私はまず、おばあちゃん達が洗濯にこだわる理由を考えた。
《安全》
昔の人の多くは働き者だ。
その上、常に他者と比較される教育で育った。
加齢や病気で以前ほど動けなくなったとはいえ
自分だけが何もしないのは落ち着かない。
何かの役に立ちたい…
ありがとうを言うばっかりじゃなく、たまにはありがとうと言われたい…
若い者と立場が逆転して以来、とんとご無沙汰の指示や命令もしてみたい…
それが人間というものだ。
しかし、家に居ながらできることといえば
さし当たって家事ぐらいしか無い。
そこで手を出す。
しかし嫁は、それを歓迎しない。
おばあちゃんの家事には、覚悟が無いからだ。
急な思いつきでやりたがるが、やり遂げる意思が無いのだ。
その準備や後始末のために、嫁の仕事が増えることなど
おばあちゃんは知るよしもない。
狭い台所を長時間占領して、ゆるゆると料理を一品だけ作り
「お母さんのと、どっちがおいしい?」
なんて宣戦布告までされたら、ムッとしてしまう。
おばあちゃんにしてみれば、身体と相談しながら
自分なりにできる範囲で頑張っているつもり。
なぜ嫁の機嫌が悪くなるのかわからない。
それでも台所は危ないというのは、本能でわかってくる。
じゃあ掃除…とはいかない。
掃除は体力がいるし、暑いし寒いし、面倒臭い。
「できるんだったら、これからはおばあちゃんにお願いしようかしら」
なんて言われたら一大事。
掃除も危険なのだ。
そこで洗濯。
洗濯は、途中まで機械がやる。
おばあちゃんは家事のうち、最も軽作業である洗濯部門に着目し
さらにその中で一番楽な、干し方の指導と修正で
社会参加意欲を満たしているのだ。
洗濯なら、しゃしゃり出て嫁の機嫌を損ね
「じゃあ自分でやれ!」と言われても
機械がやるので何とかなる。
口出ししても安全なのは、洗濯しか無い。
《安心》
年を取ると、下から大小漏れやすくなる。
みんな言わないだけだ。
尿取りパッドは、高齢になると管理が難しくなる。
尿漏れより、買い忘れや置き忘れ、捨て忘れで人知れず苦しむようになり
やがては使用すること自体を忘れる。
男性も漏れるが、女性はそれを恥じる傾向が強く
家族、とりわけ他人である嫁に知られるのを
この世の終わりのごとく恐れる。
自分が嫁の悪口をよそで言ってきたように
嫁もこのことを人にしゃべるとわかっているからだ。
秘密裏に処理を行う目的のため
日頃から洗濯には関心有りの態度を表明し
いざという時、洗濯を行っても怪しまれないよう
手を打っておく必要がある。
《聖地》
注目すべき点は、物干し竿であろう。
地味で目立たないが、これはおばあちゃんに残された最後の領土だ。
若い者が暮らしやすいよう、動かされ、捨てられ
一つ、また一つと変えられていく家の中。
おばあちゃんにとってその行為は
自身の生きた証しを否定される辛い仕打ちだ。
仕方がないと言い聞かせても、おばあちゃんの心は傷つく。
しかし唯一残されている物がある。
家のどこを見ても、そこしか無いであろう適所に置かれ
今さら動かしようがないため
若い者がノーマークのままでいる数本の物干し竿だ。
シャツはここ、パンツはこっち、タオルはあっち…
お父さんの物は前、私のは後ろ、子供達はその間…
おばあちゃんの頭の中では、ずっと昔から配置が決まっている。
脱ぎ捨てられた家族の抜け殻を洗って、並べて
おばあちゃんは毎朝、家族の絵画を完成させてきた。
無意識であっても、青空の下にひるがえる洗濯物は
おばあちゃんのアートであり、祈りだった。
そのキャンバスの役割を務めた物干し竿は、おばあちゃんの聖地なのだ。
その聖地も、嫁と共有になって久しい。
干し方…つまりアートの仕上がりを、ついつい評価せずにはいられない。
日頃押さえ込んだ不満や、嫁へのライバル心が
指導や修正という名目でそこに集中してしまうのは
致し方のないことといえよう。
《まとめ》
おばあちゃん達が、安全、安心、聖地という条件のもと
洗濯を選択するのは、自然な成り行きと言える。
しかしそれは、諸事情によって行動半径が制限されたために
家庭内の作業で妥協するしかなかった結果である。
行動半径が制限される諸事情とは
病気だったり、加齢で弱った気力や足腰だったり
友達がみんな死んでしまって交流が無くなることだったりする。
しかし最も恐るべき事情は、経済的事情である。
経済的事情が、おばあちゃんを洗濯に追い込んでいる。
おばあちゃんは、洗濯しか無い状況に持って行かれている。
私にはそう思えてならず、このどうでもいい研究をさらに進めるのだった。
《続く》
《安全》
昔の人の多くは働き者だ。
その上、常に他者と比較される教育で育った。
加齢や病気で以前ほど動けなくなったとはいえ
自分だけが何もしないのは落ち着かない。
何かの役に立ちたい…
ありがとうを言うばっかりじゃなく、たまにはありがとうと言われたい…
若い者と立場が逆転して以来、とんとご無沙汰の指示や命令もしてみたい…
それが人間というものだ。
しかし、家に居ながらできることといえば
さし当たって家事ぐらいしか無い。
そこで手を出す。
しかし嫁は、それを歓迎しない。
おばあちゃんの家事には、覚悟が無いからだ。
急な思いつきでやりたがるが、やり遂げる意思が無いのだ。
その準備や後始末のために、嫁の仕事が増えることなど
おばあちゃんは知るよしもない。
狭い台所を長時間占領して、ゆるゆると料理を一品だけ作り
「お母さんのと、どっちがおいしい?」
なんて宣戦布告までされたら、ムッとしてしまう。
おばあちゃんにしてみれば、身体と相談しながら
自分なりにできる範囲で頑張っているつもり。
なぜ嫁の機嫌が悪くなるのかわからない。
それでも台所は危ないというのは、本能でわかってくる。
じゃあ掃除…とはいかない。
掃除は体力がいるし、暑いし寒いし、面倒臭い。
「できるんだったら、これからはおばあちゃんにお願いしようかしら」
なんて言われたら一大事。
掃除も危険なのだ。
そこで洗濯。
洗濯は、途中まで機械がやる。
おばあちゃんは家事のうち、最も軽作業である洗濯部門に着目し
さらにその中で一番楽な、干し方の指導と修正で
社会参加意欲を満たしているのだ。
洗濯なら、しゃしゃり出て嫁の機嫌を損ね
「じゃあ自分でやれ!」と言われても
機械がやるので何とかなる。
口出ししても安全なのは、洗濯しか無い。
《安心》
年を取ると、下から大小漏れやすくなる。
みんな言わないだけだ。
尿取りパッドは、高齢になると管理が難しくなる。
尿漏れより、買い忘れや置き忘れ、捨て忘れで人知れず苦しむようになり
やがては使用すること自体を忘れる。
男性も漏れるが、女性はそれを恥じる傾向が強く
家族、とりわけ他人である嫁に知られるのを
この世の終わりのごとく恐れる。
自分が嫁の悪口をよそで言ってきたように
嫁もこのことを人にしゃべるとわかっているからだ。
秘密裏に処理を行う目的のため
日頃から洗濯には関心有りの態度を表明し
いざという時、洗濯を行っても怪しまれないよう
手を打っておく必要がある。
《聖地》
注目すべき点は、物干し竿であろう。
地味で目立たないが、これはおばあちゃんに残された最後の領土だ。
若い者が暮らしやすいよう、動かされ、捨てられ
一つ、また一つと変えられていく家の中。
おばあちゃんにとってその行為は
自身の生きた証しを否定される辛い仕打ちだ。
仕方がないと言い聞かせても、おばあちゃんの心は傷つく。
しかし唯一残されている物がある。
家のどこを見ても、そこしか無いであろう適所に置かれ
今さら動かしようがないため
若い者がノーマークのままでいる数本の物干し竿だ。
シャツはここ、パンツはこっち、タオルはあっち…
お父さんの物は前、私のは後ろ、子供達はその間…
おばあちゃんの頭の中では、ずっと昔から配置が決まっている。
脱ぎ捨てられた家族の抜け殻を洗って、並べて
おばあちゃんは毎朝、家族の絵画を完成させてきた。
無意識であっても、青空の下にひるがえる洗濯物は
おばあちゃんのアートであり、祈りだった。
そのキャンバスの役割を務めた物干し竿は、おばあちゃんの聖地なのだ。
その聖地も、嫁と共有になって久しい。
干し方…つまりアートの仕上がりを、ついつい評価せずにはいられない。
日頃押さえ込んだ不満や、嫁へのライバル心が
指導や修正という名目でそこに集中してしまうのは
致し方のないことといえよう。
《まとめ》
おばあちゃん達が、安全、安心、聖地という条件のもと
洗濯を選択するのは、自然な成り行きと言える。
しかしそれは、諸事情によって行動半径が制限されたために
家庭内の作業で妥協するしかなかった結果である。
行動半径が制限される諸事情とは
病気だったり、加齢で弱った気力や足腰だったり
友達がみんな死んでしまって交流が無くなることだったりする。
しかし最も恐るべき事情は、経済的事情である。
経済的事情が、おばあちゃんを洗濯に追い込んでいる。
おばあちゃんは、洗濯しか無い状況に持って行かれている。
私にはそう思えてならず、このどうでもいい研究をさらに進めるのだった。
《続く》