園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

アカエグリバ哀れ百舌鳥の餌食に・・・・

2009-01-31 21:14:23 | Weblog
1月30日 くもり後雨
朝から暖かかったので、山野草の植え替えをした。
これくらい暖かだと土が凍っていないから植え替えで出来るが
寒い日はそうはいかない。
先ずは根がいっぱいになっているバイカイカリとリンドウとホトトギスを植え替えた。
なるべく鉢数を増やさないようにと心がけた。
その後地植えの寒菊を大きな植木鉢に植え替えておけば
年末にハウスに入れられてお正月の花に重宝すると思って
植木鉢を動かしたら、何か飛び出した。
「あ~~アカエグリバだ」 これはこの間から見て知っている。
さっそくカメラを出して撮影、撮影である。
この間玄関にいたのより少し小さめ、ちょっと歳を取っている感じである。

   

   

ちょっと正面からのUPです。


   

やっぱり手で触れないので棒の先に止まらせてそっとタンチョウの根元においてやった。

   

寒くないだろうか、温室に入れてやろうかな。
などと思いながら菊を植え替えようとしていたら
小鳥の羽ばたき、振り返った瞬間、急直下の百舌鳥がアカエグリバをくわえていってしまった。
sakkoが菊の方に振り返った瞬間である。
どこから見ていたのだろうか。相手は木の葉そっくりの形
なんと、なんと~~~~・・・・・

この顔・・・・・・

   

見返り美人はいいが、見返り鳥はちょっとね~。

その後次ぎなる獲物を狙って、何回もやってきては私のほうを見ている。
その姿はかわいいが、
あのアカエグリバを一瞬のうちにさらっていったことを思うと
思いは複雑である。
あの植木鉢を動かさなかったら、百舌鳥に食べられずにまだ生きていられただろうに。可哀そうなことをしたな~。
そして自然界の厳しさに胸がきゅんとなったsakkoである。

   

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月31日  朝から暖かかった。 昨夜からの雨は上がって薄日が差していた。
Mさんが、和歌山のお魚屋さんからさんま寿司用の、さんまを
送ってもらったからと持ってきてくれた。
小ぶりのさんまは開いてうす塩がしてあった。
何故か背骨はついたままだった。
背骨を取って皮を剥いて甘酢につけた。
何故か背開き・・・・腹開きにして背が引っ付いていたら
姿寿司にしやすかったのにな~と。
そのままMさんは話し込んでいる。
で2時間くらい甘酢に付けておいたので
さっそく「さんま寿司」を作った。(ご飯が多すぎ?)
ちょっとお上品に・・・・とおもっていたが・・・

   


こっちのほうがいいね

   

で、出来上がりのさんま寿司と黒豆ご飯を食べて2時ごろまで又しゃべっていた。

黒豆ご飯は先日作って冷凍にしておいたのを、チンした。

黒豆ご飯


米・・・・3合
黒豆   80g

先ず黒豆をさっと洗って水気をとり丁寧に炒る。

  

炒りあがったくろ豆をそのまま入れてご飯を炊いてもいいが、
豆が炒りあがる頃に横に熱湯を沸かしておいて炒りあがった黒豆を
じゅんと湯に入れてそのまま蓋をして冷めるまで待つ。

   

冷めたら一旦黒豆を上げて、洗ったお米をその汁でしかけて黒豆もいれる。
塩の代わりに白梅酢を大匙一杯いれる。
(白梅酢は梅干を作った時塩漬けして上がってきた水を取っておいた物)
こうすると色がピンク色に仕上がる。

   

黒豆ご飯なのにほとんど赤飯に近い色に仕上がった。
ほんのり梅の香りがしていいあんばいの塩味に出来上がった。
この豆ご飯もsakkoの自信作である。



   


カキモチ切りと居眠りコロちゃん

2009-01-29 21:15:07 | ペット
1月28日
朝からいいお天気。
何もない青空です
でもじっと見ていると、さっと小鳥が横切ったり
ふっと空気が動いたり・・・・・
 
   

コロの背中の毛にお日様が入り込み温かそう。
コロのお家は日陰だから、此処で日向ぽっこする?。

   

誰も通らないな~・・・・退屈~~
(コロちゃんは人懐っこい犬なんです)

   

眠くなってきたよ~~

   

えっ なんか云った?

   

ふぁ~~・・・・・(大きな欠伸)

   

やっぱ、眠いよ~

   

朝は最低温度マイナス3度、午後は3月末の陽気とか。
コロちゃん日向ぼっこどうだった?。
もうお家に帰ろうね。・・・・

   ************************************** ***
カキモチ切り

カキモチは毎年年末に搗いて元旦に切って座敷に並べて乾かすのであるが、
(元旦恒例の行事になっていて皆でワイワイと・・・・・
今年は18日に法事をしたのでそれが終るまで座敷に並べらないので、
それが済んでからと思っていたが、大腸の検査があったりで
延び延びになっていた。
やっと2日前に搗いた。搗いて2日後くらいが一番切りやすい。
今年も6種類
黒砂糖入り、ゴマ入り、青海苔入り、紫蘇入り、海老入り、何も入ってないの
の6種類。

   

このカキモチ切り、何故かCちゃんが上手で毎年手伝ってくれているが、
今年はお受験でだめ・・・・・
今年はヒサッチ母さんと二人で切った。
で、写真は撮れなかったので昨年の写真を。

   

このカキモチ切り器? 随分古いものなんだが・・・・

   

今年も並べました。このまま1ヶ月くらい乾燥させます。
(昔は藁で編んで天井から吊るして乾燥させたものだが・・・)
途中反ってきたら、裏返します。(空いているのはそのための通り道です)
新聞紙を3日分くらい重ねて敷いています。

   

1月29日
今日は日中は暑いくらいの陽気であった。
コロと散歩に行く時
橋の上から写した鴨たち・・・・

   

そしてこの間から干していた切り干し大根も、出来上がり

   


3cmほどだったトマトも10cm位に

   

午後からコナミに行っていい汗かいて暖かな一日であった。

また花を買いましたと木の葉の虫は・・・・

2009-01-27 22:26:19 | Weblog
1月25日
久しぶりに早朝から晴れていが、山には雲がかかっていた。
日の出を撮りたくて寒い中堤防に上がってみた。
陽はもうとっくに上がっていて雲の切れ間から光が漏れていた。
丁度天理市の市役所の屋根に光があたっていた




市役所の屋根のとんがりが光って見えて・・・・・
今日は暖かそうだな~~

これは前日の風景。雪雲が垂れ下がり
あ~~天理のあたりは雪かな~~と思っていた。




暖かい光は心にゆとりをもたらしてくれる。
納屋に置いたままいなっていた熟柿を小鳥のために
花台においてやった。

   

すぐにこの有様。柿をあげるから、野菜は食べないでね。

夜は息子宅で晩ご飯。
キムチ鍋・・・・パーティ??。
もん父さんの誕生日祝いを兼ねていた。
誕生日は1月13日だが、法事があったり、忙しかったりでのばしていた。
ケーキは手作り、
それもaki君とCちゃん作のシフォンケーキである。

   

そしてこれは・・・・かの有名な??? ”マカロン”

   

どっちが美味しかったかって・・・・・
勿論、aki君とCチャンの手作りケーキだよ~~~ン。

1月26日

朝から「カキモチ」つき。
今年も紫蘇入り。海老入り。胡麻入り、青海苔入り、城、黒砂糖いりの
6種類のカキモチをついた。
もう歳だな~~。なんとなく疲れた・・・・・
それ以外に特に記すことのない一日であったが
夕焼がきれいだった~



1月27日
今日は穏やかないいお天気。
畑に行って見ようかなと思ったが、
昨日「カキモチ」を搗いたのでなんだか疲れている・・・・
やる気なし・・・・・
そうだMさんに電話しょう。
「いいお天気ね・・・・・」
で、暫くしてMさんかやってきた。
Mさんとはずっと同級生・・・・(6人組の仲間)
かやくご飯ときつねうどんで腹ごしらえして、ケーキを食べたりしながら
2~3時間話し込んでいたが
花好きのMさんと「行こうか」と云うことになり
天理のイオンまで行ってきた。
「あんまり、買わんとこや」といいながら・・・・
また、買ってしまった私達である。

買った花は・・・
クリスマスカクタス・・・1昨年は見事に咲いていたが昨年枯れさせてしまった。
年末に探していたがあまりいいのがなかった。
花が終わっていて3百円で買えた。
それに松虫草・・・これも我家の花壇からいつの間にか姿を消していた。

   

ジュリアン・・・・縁取りが可愛くて・・・

   

雪割り草の赤

   

身近にこんなことが出来る友人がいて
「今日も楽しかったねぇ」とわかれた。
寒い日が続いていたが、今日は久しぶりにいいお天気であった。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の「木の葉が暮れの忍者の虫・・・・」

   

この虫は???
けいさんが「オオエグリバ」だと教えてくださったが
写真をよくよく見ると顔と云うか、口の辺りの尖り方ががちょっと違うな???
で、又、検索・・・・
「エグリバ」にも色々の種類があって
「アカエグリバ」に一番にているように思う。
写真は
[講談社大図鑑:CAT.4276 / Plate:212:13(♂);212:14(♀)]
[保育社蛾類図鑑:2382]
[北隆館大図鑑:101:4]・・・・・から

   

羽を広げたところ

   

今日もまだ同じ姿勢で止まったまま・・・
少し角度が違うからうごいているのだな~~と。

sakkoはいつも「虫」で終っているが
けいさんが「オオエグリバ」と教えてくださったので
色々調べてみた。
「オオエグリバ」もやろいさんが教えてくださった「アケビコノハ」も
幼虫は想像が付かない形であった。
もしかしてsakkoは虫好きになるかも・・・・。

sakkoの菜園と果樹の今の様子

2009-01-25 23:31:44 | 果樹園
1月23日
久しぶりにカメラを持ってコロと畑に行った。
先ず、果樹の様子から


ポポーのつぼみ

   
   
ブルーベリーの新芽

   

小梅の蕾

   

桃の蕾

   

枇杷のつぼみ

   

梅(白加賀)の蕾

   


やっと蝋梅が咲き始めた

   

そして甘夏の木の下には小さなフキノトウが・・・・
まだ3cmくらいの可愛いのが・・・・

   

畑の野菜は小鳥に狙われているもで、上から「パウパウ」を着せている

   

だから白菜も無事なんだが・・・・・
ほとんどの白菜が葉牡丹のような白菜なのである。

   

そして覆いをしていなかったブロッコリーは
ああ~~無惨

   

今のところ早生の玉葱は順調である。

   


以上、今日のsakkoの果樹と菜園の野菜の様子である。

最後に今日の寒水仙の写真。
コロをつれていたので、あまり良く撮れていないが・・・

   

そしてこれは何???
木の葉のようで木の葉ではない・・・


   
sakkoが見つけてからまる2日
じっとしたままである。 でも時々足が動いている。
もう少し様子を見ていようと思うが、不思議な虫である

春は其処まで・・・・とsakkoの陶芸作品

2009-01-23 20:47:19 | 陶芸
1月23日
あ~~あ、今日も雨か~~
10時から陶芸教室へ
先ず最近の作品を・・・・
グイのみと小鉢。

  

      

お気に入りは
   
   

なんだか「飲兵衛」の様だが、そんなことないですぅ~。

「小さな春見~つけた!!!」

ねこやなぎ・・・・お帽子を取るのはまだちょっと早いよ

   

小さな、小さなシクラメン。
種から育てています・・・・・

   

コロちゃんとのさんぼ道に梅が咲き始めました。
もう夕暮れだよ~

   

やっぱりピンボケだよ。もう薄暗いものね~。

   

「最近はまっている白菜のスープ

わが家の白菜。なんと外側は虫穴ばかり・・・・
どんどん虫食い葉を取っていくとこのとおり
中は新鮮いい白菜だけど・・・・・なんと一人用??
(22cm幅のラップと比べて・・・・)
今日はこの白菜と乾燥トマトのアイコも登場。

   

小さいけれど、中は

   

人参だって・・・・・全長何センチ?
このチビ人参はまだまだ沢山残っている・・・とほほ・・・

   

そんな、こんなといろいろ、冷蔵庫の有り合わせのキノコやベーコンまたはハムなどをいれこんで
ブイヨンと鶏がらスープのもと、塩コショウなどで味を調えて・・・
片栗粉でとろみをつけて出来上がり・・・・

   

野菜とキノコが主だから・・・・
これを食べていれば痩せられるかな??

   

でも、量が多すぎるかな??。
このスープのあとに普通にご飯を食べている???
じゃこのスープは何のため???
微妙・・・・・・・




ジャガイモ植えは何時頃から?

2009-01-21 22:52:47 | 農園・果樹園・花壇
1月20日
10時に美容院に予約してあったので、9時半過ぎに家を出た。
前日の寒さに比べて暖かい朝でよかった。
今日はコナミの定休日、この日はスーパーでコナミの人とよく会うが
今日は誰にも会わなかった。
その代り美容院で近所のIさんのおばあちゃんに会った。
90歳近いがおしゃれで元気な方である。

帰りに園芸店によって、「花と畑の土」と「赤玉土」をかった。
もうジャガイモの種芋を買っている人がいたが
「ちょっと早いですね?」といったら
園芸店の主人が「年末から植えている人がいますよ」といった。
畑に植えるのは遅くてもいいが、田に植えるのは早く収穫しないと
田植えの水が入るのだそうだ。
今年は一番人気は「北あかり」そうだ。
以前は男爵とメークインを植えていたが、
昨年は「インカの目覚め」と「北あかり」とメークインを植えた。
「インカの目覚め」は収穫がイマイチ?。
「きたあかり」は実付きもよく美味しかったので
今年はこれを主に植えようとおもっている。
植え時のことであるが、義父がよく云っていたのは
「彼岸土の中」といってお彼岸に土に植えられていれば収穫が望める。
それで以前は私も3月に入ってから植えていたが
最近は2月半ばに植えるようにしている。
ジャガイモ植えは、何時頃がいちばんいいのだろうか・・・・・・

こんなことを書きながら遅くまでおきている。
1時30からのオバマ大統領の就任式を見るためなんだが・・・・

1月21日」
今日のコロちゃん

朝からお日様の光は望めそうにない。
コロちゃんはと云うと

   

真ん丸くなってるじゃん

近寄ると「何ですか?」・・・と。

   

そうだ、お正月に買ってあげたおやつが残っている。

   

でも、こんなことより

   

此処が気になるsakkoである

   

気をつけないとコロちゃんのおやつにだって中国製品が沢山ある。
国産をと心がけているのである。

フウランの植え替え

時期的にはまだ少し早いが、早霜にあたって痛んだ株をうえかた。
もう何年も植え替えていないので、根がいっぱい張っていて
外すのが大変だが・・・・・・
何年かぶりの作業である。

   

   

絡み合った根を外して霜にあたって傷んでない株を植え替える。

   

ヘゴにミズゴケを巻いてそこに植えたり

   

植木鉢に植え替えたり

   

これも一株ずつ植えればいいのだがどんどん鉢数が増えるので
数株ずつ植えている。

このよう株が絡み合ってしまって大株になったフウランが
あと10株以上あるが思い切って今年は植え替えようと思う。

   

寒アヤメと間寛平さんのアースマラソン

2009-01-19 21:11:29 | 徒然草
1月18日
今朝も冷え込んでいる。
お寺さんの都合で9時半から義父の23回忌を行うことになってる。
わが家で一番寒いのは座敷
早朝から、エアコンと電気ストーブ、石油ストーブまで並べて暖房。
欄間からどんどん温まった空気が出て行って、なかなか温もらない。
義父より7年早くなくなった義母の年忌は昔のしきたり道理に行い
随分大そうであったが、最近は簡素化されているし、もう23回忌でもあるので
ほんの身内だけで簡単に行った。

それでも終った後は、気疲れの残っているsakkoである。

最近お気に入りブログは
間寛平さんのアースマラソンのブログである。
寛平さんが地球一周のマラソンに出発してから今日で33日目
今はヨットでアメリカロスアンゼルスに向かっている。
ヨットの寛平さんと比企さんの二人旅
荒波の日や凪ぎた日・・・・・
その様子をブログで毎日見ています
sakkoもコメントを書こうと思っています。
アースマラソンは今始まったばかり・・・・
先ずは無事にロスアンゼルスに着かれます様に
ヨットに宝物をいっぱい積んで上陸できますように
このブログで毎日元気付けられています。

やろいさんのブログに載っていた寒アヤメ・・・・・
我が家のも咲いていました。
ほんの小さな株を貰って畑に植えてから、もうかれこれ10年も経つだろうか。
畑で咲いていてもと持ち帰ろうとしたが、小さなショベルでは動かせそうにない頑丈な株になっていた。
この寒空の下、
風に花びらが傷ついていたり、折れたりしている。
カメラを持っていかなかったので
開きかけの蕾を1本持ち帰えり、キッチンのカップに挿しておいた。
気がつくと・・・・・

   

明け方はマイナスになる気温の中でも花開く寒アヤメ・・・・
どうしても植え替えられなかった頑丈な根っこがあるからなんだね。

温室のオンシジュームと

   

こんな花を生けて癒されているsakkoである。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もん父さんとヒサッチ母さんが法事のお買い物ついでに
買ってきてくれた「お花」
ホヤケリー(シャムサクララン)

   

園芸店でよく見かける。
可愛いポットに入っていて・・・・・
買った誰もが育てようと思うだろう。そして大きくなって次の葉が出るのを待つだろう・・・・・しかし・・・である。
sakkoも以前一度挑戦したが、枯れさせてしまった。
と云うより葉挿しでは滅多に新芽が出ないのである。
せめて茎が少しでもついていればそれを望めるのだが・・・・
何故こんな売り方をするのだろう。
その上、新芽が伸びて育つように云っているのもある。
ありえない・・・・ことなのに・・・・・
植物を愛する者のすることではないと怒っているsakkoである。

そして下のよな説明を見つけた。

1枚の葉だけを「葉挿し」したものがよく販売されている。これは根は伸ばすが、新芽を出すことはないようだ。1枚の葉っぱの寿命が尽きればお終いになってしまう(1年以上もつようだが)。葉っぱに茎の一部を付けて挿し木(葉芽挿し)したものも出回るようで、これは問題なく新芽を伸ばす

それが解っているのだな、なぜこの葉にも茎を付けておいてくれなかったの・・・・と思うのである。

以前このハートの葉を買ったときは何時か新芽が出て伸びると信じてそだてていたが、今は何時かこのまま枯れていくのを知って育てていくのだ・・・
ま~切花と思えばいいか・・・・・

「有難う、でもこれは育たないのよ・・・」といってしまったsakko。
今頃反省している。
一言多かったな~と

さぎ草の植え替え

2009-01-17 19:50:10 | 
1月17日
16日午後から大腸の検査で1泊の入院。
だった一晩でも入院は入院、パジャマ、スリッパ、湯のみ、箸、スプーン、洗面用具・・・など持って・・・・
結果は大腸にはポリープなど異常は無かった。
「以前に腸の手術をしていますか」
「はい・・・・」
「その後がすこし・・・・」らしい。
もう45年も経っているのに、まだ跡形が残っているのだろうか。
胃腸の調子はいいsakkoだが、年末から「少し変ね」で
検査となったのだが・・・・・
「一応組織をとって調べます」とのこと。
結果は数日しないとわからない。

朝6時に採血、9時にレントゲンでその結果を見て退院。
何故か計算に時間がかかって帰宅したのは10時ごろであった。
少しは体重減ったかな?と思ったがほとんど変化なし・・・・
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は久しぶりに暖かでいいお天気。
コロをつれて畑に行ったが、そんなことはして居れない。
明日は義父の23回忌の法要を営むので
その用意をして置かないと・・・・次々と忙しいsakkoである。

温室のランに暫く水をやっていなかったが、いいお天気だし温かだし、忙しいけれど水遣りをした。
この間から温室の隅にに入れていた「さぎ草」の植え替えを思い立って行った。
古くなったミズゴケを全部捨てて毎年新しいのに変えている。
用土を色々変えて見たがミズゴケだけに植えるのが一番私に合っていると思う。

さぎ草の球根
数は増えているが大きいのは20個位かな?

   

これを素焼きの浅鉢、3個に分けて植えよう。
湿らしたミズゴケを鉢の8分目くらいまで入れてその上に球根を置いて
上から1cm位ミズゴケをのせておく。
春まであまり乾ききらない程度に水遣りする。
凍らないように温室の隅にでも入れておこう
   
   

   
暖かい日の午後、時間を見つけて山野草の植え替えなど始めよう。
昨年のさぎ草・・・・・




   


今年もこんなに綺麗に咲いてくれるといいのにな~

さぎ草と同じくsakkoの好きな日本風ラン、これは寒さに強いはずだが
冬のは始めの急な冷え込みにやられてしまった。
徐々に寒さが来ればこんなことが無かっただろうに、
油断していたsakkoの失敗である。

   

下の方にまだ青いのが残っているから
暖かくなったらいいところを植え替えよう。
ピンクや黄色のフウランは洋ランとの掛け合わせであるから寒さに弱いので
早くらか温室に入れて、今も花が咲いたり蕾ができたりしている。
日本風ランも温室のそとがわにでも入れればよかったな~。

植物を育てると言うことはいつも細心の心配りが必要だと思う。
そして、自分自身の健康管理も同じだ思う。

外は寒くても・・・・温室の花は・・・

2009-01-15 21:27:22 | 
1月14日
ずっと寒い日が続いているが
今朝は西空に朝の月が綺麗だった

   

ひょっとして白いものが・・・・・
期待して起きたが雪は積もっていなかった。
夕べあんな冷え込んだのにな~。
青垣山は青垣のまま・・・・


1月15日
朝起きると居間の温度が3度だった。
今年最高の冷え込み?
遠くに雪の山が・・・・・と堤防に上がって見たら
葛城山の辺りがかすかに白かった。

   

手前の白はビニールハウスの屋根の色。これが雪だったらな~

昼前になってもなかなか温度が上がらない。
締め切った温室の中も10度前後にしかならない。
温室を覗いてみた。
真っ赤に燃えているようなポインセチア
毎年買っては枯らし、買っては枯らしして数年。
今年はクリスマスが過ぎると温室に入れた。といっても
ビニールハウス2重の温室の外側なのだが
多肉も元気に育っている。
ビニールを開けてちょっと覗いて撮影

   

今年こそこのポインセチアを上手に育ててクリスマスに真っ赤な葉を出させてみたいと思っている。

その横に置いたブーゲンビリアもこの時期に咲き出した

   

そして「カネノナルキ」にも花が・・・・

   

これは夏場に水を控えると蕾がたくさん付くと聞いたので
軒において水を与えなかったがあまり蕾が付いていない。

寒空のもとほっと暖かくなる色のカトレア・・・・・


   

季節はずれのフウランも咲いて

   

100均で買った「月の王子」も刺し芽してこんなに増えたし

   

黒法師も・・・・


   

照ればすぐに温度が上がってしまうし
曇ればすぐ温度が下がるし、手のかかる温室の花たちであるが
こうして寒い日に花や成長を見せてくれるのだから・・・・
寒さを忘れる一時を大切にしょうと思う


ちょっと珍しい「お散歩猫」のはなし

   

ご近所のMさんが後ろ手を組んでゆっくり堤防をお散歩??とおもったら
白猫のユキちゃんが3mほど前を歩いている。
ユキちゃんのお散歩である。
なんと!!!「大人しい賢い子なんですよ」とおっしゃっていた。
お散歩猫も珍しいが、

「変なもの好きの犬の話」
わが家のコロちゃんはお散歩の時「セイタカアワダチソウ」の葉をたべるのです。
へんなもの好きだな~と思っていたらココさんちのクッキーちゃんも
「セイタカアワダチソウ」が好きなんですって

sakkoは明日は検査のため夜の9時以降は何も食べられません。
そうなると何か食べたいsakkoです


京の冬のたび「あじわいコース」で食べまくり

2009-01-13 22:36:11 | 旅行・お出かけ・散策など
小学校からの友人・6人組で京都に行った。
以前何年か続けて新年には京都に行っていたが、
冬の京都は暫くお休みしていた。
年末に忘年会をいしたとき又京都に行こうということになった。
京都観光バスには4つのコースがあって
うるわしコース
あじわいコース
みやびコース
やすらぎコース・・・・・があるが

京都駅から出発・・・・・一人9000円(4人以上は300円引き)
・京菓子  京都めっせ「浮舟」でじょうよう饅頭
・京料理  山ばな平八茶屋で昼食
・京漬物  土井「志ば漬本舗で「ぶぶ漬」
・京豆腐  南禅寺順正で湯豆腐
と云うコースである。

   

此処の「浮船」でお饅頭を

   

   
その後、京都伝統産業ふれあい館を見学

   

   

昼前から雪が舞い始めた
次は昼食場所の「山ばな平八茶屋」へ。

   

優雅な「騎牛門」(きぎゅうもん)をくぐり

   

800坪の庭園の中に建つ座敷で京料理を頂く
「麦とろろ」が有名

   

   

おっと・・・此処まで調子よかったが
ここで写真を撮るのを忘れて食べているsakkoであった。

あと、お吸い物、肝心の麦とろろ、デザート・・・・

次はうっすら雪化粧の大原の里へ・・・・
(今年始めてみる雪・・・なんだかワクワク)

   

次は土井志ば漬本舗で工場見学その後
   

「ぶぶ漬」(お茶漬けのこと)をいただく
「わ~~お腹いっぱいなのに~~」と言いながら
全部頂いた私達であった

   

そしてお土産もどっさり買った私達であった

その後南禅寺まで・・・・

   

南禅寺順正で「湯豆腐」をいただく。
又も写真を忘れて・・・・・こんな写真に

   

此処もお庭が綺麗だった

   

此処から京都駅に・・・・コースはおわりである。

その後伊勢丹でちょっとお茶を(まだしゃべり足りない私達であった)
私はレモンティーを飲んだがMさんのカプチーノの絵が
可愛かったのでパチリ・・・・


   

此処で1時間以上しゃべって京都駅で
「晩ご飯食べて帰る」と云うKさん
「まだたべるの~~」といいながら
山菜うどんを食べた私達であった。(写真なし)
3月ごろ船で九州へ2泊3日の旅を約束して帰った。

昨日sakkoは又橙のピールを作ったのである。
皆、「家に帰ってから食べる」「お父さんと一緒に食べる」などと言って
喜んでくれたsakkoからのお土産

   

時々小雪が舞っていて寒かったが
「あじわいコース」満足のコースであった。

      

甘夏でマーマレードを作ろう

2009-01-11 21:40:34 | ジャム&ピール
橙ででもマーマレードを作ったが甘夏の方が美味しいと思う。
今回は甘夏3個分で
皮を剥いて内側の白い部分の筋の部分を取りはぶき
極細く切っておき、
実は内皮を取って置く

   

細く切った皮は鍋に入れて水を入れギュっギュッと揉んで水を捨て
もう一度繰り返し洗い、あくを取っておく
その後水を入れて先の剥いた実をほぐして入れておく。
そのまま3時間以上置く。
(これは甘夏に含まれているペクチンを水の中に滲出させるためである)
これをそのまま火にかけ
最初から砂糖は入れないで皮だけを
あくを取りながら強火でにる。

   

煮詰ってきたら砂糖を加えてかき混ぜながら煮詰めていく

   

マーマレード出来上がり

   


1月11日
昨夜から凄く寒い。
今日は地域の「砂持ち」作業の日である。
8時30分集合。
重ね着をしていったが寒い寒い朝であった。
毎年成人の日(以前は1月15日)に行われる
これは昔地域の道が地道であった時の名残であろうと思う。
地道だと車の通行によって道に穴が出来たりするので
其処に砂を入れたのである。
現代は道も舗装されているから「砂持ち」はしなくていいのであるが
この日は今も「砂持ち」の日とされている。
地域の消防のポンプの整備や溝の土上げ、公園の藤棚の剪定など
8時半から11頃まで・・・・・

私はかやくご飯を炊くほうに回った。
なんと牛肉の入ったご飯なのである。
それに、人参、筍、椎茸、グリンピースがはいる。
大きな電気炊飯器、2台で5升のかやくご飯を炊いた。
かやくご飯も一度に沢山炊くと美味しい。
sakkoもご飯をお代わりして頂いて来た。

夜は新年会である。
昨夜は婦人会の新年会だったし・・・・

まだまだ寺の檀家の新年会があったり老人会の新年会があったりで
新年会が続く。これもお付き合い・・・・

それにしても今日は寒かった。

   

この景色の向こうにはいつも写っている二上山や葛城山が連なっているのだが
今日は見えない。
吹雪いているのだろうな・・・・・

いつも開け閉めしている温室だが今日は朝から「砂持ち」に出ていたので
開けたいなかったが、そんなに温度は上がっていなかった。
冷たい風の吹く日であった。
でも温室内では
オンシジュームが踊っているような・・・・・


    

メセンの天女の扇が

   

なんと「トマト」の苗が・・・・・

これは昨年の暮れにパンジーを植えようとしたブランターに生えていた1人ばえのトマトである。
3cmほどの小さな苗であったがポットに植えて育てている
今は7cmくらいになった。
春まで育てて実をつけさせたいと思っている
上手く育つだろうか。
名前を募集中・・・・・なんです~~。なんて・・・・

   

今日も夕方からコナミに行ったsakkoである。
森内コーチのコリオはいつも満員だ。
ジャズダンスとは違う心地よい緊張感があっていい汗を存分にかいてきた。
帰り東の山の向こうの一部が燃えるように明るい。
あ~今日は満月なのだ。あそこから月が上がるのだな~と
急いで帰ってカメラをもって行ったが、
つきはもう顔を出していた


   

神々しいと言う言葉がこのためにあるのかと思うような月であった

   

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今夜もNHK天地人を見ながら大泣きしていたsakkoである。
   

橙のピールを作ろう

2009-01-09 23:54:48 | ジャム&ピール
今年もまた橙のピールを作ろう。
このピール中々の人気なのである。
外は甘~~くて中がほんのり苦く初恋の味(上手く云えないけれど)

   

今年はこれが始めてである。昨年は途中でグラニュー糖(1kg)を追加、買いに行くほど沢山作った。
今回は先ず5個をつかって

   

これは我家の無農薬の橙(と言っても花が咲いてから放って置いただけ)
薄く上の皮を剥く

   

十文字に切れ目を入れて皮を剥き又半分に切り8等分にする
内皮の白いところの筋を取りはぶく。

   

たっぷりの水を入れて沸騰して15分煮る。
これを水に放ち又沸騰してから15人煮る
これをもう一回繰り返して

   

この後堅く水気を切って砂糖で煮るのである
今回は皮が340gあった。砂糖は300gつかった。
先ず少量の水で煮溶かし、その中に先ほどの
橙の皮を入れて弱火で煮詰める
最初は蓋をして極弱火でしずかに煮詰める。
途中から蓋についた水滴を取りながら煮詰めている。

   

煮詰まってきたら 一度全部別皿に取りだして
鍋に並ぶ分だけ入れて(鍋はホーローの浅鍋がいい)

   

一切れずつスプーンの背で押して水分を飛ばし

   

すぐにグラニュー糖をまぶし並べる
(この時点で冷めると堅くなってくる)

   

出来上がり・・・・
すぐに密閉容になどに入れないで2日ほどキッチンに置いたままにしている。
柔らかく感じたら日に干してもいい。

今回も上手く出来上がった。

皮はこうして美味しいピールになったが
沢山の種は使い道が無いだろうか
汁は絞って使っているが・・・・・

   

   


次は甘夏の皮でマーマレードを作ろうと思う。

人の世は不況だけれど・・・・

2009-01-07 19:33:52 | 農園・果樹園・花壇
大阪で又タクシーの運転手が殺された。
僅かなお金を奪うために・・・・・
そんなニュースを見てから暗い気持ちで畑に行った。

橋を渡ってすぐに大きな柿の木がある
ほとんど剪定もしてなくて放ってある状態だが
毎年たわわに実っている。

   


いつもは晩秋のころ山から?あの黒いカラスの集団が来て
あっと云う間に裸木にしてしまうのであるが
今年は何時までも柿が残っている。
晩秋からずっと大小の小鳥が来て柿を食べている。
左横の竹薮がねぐらなんだろう。
横を通ってもにぎやかなこと・・・・
今日も数羽の小鳥が柿を食べていたが
私の姿を見るとさっと竹薮に隠れた。
お腹がすいてきたら出てきて柿を食べて・・・・
今年はいいね~、食べ物がたくさんあって。

そう云えば山からサルやイノシシが出てきて
里を荒らしたと言うニュースも少ないな~
人の世は不況でも野や山には豊かな恵みが残っているのだな~。なんとなくほっこりするな~

私の大好きな風景を一枚

   

   

畑に行くと、Uさんが下さった藁の山が・・・・
「うれしいな~、今年も又スイカやトマトを植えられるな~」
毎年こうして私の畑に藁を運んで置いて下さるのである。
ほんとにありがたいことである。感謝感謝である。


   

そしてもう一つの感謝
甘夏、八朔、橙の実りである。

   

これは甘夏の木の写真であるが、八朔も橙も同じくらいなっている。
橙のピールを作る時期だな~・・・・・

農作業

エンドウが延びていていたのでネットを張って
藁を立てておいた
これは風除けにもなるし、エンドウの蔓が巻きついて上に伸びやすい。

   


最後の一枚は
ホトケノザ、コロちゃんと散歩の時見つけた。
まだ早いよ~と。

   

やっぱり噂どおり?

近所のMさんがお墓に行ったらお供えした餅もミカンも綺麗になくなっていた。
不況なんですね~と。

私は暮れにお参りして鏡餅をお供えする。お祈りしたら持ち帰るようにと言われているが、「小鳥達もお正月、功徳になる」からとお供えしたまま帰るのである。
3日が過ぎていってみると、案の定小鳥達(カラス)が食べ散らかしているのである。「お餅を食べていいお正月だったねぇ」と掃除をして帰るのであるが
今年は違う。綺麗なのである。
何も無い。これはお供えしてすぐに人間が持ち帰っている。
小鳥が食べるより人間様が食べてくださった方がいいのだが・・・・
やっぱり「不況」の影響??
お墓のお餅を集めてお正月を迎えた人にも幸せが来ます様に
そう願ったsakkoである。


1月7日
久しぶりに冷え込んだ朝である。
葉牡丹の霜・・・美味しそうなこと



昨日畑に七草を取りに行ったが横の川には芹は見つからなかった。
ナズナとハコベはそこらじゅうに生えているが、
ゴギョウ(ハハコグサ)が見つからない。ホトケノザは堤防に生えているのを知っている。すずな、すずしろ(大根と蕪)は植えてある。
七草粥の材料は後で取る事にして、
橙とレモン、金柑の収穫
甘夏は少し取ったがまだ取り旬には早いだろう。

   

この橙の皮で作ったピール・・・・美味しいですぅ
sakkoの自慢の味です。
今年も沢山なっているから・・・・・・

甘夏の橙の違い・・・・左が甘夏

   

レモン
植えてそんなに経っていないのに凄く大きな木になっている。
花が咲いているのは見ていたが緑の葉に緑の実
見え難かったのか~?。今年は不作と思っていたが
黄色く色づいて初めてなっているのに気付いた。
無農薬と云うより「ほったらかし」で見た目も悪い・・・が
純国産のレモンは貴重品?。

   


八朔

   

金柑
金柑の甘煮やジャム、金柑酒など作るのだが、昨年作ったのが沢山残っているので
今年はまだ考え中。

   

これらの収穫をして、肝心の七草を集めるのを忘れて帰ったsakkoである。
今朝は大霜・・・・・
仕方なく取ってあったミズナをいれて代用の七草粥になった。

   

これにヨモギの餅を焼いて入れた。 美味しかった~~。


レモン、橙、金柑、八朔はまだあります。
コナミのお友だち入用だったら声をかけてね。
もって行くか、畑に集合か、どちらかにします。


sakkoの味噌作り講座

2009-01-05 20:53:15 | 保存食
我家の味の味噌を作ろう

我家で出来た大豆がある。
米は近くのAさんの田圃でたれたのをいただいた。
キヌヒカリである。

材料は  
  米    2升 (2.8kg)・・・・麹出来上がり、3.6kg
  豆    1升 (1.4kg)・・・・炊き上がり  3.2kg
  塩    800g
煮汁   700cc

昨年は農協婦人部の「味噌作り」(08年2月7かにUP)に参加した。

農協さんの材料(8人グループで)

  材料は  米  14kg
       豆   8kg
       塩   4.4kg・・・・これで一人5kgの味噌が出来た。

今年は我家で作ろう
いつもは2月の始め頃に作るのだが
Aさんが年末に麹のはなを買ってきてくださったので、
正月から味噌作りになった。

1月2日まず 米を洗って浸けて置く
1月3日 餅つき器で蒸す。

蒸しあがった米を人肌の温かさまで冷まして「麹のはな」をまぜる

   

固まらないようによくほぐしておくこと。

2日午後1時
これを晒しの袋に入れて、口を縛り、
綺麗なバスタオルに包み(3重くらいに)大きなビニール袋に入れて
ホームコタツの端のほうに入れておく。

   


低温にしておいたが、中は40度ほどあった。
丁度いいのは30度~33度くらいなので出来るだけ端の方に置いて置く。
丸一日でほのかに麹の匂いが・・・・・

大豆を水に浸けて置く。

3日
大豆を煮る

   

この大豆は「味噌豆」と言って普通のよりずっと大粒である。
昔からの豆である。

   

普通の豆と比べると

   

豆は得上
米は大和のキヌヒカリ(Aさんちの選りすぐり)
いいお味噌が出来るぞ~~~~ 

4日午後5時
麹の出来上がり。 計ってみると3.6kgあった。

塩はどのくらいがいいか・・・・・
近所のMさんは
米・・・・1升
豆・・・・5合
塩・・・・350gの 割合で作るそうだ。
この分で行くとsakkoは倍の量だから700gでいいのだが
Mさんは麹を店に頼んでいるから
米を1升もって行って、もらえる麹が1.4kgらしい。
私は自分で麹を作ったので 1升で1.8kgあった。
その分 塩も多くしなくてはと思い
800gにした。

出来上がった麹に分量の塩をまぶしておく(塩麹)

先ずはこの機械のお出まし
分解して熱湯消毒して組み立てて・・・・・豆を待っている

   

煮ておいた豆をもう一度暖めなおして

   

豆入れの助っ人を頼もうかなと思ったが少しなので一人でやった。
昔はかまどで大きな釜にいっぱい豆を煮て、
皆で総出で味噌作りをしたものです・・・・

豆が人肌に冷めたら、先ほどの塩麹と混ぜてこぶし大の味噌玉を作る。
このときちょっと硬めだったので煮汁を3.5カップ混ぜた。

   

これを放り投げるように壷に投げ入れて、手で押さえて
空気が入らないように詰め込んでいく。

   

つめ終わったらきちんとラップをして
丁度いい大きさの「落し蓋」(タッパーの蓋)があったので
それを入れてその上に軽く重しをしておく。
これもワンカップの瓶があったので水を入れて重石に使った。
(蓋が取れないように気をつけないと。後日何か適当なのと変えよう)

   

半分はパイレックスの容器にいれた。
此方は中にビニール袋を入れて口までいっぱいにして
密閉した。
(これは重石なし)

   

出来上がり~~~~。
いつも作っているのに塩の量などで悩むので
今年はしっかり書いといて来年の参考にしょうと思う。
塩の量も食べてみてその感じで来年はもっといいのが出来るように参考にしょう。
壷と瓶は我家で一番涼しい奥の6畳間において夏まで待とう・・・・。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日はうれしい頂き物が・・・・・
ねねまぁにゃさんから、沢山の種と
可愛い猫を頂いた。
全部手作りなんですよ。すごいな~~~。

   

可愛いブローチ

   

有難うございました。大切にします。




   

初詣は葛城一言主神社に。

2009-01-03 18:32:06 | Weblog
1月1日
初詣は毎年、石上神社に行っているが
今年は葛城一言主神社に行ってきた。
歴史は古いがあまり大きくない神社である。
押すな押すなの人出には程遠いが結構な人出であった。

   

   

本殿

   

境内には大きな銀杏の木あがる。
樹齢1200年とか

   

   


呆け防止の神さま
かぼちゃを抱いて居られる。呆けないためには毎日かぼちゃを食べるといいらしい。

   

像の後ろには呆けないための10か条が書いてあるが・・・・・

なぜ、この神社に行ったかと云うと
願いは一つ。
此処は一言さん(いちごんさん)と呼ばれて「一つだけお願いができる」のである。家族でCちゃんの高校合格を祈って来た。

お昼から映画に行ったが、
aki君の希望で「怪人二十面相」 K-20 を見てきた。
お正月だから誰でも1,000円であった。
案外大きな映画館なのだが「ぱらっと」全体に人が入っていた。
はらはらドキドキする場面もあって
以外にも面白かった。

夜は又aki君の希望でトランプで「大富豪」
ルーレットなどであそんだ。
sakkoはwiiで遊びたかったのだが・・・・・

こんなお正月であった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

sakkoが買ってもらったお守り

   


可愛い草履のお守り。
健康は足腰から・・・・なるほど。
今年も怪我の無いようにジムで頑張ろうと思うsakkoである。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ