m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

鳥取&岡山の旅2017【石谷家住宅】

2017-06-23 | 鳥取&岡山の旅2017

智頭宿にある石谷家住宅へやってきた。

石谷家は江戸時代は大庄屋を務め、広く地主・山林経営をしてきた家で、

大正8年から昭和4年にわたり、最高の資材、技術を用いて改築した3000坪の広い屋敷が残され、

現在一般公開されている。

 

 

江戸時代からの総けやき造りの式台(本玄関)

 

 

主屋に入ると14mという高い吹き抜けの土間があり、

赤松の巨木を使った梁が見渡せる。

改築の設計を担当したイギリス留学経験のある田中力蔵が木材の展示場兼商談の場として

見せる空間を演出したそう。

 

 

和室応接の平書院。

智頭町出身で、日本美術院で修行した仏師・国米泰石が彫刻を施した欄間が見どころの一つだそうで

各部屋様々なデザインが見られる。

 

 

こちらの書院の欄間には 石谷邸と諏訪神社を透かし彫りで現されていて、とても緻密。

 

 

江戸座敷は江戸期の建物で、部屋全体を煤で塗られて仕上げられている。

 

 

天井は床挿しといって、棹が床の間に向かって伸びている珍しい造りだそう。

 

  

釘隠し

 

  

他にも風景や草花文様、動物紋など様々な欄間が見られた。

 

   

 

  

 

 

 

 

 

こちらの欄間は左は隠岐島、右は大山が描かれているという。

   

 

来客用風呂場の天井は格天井で四隅には鶴の透かし彫りと唐草模様の透かし彫りが 

 

 

洋風のらせん階段はやや急な感じではあるけど、美しく弧を描いていた。

 

 

 

 

そのらせん階段の上の吹き抜けの空間には太鼓橋が渡っているなど珍しい造り。

 

 

 

 

こちらは造り付けの拝殿が設けられた神殿室。

 

 

勉強部屋だった部屋で現在はトイレと洗面所に改装して使用


天井が凝った造りになってた。

 

  

旧食堂・書斎は鳥取の民藝運動の指導者、吉田璋也のデザインによる部屋で昭和11年に造られたもの。

現在は喫茶室になっていて、ここで皆でお昼ご飯にした。

 

 

この日はそばかキーマカレーの2択で、キーマカレーを。

このキーマカレー、すごく美味しかった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする