ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

新型トイレ*渋谷区

2020-08-22 08:31:56 | 日記・エッセイ・コラム

春の小川公園と深町公園のトイレがガラス張りになった。

普段は透明で中に入り鍵を閉めると不透明になるはず、、、。

でも壊れたようで修理していた。

じゃーん

先日、私が使った時は最初から最後まで不透明だった。

不透明だから不具合はなかったのだが、ガラス壁を透明にするには、何か電流を流さなきゃいけないそうだ。

ガラスパネルを外して修理中。

ずーと電気を流さなきゃいけないのは、、、無駄じゃないか。

エネルギーを使いっぱなしで問題はある。

透明女子トイレ!

使っているうちに誰かに電流を入れられて、、、透明にされたら大事だ!

恥ずかしいやら、、、。

スケスケだもの。

代々木公園の中のトイレは普通の仕様です。

春の小川公園のすぐお隣の深町公園のトイレは、同じくガラス張り透明トイレですが色違い。

春の小川公園のトイレはグリーンで、深町公園のトイレはアンバー系です。

透明な障碍者用トイレですが、鍵を閉めると、、、。

不透明になってガラスの色に染まります。

外からの光を遮断するからです。

男トイレでは、、、。

中に入ってみたところ、カギはまだ閉めていません。

落ち着かないですね―――。

それで、鍵を閉めると電流が遮断されて不透明になる。

誰かがいたずらに人が入っているのに、透明にするには電流を流さなきゃいけない。

だから、いたずらは難しいのだが、どんな機械でも故障はありますので、、、。

おちおちしていられないぞー。

深町公園と春の小川公園は隣接していて、深町公園は子供ちゃん用の遊具があります。

金がうなっている渋谷区ですが手作り感満載の滑り台。

でも、、、これ滑るのかな?

たぶん深町公園の趣旨は、土になじみが少ない都会っ子に、泥んこ遊びを体験させてやろうと言うことじゃないかな。

やるじゃない渋谷区は!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビストロ・クリクリ*軽食 | トップ | 階段絨毯張り替えとフロアー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事