新宿の木村屋と言えばデパートに入っている、有名店と思いきや、、、これは大久保の庶民的なパン屋さん。
2012年03月21日 再訪
これだけ買って510円
ポテトサラダパン
黄な粉パン
クリームチーズパン
パン生地はコンビにパンと同じなのが残念だけど、黄な粉はしこしこして美味。
ランシモはランニング・ブログから食い物ブログに変身してしまった感あり。
2011年12月01日
数日前に代々木の文明軒を記事にしたときビトッチ博士が木村屋の話していた。そのパン屋さんは小島屋の前にあったそうだが、今は陰も形もない。だから小滝橋通り沿いの木村屋さんのことかと思い訪問。
ジャーン
一説によると昭和62年からと言うが、お店の店員に聞くと25年ぐらいだと言う。
聞き間違いかもしれないが、この地に引っ越してきて25年というのが本当かもしれない。
とにかく文明軒と同じく、昭和の香り高いパン屋さんです。
文明軒のパン生地が意外に歯ごたえがありシコシコ本格的なのに反して、木村屋のパンはあくまでふかふかのパン生地です。こちらの方が日本人のパンのイメージに近く意外感はない。見た目通りのジャパニーズ・パンと言いましょうか。
お総菜パンがメインで、パンだけを売っているわけじゃありません。
写真は白身魚にキャベツがてんこもりで、これだけで完全食のパン。ここのパンは具沢山が特徴です。それにしては庶民的な価格設定。
パン生地うんぬんと言うパンではないのは確かで、これはこれでいいかと思ってしまいます。
きなこパン
きな粉のあんこかと思ったら、きな粉を水分を足して練っただけのよう。人気商品です。
お勧めはどれと聞いたが「うーん」と、、、それじゃ目に付いた「きな粉」を頂戴といった途端に、、、後ろから入ってきた若い女性が、、、「私もきな粉」と大声で注文。
どうやらスゴい人気らしい。
食べたら「きな粉」そのもので「あんこ」より食べやすい。
お気に入りになりました。
文明軒よりは地味、場所柄なんかもしれないが、文明軒のパン生地はある種完成されている。木村屋のパンはお惣菜パンとして具がてんこ盛りで安い。コンビニや洒落たお店のお惣菜パンとは迫力が違う。
キムラヤ
東京都新宿区百人町1-23-2
03-3369-0963
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13103974&user_id=83745" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>