルハムシが少ない」と書いたが
今。白菜の巻いた葉の中でノウノウと生き延びている

もう虫はいないと安心してのが早かった
我が家の白菜はこんなことに

これは何の幼虫?

葉を数枚めくっても・・・

えらいことですが、もう、成すすべはありません・・・・・

 

トマトがこんな姿に。
そう何時までも枯れずにいられない。
青い実をいっぱい残して今年のトマトも終わり。

このトマトを撤去して、今年の夏野菜とはお別れだ。

畑も冬だ。
柿の剪定、桃の選定、キーウィの剪定、時々エンドウとそら豆の生長を見ながら

来年は春先のジャガイモ植えから作業が始まる。

明朝は奈良市が-1度、宇陀が-3度の予報。
いよいよ本格的な寒さが始まる。

 

 


静岡県(世界文化遺産)はごろも温泉の旅

2013-12-08 18:49:12 | 旅行・お出かけ・散策など

12月6日と7日
老人クラブから富士山と三保の松原に行ってきました

行程

6日

出発8時→天理東IC→東名阪・伊勢湾岸道→豊田IC→

東名道→浜松西IC→昼食・魚物産館→航空自衛隊浜松基地→

浜松西IC→清水IC→羽衣温泉泊

7日

出発までに各自散策・三保の松原→9時出発→羽衣の松→日本平→

静岡IC→焼津市場→昼食。石原水産ステーション→焼津IC→来た道を帰る・・・・・

 

今回は参加者40名。

いいお天気で暖かく。いい旅行だった(と言っておこう・・・・)

途中トイレ休憩が何回かあったがたいした渋滞も無く
昼食場所の「さかな物産館」に到着。

午後一番の見学場所は航空自衛隊浜松基地



戦闘機や装備品の展示

全天空シアターで迫力ある大スクリーンで航空機の映像を見る
自分が飛行機に乗っているような錯覚を覚えた(撮影禁止)

で。外の写真

 

 

上空は青空下の方なぼんやり白い。
其処にぽっかり浮かぶ白い富士山を見ながらお宿へ

 

以前は畳の部屋だったが今回はテーブル席
皆それぞれに不都合があって正座は困るものね

 

お部屋はご近所さんと3人一部屋。
朝日が松林の向こうに上がっている
今、見に行けば朝日に照らされた富士山が見られるだろうな
一瞬そう思ったが、寒そうなのでやめた。

 

朝食はバイキング。

食後バスの出発は9時なので三保も松原を散策

 

 

次は羽衣の松を見学

先代の羽衣の松
中央の切り株になっている

 

砂浜に打ち上げられた木切れなど・・・・
世界遺産というけれど・・・・・

 

今日もいい天気。富士山は目の前
でも肉眼では白い富士山は見えるのだが中々はっきりと写せない

 

つきは日本平

ここからも同じく白い富士に白い空・・・・

 

 

焼津市場でお買い物

 

お昼は石原水産ステーション。ここでもお買い物

 

後は来た道を戻って家路に・・・・・
天候に恵まれ、富士山が見えただけでもいいとしよう。
混合のツアーでなく、皆さんご近所でお知り合いの気楽さ
バスの発着場所が地域内というのがいい。

 

おまけの写真


雲ひとつ無い、いいお天気だったが、温かくて下の方が少し靄っていたので白い富士山がはっきりと撮れなかった。
肉眼では白い富士山が綺麗だったのだが、我がオリンパスのオリちゃんは悲しいかな上の写真のようにしか撮れなかった

ちょっと。明るさや色を変えてコントラストをつけてみた。

今日は夕方からお寺の十夜でお参りし
これから地域の寄り合いがある。
12月sakkoも走るである。


10年前の梅干と「ためしてがってん」のスパゲティのこと

2013-12-06 20:45:11 | 一人のための、料理、保存食、

毎年たくさんの梅干を漬けている。
古くなった梅干は美味しいか?と少しずつ毎年小さなピンに残している。
どんどんたまって来るので古いのを食べることにした

平成13年、14年、15年のサンプルとして残していたもの

 

蓋を外すと、中にメモが
梅を漬けた時の天候や行事、孫の成長など思いついたことを書き残している


2001年(平成13年)土用に入り毎日晴れ、特に暑い夏である。
   毎日桃の収穫で忙しく・・・・・・

2003年(平成15年)長い梅雨・・・・
   また雨、涼し~い、お盆である。

これは梅干の大きな瓶の蓋に付けていた物を
小瓶に移す時、メモを一緒に残した。

 

さて、瓶の中の梅干しは
紅の色は抜けて焦げ茶色になっている
塩分10%の梅干だが、このままでは塩辛いので
暫く水につけて塩抜きをしてから、砂糖と醤油で佃煮風にしょう
最後に花かつおをどっさり入れて美味しく煮よう。

 

梅干が入っていた瓶。洗ってまた残す?
二階にこの手の瓶が何個並んでいるか・・・・・
捨てられないsakkoである。


「紙袋を残している」といったら
「それはいいけれど量の問題や」と友人に言われたが
「瓶を残すのもいいけれど数の問題や」と言われそうだ。

    ****************************

夜遅くNHKの【ためしてがってん】の録画を見ていた
茹で時間11分のスパゲティを1分茹でるだけ・・・・の方法。

100gのスパゲティを300ccの水に2時間以上(一晩でもいい)浸けて置くその後1分間ゆでて出来上がり。

そんな簡単に、やってみるしかないsakkoである
早速スパゲティを水に浸して寝ましたよ

 

そして朝からスパゲティ
冷蔵庫に合った物で・・・・・・普通に美味しかったです

なんでも直ぐやってみたくなるsakkoである

 

【紅くるり大根】

普通の大根のように長くならない。
どのくらいの大きさまでなるのかなと前にスベルベさんに聞いたら
大きいので800gくらいになるとのこと。
750gあった。sakkoの農園としては最高だ。



柚子を入れた甘酢に漬けるとたちまち真っ赤。
薄く切って半日で漬かる。サラダ代わりに食べている。
軟らかくて美味しい大根である

 

一人ばえの里芋は小さいのばかり
から揚げして甘辛く煮てあんかけにした。

 

器はsakko作のこの小鉢。
この手の器は沢山作ったが、皆大きさと形が違うので
重ねて収納できないのが難である。

 

 

そしてこれは!!!何???
唐子遺跡のコスモスを見に行った時、唐子池の周りを散策
アケビを一個貰ってきたのを忘れていた。
バッグの中からでてきた時は「ひぇ~~】と声を上げた

この種を蒔いたら芽がでるかな~
何処までも実験好きなsakkoである。
それにしてもバッグの中で腐らないでよくも乾燥しだものだ。


結崎ネブカとブロッコリーの頂花蕾

2013-12-04 21:26:08 | 農園・果樹園・花壇

11月の終わりは寒かったが、12月に入ってからの方が日中は暖かだ。

スーパーで「結崎ネブカ」を見つけたので買ってきた
葱(ねぎ=ねぶか)は植えているが、この結崎ネブカを試してみたかった

 

結崎ねぶか

観世能の発祥地川西町結崎には、江戸時代にネギの産地としての
記録があり、
室町時代に翁の能面といっしょに天から降ってきた
ネギを植えたという伝説がある。
柔らかくて甘みがあり煮炊きものに美味しいネギ。

 

で、根元から7cm位切って、植えることにした。
根は洗って先の方が切られているので、根付くだろうか
畑に持って行って「ネギニラ」の横に植えた

 

【頂花蕾】

ブロッコリーの中央の蕾のこと。
昨日ししまるさんのブログで知った。
茎ブロッコリーはこの頂花蕾が10円玉くらいの時
取ってしまうと後の脇枝がよく伸びるのだそうだ
早速見に行った。お~10円玉の大きさだ

 

普通のブロッコリーは
頂花蕾がアンパンくらいになっている。もう収穫間近である

 

横から見ると頂花蕾が大きくて、脇枝も伸びて5円玉ほどの蕾が付いている。これはなんと言うのだろうか
もしかして「脇花蕾」なんていうのかな???

 

その横に植えている芽キャベツ
背丈が伸びない。葉先まで30cmくらい。こんなに密集していて
大きくなれるのだろうか

 

暖かかったので急に思いついて「豆かち」をした
白菜に掛けていた寒冷紗を敷いて、棒で叩くと簡単に実が弾けた

 

これは「緑豆」と小粒の大豆(煮豆用)

緑豆はうらべにさんから頂いたのを植えてみた。
きな粉にするとあの緑のきな粉になるのかな

 

黒豆と大粒の大豆(味噌用の豆)

 

今朝はマイナスの温度
さすがのトマトも葉が萎れてきた。
この中玉のトマトは大玉とアイコの間に挟まれて真夏の収穫が少なかった。大玉トマトを引き抜いたので、晩秋から勢い良く伸びて沢山実がなったが、赤くなれぬままだ。

ブルーべリーの紅葉が綺麗だ

枇杷の花も咲いて

甘夏はぶら下がり

ラズベリーが赤い畑である

今日のコロちゃん

平和な一日だったね


エンドウ定植と「テラリウム」の経過報告

2013-12-02 19:39:57 | 農園・果樹園・花壇

12月1日

さすが12月だなぁ。今朝の冷え込みはと思いながらNHKのご馳走さんを見てから裏の畑に出てみたら・・・・
8時半の写真でこれだから早朝はもっとえらい霜だっただろうな

散歩道は日が射して暖かかった

コロちゃん何かいいもの見つけた?

 


日中は青空。暖かかった。

ポットに蒔いていたエンドウがいい大きさになっていたので
定植した。



ネットはドイツ豆や、シカクマメに使っていたのをそのまま使うことにした

後ろに写っている竹薮は小鳥のねぐらになっている。
「ちょっと晩ご飯に」なんて言ってエンドウの葉を食べられたら困る
簡単だがネットを張って置いた
東側にこの竹薮が有るので朝の陽があたり難い反面、霜もおりにくい。
トマトやピーマンがいつまでものこっているのはそのせいかも

夜は

綺麗な星空と思っていたのに急な雨、そして雷・・・・

そして星空・・・・

 

12月2日
今日もいいお天気。
でも早朝は冷たいのでゆっくり・・・・

コーヒーの木を植えた「テラリウム」のその後を載せておこう

1の瓶は蓋を開けて根元も触った
 枯れてしまった

2と3の瓶は光合成がうまくっている。ゆっくりと僅かな生長だ

4の瓶は羊歯と観葉植物(名前忘れた)で作ったが
  羊歯は枯れてしまった

5の瓶は日が当たったので中が暑くなったのだろう
   枯れてしまった

1の瓶の大写し

ピンボケではない。ピンの内側に露がついていてくもって見えている
これでいい状態なのだ

 

雨が降ってもビニールハウスの中は降らないので水遣りが必要
暖かい日中にホースで水遣りをする。
今年は真夏の管理を手抜きしたので沢山枯らしてしまった
なんとなく、空間が多い温室の内部。

いいお天気なのに締め切ったままにしておくと40度近くまで
温度が上がる。この温室の開け閉めが大変なのだ。
忘れたらえらいことだ。 
夜は7度以下になると火が点くように設定している
以前は12度くらいに設定していたが今年はこのくらいで辛抱してもらおう。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ