館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

マクドナルド&ジャイルズ・僕の育った音楽Mの仲間達その15。

2011-06-25 07:06:30 | 僕の育った音楽
昨日日記

1・おっそろしく、暑かった。39度はこえたんべ・・・

2・夜は、ロストの直前練習・・・いいかんじ。ところで、この大事な日にささくれは、熱中症でリタイア。「奥様から、39度を越えちゃって・・」と電話。やつは、相変わらず病弱であった・・・。T市と同じ、体温だから・・裸で過ごせば・・・干からびるか・・・?

3・蔵王以降体調が良い。もう少し身軽にするとならに良いかも、鴨。


さて、懐かしいチームの記事なのだが・・・・





マクドナルド&ジャイルズのファースト・アルバムが写真・・・・セカンドはなかったけど。キング・クリムゾンのオリジナルメンバーだったイアン・マクドナルドとマイケル・ジャイルズが、「宮殿」の発表後に脱退して出したこの名義での唯一のアルバムってことだ。
以外に、持ってる人はすくないかも?



キング・クリムゾンのイアン・マクドナルドと,マイケル・ジャイルズによるプロジェクトが,70年に残した作品、今はやっとCD化されたみたい。プログレッシヴ・ロックの代表作として語り継がれてきた。実際,幻想的なサウンド空間は,いまなお新鮮だな。S・ウィンウッドも参加。



ちょっと聴いてみっか!にGO!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越道「駒寄」下り・サービスエリアB級グルメその16。

2011-06-24 06:21:57 | SAグルメ
昨日日記

1・6月23日は、沖縄の「慰霊の日」であった。組織的戦闘が終了した日となっているが、あの牛島という陸軍司令官が「最後まで戦うように」と軍命を出して、てめ~は自決した日と重なっている(一説は22日)訳だ。ところがこれからが、住民が火炎放射で焼かれ・あるいは自決し、或いは砲弾に吹き飛ばされ、沢山命を落としていくのだった・・・沖縄の日本軍が、降伏の文書に調印するのは、なんと、9月7日になってからなのだ・・・

2・菅おろしがすさまじい・・野党・巨大マスコミ・民主の大部分・・の大合唱だ。オレは彼をまったく信じていないが、彼が「浜岡」そして「原発推進に疑問符を打ち」あの小泉のように、それを争点にした辺りから、明らかに、下ろしが激しくなった。その下ろそうとする側の魂胆・・・見え見えだんべ?

3・復興のシンボルに「東京オリンピック」ってんで、JOCの会長が、石原を訪ね、選手も引き連れ、「立候補」の要請。呆れている。いいよ!「オレは、福島でオリンピック」なら賛成する。そこで出来るなら、復興のシンボルにはなる。な・ん・で、東京さ?東京の電気のための「福島原発」だよ?

沖縄も・福島も・・・中央と地方、その、従属の関係の象徴のようだ。「札びらで頬を打ってきた」関係も同じ!全国民が当事者で、自分の問題にしないと、何も解決はしない。


さて、記事は、軽め。



関越道を新潟目指し、埼玉を抜けると群馬最初のPA「駒寄」だ。
この手前の埼玉のはずれに「上里SA」という大きいやつがあるので、そこが人気だが、小さなところも俺は好きだ。



なかなか特徴のある「天ぷらそば」がある。

麺は乱切り、田舎風。

そして、汁が、こうしたPAでは珍しい、甘さを抑えたさっぱり系なのだ。



麺に汁の絡みもなかなか良いぞ。

ちょっと、いいかも?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごんぎつねのタケノコ(畑のオマケつき)。

2011-06-23 06:33:15 | 山菜・きのこ・釣り
昨日日記

1・まあね、T市は全国に先駆け、猛暑日一番乗りと、ニュース。しじょーに暑かった。蒸すし!

2・コンサートのパンフ完成。

3・収益は「国境なき医師団」の東日本大震災限定の寄付、又は。あしなが育英会のやはり震災限定の寄付などどうだろうかと、考えた1日。70~80の集客はしたいが・・・

さて、記事だ。






僕の釣りの師匠は、新潟を本拠地に山菜の乱獲採集に行っている。

そして、時々、ブツが届く。

破竹・アオミズ・ネマガリタケだ。

ナイフで切らず、折って来た破竹とか、泥付きのアオミズとか、まあ彼の属性であった・・・。



アオミズの浸し。

ただ茹でれば美味しいしろもの。

少し土臭い野生の味が最高なのだ。



タケノコは鶏肉と煮た。

んまいねぇ。

師匠!ありがとうね!




レタスに悩む。

こやつら、一斉に結球する。

だいたいさ、1週間で1個あれば十分だろう?
しかも、そのままにしておくと、病気になりやすく、収穫しなければならない・・・

3個くらい育てればいいのかな?
結局種からの場合、予備も考え6個とか8個程度育ってしまって・・・

レタスは作らないようにしようか、思案中。(まあ今度は秋なんだけどさ)


つるなしインゲンの初収穫の図。

初期にアブラムシに被害があって、収量は少ない。

まあ、蔓ありインゲンの収穫までのつなぎなので、こんなもんかな。

インゲンは蔓ありに限る!

旨さが違う。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由」・書評なのだった・・。

2011-06-22 05:51:50 | 読書の記録
昨日日記

1・ものすごくバタバタに1日。処理速度を問われる仕事がてんこ盛りだった・・・

2・ヒョウ交じりのものすごいカミナリ雨だった。かなり畑がやられた・・・

3・コンサートにまとめ作業に入る・・・遅いよな・・・・。


さて、読書の記録は、まったく追いつかない。今頃4月のブツ。






2月から読み始め(寝る前本・・)、数ページ読んでは挫折・昨日読んだ内容を忘れ、読み返す・・・それでも、何となく「興味」はあって、まる2ヶ月はかかった・・・

だいたいな、量子論とか、宇宙物理とか、頭に入ってね~からな。

んで、つまりフェルミが「宇宙にある地球外の文明の数を推論すると、そこそこあるのに、宇宙人居ることを示す証拠は見つかっていない。では、いったい皆どこにいるのか?」という、理屈から言えば見つかるはずなのに、見つかっていないという逆説(パラドックス)がテーマの本だ。

それについて、1・実は来ている2・存在するがまだ連絡が無い3・存在しないとの章立てで、色々な説を紹介しているのである。

ほとんど、分からなかったが、あの人類が月にたどり着き、むしろ「宇宙が遠くなった」その感じと、同じ感覚を僕は覚えた。宇宙・・・僕らのやっとコントロールして行き来している宇宙は、地球にへばりついた、魚の皮の場所ていどでしかないのだからね。

さて、奇しくも、エンリコ・フェルミ!

エンリコ・フェルミ(Enrico Fermi、1901年9月29日 – 1954年11月28日)は、イタリア、ローマ出身の物理学者。統計力学、核物理学および量子力学の分野で顕著な業績を残しており、放射性元素の発見で1938年のノーベル賞を受賞している。実験家と理論家との2つの顔を持ち、双方において世界最高レベルの業績を残した、史上稀に見る物理学者であった

アメリカでは核分裂反応の研究に従事し、1942年、シカゴ大学で世界最初の原子炉「シカゴ・パイル1号」を完成させ、原子核分裂の連鎖反応の制御に史上初めて成功した。この原子炉は原子爆弾の材料となるプルトニウムを生産するために用いられた。アメリカ合衆国の原子爆弾開発プロジェクトであるマンハッタン計画でも中心的な役割を演じ、1944年にロスアラモス国立研究所のアドバイザーとなった。

以上・ウィキより・・・・


  A・アインシュタイン(独・1921年ノーベル物理学賞受賞)
  J・フランク(独・1925年ノーベル物理学賞受賞)
  H・A・ベーテ(独・1967年ノーベル物理学賞受賞)
  E・フェルミ(伊・1938年ノーベル物理学賞受賞)
  E・セグレ(伊・1959年ノーベル物理学賞受賞)
  E・P・ウィグナー(ハンガリー・1963年ノーベル物理学賞受賞)
  N・ボーア(デンマーク・1922年ノーベル物理学賞受賞)
  J・チャドウィック(英・1935年ノーベル物理学賞受賞)
  A・H・コンプトン(米・1927年ノーベル物理学賞受賞)
  H・ユーリー(米・1934年ノーベル化学賞受賞)
  E・O・ローレンス(米・1939年ノーベル物理学賞受賞)

この多くの天才たちは、原子爆弾や原発に寄与する・・・・そして、「悔やんだ」かたも居る。純粋に「学問」だったと、しかたないと、する方も居る。


ユダヤ人だった、フェルミ。

あのナチスの命への冒涜を、早く終わらせたかったのだろう。原爆で。
理解できなくは無い。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11・12日の百姓の記録。

2011-06-21 05:50:52 | 僕の菜園
ちと古いが、これも大事な記録。




いよいよトウガラシ類(こやつら熱帯原産だからして、真夏にこそ育つのな)の定植を迎えた。

伏見甘長トウガラシ・万願寺・パプリカ(春食ったやつから採った種)・タカノツメである。
島トウガラシはまだ育ってないので、島トウガラシのみ、育成中。

こりは、6月11日・12日の百姓のきろくである。



キヌサヤの跡地が今回の場所。



ミニニンジン、第二回間引き。3回で終了。



イチジクは越冬果が熟すと、尾長鳥がやってきて、人間様より早く食べてしまうので、ネットを張る。



スイカの生長に合わせ敷き藁。



里芋・八つ頭が育ってきたので、追肥して土寄せを行なう。



トマトハウスに、虫取り紙をつるす。昔のハエトリ紙のアブラムシ・温室コナジラミ版か?

黄色にたかる性質を利用し、ネバネバに張り付いて、昇天するのだった・・・まあ、無農薬には大事。



大嫌いな、草取りを行い(毎週・・・)せっせと穴に埋める。



毎週ズッキーニ。



カスミソウが咲いた。

食べ飽きてほったらかしの、ダイコンにも花が咲いてしまったのだ・・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする