goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

鎧神社祭りで神輿を担ぐ

2007-09-17 22:01:40 | 日記・エッセイ・コラム

昨年に引き続き神輿担ぎ。

070917o1 仕事があったので、手のあいているスタッフで神輿担ぎです。

地元に担ぎ手がいなきゃ、当然駆けつけます。

コノあたりの氏神さまは、平将門の兜を祭った鎧神社。平将門は関東平野全体の氏神様みたいな存在。

関東各地に将門の首塚があるけど、鎧神社は平将門の首が飛んできて、ソノ兜を祭ったもの。

大久保には、他に江戸の守護神、鉄砲百人組を祭った皆中稲荷があります。

近隣では新宿中央公園にある熊野神社。ここが新宿の総元締めの神社で、ソレはにぎやかなお祭りが催されます。大きい宮神輿が2基あって、その担ぎ手は神輿担ぎに熟練したものばかり。町内会の神輿も担ぎ手が多く、とても威勢が良い。

歌舞伎町の先にある花園神社は酉の市で有名です。ここも大きな神社ですよー。神社の隣にある小学校が最近、吉本興業の東京本社になったのは皆の知るところです。

一方、うちらの、燭山会(昔は柏木3丁目)は小さく人も少ないので、担ぎ棒から離れるわけにはいかない。そこいらがキツかったなー。

担ぎ終わってから、青空にござを敷いて宴会でした。アルコールも入って腹いっぱいご馳走をいただき、来年もよろしくと、、、。

070917o2

3kmの神輿担ぎは10kmのランニングにひってきするぞー。肩が痛くなった、やっぱり汗だくになりましたよ、、。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする