m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

埼玉&東京&横浜のタイル&建築巡り2019【川越の町歩きその二・丹徳庭園他】

2019-05-16 | 埼玉&東京&横浜のタイル&建築巡り2019

旧山崎家別邸を出た後は引き続き、散策。

下見板張りのハーフティンバーの建物が現れた。

中成堂歯科医院の建物で大正2年に建てられたもの。

なんと今も現役のようだ。

 

 

 

 

その後、蔵造りの町並みを歩く。

 

 

川越の蔵造りの建物は明治時代の大火に教訓を得て造られたもので、

火災に強い土蔵に、火の手から守るための二階の観音開扉などが特徴的なのだそう。

 

 

重厚感のある屋根は箱棟といわれる木製の箱状の芯に、漆喰などを塗り重ねて造られていて、

箱棟は棟木の保護と、装飾性も兼ねているという。

 

  

「フカゼン」と大きな看板の蔵造りの建物は明治28年に建てられたもの

現在は美術表具店として使われている。

二階は利便性を考えて、観音開きの扉でなく窓になっているが、代わりの火災対策で両脇に大きな袖壁

が付けられてるのだとか。

 

  

大正7年に建てられた旧八十五銀行本店の建物。

現在は埼玉りそな銀行川越支店として活用されている。

 

 

昭和2年に建てられた時計、宝石を扱う「きんかめ」というお店。

現在は法善寺聞信会館という宗教施設として活用されている。

 

  

そしてこんな可愛い洋風長屋も。

昭和7年に建てられた四軒続きの長屋。

雑貨屋さんや美容室、奥にはトルコのランプを売るお店もあった。

 

 

洋風長屋のうちの蔵通りに面している建物。

窓辺に引かれたレースのカーテンも可愛いなあ。

 

  

そして川越初の高級百貨店として昭和11年に建てられた山吉デパート。

現在の丸広百貨店の前身だそう。

ファサードは唐草模様のレリーフの両脇にイオニア式柱が並び、

 

 

1階の窓と扉上にはステンドグラスが入れられている。

 

 

向かい合う二匹の孔雀とヤシの木が描かれている。

とても細やかで、中から見たらさぞ美しいんだろうなあ。

内部公開はされていないよう。

 

  

こちらは築100年の田中家住宅の田中屋美術館を改装したカフェ、エレバート。

石造りに見えて、構造は蔵造りだそう。

 

 

そして玄関先にかわいいモザイクがあると教えてもらってた、cafe1925。

大正14年に建てられた建物が活用されている。

 

 

入口にはカラフルなモザイクタイルがびっしり。

カフェだけど、アンティークショップのような雰囲気で、中も気になったけどここで休んでる時間はない~

 

 

 

 

昭和10年建築の佐々木医院

門柱柱にはスクラッチタイルが貼り巡らされてた。

  

 

 

 

下見板張りの洋館。

 

 

魚屋さんの店先をふと覗くとマーブルタイルのショーケースが。

 

 

きんぴらごぼうの専門店、斎藤牛蒡店。

店頭のショーケースにはきんぴらごぼうやささがきしたごぼうやにんじんなどがあって惹かれたけど

保冷が必要なので諦めた。

  

 

牛蒡店のタイル。

 

 

川越カトリック教会は県内最古のカトリック教会。

建物は昭和8年に再建されたもの。

 

 

昭和2年に建てられた旧六軒町郵便局。

木材店や郵便局として使われ、現在は1階はイタリアンレストラン、2階はタイ料理レストランになっている。

 

 

そして最後に訪れたのは丹徳庭園。

明治2年に材木商を開業した家の離れと日本庭園が公開されている。

こちらは母屋。

 

 

女将さんに説明を受け、案内して頂いた。

材木商を営む家だったので、選りすぐりの木材が使われていて、

 

 

欄間は雨水や虫により自然に朽ちて形成されたものが使われていたり、

床柱は相当な硬さがあるという黒檀を中国から取り寄せたものだそう。

 

 

枯山水の庭園は石を財宝を積んだ船に見立て、もうすぐ岸につくという縁起の良いメッセージが込められているという。

 

 

 

 

2階の欄間には丹徳の「丹」が表わされている。

去年からこの離れを一棟貸しの宿泊施設としても使用されているとのこと。

 

 

そして、友人に聞いていた洋館を見せて頂けないかお伺いすると、

ちょうど宿泊のお客さんがチェックアウトされたところだったということで見せて頂けることに。

 

 

洋館の入口。

 

玄関ポーチにはモザイクタイルが敷かれ、

 

腰壁には布目タイル。


 

袖壁にはステンドグラスが入っていた。

 

 

洋館の中へ。

素敵だなあ。宿泊すると、こちらで朝食が頂けるようだ。 

 

 

格天井にシャンデリア。

 

 

四隅の換気口

  

 

 

 

 

そして入口扉には幾何学模様のステンドグラスが。

 

 

 

 

造り付けの飾り棚があったのだけど、

和洋折衷のような不思議な雰囲気もので、

 

 

とても繊細な透かし彫りが四箇所入れられていた。 

 

 

 

 

馬蹄型のキーフック。

 

女将さんにはこの後、小川町へ行って、うなぎの福助でタイルを見せてもらうと話すと

ご実家が近所とのこと。

予約時間に間に合いそうにない話をしてたら、時刻表を調べて下さり、いろんなところをたくさん見て行ってもらいたいから

と、急き立ててもらったおかげで、

予定時刻の約10分遅れくらいで小川町の福助に到着することができた~。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉&東京&横浜のタイル&... | トップ | 埼玉&東京&横浜のタイル&... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

埼玉&東京&横浜のタイル&建築巡り2019」カテゴリの最新記事