館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

アール・スクラッグス・・僕の育った音楽Sの仲間たちその28。

2022-03-05 05:07:46 | 生活雑感
土曜は音楽だ!!

だんだん、花粉が厳しくなってきたぞ?のどが痛い・・コロナか?



ブルーグラスは知らない方も、フォギーマウンテン・ブレイクダウンはどこかで聞いたことがある方は多いと思う。

そのけたたましいバンジョーは、きっと本日の記事の奏者「アール・スクラッグス」に違いない。

アール・ユージン・スクラッグス(Earl Eugene Scruggs, 1924年1月6日 - 2012年5月28日)は、アメリカの「ブルーグラス」というジャンルに有って、バンジョーにおけるスリーフィンガー・ピッキング奏法を世に知らしめた男だ。その、「スクラッグス・スタイル」と冠される演奏のスタイルは、以降のスリーフィンガーのバンジョー弾きで、スクラッグスを通らなかった者は居ないであろう。
ブルーグラスの創成期において、同じような3フィンガースタイルの。ラルフ・スタンレーやドン・リノなどが、「俺の方が元祖だ!」と言った論争が有ったとか、無いとか・・・3者とも聞けばそれとわかる、立派なスタイルだが、やはり洗礼されて、お洒落で、流れるようなバンジョーは、スクラッグスに軍配か?

もし、ブルーグラスにバンジョーが入らなかったら???

たぶん、これほど、一時代に「ブルーグラス」が世界中を席巻することは無かったであろう。(と、俺は思う)

キャリアは、ブルーグラスというジャンルを作った、ビル・モンローのブルーグラスボーイズ、やがてメンバーの、レスター・フラットと共に、「フォギーマウンテン・ボーイズ」を結成し、ポップなスタイルで、ブルーグラス界隈の売れっ子のチームとなるのだった。
1969年にフォギー・マウンテン・ボーイズが解散したのち、スクラッグスは3人の息子たちと一緒に、新しいバンド「アール・スクラッグス・レビュー」を結成するが、商業的には成功しなかったな。以降、セッションであちこち顔出すが、グループは結成しなかったようだ。

カントリーやブルーグラスと言った、白人の音楽界隈は、実際保守・・共和党支持が多い。

1969年11月15日、スクラッグスは、ワシントンの「Moratorium to End the War in Vietnam」でのオープンステージで、グラミー賞を受賞した自身の曲"Foggy Mountain Breakdown"を演奏。これによりスクラッグスは、反戦運動を支援した数少ないブルーグラス、カントリーウェスタンのアーティストとなったのだった。


さて、スクラッグス聞いてみようか?

Lester Flatt and Earl Scruggs - Foggy Mountain Breakdown (Original 1949)

One of the greatest instrumentals ever recorded. The 1949 recording w...

youtube#video

 


まずはこれだんべ?オリジナルのフォギーマウンテンブレイクダウン!


こんなのもわしゃ好きだね。

Your Love Is Like a Flower-Flatt & Scruggs

Your Love Is Like a Flower-Flatt & Scruggs

youtube#video

 


しかしまぁ・・・・すっかりマイナーなジャンルになっちまって・・今日は読む方は数名(予想は3名)であろうぞ。

4日の2m圏内接触者。

*濃厚接触・・・女房だけ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の弁当・・満腹なり。 | トップ | 巣ごもりにて・・内政! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3名のうちの1人 (はせがわいっこう)
2022-03-05 07:45:49
アールスクラッグスの教則本の1ページごとに基礎スリーフィンガーロール1000回と書いてあります。
はせがわいっこうさま (オ サム)
2022-03-05 14:36:27
1000回かぁ・・・

それ、実行したら、俺のギターも少しはましになったか!!
Unknown (はせがわいっこう)
2022-03-06 10:31:12
100回の間違いです(笑)
はせがわいっこうさま (オ サム)
2022-03-06 19:01:30
100回なら、何とかなるかも~~

コメントを投稿

生活雑感」カテゴリの最新記事