園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

温かい雨

2016-01-30 23:43:53 | 農園・果樹園・花壇

予報通り昨日は一日中雨であった。
しとしと雨だったが外に置いたバケツに10㎝位溜まっている。
今日は暖かかったが一日中曇り空だった。

sakko便を取りに畑に行った。

これと言った急ぐ仕事もないのでカメラを持ってそこらを撮影だ

白加賀はまだまだ蕾が固い

小梅はちょっと開きかけている

 

桃の幹にえらいヤニが付いている。虫が入っているのだろう。
どうしたものか・・・・。

 

柿の木にキノコ??

大根は地中に伸びているより、上の方が長い??

 

あの寒さもなんのその、ひつこいアリマキだ

手で殺すのが嫌で揺す振って落としているだけだからまた登って来ているのだろうかな?。

 

帰り道の堤防にはもう蓬がいっぱい生えていた。

 

蓬を見て春は其処まで来ているように思ったが、まだまだ枯れ野原。

 

寒さに強かった多肉

 

クリスマスローズの蕾が立ち上がって来た

この間のフキノトウは
フキノトウ味噌になった。

仕上げに花かつおを少し入れた
このほろ苦さ、これを味わわないと私の春は来ない。いいお味・・・・。

今夜はずいぶん暖かい。エアコンなしで炬燵に入っている。


やっぱり暖冬?。彼岸の頃に咲く花が今・・・。

2016-01-28 21:12:52 | 農園・果樹園・花壇

毎年春の彼岸の頃に咲くカランコエと黄色の水仙が満開だ
この間の寒波襲来の日を除けばこの冬は暖冬と言えよう。

福寿草の花が開きそう

M宅さんが「福寿草の蕾をナメクジが食べた」と言っていたが
私の福寿草もナメクジにやられたようだ

昨年、月ケ瀬で買ってきた梅。
真夏に幹の中心に虫が入ったようで気にしていたが何とか蕾を付けてくれた。
咲くのは何時ごろだろう。

昨年種が落ちて一人ばえのシクラメン。

3年目のシクラメンに花2輪

これも一人ばえの「冬知らず」

一人ばえで大きく育っていた「クラーキア」はこの間の寒波で枯れてしまった。

マイナス5度を耐えきった多肉の虹の玉

今年の火祭りは一寸貧弱だが・・・。

温室に入れていた火祭りは

挿し木の花キリン

リンゴを入れて置いたジャガイモのその後

 

これは種イモにしょうと思っているシャードークイーンとノーザンルビー

シャドークイーンには紫の芽、ノーザンルビーにはピンクの芽が出ている

 

今日のひよこ豆
ずいぶん大きくなった。暖かい日にプランターに植え替えよう。

 今日は朝の内はいいお天気だったが午後から曇り出した。
夜は雨の予報だがまだ降っていない。


冬仕事は柿の木の手入れ

2016-01-26 23:09:02 | 農園・果樹園・花壇

寒波はもう通り過ぎたのだろうか
週末は暖かく成るそうな。この寒暖の差が怖いな?

そら豆はぐったりしていたが日が射してもとにもどった

 

多肉の虹の玉はマイナス5度の寒さもなんのその。強いな~

 

玄関の外の花を勝手口の土間に取り込んでいる。寒波が通り過ぎたのでまた外に出そう。

 

あっという間に1月も終わり近付いてしまった。
小さな台車に載せてヤッシーを畑に運んだ。早春に小さなハウスを作るところに撒いて耕した。

朝晩は寒いが日が照ると暖かだ。
柿もキーウィも甘い剪定だ。も少しきちんと小枝を切り詰めねばと思うが、それはさておき
柿の木にできたこぶと苔を取り省くことが先決だ。

幹に生えた苔

 

剪定ばさみの先で取っていたが上手ういかない。
そうだ、たわしかブラシがいいのではないかと思って、小さなヘヤーブラシを使ってみた。
中々いい感じだ

 

 

苔を取ったら

 

 

こぶも節々にできている。

 

 

これは剪定ばさみの「腹」の方を使って擦り取った。

 

綺麗になった木肌に触れていると掌に柿の木の命を感じた

 

まだまだ残っているが一気に仕上げるとまた腕が痛く成る。
お天気のいい日の仕事として少しずつやっていこう。

 

今季2度目の甘夏のピールと金柑の甘煮を作ったがそれはまた次に載せるとして

納屋にはこんなミカンがどっさりある。
虫の駆除をしなかったからか今年のみかんはほとんどこんなのだ。
皮が固くて手で剥けない。
それでも捨てられないsakkoである。
甘夏もキーウィも食べて~と待っているのにね。

半分に切れば中は綺麗。

一度に5個は多過ぎたな。

 

寒い冬。でもありんこsakkoは越冬に十分な食料を蓄えていて、
何とか耐え忍んでいる。

 

 

今日はポピーノを大き目のだおん鉢に植え替えた。
この間花を付けたが上手く着果してくれるだろうか。
そしてプランターに土を入れて「ひよこ豆」がも少し多くく成ったら其処に植えよう。
春はまだまだ先だが、小さな春を自分で作ろう。

 

 


寒波襲来?

2016-01-24 23:30:00 | 農園・果樹園・花壇

新年会続きである。

昨夜は地蔵講の新年会。今日はお寺の新年会だった。
午後2時でお開き。帰ってから少し休憩して3時ごろウオーキングを兼ねて畑に行った。
日が当たって暖かそうに見えるが・・・・
予報通り・・・・ひんやりとしている

苦土石灰を少し持って来ていたので、それを撒いて少し耕した。
ここは早春にビニールを張って、苗を作ったり春野菜を植えよう
広さは畝幅50㎝位、長さ3Mほど。

 

白菜に寒冷紗をかけて置いた

レモンはまだ残っているが高枝切りでも届かない

小梅の蕾

お彼岸の頃に咲く黄色の水仙が咲いていた

そして桃の木の下にフキノトウを見つけた。

まだまだ小さいが寒波襲来の前に取って来た

ほうれん草やネギを収穫して帰った。
部屋の寒暖計を見てびっくり。

なんと台所が3.7度。  ええっ? 間違ってないの?

そしてパソコン室の温度は2.1度
この時間帯でこの温度はびっくりぽんである。

炬燵を付けてエアコン付けて、床暖も・・・・。

畑は何度だったのだろう。

 

寒い話はさておき

種を蒔いてから3年目の開花のシクラメン

やっと一輪
名前は知らない

まだまだ外で頑張っている多肉

 

ジャガイモの種イモ

キタアカリ

シンシア

ノーザンルビーとレッドムーン、シャドークイーンは昨年の我が家の芋を種芋にする。

今夜は息子宅で晩ご飯。送ってもらった車の温度計は外気温マイナス3度だった。

炬燵の上の寒暖計は6度あった。
消し忘れていたのだが、それが良かったと思った。

明日の朝の奈良市の最低温度はマイナス5度の予報。
雪マークが出ているが、お月様が煌々と照り輝いている。

 


春を待つ

2016-01-22 23:45:08 | 農園・果樹園・花壇

寒い日が続いている。

春の用意を始めた。まずは肥料の注文
新人のお兄さんが運んでくれた。(積み方雑?)

堆肥を自分で作れないので

陽が照っている日中は少し暖かかったが2時ごろからもう寒くなった。
ウオーキングを兼ねて畑まで歩いて行った。

気になっていたソラマメ。
この寒いのにまだアブラムシは居た
枝を揺す振って落としている。

ミカンの枝にカイガラムシがぎっしりついていた

 


カイガラムシが付いている枝を切り落としたら、えらい樹形になってしまって小さくなった。

兄が挿し木してくれたネコヤナギ。

この間息子たちが手伝ってくれた渋柿の剪定後の姿。
も少し、小枝を切り落としたい

初冬から咲き続けている寒アヤメ。

帰りにまた金柑を取って帰った。
私のこだわり、一個ずつ鋏で切り取っている

手で引きちぎると矢印のようになる。それが気になるのである

 

今日の花

夏から秋、秋から冬へと咲き続けているキンギョソウ

好きだな~。この桜草

上から見てもいいが、この花は横から見たいものだ

リュウキンカ

多肉カランコエ

カランコエ・ミラベラ

カランコエ・テッサ

毎年3月ごろ咲くカランコエが今満開

 

今日のひよこ豆

 

種を蒔いてから20日、今8㎝位。もう一回り大きいポットに植え替えようかと思案中。

日曜日頃すごい寒波がくるとの予報。対策はどうしょう。


栗を冷凍すると甘く成る?

2016-01-20 20:12:33 | 一人のための、料理、保存食、

昨日は特別寒かった。
火曜日でコナミは休み。なんば行きを中止してよかったな。

早朝の植木鉢。夜半に霰が降ったのだな

イチゴを植えたプランター

10時ごろは牡丹雪も降っていたが、積もらなかった。

寒くて畑には行けないし甘夏のピールを作ろうかと思ったが、
砂糖が残り少なくなっていた。

そうだ冷凍の栗を何とかしなくては、
栗は冷凍すると甘栗の様に甘く成ると聞いたので冷凍しておいたのだ
霜が付いていたのでそのまま常温で冷凍が溶けるのを待った。

栗ご飯や栗の甘煮を作ろうと思うので水から入れて沸騰したらすぐ火を止めて固ゆでにした。

テレビを見ながら皮を剥いた。

固めの栗で栗ご飯を炊き残りは甘煮にした(甘煮の写真無し)
焼き栗も美味しかった。
冷凍の結果はちょっとは甘くなっていたかな?の感じ。
保存方法としてはいいかも。

これは何?栗の下になっていた

もしかして桃の甘煮?。寒いから温かい日にたべよう。
我冷凍庫にはこんな正体不明の物がたくさんある。
先ずは冷凍庫の断捨離から始めねばならない。

テレビを見ながら栗を剥いていたら、小鉢や小皿を使って上手に盛り付けましょう
何て言ったいた。

さっさく手塩皿を並べるsakkoである。単純・・・・。

もっと小さな皿もあるよ

右下の一番小さいお皿は
可愛いと云ってデパートで買ったのだった。昔々のこと。

 

 

 

今日も風が強く寒かった。

水曜日はコナミで頑張る日。
ヨガとボデイシェイプを受けてお風呂に入って午後二時からまたヨガを受けて帰った。
その後フラダンスがあるのだが、それは受けていない。
家にいても寒いからね~と皆で笑っていた。
暖房費倹約のためコナミに居る?。ま~いいでしょう。

コナミから帰りに堤防の紅梅が赤く見えていたので
カメラを持って撮りに行った

 

北の方は天理の山々、色の薄い山並みの辺りは吹雪いているのだろうか

コロちゃんとの散歩道も寒々とした景色

この辺りで「コロちゃん、もう帰ろう」と引返したものだ。

 

 


北国は雪。その雪国からの贈り物

2016-01-18 22:35:54 | 農園・果樹園・花壇

昨日の日曜日は週半ばの予報では雨だったが、前日の予報では雨は夜からになっていた。
もん父さんとひさっち母さんが手伝いに来てくれた。

通りの畑の百日紅やロウバイ、ヤマモモなどの混みすぎた枝や
笹も切って、最後は渋柿の剪定だ。
富有柿や桃はこの間から少しずつ剪定していたが、
渋柿は高くに徒長枝がたくさん出ているので脚立が必要で危ない。
今回は二人の助っ人にお願いした。私は下からあの枝を伐ってと指図していた。

すっきりし上がった。その写真を撮ってないな。
次回に登場させよう。

その後、私が切り落としていた桃やキーウィ、ミカンの枝などを片付け
枯草を燃やしてくれた。

ピーマンの後もきれいになった

 

今日は朝から冷たい雨。
昨日頑張ってもらってよかった。
今日は二人ともあちこち傷みが出ているかも?。

 

雪の新潟も「ほわほわの雪」が降ったとすばるさんが載せておられたが
今夜はしんしんと尖った重い雪が降っているだろうな。
明日は元OL三人組が難波で会う予定だったが、路面が凍結していて危ないから
暖かい日に変更しょうと木岡さんが云ってきた。
連子窓の我が家は隙間風が入り外は時々風音が大きい。
炬燵に脚を突っ込んでブログを書いている。

寒い夜だが雪の新潟からの暖かい贈り物を頂いたのを載せて置こう

ご主人様が作られたブリキの「箕」と
自宅の畑で採れたサツマイモのベニハルカとクルミと「籾入りの懐炉」

クルミをお皿に盛って「冬ごもりしているリスのように」
実を取り出して食べている。ありんこsakkoである。

お手製のくるみ割り器で割って下さったのだろうか

 

昼間撮った花の写真を載せて置こう

エアープランツ

 

冬知らず

ずっと咲き続けている「ガーベラ」

もみじ葉のゼラニューム

一寸黄色が見えてきた福寿草

まだ完熟しない種を持つアンデスの乙女

 

最後は今日の「ひよこ豆」

私の送った宅急便は今ごろ北に向かっているだろうな。
吹雪の中を運ばれているのだろうな。無事に着きますように。
美味しいマーマレードになりますように。

 


冬晴れ

2016-01-16 22:48:02 | 農園・果樹園・花壇

日の経つのが早い。1月ももう半分過ぎた。
温かかった冬もやっと例年通りの寒さになった。

昨年はロウバイが咲くのが遅く、咲いた花を小鳥が啄んだので
満開を見なかった。今年の蝋梅は綺麗だ

今日は冬晴れ。畑仕事には丁度いい日和なのだが、最近腰が痛くて長く歩けないので
ヒサッチ母さんに整骨院に連れて行ってもらっていた。
帰ってから今日は畑をやめておこうかと思ったが運動のために歩いて畑に行った。

イチゴの草取りをした

すばるさんから頂いた(種を)アケビの周の草を取って、ネットに絡ませた
春にはあの可愛い花が見られるだろうか

根元には藁を敷いて置いた

ミカンの木を背丈ほどの高さに切り

金柑はまだまだなっている。昨年は強霜で年の初めに霜で焼けてしまっていた

 

早生の柿の剪定をした

ついにポポーの木が倒れた。だがその根元に2代目が生えている。

八朔の根元にも2代目が生えている
もうえらい草になっている・・・・。

空には3日づき❓4日づき?

綺麗な夕焼けだ

もすこし大写しに

夏からずっと楽しませてくれたピーマンの「雫」が枯れてきた

日曜は雨の予報だったが、雨は夕方からの予報に変わった。
明日はもん父
さんとひさっち母さんが畑仕事を手伝ってくれるという。
いいお天気になりますように。

 


甘夏のピールとマーマレードを作る

2016-01-14 22:44:24 | 一人のための、料理、保存食、

今朝はずいぶん冷え込んだ
多肉の虹の玉

山茶花の霜

コナミのU谷さんにイチゴがいっぱい乗ったショートケーキ(手作り)を頂いたので
お返しに甘夏のピールを作った。

先ず、薄く皮を剥き

6等分に切れ目を入れ皮を剥く。
それを、たっぷりの水で茹でる。沸騰してから15分。
湯を捨てて、水を変えてを3回繰り返す

それを水に放ち両掌に挟んで水を切り

先に皮の重さと等量(少し少なめ)の砂糖を少量の水でに溶かして置いた鍋の中に
立てて並べて弱火に煮詰めていく

時々、皮の天地を変えてゆっくりと煮詰めていく

焦げる寸前まで煮詰めて、鍋からすぐの熱いのにグラニュー糖をまぶして
キッチンペーバーの上に並べる。
冷めた時点でしっかりと固まっている。(これで成功)
私は干したりしないで、この時に仕上がっているようにする。(ちょっとした技術が必要)

厚さ8mm位。柔らかくてジューシー。今回も上出来。
マーマレードは気楽に作るがピールはちょっと緊張して作っている。
出来上がったのは薄く切ったり、さいの目に切ったりしている

ちょっぴり苦さが残っていて酸味もあって美味しい。
もう何年も作っているので、小切ってコナミに持って行くと皆さんに評判がいいい。

 

次はマーマレード。

ピール作りは皮だけが必要だ。残った実はどうしょう?。
で、マーマレードを作ることにした。

今回は大きな甘夏3個にピール作りで残った実を2個分(残りの2個分は食べることにした)

皮は出来るだけ薄く切り(重さを量って置く)

たっぶりの水でもみ洗いする。
最初は水が濁るがしっかり揉んで水が透明になるとそのまま水浸して3時間以上置く。
ここに皮を剥いた実も交ぜえて置く

実は1kgあまり有った

皮は350g有ったので全体で1372gである。
実はそのまま食べたがそんなに酸っぱくなかった。

中火でしっかりと煮詰めてから砂糖を入れる。
実が多かったので砂糖は少なめだ。600g使った。
砂糖を入れてからは弱火で煮詰めて出来上がり

 

今日のひよこ豆

 

 

 


冬晴れとひよこ豆の発芽(記事の最後に写真有り)

2016-01-12 23:39:00 | 農園・果樹園・花壇

昨日は地域の「砂持ち」の日。
砂持ちって何?。なのだが昔は地道だったので、道路にできた
穴や水溜りに砂を運んで整備した。今は舗装されていてその必要ななのだが
「1月11日は道作りです」と回覧が回ってくる。
1月は「道作り」4月は「川堀り」9月は「道作り」と年に3回
名称は違うが作業の内容はほとんど同じである。
公園の草取りや溝の土揚げ、水路の整備などである。
違うのは今回だけ、年に一度、食事が出るのである。
食事と言っても色ご飯だけなのだが。
今回は女子が5人で7㎏の色ご飯を炊いた。
年齢から云って「長老」の私。一寸責任が重い。
しっかり者の「MK」さんがてきぱきと動いてくれたので何とかクリア。
美味しいと言ってもらえた。
我が地域は古い行事がそのまま残っている「旧村」なのだ。

 

しばらく雨が降っていない。

畑は草取りに丁度いい土の乾きだ。
玉ねぎ、イチゴ、ソラマメの草取りをして、大雑把に剪定して置いた
キーウィの剪定のし直しや柿の剪定も少しした。
理由が有って「頑張ろう」と思ったからだ。

なんとsakkoも「爆買い」?
デパートへaki君のお祝いを買いに行って序に
カーディガンとセーターとベストを買った。
馬里邑(マリムラ)の製品でビーズ入りの刺繍が可愛い💛💛💛・・・である。
序に折りたためる帽子まで買った。(るんるんである)

そんなことで先に自分にご褒美を与えたので「寒さなどへっちゃらだ」の気分である。(単純)

 

で、畑の写真を

フキノトウを見つけた

ブルーベリーの株元に、モグラの穴
2株がやられていた

小梅の蕾

枇杷の木が元気ない。枯れるかも

ほうれん草は柔らかそう

聖護院大根

端のはすごく大きいが次から小さい(間引いていなかった)とほほ

金柑がたわわになっている。
金柑の甘煮、金柑のジャムなど作ればいいのだが、前のが残っているし・・・。
昨年は採る前に霜でやられてしまったが今年はまだまだ綺麗だ。

「金柑、皮くてみーほかす」と小さい時は云ったものだ
「金柑は皮を食べて実を捨てる」というのだが、何のことは無い実も甘い。
コナミに持って行って「運動の後にはビタミンを摂ろう」と云って皆で食べたりしている
これも、欲しい人云ってね。採りに来てくれればもっといいが・・・・。


 

ピーマンや唐辛子の残骸を撤去しなくては、先ずは括ってあった紐を外して

捨てませんよ。こうして巻いて置けばまた使えます。
趣味の園芸の最初の頃は
「作付面積に対して資材の買い過ぎ」と園芸店のおじさんに笑われるほど
ネット、支柱、紐とどんどん買っていたものだが、
今は古いのを使っている。捨てないですよ。
先日張ったエンドウのネットも3回使っている。

陽が西に傾いて・・・・この景色が大好きだ。何回載せたかな?

今日も帰りに甘夏を収穫。
重いので一袋ずつの収穫である。こんなに溜まった
落ちたら川に転がり落ちると思われるのから先に採っているがまだまだなっている。
嬉しい悲鳴と言うのかな?
昨年は半分ほど息子宅に持って行ってもん父さんが悲鳴を上げていた。
また持って行くよ~。近所の方にも食べてもらおう。

またピールのシーズンだな。
これはちょっとした自信作なのだが、ピールは皮だけを使うので実が残る。
その実に少し皮を足してマーマレードやジャムを作るのだが
パンにどっさり乗せて食べる?  ことは無いのでどんどん溜まっている。
パンはチーズをのせて焼いたり、バターをつけたりが好きだ。
「手作りのマーマレード食べる?」と聞いてから上げないと
「ありがとう」と言いながら「甘いものはそんなに食べないし」と内心困っているだろうし
私はヨーグルトを食べる時に少しいれるぐらいで、昨年のビン詰めがまだまだ並んでいるし
あまり砂糖を摂りたくない。
柿やみかんのようには食べられないし・・・・・困ったな。
レモンは皆に上げているがそんなに「パクパク」食べられないし
甘夏と言うが酸っぱい。(日持ちするのでいいが)
コナミに持って行くには重いし・・・・。
宅急便でどっさり送ったら貰った人も困るだろう。
欲しい人、言ってね。

 

最後は花の写真を

まだ咲いている「待つ宵草」

冬知らず

 

そして~~。

ひよこ豆の発芽

5個蒔いたが1個だけ駄目だった。

(1月1日に水に浸けて、膨らんだのを3日に蒔いた。)

ひよこ豆の成長記録続けます。

 

 

 

 

 


エンドウの支柱立てとネット張り

2016-01-10 23:34:25 | 農園・果樹園・花壇

1月9日
氷点下の予報だったが、今朝の室温は8度。
例年ならば3度前後である。

裏の花畑を見に行ったら蓮の桶には1ⅿⅿほどの薄い氷が張っていた。
朝からきれいな青空。日の出はまだだ。
日の出前の写真を撮ろうと思ったが丁度、山から日が昇って来た

振り返って西空は

 

 

この間からの気温と比べれば低いがいいお天気だ。
思い切ってエンドウの支柱立てとネット張りをした。

か弱い女の細腕では杭は打てないので
型の支柱を使っている。

 

ネットは昨年のを使い回している。

下から50~60㎝の所に紐を張ってそれに藁を括り付けている

藁が風で飛ばないように土に少し差し込んでおく(赤い矢印)

藁の括り方は先に張って置いた紐に括り付けていく

手前の紐をくるっと後へ回して

前の紐と先に張って置いた紐をくるっと巻いて

 

きゅっと引っ張る

これで藁は動かない。しっかり括られている

後ろ側には簡単にネットを張って置いた。

 

1月10日

朝から薄雲り。

今朝の室温は7度。今年になって最低だ・・・・・。
いざ!!
カメラを持って出動だ・・・・ったのだが、カメラの電池切れ

電池を入れ替えて裏の花畑に。

霜の結晶って四角なんだ~。

痛そうな霜

もっと気温が下がれば、この子も真っ白になるのだが、今年はあまり冷え込まない。

福寿草の花芽

写真見て気が付いた。根が出てしまっている。明日は土を被せて来よう。

 

明日は成人の日。
aki君は新成人になる。おめでとう。
 


甘夏を収穫した

2016-01-08 22:00:56 | 農園・果樹園・花壇

昨日は七草。寒くなるとの予報だったがさほど寒くなかった。

七草粥にお餅を焼て入れた。炭水化物とりすぎ・・・・

昨日のコナミは、ボディバランスを30分だけ。
午後少しだけ畑に行った。
桃の剪定の続きと追加をして、甘夏の収穫
水路の上に伸びた枝の分を収穫した。
今年は東側(水路側)は何時も通りだが西側はあまりなってない。
それでも十分収穫は出来る

 

そして人参の収穫。今年の人参はほとんどが15㎝未満。
そしてずんぐり型。冬太りの我体型そのものだ。
(右端)
なんだか可笑しい(笑っている場合ではないが・・・)

一寸だけ畑の様子を

イチゴの畝は

取り残したタカノツメ

急に元気がなくなっているビワの木。もしかしたら枯れるのでは?

反対に元気いっぱいの渋柿。徒長枝がいっぱいだ。
剪定が大変だ。

桃の木は

陽が西に傾いて、もしかして虹?

 

今日は昼過ぎ一時時雨れた。いつもよりは寒い。間もなく晴れていいお天気。
チラッと畑のことが頭をよぎったが出動無し。

 

汚れたレモンの処分は

厚く皮を剥いて

薄く切って

砂糖漬けにした

紅茶に入れてみた。粉末の生姜とブランディも少し入れて、あ~、ほかほかのいい感じ

普段はあまりこういう甘い飲み物は飲まないようにしている。
大体は緑茶と砂糖なしのコーヒーだ。
まだ柚子もたくさんある。柚子茶を作ろうか、砂糖を入れるな~。
あ~糖分の取りすぎ…と思案中。

畑には金柑がたくさんなっている。あれも砂糖煮がいいのだが・・・。
まだ瓶詰が残っているし・・・・・・
金柑欲しい人言ってね。

 

この間の砂糖のキリコのその後

だいぶ乾燥してきたな。


一寸だけオーブントースターで焼いてみた
なんだかいい感じ

でも、中はまだ乾燥不十分。

 

この間のかき餅切りの後、もん父さんが「おかいさん(粥)にキリコを入れて食べたい」と
云っていたので、先に作ったエビ入りのネコ餅と白い餅を1㎝角に切って「キリコ」製作中

要望があれば嬉々として作ってしまう私って・・・・。

 

明日の朝は最低気温1度との予報。
温かくしてお休みしましょう

 

 


明日はもう七草

2016-01-06 23:22:15 | 農園・果樹園・花壇

昨日は予約してあった国保病院へ。
11月の採血の結果、ウイルスは検出されずだった。
「もうC型肝炎は完治したのでしょうか」との質問に
「いや~、まだ半年経ってないからね」と言う答え。
「でも大丈夫でしょう」とのこと。
50年以上わが体内に居座っていたウイルスがやっと退散してくれたのだろうか
完璧な答えは後少し先。

昨日は火曜日でコナミはお休み。温かかったので午後は裏の花畑で
草を取ったり、百日紅の剪定をしたりして、後ゆっくりして過ごした。

 

今日は暦の上では小寒
予報では明日から寒くなるそうな。
なんだかこのまま暖かい冬で終わりそうな気もするのだが・・・・・。

今日はコナミで頑張った??。

11時15分から宮本コーチのヨガ、12時25分から田中コーチのボディシェイプ
その後、お風呂に入って、小さなおにぎりを2個食べて
14時から15時まで植村コーチ野のヨガを受けて帰った。
水曜日はコナミで頑張る日なんて・・・・。
中途半端なご飯を食べて、テレビを見て夕方までゆっくり・・・。

あ~ブログの更新日。
で、裏の花の写真を撮ってきた。

我が家のクリスマスローズも蕾を付けていた

夏の間ホトトギスに根元を占領されていた福寿草
今年は芽が少ない。

一人ばえのスミレ

一人ばえのニオイアラセイトウとクラーキア

温室の外側で元気な多肉たち

早くも開花。

テッサ

ミラベル

これも何処からか来た、リュウキンカ
矢印の所に蕾が見える

 

ビニールハウスの温室では

アジアンタム

ハナキリンはずっと咲いている

ポピーノ
着果しただろうか

 

玄関先のプリムラ。
この時期にこんなに元気なのはやっぱり暖冬のせいだろうな。
買った時は黄色っぽ買ったのに、だんだん赤くなっている。気温によって変化するのだろうか

ピンクのプリムラ

 

明日はもう七草。
日が経つのが早いな~。

さぼってないで、少しずつ剪定したり
そうだまだピーマンや唐辛子がそのままになっている。
エンドウの支柱も立てねば・・・・。
次々と新年会もあることだし。

 


ポピーノの花とひよこ豆の種まき

2016-01-04 22:56:27 | 農園・果樹園・花壇

異常な温かさ。
外に居ると汗ばむほどの暖かさ。

そら豆が気になって畑に行ってみた

いい育ちぶり

だが、よく見るとアブラムシがうようよ。
指ではたいて揺さぶった。ほとんどが落ちた。

温かいせいだろうか。白菜はえらいことになっている

甘夏はどうなっているかな?

水路に落ちていた。今は水が少ないので草が生えている。

仕方ないね。枝が水路の上まで伸びているんだから

甘夏はもう少しこのままにしておいて
今日は残りのレモンの収穫。
皮のきれいなのだけを持ち帰ることにした。

これでは人様に差し上げられないので、捨てて置こう

まだまだ残っているが、このままにして置こう
皮が汚れているだけなんだけどな。そんなに食べられないし・・・・。

コナミに持って行って皆さんに差し上げている。要る人云ってね。

 

気を取り戻して、綺麗な花の写真を撮って置こう

オンシジューム

アンドロシンジューム

一人ばえのスミレ

さくらそう

カタバミ

ガーベラ

多肉の火祭り

ガーデンシクラメン

一人ばえのネモフィラ

 

ひよこ豆の種を蒔いた。

ねねまぁにゃさんから頂いた「ひよこ豆」
沢山いただいたが、今回は5粒だけ実験的に蒔いてみることにした
まだまだ早いと思うが1月1日に水に浸して置いたのが膨らんできた(2日)

水から上げて1日そのままにしておいて3日に育苗用の土に蒔いた

この時期、芽が出るだろうか。実験だ。

それともう一つ

ポピーノの花が咲いている。時期が早すぎる?
多分着果しないだろうな。鉢は小さいし土は挿し木のままの鹿沼土だ。
春になったら大きな鉢に植え替えようと思っている。

 

 今日はコナミでロッカーのキーを付けたまま忘れていた。
フロントに行くと届いていますと言って渡してくれた。
気を付けなくっちゃ。

 

覚書

お寺さんのお年賀、3日に常宝寺さんと西方寺さんが9時半ごろ来られた。

御神燈は大晦日から3日の夕方まで。大晦日は夕方6時からお参り。灯はその前に点けて置く


石上神宮へ初詣と我が家のお雑煮

2016-01-02 19:41:14 | 家族でお出かけ

温かいお正月である
大晦日の夜は息子宅で紅白を見て除夜の鐘を聞いてから
氏神様にお参りしてから、家に送ってもらった。

ヒサッチ母さんが作ってくれたsakkoのお一人様用のおせち

 

 

橿原神宮や大神神社(オオミワジンジャ)は混むし、今年も石上神宮(イソノカミ)に
初詣した。
いいお天気で暖かいから参拝者が多いのかな。
3時ごろだったのに長い列だ。

赤い矢印が楼門

あまり近くから撮りすぎた。楼門

楼門を潜って振り返ってみた楼門

本殿

まだまだ列は続いている

帰ってから皆で「かき餅」作りだ

ヒサッチ母さんとCちゃんがかき餅挽き、aki君が揃えて切る
もん父さんと私が座敷で新聞紙の上に並べる。

今年も同じ光景である

年中行事になってしまった「かき餅作り」
何時まで続けられるだろう。

その後、予約してある「迎賓館」に行って食事。

家族5人、皆元気で揃ってお正月を迎えた幸せ。
今年もきっといい年になるだろう。

 

追記

鏡餅のこと

仏壇や神棚にお供えした鏡餅

これはキッチンの神様にお供えしてある。

昔はかまどの神様にお供えしたものである。
かまどは無くなったけれど私はお正月には
台所の一角に鏡餅をお供えしている。
(女の神様だと云った母を思い出しながら・・・)

一寸みかんが大き過ぎない?。
今年はミカンが不作で付いた実が少ないから大きいのが出来た。
で、小さいのが無いからこんなことに。
なんと隣町のyosshyさんの鏡餅のミカンが同じ理由で大きかった。

 

 

お雑煮のこと

お餅にきな粉をつけて食べる。普通だと思っていたのに
珍しいことなんだ。

奈良の「きな粉雑煮」と言うなんて書かれているが、違うな~。
雑煮にはきな粉など入って無いもん。

 

わが家の雑煮は

里芋(皮は縦に剥くこと)輪切りのダイコン(細い大根が必要)と豆腐
雑煮の味噌は白みそと言われているが、我が家は自家製味噌を使用。
だしは昆布だし(カツオはこの場合使わない)
餅は焼いてから食べる前に自分でお椀に入れる。
「なん個食べる?」と皆に聞いてからその数とお供え分を父が焼いてくれたものだ
ネットでしらべたら丸餅を雑煮に入れて煮てきな粉をつけるとあるが
この辺りでは焼いて雑煮にいれる。
隣町のyosshyさんのお雑煮のお餅も焼いてあった。
大和国中(クンナカ)の辺りでは皆この食べ方だと思う。
昔はきな粉とは云わなかったな~。
豆の粉と言った。
豆はマメに暮らせるようにと言う事だ。
マメ=達者=元気だ。

 

では、
焼いたお餅を雑煮に入れて

きな粉をつけて食べる。
これが私お正月だ。
この後、ひさっち母さんが作ってくれたおせち料理を食べて、
何故かほろ酔い・・・。
M宅さんから頂いた濁り酒がよく回った。

これは何雑煮と言うのだろう。
誰が名付けたかは知らないが「きな粉雑煮」には一寸納得いかないsakkoである。

「大和の雑煮」ではどうだろうか。

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ